愛知

2023年12月 3日 (日)

【観】しだみ古墳群

 

古墳散歩

 

古墳時代を通して古墳が作られ続けた、現在の名古屋市守山区上志段味エリア。名古屋市全体の約3分の1にあたる、66基の古墳が確認されている、しだみ古墳群です。

 

B231606

 

B231607 B231608

 

B231609

 

B231610 B231611

 

しだみ古墳群にあるのは、位が高い順に、前方後円墳、帆立貝式古墳、そして円墳と方墳の、4種類。国指定史跡の志段味大塚古墳は、墳丘長約51メートルの帆立貝式古墳で、特に見ごたえがあります。現在は、実際にこの古墳に使われていた石を使って古墳を復元し、たくさんの埴輪が飾られています。古墳に上ることもでき、墳頂部には木棺が復元されています。発掘調査により、志段味大塚古墳には、二人が埋葬されていたことを確認。馬具、甲冑、大刀なども出土していることから、集団を率いる力を持った人物、王のような存在の方が、埋葬されたと考えられています。

 

歴史の里しだみ古墳群 公式HP

 

青空の下の古墳散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年12月 2日 (土)

【食】赤福

 

12月の朔日餅

 

毎月1日のお楽しみは、赤福の朔日餅。(前回記事はコチラ) 2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月、12月と、今年の朔日餅、完全制覇です。

 

B231628

 

B231629 B231630

 

12月は、暦の上では大雪。赤福本店のある伊勢路は、温暖な地域ではありますが、そろそろ寒さが厳しくなる季節です。そんな12月の朔日餅は、大地の雪景色を表現した、雪餅。もろこし粉入りの茶色の餅生地が大地、表面にまぶした餅粉はうっすらつもる雪、風情のあるお姿です。ムチムチと、特徴ある弾力の餅の中には、赤福のお家芸である、滑らかなこし餡。寒い日に、熱々の日本茶と一緒に食べたい、1年を締めくくる、美味しい和菓子です。

 

赤福 公式HP 食べログ

 

赤福の朔日餅を満喫した1年でした。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年12月 1日 (金)

【観】体感!しだみ古墳群ミュージアム展示室

 

しだみゅーの看板娘

 

体感!しだみ古墳群ミュージアム展示室は、ワクワクがいっぱい。見て、触って、体験して、古墳時代をたっぷり楽しみましょう。

 

B231600

 

B231601 B231602

 

B231603 B231604

 

出迎えてくれるのは、しだみゅーの看板娘。志段味古墳群にある、西大久手古墳で見つかった、東日本では1番古い時期の巫女形埴輪です。鶏形埴輪もまた、貴重なもの。動物の埴輪の中で、最初に作られたのが、ニワトリだそうです。展示された埴輪などを、ただ鑑賞するだけではないところが、しだみゅーの良いところ。古墳を飾っていた実物の石英を触ってみたり、古墳時代の服装を着てみたり、色々な体験もできる、楽しいミュージアムです。

 

歴史の里しだみ古墳群 公式HP

 

しだみゅーの看板娘に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年11月30日 (木)

【観】体感!しだみ古墳群ミュージアム

 

古墳時代を体験

 

国の史跡に指定されている、志段味古墳群。その古墳群の中に建つ、体感!しだみ古墳群ミュージアムで、古代を身近に感じてみましょう。

 

B231595

 

B231596 B231597

 

B231598 B231599

 

ミュージアムの大きな壁一面にあるのは、優しいタッチで描かれた古墳時代の生活風景。これは、三鷹の森ジブリ美術館の映像装置なども手掛けたメディアアーティスト、また絵本作家でもある、岩井俊雄氏の作品です。古墳や埴輪を手掛かりに想像をふくらませ、千数百年前の志段味古墳群の風景を描いたそう。ミュージアムでは、埴輪、勾玉、管玉、組紐づくりなど、古墳時代の色々を体験できます。

 

歴史の里しだみ古墳群 公式HP

 

古墳時代を体験したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年11月29日 (水)

【観】久岑寺

 

志段味小僧の昔話

 

志段味小僧の昔話が伝わる、久岑寺。曹洞宗の寺院です。

 

B231590

 

B231591 B231592

 

B231593 B231594

 

志段味小僧とは、久岑寺の満瑞のこと。本堂の工事の際、大黒柱の大きな土台石を、一人で持ち上げた、力持ちの小僧です。和尚さんは、満瑞を呼び、「力を自慢してはならぬ。その力を村の衆のために役立てるのが仏の道」と言ったそう。村に流れる川の堤防が切れた時も、満瑞が陣頭指揮をとり、村人たちと共に、2時間ほどで堤防を修復し、水害から田畑を守りました。久岑寺の敷地内には、満瑞が持ち上げたとされる大石が、今も残されています。

 

久岑寺 地図

 

満瑞が持ち上げた大石を見てみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年11月28日 (火)

【食】丸源ラーメン

 

ふくちぁんとは似て非なり

 

大阪に住んでいた頃、よく食べていた、ふくちぁんの肉醤油ラーメンのそっくりさん。ずっと気になっていた、丸源ラーメンへ、行ってきました。

 

B231586

 

B231587 B231588

 

看板商品の肉そばを、麺硬めで注文。登場した肉そばは、やっぱりふくちぁんに、よく似た姿です。麺は中細、ほぼストレート。コシがあって、歯切れも良く、シコシコ食感が心地良いです。熟成醤油で作られたかえしを使ったスープは、思っていたより随分甘め。中央に盛られた柚子胡椒おろしをスープに溶かすと、甘い味が引き締まり、後味にキレが出てきます。食べて納得、丸源とふくちぁんは、似て非なり。どちらかと言えば、ふくちぁんの方が好みではありますが、丸源もなかなか良い感じだと思います。

 

丸源ラーメン 公式HP 食べログ

 

ラーメンで昼飲みしたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年11月26日 (日)

【食】シャトレーゼ

 

3時のおやつまとめ買い

 

お菓子箱が空っぽになったので、シャトレーゼへ。(前回記事はコチラ)3時のおやつを、まとめ買いしてきました。

 

B231567

 

B231568 B231569

 

バウムクーヘン、マドレーヌ、フィナンシェなどなどなど。日持ちする焼き菓子を、色々選んでみました。毎回買っちゃうお気に入りは、バウムクーヘンすこやかの樹。レモンの皮やシナモンを隠し味に使っていて、シンプルそうで、実は手が込んでいるバウムクーヘンです。季節限定の、梨恵夢さつまいもも、なかなか良い感じ。包み込まれたさつまいも味のミルク餡が、スイートポテトを食べているようで、美味しいです。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

3時のおやつがやめられないのですww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年11月25日 (土)

【食】鎌倉紅谷

 

コーヒーブレイクのおともに

 

百貨店の銘菓コーナーで見つけると、ついつい買ってしまう鎌倉紅谷(前回記事はコチラ)ちょいとツマめる小さめサイズが、午後のコーヒーブレイクのおともにピッタリです。

 

B231562

 

B231578 B231579

 

子リスのパッケージが可愛らしい、クルミッ子。たっぷりの胡桃を混ぜ込んだキャラメルを、クッキー生地でサンドしたお菓子です。ソフトタイプのクッキー生地は、しっとりほろり。全体的に甘さ控えめなので、キャラメルの香ばしさやほろ苦さ、胡桃の旨味や渋味が、引き立っています。クッキー生地もキャラメルも、口どけは軽やかですが、最後舌の上には旨味の余韻。美味しすぎて、1個で止められないところが、玉に瑕です。

 

鎌倉紅谷 公式HP 食べログ

 

星ヶ丘三越の菓遊庵で購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年11月24日 (金)

【食】山忠

 

デラックスな名古屋風お好み焼き

 

お好み焼き言えば、関西風と広島風が有名ですが、忘れちゃいけない名古屋風。山忠でテイクアウトして、ランチにしましょう。

 

B231564

 

B231565 B231566

 

スーパーマーケットのホットスナックコーナーなどでも販売している、名古屋風お好み焼き。安い店、例えば甘太郎では、150円くらいで食べられます。関西風や広島風が食事ならば、名古屋風はおやつ。二つ折りした小さめサイズのお好み焼きは、紙で包まれていることが多く、手づかみで食べられます。山忠のいそやきは、そんな名古屋風お好み焼きの、デラックスバージョンと言った感じ。薄い生地の上に、たっぷりのキャベツと海鮮具材を乗せ、ぽとり卵を落として、焼き上げています。薄い生地は、モチモチの弾力。大きめ角切りのイカは、プリプリで旨味も濃厚です。卵の黄身のホックリと、キャベツのさっぱり爽やかさが、良くにい合う。デパ地下グルメとしては破格の432円で、美味しい名古屋風お好み焼きが食べられます。

 

山忠 食べログ

 

名古屋風お好み焼きが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年11月23日 (木)

【食】ヴァゴット

 

水木金のベーカリー

 

名古屋市天白区に本店を置くベーカリー、ヴァゴット。水木金の週3日のみ、星ヶ丘三越に出店しています。

 

B231561

 

見た目は、よくあるバゲットですが、その名はヌーベル。低温長時間発酵で作られ、使用するミネラルウォーターにもこだわった、フランスパンです。表面も内側も、フランスパンとしては、ソフトな仕上がり。カットした断面に見える、すだちの入り方が、美しいです。噛めば、しっとりむっちりの、心地良い弾力。噛むほどに広がる、小麦の旨味も濃厚で、とても美味しいです。

 

ヴァゴット 公式HP 食べログ

 

次回はバナナブレッドを買ってみよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

より以前の記事一覧

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ

気になるオミミ

  • 海苔と味玉はタバコww