【ブログ引越しの御挨拶】
前身のちょっこのちょこっと幸せを引き継いで、2018年7月から始まったちょっこのちょこまかきまま。ちょっこのきままな生活を、ゆるーく綴ってきましたが、一旦閉じさせていただきます。今まで、ありがとうございました。
そして、2025年1月から、ちょっこのちょいと一服を、始めたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願います。
それでは、新ブログ、ちょっこのちょいと一服で、お会いしましょう。
前身のちょっこのちょこっと幸せを引き継いで、2018年7月から始まったちょっこのちょこまかきまま。ちょっこのきままな生活を、ゆるーく綴ってきましたが、一旦閉じさせていただきます。今まで、ありがとうございました。
そして、2025年1月から、ちょっこのちょいと一服を、始めたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願います。
それでは、新ブログ、ちょっこのちょいと一服で、お会いしましょう。
一昨年、昨年が、とても美味しかったので、3年連続シュークレール。(前回記事はコチラ)今年はモンブランで、メリークリスマスです。
粉糖でお化粧した、ドーム型のモンブラン。ニッコリ笑顔のサンタさんが、楽しげです。カットした断面は、上から、マロンクリーム、スポンジ生地、生クリーム、ピスタチオクリーム、タルト生地。色々な味が複雑に重なっていますが、全ての層を一気に頬張った時の、味の調和が見事です。コーヒーはもちろん、お酒にも合いそうな、美味しいモンブラン。今夜は、もう1カット、ウイスキーでも飲みながら、いただきたいと思います。
栗きんとんと言えば、岐阜県中津川市が有名ですが、お隣の恵那市も負けていません。みっつめは、松浦軒本店です。(前回記事はコチラ)
最高品質の栗を選び、伝統の技で作り上げた、栗きんとんです。原材料は、国産栗とグラニュー糖のみ。まさに王道、基本の栗きんとんの姿です。食感は、しっとりとほこほこのちょうど中間。少しの粒感と、少しの渋皮風味、栗そのままの味を、ストレートに感じられます。
恵那遊び♪♪栗きんとんはえなてらすで購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
中山道大井宿に鎮座する、市神神社。主祭神は、事代主神です。
創建は、室町時代中期。八大龍王の分霊を勧請したのが、始まりと伝えられています。境内に、滑り台などの遊具がある、懐かしい昭和な雰囲気が好き。今でも、学校帰りの子どもたちの、遊び場になっていることでしょう。毎年1月7日に開催される、七日福市。350年以上の歴史がある、例祭です。境内でたばこを販売したことが始まりですが、江戸後期から明治になると、たばこの花の形をした、花だんご売るように。現在は、御札の配布や、縁起物の販売をしています。当日は朝5時から、福を迎えに、多くの参拝客が訪れるそう。来年のお正月、お参りに行ってみたくなりました。
市神神社 地図
最近のコメント