« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

【食】コストコ

 

焼鳥まつり

 

今夜はおうちで、焼鳥まつり。コストコで買った、焼鳥串セットが大活躍です。(前回記事はコチラ)

 

B230719 B230745

 

B230746 B230747

 

B230748 B230749

 

もも串16本、皮串8本、肝串4本、砂肝串4本、手羽先串8本、5種類40本入りの、ふじ美どり国産焼鳥串バラエティーセット。鶏肉を串に刺しただけ、味付け無しの、冷凍焼鳥です。炭火で焼いたら、さぞかし美味しいでしょうが、今回は手軽に調理。魚焼きグリルで8割くらい火を通し、その後食卓の鉄板で再加熱して、完全に焼き上げて食べました。冷凍焼鳥なので、少々臭みがあったり、パサパサしたりは、仕方ないと思っていましたが、そんな心配は無用。どの串も、しっとりで旨味が濃く、臭みなど皆無です。但し、冷凍状態のまま加熱すると、ドリップが出てしまうので、解凍は丁寧に。面倒ではありますが、冷凍庫から冷蔵庫に移し、時間をかけて解凍することは、必須項目です。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

今回はシンプルに塩で味付けして食べました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月30日 (火)

【食】リンガーハット

 

持ち帰りちゃんぽん

 

差し入れていただいたのは、リンガーハット(前回はニトリモール東大阪店)冷めないうちに、いただきましょう。

 

B230741

 

B230744 B230743

 

長崎ちゃんぽんは、ふたつの容器で持ち帰り。丼の麺と野菜に、紙コップのスープをかけたら、あっという間に完成です。麺は、太ストレート。持ち帰りの時間経過で、麺は若干柔らかくなっていましたが、許容範囲内。野菜はきちんとシャキシャキで、その食感が心地よいです。まろやかで厚みがありつつ、塩味でキュッと引き締まった、白濁スープ。途中から、添えられた洋コショーで味を変えて、美味しく完食しました。

 

リンガーハット 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月29日 (月)

【食】よし乃

 

コーヒーブレイクのおともに

 

愛知県に数店舗展開している和菓子店、よし乃(前回はショッピングセンターの出張販売で)前回は出張販売で見つけて買いましたが、今回初めて、実店舗へ行ってきました。

 

B230737

 

B230738 B230739

 

B230740

 

人気商品のピーナッツ餅は、私の大好物。粗挽きのピーナッツをまぶしたお餅の中に、ピーナッツクリームが包み込まれています。そのまま食べても美味しいですが、電子レンジでほんの少し温めて食べるのも、オススメ。ほわほわ柔らかなお餅から、とろり流れ出すピーナッツクリームが、最高に美味しいです。ピーナッツ餅に合わせるなら、日本茶ではなく、私はコーヒー。午後のコーヒーブレイクのおともに、いかがでしょうか。

 

よし乃 公式HP 食べログ

 

大福など定番和菓子も揃っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月28日 (日)

【食】コストコ

 

150円コーヒー

 

コストコのフードコートで買ってみた、ホットコーヒー。(前回記事はコチラ)とてもお安いですが、お味の方は、どんな感じなのでしょうか。

 

B230735 B230736

 

コストコのプライベートブランド、カークランドシグネチャーの、ハウスブレンドコーヒーを使用。コストコとスターバックスコーヒーのコラボ商品で、このコーヒー豆は、店舗でも販売しています。カップになみなみ注がれたコーヒーは、約350ml。スタバで言えば、トールサイズくらいの量だと思います。程々の苦味と、フルーティーな優しい酸味。サラリとした飲み口で、癖なく万人受けする味です。150円なので、これはアリ。買い物帰りに、車を運転しながら、ジャバジャバ飲むのに、オススメです。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

次回はカフェラテを買ってみよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月27日 (土)

【食】おおやま食品

 

ヤンニョンジャン見つけた

 

自分で作れば良いのですが、いざ作るとなると結構面倒くさいヤンニョンジャン。おおやま食品で見つけたので、買ってみました。

 

B230730

 

B230731 B230732

 

ヤンニョンジャンは、唐辛子、ニンニク、醤油、胡麻油などを混ぜ合わせた、韓国の基本調味料。いつもの鍋に少し加えるだけで、韓国風チゲに変身できちゃう、万能選手です。おおやま食品の自家製ヤンニョンジャンは、粗挽きの唐辛子がたっぷり。水分率の低い硬めのヤンニョンジャンで、香り高く、きちんと辛味も強いです。タッカンマリの薬味にしたり、焼肉のたれに加えたり。購入即座に、大活躍しております。

 

おおやま食品 公式HP 食べログ

 

次回はキムチ買ってみようかな!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月26日 (金)

【食】ほっかほっか亭

 

ふんわりしらす

 

今日のランチは、ほっかほっか亭(前回記事はコチラ)ふんわりしらすは、春の味です。

 

B230726

 

B230727 B230728

 

季節限定商品の、釜揚げしらす丼です。御飯の上に乗った釜揚げしらす、ふっくら柔らかで、程良い塩味。潮の香りがほわんと広がり、とても美味しいです。添えられた天ぷらは、竹輪とイカの2種類。ムチップリッとした食感が、心地よいです。ほっかほっか亭の、通常の丼物と比べて、御飯はやや少なめ。男性にはちょっと物足りないかもしれませんが、私のランチには丁度良い量でした。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

ついつい買っちゃう季節限定商品。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月25日 (木)

【食】コストコ

 

全然辛くないのですが!

 

コストコマニアの方々が、皆さん揃って辛い辛いとおっしゃっていた商品。(前回記事はコチラ)辛い物好きとしては、食べてみなきゃでしょう。

 

B230716

 

B230715

 

トルティーヤで、チキンとサラダを巻き込んだ、ペリペリチキンラップです。ペリペリとは、南アフリカのスパイスらしいのですが、鶏肉はタンドリーチキンに似た味付け。キャベツ、ニンジン、タマネギなどが入った、コールスロー風のサラダも入っていて、食感も味もバランスが良く、とても美味しいです。でもでも、何が、どこが、辛いですって。全然辛く感じない、私の舌は、バカなのでしょうか。デスソースを追加投入して、美味しく辛くいただきました。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

冷え冷えビールが止まりませんww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月24日 (水)

【食】コストコ

 

飲みすぎ警報

 

コストコでやっと出あえた、ずっと気になっていた商品。(前回記事はコチラ)今夜は、飲みすぎ警報が、発令されました。

 

B230714

 

B230725_20230520140701

 

オリーブで飾ったパテドカンパーニュは、やや強めの塩味と肉肉しい旨味。チェダー、パルミジャーノレッジャーノ、ボッコンチーニと、タイプの違うチーズも揃っています。旨味の濃縮したセミドライトマトや、砕いたクルミをたっぷり混ぜ込んだキャロットラペ。これはもうダメ、止めようがありません。ボルドーワインを、クピクピグビグビ。久しぶりの飲みすぎを、どうかお許しくださいませ。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

うううぅぅぅ、、、超久しぶりの二日酔いだぜ、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月23日 (火)

【食】詰めない参鶏湯

 

手羽先で簡単に

 

夕食のメイン料理は、詰めない参鶏湯。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B230705

 

B230706 B230707

 

B230708 B230709

 

B230710 B230711

 

■詰めない参鶏湯■チャプチェ■ニラチヂミ■白菜キムチ■韓国海苔■雑炊■黒ラベル

 

手羽先を使って、なんちゃって過ぎる参鶏湯。手羽先と、ニンニク、生姜、良い感じのナツメが無かったので、代わりにクコの実を入れて、コトコト煮込みました。生米も一緒に煮込むつもりでしたが、あっさり食べたくて、直前で投入中止。結局タッカンマリみたいになってしまいましたが、シメの雑炊は、参鶏湯風の味に仕上がったので、まあ良しとしましょう。

 

おうちで韓国祭り!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月22日 (月)

【食】銀だらの煮付け

 

銀だらの切り落とし

 

夕食のメイン料理は、銀だらの煮付け。ぬる燗で、いただきます。

 

B230700

 

B230701 B230702

 

B230703 B230704

 

■銀だらの煮付け■焼野菜■ほうれん草の白和え■白御飯&お味噌汁(大根・えのき茸・青葱・油揚げ)■月桂冠山田錦

 

銀だらの、尾っぽの方の切り落としを発見。小さい切身ではありますが、激安価格です。身が柔らかいので、取り扱い注意。軽く湯引きした後、たっぷりのわかめと一緒に、煮付けました。小さな切身でも、ふっくらで脂ノリノリ。もう少し甘い味付けが良かったかもしれませんが、まあ何とか及第点です。

 

鈴波の銀だら食べたくなってきたわ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月21日 (日)

【食】鰯の丸干し

 

どれも同じじゃないね

 

夕食のメイン料理は、鰯の丸干し。芋焼酎で、いただきます。

 

B230695

 

B230696 B230697

 

B230698 B230699

 

■鰯の丸干し&焼野菜■小松菜の煮浸し■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・えのき茸・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

美味しそうな、鰯の丸干しを見つけたので、迷わずお買い上げ。お安いわりに、ぷっくり厚みがあって、良い姿です。魚焼きグリルで焼いただけですが、これが美味しくてビックリ。ふっくらな身に、脂も程良くのっています。塩味が強すぎないので、しっかりと感じる鰯の旨味。鰯の丸干しなんて、どれも大差ないだろうなんて、大きな間違いでした。

 

干物で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月20日 (土)

【食】リンゴ

 

以前より美味しく感じる

 

随分前に池袋店で食べた時は、正直イマイチだったリンゴ。久しぶりに食べましたが、以前より随分美味しく感じます。

 

B230691

 

B230692 B230693

 

綺麗な焼色で、表面ツヤツヤの、焼きたてカスタードアップルパイ。側面に見える、薄く重なったパイ生地の層が、美しいです。オーブントースターで少し温めて、いただきましょう。パイ生地は、サクサク香ばしく、やりすぎていない丁度良いバターの風味。ゴロゴロと大きめキューブカットのリンゴは、甘味と酸味のバランスが良く、香りも華やかです。カスタードクリームは、とろり滑らかで、リンゴの味を引き立てる名脇役。奇をてらわない、素直な美味しさの、アップルパイです。

 

リンゴ 公式HP 食べログ

 

アールグレイ味も美味しかったです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月19日 (金)

【食】てんてん

 

チャチャッとおにぎりランチ

 

ランチを食べ損ねそうだった日、久しぶりにてんてんで持ち帰り。(前回記事はコチラ)空いた時間に、チャチャッとランチを済ませましょう。

 

B230689

 

B230688 B230690

 

おにぎり、コロッケ、鶏唐揚げ、赤ウインナーが詰まった、おにぎりボックスです。おにぎりは、鮭フレークたっぷり。ふっくらとにぎってあって、海苔の風味も豊かです。冷めてしっとり油の馴染んだコロッケ、ムッチリ弾力ある鶏唐揚げ、懐かし味の赤ウインナー。何てことないシンプル過ぎる料理ですが、心に沁みるようなこの美味しさが、大好きです。

 

てんてん 食べログ

 

おにぎりボックスのおにぎりは、鮭、昆布、しぐれ、梅の4種類。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月18日 (木)

【食】川村屋賀栄

 

川村屋賀栄と言えば

 

川村屋賀栄と言えば、瀬戸川饅頭。(前回記事はコチラ)最近は、季節の和菓子を買うことが多かったので、久しぶりにいただきます。

 

B230683

 

B230685 B230686

 

江戸時代から、変わらぬ製法で作り続けている、伝統の酒蒸し饅頭。お店の看板商品の、瀬戸川饅頭です。艶のある皮生地は、しっとりもっちり。ほわんと広がる、酒種の香りが、何とも心地よいのです。中のこし餡は、柔らかで滑らか。甘さ控えめで、上品な味わいです。やっぱり、瀬戸川饅頭は、間違いがない。いつ食べても、安心安定の美味しさです。

 

川村屋賀栄 公式HP 食べログ

 

時間がたって硬くなったらフライパンで焼いても美味しいよ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月17日 (水)

【食】陶勝軒

 

モザイクタイルミュージアム土産

 

モザイクタイルミュージアムの、すぐ近くにある和菓子店、陶勝軒。笠原町のタイル産業をアピールする、可愛らしい商品を、色々開発されています。

 

B230687

 

B230681 B230682

 

モザイクタイルを模った、たべられるモザイクタイル。抹茶、黒胡麻、ココア、ブルーベリー、りんご、レモン、みかん、苺の、小さなカラフルクッキーです。カリッと硬めに焼き上がったクッキーは、洋菓子店ではなく、きちんと和菓子店テイスト。見た目が可愛らしいだけでなく、ひとつひとつ、素材の味がしっかり分かり、食べていてとても楽しいです。正方形の中に、ひとつ入ったハート形も、超キュート。モザイクタイルミュージアムのお土産に、ピッタリです。

 

陶勝軒 公式HP 食べログ

 

店内や外壁にモザイクアートがたくさんあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月16日 (火)

【観】モザイクタイルミュージアム

 

タイルのまち笠原町

 

現在の岐阜県多治見市で、大正時代から始まったタイル産業。その中心地、笠原町にある、モザイクタイルミュージアムへ、行ってきました。

 

B230671

 

B230672 B230673

 

B230674 B230675

 

B230676

 

タイルの原料となる粘土の鉱山をモチーフにした、独創的な建築物。外壁に埋め込まれた、タイルや陶器が、太陽に照らされて輝いています。これは、建築家藤森照信氏による、設計デザイン。館内の展示物も、藤森氏が選定したものだそうです。建物最上階の展示室には、地元笠原町で作られたタイル製品のみならず、全国から集められた絵タイルも。青空へ続くタイルカーテンは、制作に笠原町の人々も、携わったそうです。

 

モザイクタイルミュージアム 公式HP

 

モザイクタイルを使った工作ができる体験工房もあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月15日 (月)

【食】とらや

 

とらやのあんペースト

 

差し入れていただいたのは、とらやのあんペースト。(前回はオンラインショップ)この商品、ずっと気になっていたんです。

 

B230677

 

B230678

 

B230679 B230680

 

とらやの定番商品のひとつ、あんペーストこしあん。原材料は、砂糖、小豆、寒天のみと、とてもシンプルです。滑らかな舌触り、上品な甘味、小豆の旨味。さすがとらや、その美味しさに、感服です。まずはトーストに塗る、王道の食べ方で。バターやクリームチーズを一緒に塗っても、最高です。

 

とらや 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月14日 (日)

【食】ベンケイ

 

リベンジバゲット

 

以前1度だけ食べたことのある、ベンケイのバゲット。(前回記事はコチラ)その時は正直イマイチだったのですが、久しぶりにもう1度、食べてみることにしました。

 

B230662

 

B230663 B230664

 

なぜ再度食べてみようと思ったかと言うと、お店に並んだバゲットの姿が、美しかったから。強めの焼き色と、エッジの立ったクープを見て、美味しくなっているに違いないと、直感しました。カットしてみれば、断面には綺麗に入ったすだち。表面はカリッと香ばしく、内側はもっちりで、噛むほどに小麦の旨味が広がります。うんうん、やっぱり美味しくなっている。リベンジバゲット、成功です。

 

ベンケイ 食べログ

 

美味しいパンは姿も美しい。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月13日 (土)

【食】シャトレーゼ

 

極どらやき

 

差し入れていただいたのは、シャトレーゼのどらやき。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B230647

 

B230648B230661

 

食べることが大好きで、好奇心もある方だけれど、突拍子もないチャレンジはしない、保守派な私。シャトレーゼでどらやきを買う時は、いつも結局、王道を買ってしまいます。差し入れていただいたどら焼きは、今まで私が手を出さなかった、丹波大納言どらやき極。しっかりおされた「極」の焼印に、シャトレーゼの自信がみなぎっています。皮生地は、カステラのよう。リッチな味わいではありますが、その味は洋風ではなく、きちんと和風です。これでもかとたっぷり挟まれたつぶ餡は、丹波大納言小豆を使用。このつぶ餡が、とびきり美味しくて、驚きました。極どらやきで、シャトレーゼ和菓子の実力を再確認。気に入ったものを食べ続けるだけでなく、色々挑戦しなくてはと、心を改めました。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月12日 (金)

【食】鯵フライ

 

鯵2尾目

 

夕食のメイン料理は、鯵フライ。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B230641

 

B230642 B230643

 

B230644 B230645

 

B230646

 

■鯵フライ&サラダ■タルタルソース■わかめナムル■切干大根煮■明太子御飯&お味噌汁(ほうれん草・舞茸・油揚げ)■プレミアムモルツ

 

3枚におろして、冷凍保存しておいた鯵を、解凍してアジフライに。良い感じのきつね色に、上手に揚がりました。衣はサックリ香ばしく、厚みある鯵の身はフックラ。タルタルソースをたっぷりかければ、美味しいに決まっています。お惣菜売場の鯵フライも良いですが、手作りはやっぱり美味しい。揚げたて熱々を、ハフハフ頬張るのが、最高です。

 

鯵フライで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月11日 (木)

【食】鯵の塩焼き

 

鯵1尾目

 

夕食のメイン料理は、鯵の塩焼き。ぬる燗で、いただきます。

 

B230635

 

B230636 B230637

 

B230638 B230639

 

B230640

 

■鯵の塩焼き■大根おろし■わかめの酢の物■小松菜と厚揚げの煮浸し■みつば御飯&お味噌汁(じゃがいも・ニラ・舞茸)■月桂冠山田錦

 

まあまあ大きめの鯵を、2尾買ってきました。1尾目は、シンプルに塩焼きで。塩をふって、魚焼きグリルで焼いただけです。肉厚な身は、ふっくらしっとり。干物とは違う、繊細な旨味が美味しいです。途中から、大根おろしを添えたり、レモンを搾ったり、少し醤油をたらしたり。味変しながら、あっという間に完食です。

 

残りの鯵1尾は3枚におろして冷凍保存。後日いただきます。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月10日 (水)

【食】さいき家

 

三角いなりとだし巻玉子

 

なかなか京都まで行けないので、さいき家の催事情報は、常にチェック。(前回記事はコチラ)愛知での催事が始まったので、待ってましたと駆け付けました。

 

B230633_20230505134401

 

B230632_20230505134401 B230631_20230505134401

 

三角型が京都らしい、いなり寿司。薄い色のお揚げが、何とも上品なお姿です。お揚げは、程良い甘味のスッキリした味付け。中の寿司飯には、筍、牛蒡、人参、黒胡麻、ちりめんじゃこが混ぜ込まれています。頬張れば広がる、ちりめんじゃこの旨味。野菜や胡麻の食感も、良いアクセントになっていて、とても美味しいです。そして、忘れてはいけないのが、だし巻玉子。ふるふるぷるぷる柔らかで、噛めばジュワジュワ、溢れ出すお出汁が、最高です。

 

さいき家 公式HP 食べログ

 

京都から職人さんが来て作っているので間違いない美味しさです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 9日 (火)

【食】スギモト

 

牛鍋ランチ

 

名古屋で老舗精肉店と言えば、スギモト(前回はお取り寄せ)本店2階の食事処は、夜席は少々お高めですが、昼席なら気軽に和牛が楽しめます。

 

B230627

 

B230628 B230629

 

B230630

 

浅い鉄鍋で登場の、黒毛和牛すき鍋。作りたての熱々なので、火傷に注意です。メインの牛肉に、白葱、玉葱、牛蒡、豆腐、しらたきと、具材もたっぷり。スギモトオリジナルの割り下は、甘すぎずスッキリした味で、私好みです。黒毛和牛のスライスは、しっとり柔らかで、濃厚な赤身の旨味と脂身の甘味。シャキシャキ食感を残した玉葱や、土の香りの牛蒡も、牛肉との相性が抜群です。前半は焼酎を飲みながら、後半はもちろんオンザライス。白御飯に、牛肉、野菜、割り下、さらに余った生卵もまわしかけて、ワシワシかきこんでしまいました。精肉店の牛鍋は、間違いがない。とても美味しくて、大満足です。

 

スギモト 公式HP 食べログ

 

次回は黒毛和牛100%カレー(平日ランチ限定)を食べに行こう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 8日 (月)

【観】朝日神社

 

城下町の守護神

 

矢場町から北上して、もう少しだけ神社仏閣巡り。天照大神を祀る、朝日神社です。

 

B230624

 

B230625 B230626

 

名古屋城の築城にともない、清須からこの地に移築された朝日神社。当時は、神明社、広小路神明宮などと呼ばれ、城下町の守護神として、特に清州越し士民から、崇敬されていました。境内とその周辺には、芝居小屋や見世物小屋、露店なども建ち並び、当時から一大繁華街だったとか。近くには芸者街もあったので、お座敷に出る前の綺麗どころが、絶え間なく参拝する、とても華やか神社だったようです。

 

朝日神社 公式HP

 

矢場町界隈神社仏閣巡り、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 7日 (日)

【観】勝鬘寺

 

成瀬家ゆかりの寺

 

矢場町界隈、神社仏閣巡り。浄土真宗大谷派の寺院、勝鬘寺です。

 

B230621

 

B230622 B230623

 

白林寺と同様、成瀬家ゆかりの寺。元々は清須にあったものを、成瀬正成の長男、成瀬正虎が、移建したと言われています。本堂は、浄土真宗の典型的な様式で、江戸時代初期に建てられた当時のまま。山門や太鼓楼も、ほぼ同時期に建てられたもので、名古屋市の有形文化財に、指定されています。

 

勝鬘寺 地図

 

矢場町界隈神社仏閣巡り、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 6日 (土)

【観】白林寺

 

成瀬正成を弔う

 

矢場町界隈、神社仏閣巡り。臨済宗の寺院、白林寺です。

 

B230619

 

B230620

 

初代尾張藩主徳川義直が、成瀬正成の菩提を弔うために、創建された寺院です。成瀬正成は、幼い頃から徳川家康に仕え、その後、徳川義直の補佐役に。豊臣秀吉から、とんでもない好待遇オファーを受けたものの、それを蹴って、徳川家に一生を捧げた人物です。徳川義直が、名古屋城天守閣から南方を見渡せば、白鷺が群れをなして休んでいる、それはそれは美しい光景。そんな素敵な場所に建てられたのが、この白林寺です。

 

白林寺 公式HP

 

矢場町界隈神社仏閣巡り、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 5日 (金)

【観】政秀寺

 

平手政秀を弔う

 

矢場町界隈、神社仏閣巡り。臨済宗の寺院、政秀寺です。

 

B230616

 

B230617 B230618

 

織田信長の父、織田信秀の重臣であった平手政秀。信長が生まれた時から、全ての面倒を見ていた人物で、信長を最も愛した男です。信秀の死後、実直でない信長を恨んで、政秀は自刃。自身の死をもって、信長の振る舞いを正そうとしたとも、言われています。そんな平手政秀を、弔うために創建されたのが、ここ政秀寺。もともと政秀寺にあったお墓は、現在は名古屋市の平和公園墓地に、移されています。

 

政秀寺 公式HP

 

矢場町界隈神社仏閣巡り、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 4日 (木)

【観】若宮八幡社

 

まもなく若宮まつり

 

矢場町界隈、神社仏閣巡り。大宝年間に創建された、長い歴史を持つ名古屋総鎮守、若宮八幡社です。

 

B230613

 

B230611 B230612

 

B230610

 

B230614 B230615

 

豊臣秀吉、徳川家康、その後は、尾張徳川家が代々崇敬し守られてきた、格式ある神社です。奉納された沢山の提灯が、ズラリ並んだ東参道。5月15日16日に行われる、若宮まつりの準備が、着々と進んでいるようです。300年の歴史がある若宮まつりは、名古屋三大祭のひとつ。神輿渡御や山車奉曳、からくり人形の実演も執り行われる、盛大なお祭りです。

 

若宮八幡社 公式HP

 

矢場町界隈神社仏閣巡り、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 3日 (水)

【食】ダイリキ

 

GWはおうち焼肉

 

ゴールデンウィークは、おうち焼肉。ダイリキで、少しずつ色々買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B230592 B230593

 

B230590 B230591

 

B230588 B230589

 

B230594

 

まずは、タンから。牛タンではなく、豚タンです。ニンニク塩の味付タンは、さっぱりレモンたれで。ピラピラと薄いスライスですが、サクサクとした歯切れが心地よく、なかなか美味しいのです。牛レバーは、味噌味のたれで。臭みは皆無で食べやすく、これならレバーが苦手な方でも大丈夫そうです。そしてメインは、牛ハラミ。厚めのスライスで、しっかりボリュームがあります。厚みがあっても、しっとり柔らか。赤身の旨味もしっかり味わえて、美味しいです。

 

ダイリキ 公式HP 食べログ

 

量り売りで少量でもOKってのが気に入っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 2日 (火)

【食】赤福

 

5月の朔日餅

 

毎月1日のお楽しみは、赤福の朔日餅。(前回記事はコチラ) 2月3月4月、5月と、今年は今のところ皆勤賞です。

 

B230601

 

B230604 B230603

 

5月の朔日餅は、かしわ餅。こどもの成長を願う、端午の節句の祝菓子です。柏葉を開けば、つるんと滑らかなもち肌の登場。米粉の生地は、ぷるっふわっと柔らかですが、噛めばもちっと弾力もあります。中の餡は、何とも赤福らしい、こし餡。きめ細やかなこし餡の、儚い口どけがたまりません。鼻から抜ける柏葉の香りと、全体の味を引き締める少しの塩味。5月の朔日餅も、文句無しの美味しさです。

 

赤福 公式HP 食べログ

 

6月の朔日餅は麦手餅。5月1日から予約受付始まっています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年5月 1日 (月)

【食】罪なき餃子

 

嬉しい差し入れ餃子

 

冷凍庫に、罪なき餃子のストックが無くなって、ちょっとそわそわ。(前回記事はコチラ)そんなタイミングで、嬉しい差し入れ、ありがとうございます。

 

B230600

 

B230587 B230586

 

スタンダードの野菜たっぷり餃子と、変わり種の極みしそ餃子。まずは、極みしそ餃子から、いただきます。蒸された皮はつるもち、底の焦げ目はサックリ。噛めば熱々のスープが、ジュワジュワッと溢れます。餡にたっぷり混ぜ込まれた大葉が、とても爽やか。和食の献立にも、しっくり馴染むところが、気に入っています。

 

罪なき餃子 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ