おうちで

2024年12月31日 (火)

【ブログ引越しの御挨拶】

 

今までありがとう これからもよろしく

 

前身のちょっこのちょこっと幸せを引き継いで、2018年7月から始まったちょっこのちょこまかきまま。ちょっこのきままな生活を、ゆるーく綴ってきましたが、一旦閉じさせていただきます。今まで、ありがとうございました。

 

そして、2025年1月から、ちょっこのちょいと一服を、始めたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願います。

 

それでは、新ブログ、ちょっこのちょいと一服で、お会いしましょう。

 

ありがとうございました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2024年10月 6日 (日)

【食】ミルクロール

 

キタノカオリのミルクロール

 

差し入れていただいた、手作りミルクロール。小麦粉は、北海道産キタノカオリを100%使用した、白パンです。

 

B241068

 

水の代わりに牛乳を使用した、ロールパンです。ほんのり黄みがかっていますが、卵やバターは不使用。以前食べたコガネイのパンもそうでしたが、この黄みがかった色が、キタノカオリらしさです。パン生地は、しっとりもっちり。小麦の旨味のあと、牛乳の優しい甘味が広がります。子どものころ給食で食べたような、懐かしさを感じるロールパン。イチゴジャムをたっぷり塗って、朝食にいただきましょう。

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2024年9月 3日 (火)

【食】カンパーニュ

 

手作りカンパーニュ

 

差し入れていただいた、手作りカンパーニュ。国産小麦粉100パーセント使用、添加物無しの、ナチュラルなパンです。

 

B241041

 

B241042

 

手に持てば、ズッシリ重量感のある、カンパーニュ。強力粉、薄力粉、全粒粉をブレンドしているので、パン生地は茶色がかってています。噛むほどに広がる、全粒粉らしい素朴な旨味。たっぷり混ぜ込まれた、無花果とナッツが、とても贅沢です。クリームチーズを塗って食べるのも、オススメ。赤ワインのオアテに、最高です。

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2024年8月 2日 (金)

【食】焼売

 

ミニミニ焼売

 

夕食のメイン料理は、焼売。ハイボールで、いただきます。

 

B240896

 

B240897 B240898

 

B240899 B240900

 

■焼売■夏野菜のお浸し■納豆&焼海苔■二十穀米御飯&お味噌汁(豆腐・えのき茸・ニラ・卵)■陸ハイボール

 

ザクザク刻んだキャベツの上に、おちょぼ口サイズのミニミニ焼売を乗せて。キャベツの水分で蒸し上げるのが、私流です。練り辛子を添えたり、少し醤油を付けたり、お気に入りの黒酢をかけたり。色々な食べ方で、楽しみましょう。下に敷いたキャベツも、焼売の旨味がしみ込んで、美味しいの。焼売もキャベツも、ハイボールの良いオアテです。

 

スーパーの激安チルド焼売を手軽に美味しく食べよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2024年8月 1日 (木)

【食】アジフライ

 

カネスエのアジフライ

 

夕食のメイン料理は、アジフライ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B240886

 

B240887 B240888

 

B240889 B240890

 

B240891

 

■アジフライ&サラダ■タルタルソース■焼茄子と焼赤ピーマンのお浸し■オクラ納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(なめこ・豆腐・わかめ)■オールフリー

 

激安スーパーカネスエで買って来た、アジフライ。安くても、大きくて肉厚で、結構美味しいのです。ソースや醤油で食べても良いですが、タルタルソースを添えれば、豪華な一品に。カラフルな夏野菜もたっぷり食べて、手抜きでも大満足の夕食です。

 

暑すぎてお出かけしていないので久しぶりにおうちごはんブログ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2024年7月28日 (日)

【食】タバスコ

 

1番辛いタバスコ

 

辛い物大好き、ちょっこです。デスソースの味に飽きてきたので、タバスコソースシリーズから、買ってみました。

 

B240869

 

B240870

 

タバスコオリジナルレッドペパーソースの、10倍の刺激。タバスコソースシリーズでは1番辛い、タバスコスコーピオンソースです。スコーピオンペッパーに、グァバやパイナップルのピューレを合わせたソースは、濃度があってトロリ。フルーツのトロピカルな風味に油断すると、すぐに刺すような強い辛味がきます。デスソースのアフターデスやサドンデスよりは、辛くありませんが、一般的には危険な辛さの部類。辛い物に弱い方が、うっかり使用すると、大変なことになると思うので、ご注意ください。

 

タバスコ 公式HP

 

デスソに飽きたらタバスコに戻るのもアリだね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年9月 1日 (金)

【食】焼餃子

 

王将の残り

 

夕食のメイン料理は、焼餃子。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B231169

 

B231170 B231171

 

B231172 B231173

 

■焼餃子&サラダ■ゴーヤーチャンプルー■納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(しじみ・わかめ・青葱)■オールフリー

 

先日買った、餃子の王将の焼餃子。食べきれなかった分を、冷凍保存していたので、温め直していただきます。他の料理も作ったので、焼餃子4個だけ。餃子の王将の餃子は、大きめサイズなので、4個でも立派なメイン料理になりました。

 

最近飲みすぎだからビール我慢した!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月31日 (木)

【食】鰯のムニエル

 

カルシウム摂取

 

夕食のメイン料理は、鰯のムニエル。芋焼酎で、いただきます。

 

B231165

 

B231166 B231167

 

B231168 B231118

 

■鰯のムニエル&サラダ■焼茄子と焼甘長とうがらしのお浸し■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・しめじ・青葱)■白霧島ロック

 

鰯は、背骨はきちんと取りましたが、小骨はそのまま、とても雑な手開きに。表面に小麦粉をはたいて、ガーリックオイルで、焼き上げました。こんがりと焼色が付けば、出来上がり。噛んでも小骨は気にならないので、しっかりカルシウムが摂取できます。収穫が始まったばかりの、すだちも美味しいこと。鰯にキュッと搾って、さっぱり爽やかに完食です。

 

かぼすより柚子よりレモンより、すだちが好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月27日 (日)

【食】鯛の塩焼き

 

豊浜漁港の天然真鯛

 

夕食のメイン料理は、鯛の塩焼き。冷酒で、いただきます。

 

B231138

 

B231139 B231140

 

B231141 B231142

 

B231112_20230826212801

 

■鯛の塩焼き■焼茄子と焼ししとうのお浸し■空芯菜と赤ピーマンの塩炒め■オクラ納豆■白御飯&お味噌汁(ふわふわ揚げ・わかめ・みつば)■月桂冠山田錦

 

ぐぅぴぃひろばで買って来た、豊浜漁港直送の天然真鯛は、税込298円。やや小さめサイズではありますが、体は肉厚で、なかなか立派な真鯛です。新鮮な真鯛は、シンプルに塩焼きで。その身は、ふっくらしっとりで、上品な旨味が口いっぱいに広がります。298円とは思えない、大満足の美味しさ。こりゃ、日本酒が止まりません。

 

真鯛で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月26日 (土)

【食】パットガパオガイ

 

レトルトのガパオを美味しく食べよう

 

夕食のメイン料理は、パットガパオガイ。氷ビールで、いただきます。

 

B231126

 

B231136 B231137

 

B231003

 

■パットガパオガイ&サラダ■スープ(わかめ・青葱)■氷入り一番搾り

 

コストコで買って来た、レトルトタイカレー&ガパオから、ガパオのレトルトパックを使用して作った、パットガパオガイ。湯煎で温めて、そのまま食べても充分美味しいのですが、私には塩味が強すぎます。そこで、粗挽きの鶏挽肉と、ホーリーバジルが手に入らなかったので、スイートバジルを追加投入。すると、辛味と塩味のバランスが整い、嵩増しもして、一石二鳥となりました。

 

レトルトセットは、グリーンカレー、イエローカレー、マッサマンカレー、ガパオが、2食ずつ入っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

より以前の記事一覧

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ