岐阜

2023年9月10日 (日)

【食】三千盛

 

三千盛の限定酒

 

定番酒がきちんと美味しい、三千盛ですが、限定酒も要チェック。(前回記事はコチラ)昨年飲んで気に入った秋酒の販売が、今年も始まりました。

 

B231201 B231202

 

B231203 B231204

 

秋季限定販売の純米大吟醸、秋出し。秋田県産の美山錦を100%使用した、こだわりのお酒です。瓶詰め後、半年熟成させることで生まれる、まろやかな旨味。三千盛らしい辛口の良さも感じつつ、舌に残るお米の旨味は強く長く、何とも心地良い余韻です。そして、今回初めて出あったのは、10年熟成された古酒。時を重ねた複雑な味わいは、香ばしく焼いた魚料理との相性が、良いのだとか。この貴重な1本は、ここぞというタイミングで、いただこうと思っています。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

味の感想は飲み終わったらコチラに載せます。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年9月 9日 (土)

【食】三千盛

 

三千盛の定番酒

 

岐阜県の南端、愛知県との県境にある、三千盛(前回記事はコチラ)辛口の日本酒が得意な、造り酒屋です。

 

B231088 B231089

 

B231090

 

久しぶりに買ってみたのは、三千盛のスタンダード、純米大吟醸。使用米は、秋田県産の美山錦と、長野県産のあきたこまちです。口に含んだ最初の印象は、きちんとキリリ辛口。一瞬とても軽やかに感じますが、そんなに単純な味ではありません。舌に残るのは、甘味と酸味のバランスがとれた、旨味の余韻。お刺身やお寿司など、王道の和食と合わせると、最高に美味しいです。そして、今回初めて買ってみたのは、悠醸。秋田県産美山錦を100%使用した、ワンランク上の純米大吟醸です。深みのある優しい辛口で、煮物や鍋料理との相性が、良いのだとか。もう少し暑さが落ち着いたら、鍋をつつきながら、いただこうと思っています。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

味の感想は飲み終わったらコチラに載せます。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月23日 (水)

【食】リンツ

 

リンドールスティック

 

土岐プレミアムアウトレット内のリンツで、お得にお買い物。(前回記事はコチラ)50%オフの訳あり商品に出あえたら、超ラッキーです。

 

B231091

 

B231092

 

リンツと言えば、コロンと丸いリンドールがお馴染みですが、私が気に入っているのは、リンドールスティック。見た目はよくあるチョコレートバーですが、実際食べると、確かにリンドールです。表面のチョコレートをカリッと噛めば、中から滑らかなフィリングがとろり。キャラメルやオレンジなどなど、フレイバーも色々揃っています。今回購入したリンドールスティックは、包装の中でチョコレートバーが折れてしまったもので、50%オフのアウトレット価格。どうせ、折って食べるのだから、私は全く気にしません。

 

リンツ 公式HP 食べログ

 

エクセレンスシリーズも大好き!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 1日 (木)

【食】三千盛

 

夏にごり

 

夏季限定酒をもとめ、三千盛へ。(前回記事はコチラ)辛口の日本酒が得意な、造り酒屋です。

 

B230665

 

B230666 B230667

 

最高に美味しかった、冬季限定のにごり酒を再び。夏季限定のにごり酒は、三千盛アクティブスパークリングです。生きた酵母も一緒に詰めているので、瓶の中でも発酵が進み、シュワシュワ微炭酸。一般的なにごり酒のような甘味は控えめで、後味スッキリ爽やかなのが、三千盛らしさです。蔵元の方曰く、夏季のにごり酒の方が、濁りがやや軽めなのだとか。暑い日に、しっかり冷やして、クピッとやるのが最高です。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

三千盛のにごり酒は最高にウマイ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月17日 (水)

【食】陶勝軒

 

モザイクタイルミュージアム土産

 

モザイクタイルミュージアムの、すぐ近くにある和菓子店、陶勝軒。笠原町のタイル産業をアピールする、可愛らしい商品を、色々開発されています。

 

B230687

 

B230681 B230682

 

モザイクタイルを模った、たべられるモザイクタイル。抹茶、黒胡麻、ココア、ブルーベリー、りんご、レモン、みかん、苺の、小さなカラフルクッキーです。カリッと硬めに焼き上がったクッキーは、洋菓子店ではなく、きちんと和菓子店テイスト。見た目が可愛らしいだけでなく、ひとつひとつ、素材の味がしっかり分かり、食べていてとても楽しいです。正方形の中に、ひとつ入ったハート形も、超キュート。モザイクタイルミュージアムのお土産に、ピッタリです。

 

陶勝軒 公式HP 食べログ

 

店内や外壁にモザイクアートがたくさんあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月16日 (火)

【観】モザイクタイルミュージアム

 

タイルのまち笠原町

 

現在の岐阜県多治見市で、大正時代から始まったタイル産業。その中心地、笠原町にある、モザイクタイルミュージアムへ、行ってきました。

 

B230671

 

B230672 B230673

 

B230674 B230675

 

B230676

 

タイルの原料となる粘土の鉱山をモチーフにした、独創的な建築物。外壁に埋め込まれた、タイルや陶器が、太陽に照らされて輝いています。これは、建築家藤森照信氏による、設計デザイン。館内の展示物も、藤森氏が選定したものだそうです。建物最上階の展示室には、地元笠原町で作られたタイル製品のみならず、全国から集められた絵タイルも。青空へ続くタイルカーテンは、制作に笠原町の人々も、携わったそうです。

 

モザイクタイルミュージアム 公式HP

 

モザイクタイルを使った工作ができる体験工房もあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年3月31日 (金)

【食】松浦軒本店

 

オランダ仕込みのカステーラ

 

東美濃の物産が集まる、もとてらす東美濃で見つけた、松浦軒本店のカステーラ。恵那市岩村町に伝わる、人気の銘菓です。

 

B230434

 

B230435 B230436

 

松浦軒本店のカステーラの始まりは、今から220年ほど前です。岩村藩の神谷雲澤医師が、蘭学を学ぶため、長崎に赴任。オランダ人から、蘭学を学んだ折に、カステーラの製法も修得して、帰藩されました。そのカステーラの製法を、松浦家に伝授。今も、昔と変わらない製法で、作り続けています。材料は、砂糖、鶏卵、小麦粉、蜂蜜、膨張剤のみと、ごくごくシンプル。キメは粗いですが、ふかふかのパンのような焼き上がりです。頬張れはホロッと崩れ、見た目より随分しっとり。舌にじんわり、卵の旨味と、蜂蜜の芳醇な甘味が、広がります。素朴だけれど決して野暮ったくはない、洗練された舶来の味。3時のおやつに、いかがでしょうか。

 

松浦軒本店 公式HP 食べログ

 

オランダ仕込みのカステラ食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月11日 (土)

【食】三千盛

 

春の生酒

 

春季限定酒をもとめ、三千盛へ。(前回記事はコチラ)辛口の日本酒が得意な、造り酒屋です。

 

B230137

 

B230138

 

ピンクのラベルが、春っぽくて可愛らしい、三千盛香るしぼりたて。春季限定の純米大吟醸生酒です。口に含むと、まず最初のインパクトは、とてもフルーティーでキュート。味わいに、キラキラ輝くような、華やかさがあります。それでも、最後は舌にピリリ。きちんと辛口なのが、三千盛らしさです。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

限定酒に目がないの!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年1月27日 (金)

【食】三千盛

 

5年熟成

 

辛口の日本酒が得意な三千盛ですが、今回はちょっと変わり種。(前回記事はコチラ)長期熟成酒を、買ってみました。

 

B230083

 

B230084

 

定番商品のひとつ、朋醸。古酒好きとしても、1度は飲んでみたかった、5年熟成酒です。色は、優しい琥珀色。飲む前から、甘い香りが鼻腔をくすぐります。口に含めば、ふくよかで厚みある旨味。舌にじんわり広がって、余韻は洋酒にも似た感じです。辛口の三千盛も、5年寝かせば、雰囲気ががらりと変わる、とてもリッチな味わいに、大満足です。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

春限定酒、香るしぼりたても、発売されました。買いに行かなきゃ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年1月17日 (火)

【食】サンクゼールファクトリー

 

炭酸で割ったり牛乳で割ったり

 

土岐プレミアムアウトレット内の、サンクゼールファクトリー(前回記事はコチラ)今回買ったの物は、季節商品在庫一掃のための、アウトレット商品です。

 

B230085

 

B230086 B230087

 

飲む酢ブルーベリー&レモンは、ぶどう、ブルーベリー、クランベリーの濃縮果汁に、レモン果汁とリンゴ酢を合わせた、飲む酢です。炭酸水で割って、休肝日にスパークリングワイン気分で。牛乳で割って、朝食時に飲むヨーグルト風に。以前買った、飲む酢ブルーベリーとよく似ていますが、レモン果汁が入っているからか、こちらの方がサッパリ爽やかで、とても飲みやすく私好みです。

 

サンクゼールファクトリー 公式HP 食べログ

 

アウトレット店では賞味期限が迫った商品も多いです。しっかり確認して買ってください。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ

気になるオミミ

  • お子様リスナー限定、無限ガチャww