« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

【食】パティスリーエイセンドウ

 

美味しい焼き菓子

 

パティスリーエイセンドウの、絶対的エースと言えば、やっぱり品野ロール(前回記事はコチラ)もちろん、品野ロール以外にも、美味しいい洋菓子が揃っています。

 

B230862

 

B230863 B230864

 

一見地味な焼き菓子たちも、丁寧に作られているので、超オススメ。特にお気に入りなのは、てりてりの表面が美しい、タルトポワールです。タルト生地はサックリ香ばしく、内側の生地はしっとりほろり。アーモンドプードルをたっぷり使用しているのでしょうか、口どけは軽やかなのに、とても芳醇です。上に乗せた洋梨は、香り高くしっとり。上品な甘さと、リッチな香りが、口いっぱいに広がります。

 

パティスリーエイセンドウ 食べログ

 

カヌレもとびきり美味しいです!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月29日 (木)

【食】カリーゾーン

 

新商品のサモサ

 

休日のランチは、カリーゾーンで色々買って、おうちでカレー祭り。(前回記事はコチラ)カレーやナンだけでなく、サイドメニューもオススメです。

 

B230856

 

B230857

 

B230858 B230859

 

B230860 B230861

 

新商品のサモサは、2個入で298円。お安いので、中身はジャガイモだけかもと、正直あまり期待をしていなかったのですが、これは恐れ入りました。香ばしい皮生地にかぶりつくと、香辛料のきいたジャガイモがたっぷり。ジャガイモの中には、カシューナッツやグリンピースも混ぜ込まれていて、これはかなり本格的です。うんうん、美味しい。こりゃまいったな、昼間っからビールが止まりません。

 

カリーゾーン 地図

 

カレー祭りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月28日 (水)

【食】ハートブレッドアンティーク

 

アンティークと言えば

 

差し入れていただいたのは、ハートブレッドアンティーク(前回は春日井店)アンティークと言えばの、看板商品です。

 

B230850

 

B230851 B230852

 

超久しぶりの、マジカルチョコリングMサイズ。自分で買う時は、ハーフサイズやミニサイズを選んでしまうので、とても嬉しいです。フランスパン生地を使ったデニッシュに巻き込まれているのは、たっぷりのチョコチップと胡桃。手に持てばズッシリ、かなり重量感があります。そのまま食べても美味しいですが、私はリベイクして食べるのが好き。パン生地はより香ばしく、チョコチップは少しとろけて、最高です。

 

ハートブレッドアンティーク 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月27日 (火)

【食】タチヤ

 

京都で買ったら2000円

 

タチヤで、お寿司など色々購入。(前回記事はコチラ) 夏季限定の辛口純米大吟醸酒を開けて、海鮮祭です。

 

B230845_20230620170601

 

B230844_20230620170601 B230846

 

押し寿司と巻き寿司、2種のさば寿司盛合せ。肉厚の鯖に、食べる前からテンションが上がります。押し寿司には、やや強めの酢じめの鯖。脂ノリノリ、旨味凝縮で、とても美味しいです。巻き寿司は、鯖、ガリ、玉子焼き、胡瓜をくるり。肉厚の鯖にガリが寄り添うことで、とてもサッパリ食べられます。シャリの味付け、押し加減、シャリに隠れた大葉など、スーパーマーケットのパック寿司とは思えない、きちんとした仕事ぶりに感心。これがたったの980円だなんて、京都で買ったら2000円以上しそうです。

 

タチヤ 公式HP 食べログ

 

お寿司で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月26日 (月)

【食】イケア

 

50円ソフトクリーム

 

イケアへ買い物に行ったけれど、残念ながら収穫無し。(前回記事はコチラ)ソフトクリームを食べて、小休止しましょう。

 

B230842 B230843

 

B230841

 

50円の小さなソフトクリームを、2種類買いました。王道のソフトクリームは、牧場のソフトクリームのような濃厚さはないですが、あっさり過ぎることも無く、きちんとミルク味。プラントベースキウイソフトは、淡いグリーンのシャーベットで、キウイフルーツの優しい酸味が爽やかです。買い物はできなかったけれど、ソフトクリームを食べて、機嫌良くご帰宅です。

 

イケア 公式HP 食べログ

 

イケアでソフトクリームだけ食べて帰る私ww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月25日 (日)

【食】エミリー

 

今後は実店舗へ

 

スーパーマーケットでの出張販売で購入した、エミリーのケーキたち。(前回記事はコチラ)毎回楽しみにしていた出張販売ですが、今回が最終回だそうです。

 

B230838

 

B230839 B230840

 

エミリーのエミリー。店名がそのまま付けられた、看板商品です。ふわふわのチョコレートスポンジと、ミルキーな生クリームを重ねた層。上面には、薄く削ったホワイトチョコレートが、飾られています。全ての層を一緒に頬張ると、ほわんと優しく香るココナッツ。甘すぎず、香り高く、旨味の余韻も心地良い、バランス感が素晴らしい、美味しいケーキです。

 

エミリー 公式HP 食べログ

 

今後は実店舗へ買いに行きますね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月24日 (土)

【食】かつや

 

ボリューム満点合い盛り丼

 

差し入れていただいたのは、かつやの期間限定商品。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B230835

 

B230836 B230837

 

白御飯の上に、甘辛味の豚カルビ焼肉と、ドドーンと大きなチキンカツ。キムチ、刻み海苔、千切りキャベツを添えた、豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り丼弁当です。豚カルビ焼肉は、やや硬めではありますが、キムチと一緒に食べると良い感じ。チキンカツは、衣サックリ、中の鶏肉は柔らかジューシーで、間違いのない美味しさです。豪快な見た目と、その見た目通りのボリューム。腹ペコ男子も大満足の、丼だと思います。

 

かつや 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月23日 (金)

【食】ヤマサちくわ

 

老舗練物店が作る変わり種

 

1827年創業の、ヤマサちくわ(前回は音羽インター店)老舗練物店が作る、変わり種商品を買ってみました。

 

B230832

 

 

B230833 B230834

 

注文して3分少々、揚げたて熱々で登場の、ぱんでまーく。魚のすり身をパンで巻いて、こんがり揚げた、食べ歩きグルメです。きつね色に揚がったパンはサックリ香ばしく、内側のすり身はふっくら。すり身に混ぜ込まれたチーズが、とろりとろけて、まろやかテイストです。ひとつ残念だったのは、運転中だったこと。ぱんでまーくを食べながら、ビールを飲んだら、最高だったと思います。

 

ヤマサちくわ 公式HP 食べログ

 

豊橋名産ヤマサちくわ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月22日 (木)

【食】鈴懸

 

小さな和菓子

 

差し入れていただいた、鈴懸の和菓子たち。いつもありがとうございます。

 

B230828

 

B230829 B230830

 

ずっと気になっていた、鈴乃〇(えん)餅と鈴乃最中。二口サイズの、小さなどら焼きと、小さな最中です。鈴乃〇餅は、もっちりの皮生地で、割と滑らかめのつぶ餡をサンド。阿闍梨餅に、少し似た感じの味わいです。鈴乃最中は、可愛らしい鈴の形。サクフワで香ばしい皮生地の中には、照りのあるつぶ餡が詰まっています。この小さめサイズが、食べやすい。おやつにちょこっとつまむのに、オススメの和菓子です。

 

鈴懸 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月21日 (水)

【食】コストコ

 

とろーりクリーミー

 

ガソリン給油ついでに、コストコの店内へ。(前回記事はコチラ)気になっていたチーズが、値引中だったので、お味見購入です。

 

B230822

 

B230823 B230824

 

直径4センチほどの、ミニカマンベール10個入。ピッチリ個包装されているので、使い勝手がとても良いです。表面の白カビ、コックリとした香り、小さくてもきちんとカマンベールチーズです。食べてみると、とろーり柔らか。ミルクの豊かな風味が、口いっぱいに広がります。うんうん、これ美味しい。ワインやクラフトビールのオアテに、ピッタリだと思います。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

カマンベールチーズでワイン飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月20日 (火)

【食】とらや

 

変わり種羊羹

 

片手でパクッと食べられる、とらやの小形羊羹が大好き。(前回は三越名古屋栄店)定番味は間違いのない美味しさですが、最近は変わり種にも注目しています。

 

B230820

 

B230821

 

5月中旬から6月下旬までの、期間限定商品、小形羊羹珈琲。コロンビア産のコーヒーを使用した、変わり種の練羊羹です。羊羹なので、もちろんしっかり甘いですが、その甘味に負けないコーヒーの風味。主役はきちんとコーヒーで、小豆や砂糖が脇役になっているから、驚きます。とらやの技術力に脱帽。変わり種も、定番に負けない、美味しさです。

 

とらや 公式HP 食べログ

 

とらやの羊羹はどの味も美味しい♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月19日 (月)

【食】ヤミーハワイアンバーベキュー

 

ライス無しのおかず祭

 

韓国風ハワイ料理レストラン、ヤミーハワイアンバーベキュー(前回は栄本店)ちょっぴり雑、いやいや、このワイルドな盛り付けが、ハワイっぽくて、気に入っています。

 

B230817

 

B230818 B230819

 

持ち帰り用のボックスに、ギッチリ詰めてもらった、ヤミースペシャル。メイン料理は、骨なしカルビ、ビーフ、チキン、3種の肉盛りです。ライス2スクープと、ベジタブル4種を選ぶのが、基本のオーダースタイルですが、今回はライス無しで。ライス無しの場合、ベジタブルが、なんと6種も選べます。ベジタブルは、菜の花ナムル、豆サラダ、わかめの酢の物、マカロニサラダ、ツナコーン、チャプチェをセレクト。韓国焼肉のような甘じょっぱい味付けのメイン料理も、6種のベジタブルも、全体的にしっかりと濃い味付けです。この濃い味が、ビールのオアテにピッタリ。ちょこちょこつまみながら、晩酌するのが最高です。

 

ヤミーハワイアンバーベキュー 公式HP 食べログ

 

ビールが止まらないぜ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月18日 (日)

【食】コンパル

 

名古屋流カツサンド

 

コンパルのサンドウィッチは、全国区の知名度になりつつある、名古屋名物。(前回記事はコチラ)エビフライサンドが人気ですが、他にも名古屋らしいサンドウィッチがあります。

 

B230812

 

B230813 B230814

 

トーストしたパンで、トンカツと千切りキャベツをサンド。ソースではなく、みそダレで味付けした、みそカツサンドです。トンカツの衣にしみ込んだ、甘じょっぱいみそダレが、これぞ名古屋流。マスタードを付けると、全体の味が引き締まり、より美味しく食べられます。名古屋旅行や出張の帰りに、コンパルでテイクアウトして、新幹線で食べるのもオススメです。

 

コンパル 公式HP 食べログ

 

でもねやっぱりエビフライサンドが1番美味しいと思う!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月17日 (土)

【観】曹流寺

 

東桜寺町散歩10

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。曹洞宗の寺院、曹流寺です。

 

B230807

 

B230808 B230809

 

B230810 B230811

 

名古屋市東区東桜から少し歩いて、名古屋の繁華街、栄方面へ。ちょうど中区に差し掛かった辺り、ビルの谷間にひっそり佇む寺院です。小さな寺院ですが、歴史は長く、30代以上続いているそう。不定期で開催される座禅会は、初心者向けの会もあって、結構人気があるみたいです。

 

曹流寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月16日 (金)

【観】法華寺

 

東桜寺町散歩9

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。日蓮宗の寺院、法華寺です。

 

B230804

 

B230805 B230806

 

東桜の寺町を歩いて気が付いたのは、日蓮宗の寺院の多さ。その理由が、この法華寺にありました。安土宗論の際、日蓮宗を弾圧しようとした信長。そんな信長を説得し、宗門の危機を救ったのが、法華寺の僧侶、日陽だったそうです。

 

法華寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月15日 (木)

【観】本要寺

 

東桜寺町散歩8

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。日蓮宗の寺院、本要寺です。

 

B230800

 

B230801 B230802

 

B230803

 

ドドーンと存在感のある、コンクリート造の本堂。元々あった本堂は、名古屋大空襲で、焼けてしまったのだと思います。歴史ある建物が焼けてしまったのは、確かに残念なこと。しかしながら、伝統的な木造寺院の形を、そのままコンクリート造で再現しているのは、とても素敵だなと思います。

 

本要寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月14日 (水)

【観】照遠寺

 

東桜寺町散歩7

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。日蓮宗の寺院、照遠寺です。

 

B230796

 

B230797 B230798

 

B230799

 

歴史を感じる、趣ある山門。山門の格子を覗けば、木造の金剛力士像がいらっしゃいます。ギョロッと見開いた目と、つりあがった眉の、迫力ある表情。腰に晒が巻かれているせいで、ムキムキの腹筋が拝めないのは、少々残念ですが、かなり私好みの金剛力士像です。

 

照遠寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月13日 (火)

【観】浄蓮寺

 

東桜寺町散歩6

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。日蓮宗の寺院、浄蓮寺です。

 

B230792

 

B230793 B230794

 

B230795

 

山門の石像は、文人像でしょうか。中国と言うより朝鮮風の石像で、穏やかな表情が、ほっこり癒し系です。名古屋大空襲の戦火を潜り抜けた、数少ない寺院のひとつ浄蓮寺。軍需工事の寮生が消火活動をし、本堂など貴重な建物を、守ってくれたそうです。

 

浄蓮寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月12日 (月)

【観】法輪寺

 

東桜寺町散歩5

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。日蓮宗の寺院、法輪寺です。

 

B230790

 

B230791

 

参拝客を迎えるのは、大きな自然石で作られた寺標。書家、大島徳太郎筆の「法輪寺」の文字が、ダイナミックです。朱塗りの山門も、趣があって素敵。尾張徳川家の綱誠の側室、蓮乗院の菩提寺のため、このような赤門が建てられたそうです。

 

法輪寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月11日 (日)

【観】大法寺

 

東桜寺町散歩4

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。日蓮宗の寺院、大法寺です。

 

B230787

 

B230788 B230789

 

黒塗りの柱の山門を抜けると広がるのは、緑の多いしっとり涼やかな境内。今の季節は、紫陽花が咲き誇っています。本堂は、昭和6年に建てられた物だとか。この辺り一帯は、昭和20年の名古屋大空襲で、焼失してしまった寺院も多いのですが、大法寺は戦火を潜り抜けたようです。

 

大法寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月10日 (土)

【観】梅屋寺

 

東桜寺町散歩3

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。曹洞宗の寺院、梅屋寺です。

 

B230784

 

B230785 B230786

 

織田信長が、伯母の梅屋慶香大姉の供養のために建立した、寺院です。本堂の真ん中には、大きな金の寺紋。織田家の家紋、織田木瓜によく似ています。

 

梅屋寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 9日 (金)

【観】妙泉寺

 

東桜寺町散歩2

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。日蓮宗の寺院、妙泉寺です。

 

B230780

 

B230781

 

尾張地方での布教活動の拠点として創建。元々は清洲城の近くにありましたが、名古屋城築城に伴い移転してきた、いわゆる清洲越しの寺院です。昭和20年の名古屋大空襲で、建物や宝物、古い資料は、残念ながら全て焼失。しかし、檀家さんが書き記した過去帳だけは、当時の住職が大切に持っていたので、戦火を免れたそうです。

 

妙泉寺 公式HP

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 8日 (木)

【観】含笑寺

 

東桜寺町散歩1

 

名古屋城築城の際、東方お守りとして寺町がつくられた、名古屋市東区東桜界隈。曹洞宗の寺院、含笑寺です。

 

B230777_20230604150901

 

B230778 B230779

 

織田信長の父信秀の生母、含笑院の菩提を弔うために建てられた寺院です。含笑花、別名バナナツリーは、花の色も香りもバナナに似ていて、初夏には甘い香りがするのだとか。含笑院も、含笑花のように、甘く優しいお方だったのではないかと、勝手にイメージしてしまいます。また、含笑寺の名前にふさわしく、以前は、東西の落語家を招いた、落語会が開催されていたそう。また、こういった会が、復活することを願っております。

 

含笑寺 地図

 

東桜寺町ぶらり散歩♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 7日 (水)

【食】トレマタンブーランジェリー

 

噛みしめ系バゲット

 

添加物を使わず素材にこだわり、手間暇かけるパン作り。一口食べれば、その真面目さが伝わる、トレマタンブーランジェリーです。

 

B230773

 

B230774 B230775

 

小ぶりのバゲットは、やや強めの焼色。クープがしっかり開いた、美しいお姿です。カットしてみれば、断面に見える、綺麗なすだち。噛めばムッチムッチと、かなり強めの弾力です。噛みしめるほどに広がる、小麦の旨味。鼻から抜ける香りも、素晴らしいです。一切れ頬張るだけで、良質な小麦を使用していることや、丁寧な仕事ぶりが、容易に分かる。久しぶりに、おおお!と思わせる、美味しいバゲットに出あえました。

 

トレマタンブーランジェリー 公式HP 食べログ

 

噛みしめ系バゲットが大好きです!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 6日 (火)

【食】お米工房

 

お米屋さんのおにぎり

 

お米屋さんが作るおにぎりは、美味しいに違いないと、お米工房へ。ショーケースにズラリ並んだおにぎりから、定番2種を選んでみました。

 

B230770

 

B230771 B230772

 

おかずとセットになったランチボックスも販売していますが、今回は単品で、辛子明太子とすっぱ梅。漬物も添えて、くるんと包んでくれます。御飯はやや硬めに炊いてあって、お米一粒一粒がしっかりとした存在感。おにぎりの場合、もう少しふっくら御飯が良いのではと思いつつ、お米自体が美味しいので、噛むほどに旨味が広がり、その美味しさに、どんどんハマっていきます。しっとり馴染んだ海苔も、良い香り。シンプルな具材を選んだので、お米自体の味を、きちんと感じることができて良かったです。

 

お米工房 公式HP 食べログ

 

お米も販売しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 5日 (月)

【観】神蔵寺

 

仏像パラダイス

 

曹洞宗の寺院、神蔵寺。御本尊は、聖観世音菩薩です。

 

B230765

 

B230766 B230767

 

B230768

 

B230769

 

1501年、足利九代将軍義尚の家臣、柴田源六源勝重により創建された、歴史ある寺院です。大きな寺院ではありませんが、仏像好きにとってはパラダイス。境内には、聖観音、如意輪観音、千手観音、十一面観音、馬頭観音などなど、西国三十三観音が、ズラリ勢揃いしています。山門横にも、3体の石仏。少し風化が進んだ、趣ある姿が素敵です。

 

神蔵寺 地図

 

仏像鑑賞楽しい♪♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 4日 (日)

【観】貴船神社

 

水の神様

 

一社駅ほど近く、見晴らしの良い高台に建つ、貴船神社。主祭神は、罔象女神です。

 

B230761

 

B230762 B230763

 

B230764

 

15世紀頃、一色城主である柴田家の勢力下にあった、この一帯。しかし、一色城は1584年の小牧長久手の戦いで、羽柴軍に焼かれてしまいました。貴船神社の創建年は不明ですが、おそらく1670年代前半。一色城が廃城した後も、この地に残った柴田一族と村人たちによって、創建された神社なのかもしれません。水の神様である、罔象女神を祀ったのは、雨乞いのためでしょうか。雨乞いならば、龍神様を祀ってもよさそうですが、まあ色々謎のある、興味深い神社です。

 

貴船神社 地図

 

小さな神社も歴史をたどると面白い。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 3日 (土)

【食】カリーゾーン

 

爽やかキーマカレー

 

持ち帰りカレー専門店、カリーゾーン(前回記事はコチラ)カレー&ナンのセットを買うことが多いのですが、今回はカレー&ライスに初挑戦です。

 

B230755

 

B230756

 

彩豊かな、レモンキーマカレー。キーマカレーの真ん中に、サフランライスがこんもり盛られています。最初はレモンを搾らずに、そのままのキーマカレーの味をチェック。辛味系スパイスは程々で、爽やか系スパイスが主張し、とても軽やかな味わいです。途中レモンをキュッと搾れば、より爽やかに。ビールはもちろん、冷え冷えの白ワインを飲みながら食べても、最高に美味しいと思います。

 

カリーゾーン 地図

 

カレーで昼飲み♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 2日 (金)

【食】赤福

 

6月の朔日餅

 

毎月1日のお楽しみは、赤福の朔日餅。(前回記事はコチラ) 2月3月4月5月、6月と、今年は今のところ皆勤賞です。

 

B230757

 

B230758 B230759

 

6月の朔日餅は、麦手餅。麦刈りや田植え、忙しい農作業が終わった日、応援の人々に振る舞った祝い餅が、麦手餅だったそうです。表面に麦粉をまぶした、ころんと丸いお饅頭。麦粉が混ぜ込まれた餅皮が、ほんのり茶色で、見た目が素朴です。口に運ぶと、まず最初のインパクトは、麦粉の香ばしい風味。お餅の中のこし餡からは、ほわんと黒糖が香ります。麦粉の香りと黒糖の香りの、素晴らしすぎる相性。今年食べた赤福の朔日餅で、私は麦手餅が1番好きです。

 

赤福 公式HP 食べログ

 

7月の朔日餅は笹わらび餅。6月1日から予約受付始まっています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年6月 1日 (木)

【食】三千盛

 

夏にごり

 

夏季限定酒をもとめ、三千盛へ。(前回記事はコチラ)辛口の日本酒が得意な、造り酒屋です。

 

B230665

 

B230666 B230667

 

最高に美味しかった、冬季限定のにごり酒を再び。夏季限定のにごり酒は、三千盛アクティブスパークリングです。生きた酵母も一緒に詰めているので、瓶の中でも発酵が進み、シュワシュワ微炭酸。一般的なにごり酒のような甘味は控えめで、後味スッキリ爽やかなのが、三千盛らしさです。蔵元の方曰く、夏季のにごり酒の方が、濁りがやや軽めなのだとか。暑い日に、しっかり冷やして、クピッとやるのが最高です。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

三千盛のにごり酒は最高にウマイ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ

気になるオミミ

  • お子様リスナー限定、無限ガチャww