« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

【食】鰯のムニエル

 

カルシウム摂取

 

夕食のメイン料理は、鰯のムニエル。芋焼酎で、いただきます。

 

B231165

 

B231166 B231167

 

B231168 B231118

 

■鰯のムニエル&サラダ■焼茄子と焼甘長とうがらしのお浸し■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・しめじ・青葱)■白霧島ロック

 

鰯は、背骨はきちんと取りましたが、小骨はそのまま、とても雑な手開きに。表面に小麦粉をはたいて、ガーリックオイルで、焼き上げました。こんがりと焼色が付けば、出来上がり。噛んでも小骨は気にならないので、しっかりカルシウムが摂取できます。収穫が始まったばかりの、すだちも美味しいこと。鰯にキュッと搾って、さっぱり爽やかに完食です。

 

かぼすより柚子よりレモンより、すだちが好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月30日 (水)

【食】餃子の王将

 

全体的に油っこい

 

超久しぶりの、餃子の王将(前回は箕輪口店)色々持ち帰りして、おうちで中華祭りです。

 

B231159

 

B231160 B231161

 

B231162 B231163

 

B231164

 

餃子、鶏の唐揚げ、ニラレバ炒め、八宝菜、炒飯。欲張って、好きな物全部買いました。しかし、食べてみると、ちょっとガックシ。油っこいというか、油くさいというか、全ての料理がイマイチなのです。餃子の王将って、店舗によって味が違うのは承知していますが、今回行った長久手店は、一応直営店。直営店なら大丈夫って、思っていたけれど、そうでもないっぽいです。

 

餃子の王将 公式HP 食べログ

 

今まで行った餃子の王将では、アリオ西新井店が1番好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月29日 (火)

【食】でんまぁと安城北部

 

日本のデンマーク

 

日本のデンマークとも呼ばれる、農業先進都市安城市。JAあいち中央が運営する、でんまぁと安城北部へ、行ってきました。

 

B231153

 

B231154 B231155

 

B231156

 

店内には、安城市と、その周辺の碧南市や豊田市からの、産直野菜がズラリ。朝採りの新鮮野菜は、どれもピンピンシャッキシャキです。愛知の伝統野菜のかりもりや、シシトウ、オクラなど、夏野菜色々。生の落花生は、シンプルに塩茹でして食べましたが、こっくり旨味のある大粒で、とても美味しかったです。そして、安城と言えば忘れていけない、安城梨。シャリシャリ噛めば、溢れるジュースと、上品な甘味が、たまりません。

 

でんまぁと安城北部 公式HP

 

「只今時刻通り三河安城駅を通過しました」でお馴染みwwの安城市です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月28日 (月)

【食】藤田屋

 

定番あんまき食べ比べ

 

藤田屋の本店に行くのは、何十年ぶりだろうか、超久しぶり。(前回は出張販売)だだっ広い駐車場と、ノスタルジックな建物が、昭和のドライブインの雰囲気そのままです。

 

B231143

 

B231158 B231144

 

B231145 B231146

 

B231147 B231148

 

定番のあんまきから、5種類を購入して、食べ比べ。まずはその場で、王道のあずきを、いただきましょう。しっとりもっちり特徴的な弾力が魅力の皮生地と、十勝小豆で作られた柔らかなつぶ餡。江戸時代から続く伝統の味を、ストレートに堪能できます。今回食べた中で、私が1番好きなのは、抹茶。白餡に抹茶を練り込んだ、色鮮やかな抹茶餡は、その見た目通り抹茶の風味が濃厚で、とても美味しいです。

 

藤田屋 公式HP 食べログ

 

東海道の池鯉鮒(知立)宿名物大あんまき!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月27日 (日)

【食】鯛の塩焼き

 

豊浜漁港の天然真鯛

 

夕食のメイン料理は、鯛の塩焼き。冷酒で、いただきます。

 

B231138

 

B231139 B231140

 

B231141 B231142

 

B231112_20230826212801

 

■鯛の塩焼き■焼茄子と焼ししとうのお浸し■空芯菜と赤ピーマンの塩炒め■オクラ納豆■白御飯&お味噌汁(ふわふわ揚げ・わかめ・みつば)■月桂冠山田錦

 

ぐぅぴぃひろばで買って来た、豊浜漁港直送の天然真鯛は、税込298円。やや小さめサイズではありますが、体は肉厚で、なかなか立派な真鯛です。新鮮な真鯛は、シンプルに塩焼きで。その身は、ふっくらしっとりで、上品な旨味が口いっぱいに広がります。298円とは思えない、大満足の美味しさ。こりゃ、日本酒が止まりません。

 

真鯛で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月26日 (土)

【食】パットガパオガイ

 

レトルトのガパオを美味しく食べよう

 

夕食のメイン料理は、パットガパオガイ。氷ビールで、いただきます。

 

B231126

 

B231136 B231137

 

B231003

 

■パットガパオガイ&サラダ■スープ(わかめ・青葱)■氷入り一番搾り

 

コストコで買って来た、レトルトタイカレー&ガパオから、ガパオのレトルトパックを使用して作った、パットガパオガイ。湯煎で温めて、そのまま食べても充分美味しいのですが、私には塩味が強すぎます。そこで、粗挽きの鶏挽肉と、ホーリーバジルが手に入らなかったので、スイートバジルを追加投入。すると、辛味と塩味のバランスが整い、嵩増しもして、一石二鳥となりました。

 

レトルトセットは、グリーンカレー、イエローカレー、マッサマンカレー、ガパオが、2食ずつ入っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月25日 (金)

【食】ぐぅぴぃひろば

 

地物野菜と豊浜魚介

 

JA尾張中央が運営する産直市場、ぐぅぴぃひろば。野菜はもちろん、海の幸も、色々揃っています。

 

B231130

 

B231131 B231132

 

愛知県春日井市産の地物野菜は、どれも新鮮、ピンピンシャッキシャキ。長茄子、丸おくら、空芯菜など、旬の野菜盛りだくさんです。ぐぅぴぃひろばの魅力は、野菜だけでなく、新鮮な魚介類も、販売しているところ。愛知県知多半島の豊浜漁港から、ピチピチの鮮魚が、直送されています。スーパーマーケットではあまり見かけない、地魚も豊富。今回購入した、ひがんふぐと、しぎのお刺身は、どちらもとても美味しかったです。

 

ぐぅぴぃひろば 公式HP 食べログ

 

みかわ牛、みかわポークなど、愛知のブランド肉も揃っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月24日 (木)

【食】稲垣ぶどう園

 

シャインマスカット販売中

 

毎年ぶどうシーズンにだけ営業する、稲垣ぶどう園の直売所。(前回記事はコチラ)8月16日より、シャインマスカットの販売が、始まりました。

 

B231127

 

B231128 B231129

 

ハリのある大粒が、たっぷり実った、シャインマスカット。種なしで、皮ごと食べられる、人気の品種です。噛めば、パリッと薄皮が弾け、ジュワッと溢れる果汁。その果汁は、あっさり爽やかで、ほわんと広がる高貴な香りも、素晴らしいです。実は、マスカットなど、青いぶどうは、そこまで好んで食べない私。しかし、このシャインマスカットは、素直に美味しいと思いました。

 

稲垣ぶどう園 公式HP 食べログ

 

シャインマスカットは8月下旬まで販売するようです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月23日 (水)

【食】リンツ

 

リンドールスティック

 

土岐プレミアムアウトレット内のリンツで、お得にお買い物。(前回記事はコチラ)50%オフの訳あり商品に出あえたら、超ラッキーです。

 

B231091

 

B231092

 

リンツと言えば、コロンと丸いリンドールがお馴染みですが、私が気に入っているのは、リンドールスティック。見た目はよくあるチョコレートバーですが、実際食べると、確かにリンドールです。表面のチョコレートをカリッと噛めば、中から滑らかなフィリングがとろり。キャラメルやオレンジなどなど、フレイバーも色々揃っています。今回購入したリンドールスティックは、包装の中でチョコレートバーが折れてしまったもので、50%オフのアウトレット価格。どうせ、折って食べるのだから、私は全く気にしません。

 

リンツ 公式HP 食べログ

 

エクセレンスシリーズも大好き!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月22日 (火)

【食】谷口農園

 

朝採り完熟いちじく

 

愛知県は、いちじくの一大産地。谷口農園のいちじくは、朝採りの完熟いちじくです。

 

B231123

 

B231124 B231125

 

露地栽培のいちじく、5個入パック。赤いちじくと白いちじくが、詰合せてあります。お尻が少し弾けた完熟いちじくは、今まで食べてきたいちじくとは、別次元です。深い甘味がじんわり広がり、華やかな香りは洋酒のよう。フレッシュなのですが、ドライいちじくのような、濃厚さがたまりません。スタンダードの赤いちじく、プチプチ弾ける食感の白いちじく。どちらも、とびきり美味しくて、私史上ナンバー1いちじくに、決定しました。

 

谷口農園 食べログ

 

尾張旭グリーンセンターひまわりマルシェで購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月21日 (月)

【食】ホウボウの唐揚げ

 

ホウボウ揚げてみた

 

夕食のメイン料理は、ホウボウの唐揚げ。芋焼酎で、いただきます。

 

B231119

 

B231120 B231121

 

B231122 B231118

 

■ホウボウの唐揚げ&サラダ■冬瓜の翡翠煮■キムチ奴■辛子明太子御飯&お味噌汁(わかめ・椎茸・青葱)■白霧島ロック

 

下処理済みのホウボウを見つけたので、迷わず購入。どう食べようか迷いましたが、唐揚げにしてみました。ホウボウ本来の味を感じられるよう、味付けはシンプルに塩のみ。片栗粉をまぶして、低温から高温へ、2度揚げしたら完成です。プリプリの身は、加熱することで、ぷっくりふっくら。淡泊な身ですが、上品な旨味が広がって、とても美味しいです。

 

ホウボウの唐揚げ大成功!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月20日 (日)

【食】ゴーヤーチャンプルー

 

夏バテしそうな時は

 

夕食のメイン料理は、ゴーヤーチャンプルー。芋焼酎で、いただきます。

 

B231114

 

B231115 B231116

 

B231117 B231118

 

■ゴーヤーチャンプルー■プチトマトマリネ&サラダほうれん草■焼茄子のお浸し■二十穀米御飯&お味噌汁(大根・しめじ・油揚げ・葱・わかめ)■白霧島ロック

 

毎日毎日、いつまでもいつまでも、本当に暑すぎ。元気だった私も、さすがに夏バテしそうです。そんな時は、ゴーヤーチャンプルー。しっかり苦いゴーヤーに、豚肉をたっぷり入れて、作りました。モリモリ食べて、パワーチャージ。夏バテ防止、できたはずです。

 

夏嫌い!!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月19日 (土)

【食】酒の肴

 

酒の肴並べて晩酌

 

夕食は、酒の肴色々。冷酒で、いただきます。

 

B231110

 

B231111 B231112

 

■酒の肴(焼茄子のお浸し&イカと野菜のマリネ&プチトマトと茹でオクラ&鯛胡麻)■二十穀米御飯&お味噌汁(厚揚げ・椎茸・わかめ・みつば)■月桂冠山田錦

 

酒の肴を小皿に盛って、日本酒チビチビ晩酌です。丸焼きした茄子は、さっぱり白だしのお浸しに。アールエフワンをまねして作った、イカと野菜のマリネ。サッと茹でたオクラは、マヨネーズをつけるだけで、間違いのない美味しさです。鯛胡麻は、熱々の御飯に乗せて。御飯は食べないつもりだったのに、結局シメは大盛鯛御飯になってしまいました。

 

日本酒大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月18日 (金)

【食】ヤミーハワイアンバーベキュー

 

骨付きカルビでおうち昼飲み

 

ヤミーハワイアンバーベキューを持ち帰って、おうち飲み。(前回記事はコチラ)冷え冷えビール片手に、いただきます。

 

B231105

 

B231106 B231107

 

メイン料理は、骨付きカルビ。レギュラープレートをライス無しで、ベジタブルを6種をセレクトしました。ドドーンと骨付きカルビに、盛り盛りベジタブル。ちょっぴり雑な盛り付けが、ハワイっぽくて好きです。骨付きカルビは、焼肉のタレっぽい味の、韓国風バーベキューと言った感じ。程良く厚みがあって、赤身の旨味が濃いので、骨のまわりのお肉まで、しゃぶり尽くしたくなります。菜の花ナムルと、マカロニサラダは、毎回注文してしまう、お気に入りベジタブル。どの料理も、やや濃い味付けで、ビールのオアテにピッタリです。

 

ヤミーハワイアンバーベキュー 公式HP 食べログ

 

ビールが止まらないぜ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月17日 (木)

【食】ミョウコウエンティーストア

 

妙香園の抹茶

 

名古屋の地下街の香りは、妙香園のほうじ茶の香り。名古屋の老舗日本茶店が手掛けるドリンクスタンド、ミョウコウエンティーストアです。(前回記事はコチラ)

 

B231104

 

妙香園というと、ほうじ茶のイメージが強いですが、今回飲んでみたのは、濃い抹茶ラテです。一口含めば、いきなりガツンと、抹茶の強烈インパクト。抹茶の青い旨味が、とことん濃いです。ミルクのまろやかさを一瞬感じつつ、最後まで主張し続けるのは、やっぱり抹茶。宇治抹茶をふんだんに使った、他ではなかなか飲めない、超濃厚ラテです。

 

ミョウコウエンティーストア 妙香園公式HP 食べログ

 

もちろんほうじ茶ラテもオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月16日 (水)

【食】赤福

 

白餅黒餅に込めた思い

 

今年は、朔日餅を制覇すべく、毎月通っている赤福(前回記事はコチラ)朔日餅以外にも、実は気になっている限定商品があります。

 

B231101

 

B231102 B231103

 

一部店舗でのみ販売している、白餅黒餅。白と黒、2色のお餅が並んでいます。白餅は白小豆のこし餡を乗せたお餅、黒餅は黒糖味のこし餡を乗せたお餅。見た目は赤福餅とよく似ていますが、味は全く違います。白餅は上品で清らかな白小豆の旨味、黒餅はコックリ素朴な黒糖の甘味。ふたつの味のコントラストが、食べていてとても楽しいです。実はこの白餅黒餅、コロナ禍に、世の中が少しでも明るく前向きになって欲しいと、赤福が考えた新商品。少しずつ日常を取り戻しつつある現在も、販売し続けています。赤福が、白餅黒餅に込めた思いを知って食べると、とても感慨深く、より美味しく感じます。

 

赤福 公式HP 食べログ

 

販売数が少なめなので早めの時間に買いに行くことをオススメします。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月15日 (火)

【食】コストコ

 

シーフードがもう少し多ければ

 

暑すぎるお盆休みは、無理せずのんびり、お家で過ごそう。コストコで、調達してきました。(前回記事はコチラ)

 

B231097

 

B231098

 

白ワインのオアテに買ってみたのは、シーフードアヒージョ。10分程度加熱したら、あっという間に完成です。具材のシーフードは、中サイズの海老と、ごろごろ特大カットの蛸。大きなマッシュルーム、数種のオリーブ、玉葱、しめじ、パプリカなど、カラフル野菜もたっぷりです。お気に入りは、ブリンブリンの蛸と、旨味が滲むマッシュルーム。熱々アヒージョをつまみながら、冷え冷え白ワインが止まりません。ローズマリーやガーリックの香りもたっていて、具材はもちろんオイルまで美味しくて。欲を言えば、もう少しシーフードが多いと良いのだけれど、まあまあ及第点です。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

帆立が入っていたら良いのにな、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月14日 (月)

【食】岐阜タンメン

 

私は5辛

 

岐阜タンメンで、持ち帰り。(前回記事はコチラ)以前、3辛、4辛と食べて、余裕だったので、今回は5辛にチャレンジです。

 

B231084

 

B231085 B231086

 

岐阜タンメンに、野菜増量、無料の酢もやしトッピング。二段重ねの器で、持ち帰ります。やや細ストレートで、平打ちっぽい角のある麺。持ち帰りのため、若干伸びてしまいましたが、シコシコとした歯切れが心地よい、美味しい麺です。ガツンとニンニクのパンチがきいたスープは、しっかり強めの塩味。5辛となると、唐辛子の辛味も鮮烈で、辛い物好きの私には、とても美味しく感じました。

 

岐阜タンメン 公式HP 食べログ

 

私には5辛が丁度良いww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月13日 (日)

【食】デザーラ

 

濃厚ソフトと季節のフルーツ

 

ドライブ途中に、ちょっと休憩。フルーツショップデザーラで、冷たいデザートをいただきます。

 

B231082

 

B231083

 

季節のフルーツに、北海道牛乳ソフトを乗せた、見た目も華やかな、フルーツソフトクリームです。この日のフルーツは、メロン、オレンジ、みかん、ピンクグレープフルーツ、夏いちご、ブルーベリー、パイン、すいか。注文ごとにカットするフルーツは、超フレッシュです。北海道牛乳ソフトは、単品で食べたら濃すぎてムホッとなるくらい、とびきり濃厚。この濃厚なソフトクリームと、フルーツの甘酸っぱさが、口の中で混ざり合うと、最高に美味しいです。

 

デザーラ 食べログ

 

季節ごとに訪れたいフルーツショップです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月12日 (土)

【食】稲垣ぶどう園

 

ぶどう始まりました

 

毎年ぶどうシーズンにだけ営業する、稲垣ぶどう園の直売所。(前回記事はコチラ)今年は、8月4日にオープンしました。

 

B231077

 

B231078 B231079

 

大好物の巨峰は、マストバイでしょう。パンパンにハリのある粒が、たっぷり実った、重量感ある房。大粒の実を頬張れば、これでもかと、果汁がジュワジュワ溢れます。とびきり甘く、香り高く、そして程よい酸味。ほんの少しだけ感じる渋味が、巨峰らしさです。初めて買ってみた、クイーンセブンは、シャインマスカットとマニキュアフィンガーを、交配した品種。皮ごと食べることができ、パキッと弾ける食感と、キュッ詰まった甘い果肉が、魅力です。

 

稲垣ぶどう園 公式HP 食べログ

 

今年はあと何回買いに行けるかな?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月11日 (金)

【食】かつや

 

感謝祭開催中

 

今日のランチは、かつやで持ち帰り。(前回記事はコチラ)迷ったら、王道のカツ丼弁当です。

 

B231075

 

B231076

 

御飯の上に、ドドーン大きなロースカツの玉子とじが乗った、カツ丼弁当。ロースカツの揚げ加減、味付けの塩梅、御飯の硬さ、いつ食べても、抜群の安定感です。美味しくて安い、かつやですが、今ならもっとお得に。カツ丼竹、ロースカツ定食、おろしカツ定食、カツカレー竹が、150円引きで食べられる、感謝祭開催中です。

 

かつや 公式HP 食べログ

 

感謝祭は2023年8月10日から15日です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月10日 (木)

【食】どんどん庵

 

うどん屋さんのあんかけスパ

 

あんかけスパが食べたくなったら、どんどん庵へゴー。(前回記事はコチラ)うどんや丼物がメインのお店ですが、ここのあんかけスパが、なかなかイケるのです。

 

B231072

 

B231073 B231074

 

ミラカンは、スパゲッティとあんかけソース、別々の容器で持ち帰り。あんかけソースを、トロッとまわしかけて、いただきましょう。茹でた後、油をからめた、太めの麺。プリプリの弾力と、てりてりの油が、あんかけソースによく似合います。トッピングには、玉葱、ピーマン、人参のたっぷり野菜に、ノスタルジックな赤ウインナー。大ぶりにカットされたベーコンまで入って、なかなか豪華です。シャキシャキ野菜と、ふっくら赤ウインナーの、食感のコントラストも良し。太麺に、たっぷりソースを絡めて食べるのが、至福です。

 

どんどん庵 公式HP 食べログ

 

あんかけスパ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 9日 (水)

【食】コストコ

 

カリポリ芋けんぴ

 

どうやら、自制心をどこかに忘れてきたようで、間食が止まらない今日この頃。変なスナック菓子を食べるよりはマシだろうと、コストコで買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B231068

 

B231069 B231070

 

B231071 B231066

 

九州産のさつまいもで作られた、3種類の芋けんぴです。芋けんぴ4袋、細切り塩けんぴ3袋、細切り黒糖けんぴ3袋、計10袋入。個包装になっているのも、気に入りました。スタンダートの芋けんぴは、表面に絡まった砂糖が甘く、噛めばさつまいも本来の旨味。原材料が、さつまいも、植物油、砂糖だけなので、ごくごくシンプルな味わいです。何となく買った芋けんぴですが、これがとっても私好み。カリカリポリポリ、結局たくさん食べてしまうという、大誤算な結末です。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

間食減らさなきゃなぁ、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 8日 (火)

【食】千寿

 

天むすは千寿が好き

 

元々は三重県発祥ですが、今や名古屋名物として定着した、天むす。天むす専門店色々ありますが、私は千寿が1番好きです。(前回は北店)

 

B231063

 

B231064 B231065

 

こんもり握った丸いおむすび5個に、伽羅蕗を添えるのが、王道のスタイルです。頬張れば、ホロリとほどける御飯。巻かれた海苔も、香り高いです。御飯の中から、主役の海老天が登場。海老は、プリッと食感で、キュッと旨味が凝縮しています。程良く厚みのある衣と、その味付けが、おむすびの具材として完璧。途中伽羅蕗で箸休めしながら、パクパクッと5つ、あっという間に完食です。

 

千寿 食べログ

 

天むすランチ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 7日 (月)

【食】アールエフワン

 

具沢山サラダで白ワイン

 

どこのデパ地下にも大抵出店しているからと、何となく敬遠していたアールエフワン。意味のない食べず嫌いは良くないと、試しに少しずつ色々買ってみました。

 

B231058

 

B231059 B231060

 

B231061

 

晩酌のオアテに、100グラムずつ、3種類のサラダを選びました。粒マスタードをしっかりきかせた、イカと野菜のマリネ。アンチョビとオリーブが旨味をプラスする、スライスポテトサラダ。大ぶりにカットされた旬の野菜がザクザクの、オクラと香味野菜のサラダ。どれも美味しくて、冷え冷え白ワインとの相性もバッチリです。ああ、なぜ今まで、アールエフワンを避けていたのでしょう。これを深く反省し、これからは頻繁に利用して、季節の野菜を楽しもうと思います。

 

アールエフワン 公式HP 食べログ

 

具沢山サラダで白ワインクピッといきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 6日 (日)

【食】ポールボキューズ

 

コンビニですか?業スーですか?

 

ポールボキューズって、確か三ツ星シェフのはず。しかし、デパ地下のデリカテッセンは、少々期待外れでした。

 

B231053

 

B231054 B231055

 

フェットチーネにバジルソースをからめた、緑のジェノベーゼパスタ。アスパラガスとブロッコリー、緑の野菜がほんの少し、トッピングしてあります。電子レンジで温め直して食べたのが、悪かったのでしょうか。パスタのモソモソ食感が、少々気になります。合鴨とオレンジの芳醇ビネガー仕立ては、合鴨はローストではなくスモークした感じで、塩味も強いため、ハムみたいな味わい。ビネガー仕立てと言うわりには、ソースに酸味もあまり感じません。ぶっちゃけパスタは、コンビニと同レベル。合鴨も、業務スーパーで販売している、冷凍合鴨ロースの、あの味にソックリです。マズイわけではないけれど、何だかなって感じ。リピートはなさそうです。

 

ポールボキューズ 食べログ

 

口コミで高評価だったローストビーフを買えばよかったかなぁ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 5日 (土)

【食】シャトレーゼ

 

夏だ!アイスだ!バッキーだ!

 

あづいーあづいーあづすぎるー。夏だ!アイスだ!バッキーだ!ということで、シャトレーゼで買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B231031

 

B231032 B231033

 

B231034 B231049

 

シャトレーゼのアイスバーと言えば、何はともあれチョコバッキー。色々な味がありますが、結局王道のバニラが好みです。あっさり軽めのバニラアイスに、ちょっぴりビターなチョコレート。噛めばバリバリ、この食感が、何とも心地よいのです。抹茶アイス好きとしては、試さずにはいられない、大人のチョコバッキー濃い抹茶は、単品で購入。甘さ控えめ、抹茶の旨味と渋味がガツンとくる、商品名に偽りのない、大人のチョコバッキーです。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

チョコバッキーで夏を乗り切るぞ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 4日 (金)

【食】増田もち店

 

美味しいおはぎ

 

差し入れていただいたのは、増田もち店(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B231046

 

B231047 B231048

 

大福、おはぎ、御赤飯、全部美味しいですが、特に気に入っているのは、おはぎ。コロンと可愛らしい、小さめサイズのおはぎです。中のもち米は、割としっかり潰してあって、しっとり柔らか。噛めばモチモチ、じんわり広がるもち米の甘味が、最高です。まわりのつぶ餡は、こっくりほこほこ甘さ控えめ、小豆本来の風味。たっぷりのつぶ餡と、やや少なめのもち米が、絶妙のバランスで、とびきり美味しいです。

 

増田もち店 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 3日 (木)

【食】カリーゾーン

 

カレーパンは普通

 

持ち帰りカレー専門店、カリーゾーン(前回記事はコチラ)カレーはもちろん、タンドリーチキンやサモサなどなど、結構本格的なインド料理を販売しています。

 

B231044

 

B231045

 

インド料理専門店が作る、日本発祥のカレーパン。はてさて、お味はどんな感じなのでしょうか。大きめの揚げカレーパンは、パン生地は結構厚めで、サクフワ食感。中のカレーは、ぽってりと濃度が高く、かなり甘口です。辛い物好きとしては、辛いインドカレーが入っていたら面白いのにと思っていましたが、中身は思いっきり日本のカレーです。ということで、結果は、ごくごく普通のカレーパン。2個入350円とお安いので、たまには買ってもいいかもです。

 

カリーゾーン 地図

 

カリーゾーンはチキンティッカとサモサが好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 2日 (水)

【食】赤福

 

8月の朔日餅

 

毎月1日のお楽しみは、赤福の朔日餅。(前回記事はコチラ) 2月3月4月5月6月7月、8月と、今年は今のところ皆勤賞です。

 

B231050

 

B231051 B231052

 

8月の朔日餅は、八朔粟餅。見た目は、赤福餅にそっくりですが、全くの別物です。朔日参りの中でも、8月は特に重要な月。伊勢では、これを八朔参宮と呼び、外宮、内宮へ参拝し、五穀豊穣を祈るそうです。参宮のあと、稔った粟で作った餅を食べるのが、古くからの風習。その風習を受け継いでいるのが、この八朔粟餅なのです。白い餅にこし餡を乗せた、赤福餅と同じスタイルですが、こし餡は黒糖味。こっくりと深みある甘味が、とても美味しいです。滑らかな餅には、粟が混ぜ込まれていて、時々感じるプチプチ食感。お伊勢参りの歴史を知ってから食べると、より感慨深いです。

 

赤福 公式HP 食べログ

 

9月の朔日餅は萩の餅。8月1日から予約受付始まっています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年8月 1日 (火)

【食】からしげ

 

ハイボールでウィィィ!

 

ちょっと気が重い面倒な仕事が、思いのほかあっさり片付いたので、そのままからしげへゴー。(前回記事はコチラ)今日は、昼間っから、飲んじゃいます。

 

B231041

 

B231042 B231043

 

ももからあげ4個、ゆかりごはん、千切りキャベツの入った、からしげ弁当。メニューには、色々な味のから揚げが並んでいますが、ももからあげが、からしげのスタンダードです。秘伝のタレに漬け込み、高温だ揚げた唐揚げは、衣サックリ、中ジューシー。決して濃すぎない、いい塩梅の味付けで、鶏もも肉本来の旨味が、しっかり感じられます。唐揚げのタレが添えられていますが、私はそのまま食べるのが好き。唐揚げを頬張りながら、ハイボールをウィィィとやるのが、至福です。

 

からしげ 公式HP 食べログ

 

昼間っからハイカラしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ