お米屋さんが作るおにぎりは、美味しいに違いないと、お米工房へ。ショーケースにズラリ並んだおにぎりから、定番2種を選んでみました。
おかずとセットになったランチボックスも販売していますが、今回は単品で、辛子明太子とすっぱ梅。漬物も添えて、くるんと包んでくれます。御飯はやや硬めに炊いてあって、お米一粒一粒がしっかりとした存在感。おにぎりの場合、もう少しふっくら御飯が良いのではと思いつつ、お米自体が美味しいので、噛むほどに旨味が広がり、その美味しさに、どんどんハマっていきます。しっとり馴染んだ海苔も、良い香り。シンプルな具材を選んだので、お米自体の味を、きちんと感じることができて良かったです。
持ち帰りカレー専門店、カリーゾーン。(前回記事はコチラ)カレー&ナンのセットを買うことが多いのですが、今回はカレー&ライスに初挑戦です。
彩豊かな、レモンキーマカレー。キーマカレーの真ん中に、サフランライスがこんもり盛られています。最初はレモンを搾らずに、そのままのキーマカレーの味をチェック。辛味系スパイスは程々で、爽やか系スパイスが主張し、とても軽やかな味わいです。途中レモンをキュッと搾れば、より爽やかに。ビールはもちろん、冷え冷えの白ワインを飲みながら食べても、最高に美味しいと思います。
カリーゾーン 地図
今夜はおうちで、焼鳥まつり。コストコで買った、焼鳥串セットが大活躍です。(前回記事はコチラ)
もも串16本、皮串8本、肝串4本、砂肝串4本、手羽先串8本、5種類40本入りの、ふじ美どり国産焼鳥串バラエティーセット。鶏肉を串に刺しただけ、味付け無しの、冷凍焼鳥です。炭火で焼いたら、さぞかし美味しいでしょうが、今回は手軽に調理。魚焼きグリルで8割くらい火を通し、その後食卓の鉄板で再加熱して、完全に焼き上げて食べました。冷凍焼鳥なので、少々臭みがあったり、パサパサしたりは、仕方ないと思っていましたが、そんな心配は無用。どの串も、しっとりで旨味が濃く、臭みなど皆無です。但し、冷凍状態のまま加熱すると、ドリップが出てしまうので、解凍は丁寧に。面倒ではありますが、冷凍庫から冷蔵庫に移し、時間をかけて解凍することは、必須項目です。
差し入れていただいたのは、リンガーハット。(前回はニトリモール東大阪店)冷めないうちに、いただきましょう。
長崎ちゃんぽんは、ふたつの容器で持ち帰り。丼の麺と野菜に、紙コップのスープをかけたら、あっという間に完成です。麺は、太ストレート。持ち帰りの時間経過で、麺は若干柔らかくなっていましたが、許容範囲内。野菜はきちんとシャキシャキで、その食感が心地良いです。まろやかで厚みがありつつ、塩味でキュッと引き締まった、白濁スープ。途中から、添えられた洋コショーで味を変えて、美味しく完食しました。
愛知県に数店舗展開している和菓子店、よし乃。(前回はショッピングセンターの出張販売で)前回は出張販売で見つけて買いましたが、今回初めて、実店舗へ行ってきました。
人気商品のピーナッツ餅は、私の大好物。粗挽きのピーナッツをまぶしたお餅の中に、ピーナッツクリームが包み込まれています。そのまま食べても美味しいですが、電子レンジでほんの少し温めて食べるのも、オススメ。ほわほわ柔らかなお餅から、とろり流れ出すピーナッツクリームが、最高に美味しいです。ピーナッツ餅に合わせるなら、日本茶ではなく、私はコーヒー。午後のコーヒーブレイクのおともに、いかがでしょうか。
最近のコメント