【観】瀬戸蔵ミュージアム~その3
瀬戸蔵ミュージアムは、常設展示も面白い。(前回記事はコチラ)瀬戸3万年の歴史を、学びましょう。








瀬戸蔵ミュージアム3階には、縄文や弥生時代の遺跡から発掘された貴重な資料から、近代の瀬戸焼まで、様々な焼物を展示しています。平安時代の終わりから鎌倉時代にかけて作られた古瀬戸、戦国時代に技法がほぼ完成した黄瀬戸や志野。江戸時代になると白磁に藍色1色で描かれた王道の染付、その後明治時代以降には輸出用の瀬戸焼も数多く作られるようになりました。展示室をひとまわりすれば、瀬戸物の全てがわかる。とても興味深い、展示内容です。
瀬戸蔵ミュージアム 公式HP
« 【観】瀬戸蔵ミュージアム~その2 | トップページ | 【食】ハーブス »
コメント