« 【観】中山道大井宿 | トップページ | 【観】市神神社 »

2024年11月30日 (土)

【観】明治天皇大井行在所

 

木曽の匠のなせる技

 

中山道大井宿にある、明治天皇大井行在所。明治13年、明治天皇が御巡幸の折に宿泊された建物が、今も当時の姿で残っています。

 

B241633

 

B241634

 

B241635 B241636

 

B241637

 

天皇がお泊りになる場所は、10畳以上の三間続きの部屋があることが、条件のひとつ。本来なら、本陣にお泊りいただきたいところですが、この条件を満たしていませんでした。行在所として選ばれたのが、大井宿の中でも大規模だった旅籠。急遽、三間続きの部屋や風呂、畳敷きの便所が、作られたそうです。欄間の継ぎ目のない木細工、今もなお全くひずみのない木戸。急遽作られたとは思えない、素晴らしい出来栄えです。これは、木曽の良質な木材を使用し、木曽の匠が作り上げたからこそ。これからもずっと守り続けて欲しい、素晴らしい文化遺産です。

 

明治天皇大井行在所 地図

 

恵那遊び♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 【観】中山道大井宿 | トップページ | 【観】市神神社 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【観】中山道大井宿 | トップページ | 【観】市神神社 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ