【観】建中寺
名古屋城の東側は、尾張徳川文化が色濃く残る地域。江戸から明治時代の名古屋が、凝縮した街に建つ寺院、建中寺です。






尾張二代藩主光友が、藩祖義直を弔うために創建した、建中寺。その後、尾張徳川家代々の菩提寺として、さらに尾張藩全ての人々の心とよりどころとして、今も地元の方々から愛されています。山門は、大曽根大火に焼失することなく残った、創建当時そのままの姿。二階には、釈迦牟尼仏と十六羅漢が、いらっしゃるそうです。
建中寺 公式HP
« 【食】アヴァンセ | トップページ | 【食】筒井松月 »
コメント