« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)

【食】コストコ

 

ぶりポキはまあそこそこ

 

ガソリン給油ついでに、コストコパトロール。(前回記事はコチラ)コストコマニアさんたちにも評判の良い、ぶりポキを買ってみました。

 

B230596

 

B230597 B230598

 

現在販売しているぶりポキは、ネギ味噌味。ゴロゴロと大きめカットの鰤に、ネギ味噌がたっぷり絡まっています。鰤は新鮮さが良く分かる、シコッとした心地よい歯ごたえ。ネギ味噌は、柚子胡椒風の優しい辛味と、ニンニクの風味がきいた、しっかりした味付けです。鰤の血合いの部分の臭みが、若干気にならないでもないけれど、葱、柚子、青唐辛子、ニンニクなどの香味野菜が、上手にカバー。塩味が濃いので、日本酒のオアテや、白御飯のお供にすると、美味しく食べられると思います。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

ベーグルはお安いわりに美味しいので時々買っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月29日 (土)

【食】くま純

 

熊本郷土菓子

 

百貨店の催事で見つけた、くま純。まだ温かい、蒸したての熊本郷土菓子を、購入しました。

 

B230579

 

B230580 B230581

 

B230582 B230583

 

熊本郷土菓子と言えば、いきなり団子でしょう。まわりの団子生地は、中がうっすら透けて見える薄皮タイプ。さつまいもとつぶ餡がみっちり、包み込まれています。さつまいもはしっかり甘く、しっとり柔らか。少し入ったつぶ餡が、団子生地とサツマイモをつなぐ、良い仲介役です。そのままでも美味しいですが、添えられた藻塩をかけるのもオススメ。全体の味が引き締まり、また違った美味しさが楽しめます。

 

くま純 公式HP 食べログ

 

芋餅も美味しいよ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月28日 (金)

【食】かつや

 

原点回帰

 

最近は、期間限定商品や新商品を食べることの多かった、かつや(前回記事はコチラ)久しぶりに、原点回帰です。

 

B230577

 

B230578

 

かつやの基本は、かつ丼の梅。御飯の上に、ロースカツの玉子とじが乗っています。厚みのあるロースカツは、硬すぎず柔らかすぎず、丁度良い肉質。上手に揚げてあるので、油っこさは全く感じません。今日の味付けは、いつもより若干濃いけれど、芋焼酎を飲みながら食べたので、この濃さが丁度良い感じ。やや硬めに炊き上がった御飯も、丼にするには絶妙で、安心安定の美味しさです。

 

かつや 公式HP 食べログ

 

かつ丼で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月27日 (木)

【食】福岡屋

 

春の大福

 

明治35年創業の和菓子店、福岡屋。定番和菓子が一通り揃っていますが、人気は季節の大福です。

 

B230569

 

B230570 B230571

 

B230572 B230573

 

春はやっぱり、いちご大福。切れ目を入れた大福に、大粒の苺を挟んだ、パックン型いちご大福です。ほわほわ柔らかな求肥の中には、きめ細やかで滑らかで、口どけの良い上品な白餡。真っ赤な苺からは、じゅわじゅわジュースが溢れます。白餡の甘味と、苺の酸味が、上手にマッチ。間違いのない、美味しさです。

 

福岡屋 食べログ

 

いちご大福は5月中旬頃までだと思います。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月26日 (水)

【観】福田寺

 

牡丹寺

 

そういえば、牡丹の綺麗なお寺があったっけ。ふと思い出し、1年ぶりの福田寺です。(前回記事はコチラ)

 

B230556

 

B230557

 

B230558 B230559

 

B230560 B230561

 

B230562 B230563

 

B230564 B230565

 

山門を抜けると、清掃が行き届いた、清々しい境内。整備されたお庭には、大輪の牡丹が、咲き誇っています。薄く大きな花びらが、絹のようにエレガント。幾重にも重なる花びらは、此の上無い美しさです。白、黄、桃、紅と、品種も多彩で、見ごたえ満点。牡丹の季節に毎年足を運びたい、素敵な寺院です。

 

福田寺 地図

 

臨済宗の寺院です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月25日 (火)

【食】ケンタッキーフライドチキン

 

40周年記念

 

チキンフィレバーガー40周年を迎える、ケンタッキーフライドチキン(前回記事はコチラ)ギリギリ滑り込みで、お得なセット、ゲットです。

 

B230566

 

B230567 B230568

 

チキンフィレバーガーセットは、今だけ550円。通常より200円お安い、特別価格での販売です。チキンフィレサンド、ポテトS。ドリンクSは、ペプシコーラを選びました。チキンフィレは、衣サックリ、お肉シットリ。いつものケンタスパイスが香る、安心安定の美味しさです。ふわもちのバンズ、シャキシャキのレタス、まろやかなマヨネーズソースとの、見事な一体感。ペプシコーラにウイスキーを入れて、コークハイで飲むのが、持ち帰りの醍醐味です。

 

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

 

40周年記念価格は本日4月25日まで!急いで!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月24日 (月)

【食】シャトレーゼ

 

季節のあんみつ

 

季節ごとに登場する、限定あんみつは要チェック。販売期間が短いので、シャトレーゼパトロールが、欠かせません。(前回記事はコチラ)

 

B230550

 

B230551 B230552

 

B230553

 

現在販売中の、鹿児島抹茶のわらび餅クリームあんみつ。抹茶わらび餅、マンゴー、苺、つぶ餡、赤えんどう豆、ホイップクリームと、たっぷりのトッピングが華やかで、ワクワクします。黒蜜を、とろーりかけて、実食。フルーツの酸味と、つぶ餡の甘味、抹茶の渋味や旨味が、見事に調和しています。寒天も、スタンダードなものと、抹茶味のものの、2種入り。細かいところにまでこだわったあんみつが、たったの300円とは、恐れ入りました。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

季節のあんみつ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月23日 (日)

【食】多司

 

おにぎりランチ

 

今日のランチは、おにぎりにしよう。おにぎり専門店、多司で、買ってきました。(前回は広小路伏見店)

 

B230547

 

B230548 B230549

 

商品名が表す通り、小えび天がたっぷり混ぜ込まれた、小えび天まぶし。厚みのある、大きな大きなおにぎりです。小えびの香ばしさと、揚げ玉の旨味が、御飯に絡みまくり。小えびのシャリッとした食感も、良いアクセントになっています。巻かれた海苔と、混ぜ込まれた青海苔が、磯の香りの相乗効果。頬張れば、ホロリほどける、ふんわりとした握り方も、秀逸です。

 

多司 公式HP 食べログ

 

多司のおにぎりは大きいので、買いすぎ注意ですぞ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月22日 (土)

【観】八剱神社

 

狛犬コレクション

 

名古屋市守山区大森界隈、神社仏閣巡り。建速須佐之男命を祀る、八剱神社です。

 

B230537

 

B230538 B230539

 

B230540 B230541

 

B230542 B230543

 

B230544 B230545

 

B230546

 

表参道の石段には、ズラリ狛犬コレクション。何対もの狛犬が、出迎えてくれます。風化して少し黒ずんだ、歴史を感じさせる狛犬。彩色が鮮やかな、真新しい狛犬。シンプルな阿吽形だけでなく、雌雄の区別が分かる美しい細工のものもあり、かなり見ごたえがあります。石段のを上りきれば、目の前には立派な拝殿。八百万の神が、この高台から、大森の里をずっと見守り続けています。

 

八剱神社 公式HP

 

日本武命や天之火明命の他、たくさんの神様が祀られています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月21日 (金)

【観】大森寺

 

青もみじの寺

 

名古屋市守山区大森界隈、神社仏閣巡り。浄土宗の寺院、大森寺です。

 

B230533

 

B230534 B230535

 

B230536

 

尾張二代藩主徳川光友の母、歓喜院の菩提と、徳川家一門を弔うために創建された、格式の高い寺院です。山門を抜け、本堂へと向かう石段沿いに植えられた、たくさんの楓。木漏れ日にキラキラ輝く青もみじは、何とも美しい景色です。本堂にいらっしゃるのは、御本尊の阿弥陀如来。穏やかで温かな表情が、全てを優しく包み込んでくれます。

 

大森寺 公式HP

 

紅葉も綺麗だろうな。秋も行こうと思います。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月20日 (木)

【観】法輪寺

 

埋蔵金伝説

 

名古屋市守山区大森界隈、神社仏閣巡り。曹洞宗の寺院、法輪寺です。

 

B230528

 

B230529 B230530

 

B230531 B230532

 

源義経の忠臣、佐藤三郎継信と四郎忠信兄弟の戦死を知った母。その供養のために、建て直されたのが法輪寺です。その後、御本尊の台座から見つかったのは、「以後為造立金子千枚 此御寺牛刀二日置之也 六月吉祥日」の一文。この寺が荒廃した時の、再興のために、母が埋めたものらしいです。その埋蔵金を手に入れようと、昭和の中頃まで、多くの人々がスコップ片手に、あちこち掘り返していたのだとか。結局その埋蔵金が発見されることはなく、現在その場所には、守山警察署が建っています。

 

法輪寺 地図

 

埋蔵金を見つけるために掘り返すと死ぬという言い伝えもあったらしいです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月19日 (水)

【食】コストコ

 

チョイスビーフがウマイ

 

ずっと気になっていた、コストコの定番商品。(前回記事はコチラ)セールが始まったタイミングを狙って、購入してきました。

 

B230519

 

B230520 B230521

 

手に持てば、ズッシリ凄い重量感の、ビーフガーリックライス。少なめのパックを選びましたが、それでも1327gも入っています。醤油バター味のライスの上に、ゴロゴロビーフと、フライドガーリック。パラパラとかかった青葱が、彩をプラスしています。使用している牛肉は、チョイスグレードの、アメリカンビーフ。赤身が硬いに違いないと思っていましたが、食べてビックリ、想像をはるかに超える柔らかさです。しっとりした肉質は、噛めば程良い弾力と、心地よい歯切れの良さ。私の中のアメリカンビーフのイメージが、思いっきり覆りました。全体的に濃い味付けなので、ビールのオアテにピッタリ。また、その濃い味を利用して、オムライスにアレンジして食べても、美味しかったです。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

1番上はプライムグレードだけど、チョイスグレードも充分美味しいと思う!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月18日 (火)

【食】雀おどり総本店

 

春のあんみつ

 

差し入れていただいたのは、雀おどり総本店(前回記事はコチラ)白玉団子が硬くなってしまうので、冷やし過ぎないのが、美味しく食べるためのポイントです。

 

B230513

 

B230514 B230515

 

角切り寒天の上に、白玉団子、求肥、羊羹、みかん、赤えんどう豆、つぶ餡のトッピング。容器いっぱい、みっちり詰まったあんみつに、テンションが上がります。つやつやもちもち白玉団子、桜葉香る春の求肥。しっかり練り上げられた、紅色の本練り羊羹が、見た目も華やかです。てりてりのつぶ餡と、とろーり黒みつを、全体に絡めながら食べたら、間違いのない美味しさ。求肥の香りが何とも心地よい、春のあんみつです。

 

雀おどり総本店 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月17日 (月)

【食】松丈

 

松丈弁当

 

豊田市民に長年愛され続けている、松丈(前回記事はコチラ)鶏肉を使った、美味しいお惣菜が、色々揃っています。

 

B230506

 

B230507 B230508

 

松丈の美味しいが、少しずつ色々詰まったお弁当。私の選んだお弁当のメイン料理は、鶏の照焼きです。食欲をそそる、ツヤツヤの皮目。噛めばしっとりしなやかで、鶏の旨味が濃厚です。優しい甘さの玉子焼きや、鶏肉で作った肉じゃがなどなど、丁寧に作られた副菜たち。御飯もふっくらもっちりで、どれもこれもきちんと美味しいです。今回はランチにいただきましたが、これは晩酌のオアテにも使えそう。近隣で働くサラリーマンにも人気のお弁当なので、次回も早めの時間に行って、晩酌用弁当をキープしたいと思っています。

 

松丈 食べログ

 

松丈弁当、ランチの良し!晩酌に良し!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月16日 (日)

【食】セットン

 

おうちで韓国祭り

 

セットンで、お惣菜を色々買って、持ち帰り。おうちで韓国祭りです。

 

B230499

 

B230501 B230500

 

B230502

 

B230503 B230504

 

スタンダードなキンパは、肉、ぜんまい、青菜、たくあんを巻いた、とてもシンプルな物。ふんわり優しく巻いてあるので、頬張るとホロリほどけます。じんわり広がる肉の旨味、素材の味を生かしたぜんまいや青菜のナムル。カリカリッとたくあんの食感が、良いアクセントになっています。卵焼きが入っていたら、より私の好みではあったけれど、文句なしの合格点。キンパは、他にも色々な具材の物があったので、次回試してみようと思っています。

 

ットン 食べログ

 

コブクロも超美味しい!辛い物好きの方はぜひお試しください。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月15日 (土)

【食】はなさき家

 

変わらない美味しさ

 

自分の食記録をさかのぼってみると、なんと8年ぶりの、はなさき家。大好物の担々麺を、いただきます。

 

B230495

 

B230496 B230497

 

辛い物、大大大好きな私。担々麺を、4辛ダイハードで、注文しました。麺は、中太ストレート。プリッシコッと歯切れが良く、やや硬めの茹で加減が、何とも私好みです。スープは、きちんとピリピリ、唐辛子の辛味。練り胡麻の量が丁度良く、薄すぎず濃すぎず、味のバランスが絶妙です。このスープ全体の味を、しっかり支えているのが、干し海老の香ばしい旨味。8年前と全く変わらない、最高に美味しい担々麺に、感動しちゃいました。

 

はなさき家 食べログ

 

担々麺で昼飲みビール!最高!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月14日 (金)

【食】オスロコーヒー

 

午後のコーヒーブレイクに

 

差し入れていただいたのは、オスロコーヒーのケーキ。午後のコーヒーブレイクに、いただきます。

 

B230492

 

B230493 B230494

 

キャラメルをからめたナッツを、たっぷり乗せた、オストカーカ。スウェーデン風の、チーズケーキらしいです。甘く香ばしい、ザクザクナッツ。ナッツの下のベイクドチーズケーキは、しっとり滑らかな舌触りです。底に敷かれた、粗く砕いたビスケット生地も、良いアクセント。全ての層を一緒に頬張れば、異なる食感が、上手にハーモナイズします。ほわんと広がる、心地よいシナモンの香り。コーヒーとの相性バッチリの、美味しいチーズケーキです。

 

オスロコーヒー 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月13日 (木)

【食】成城石井

 

広島風お好み焼きで晩酌

 

松月で昼飲みした帰り道、成城石井でお買い物。(前回記事はコチラ)10%引きシールの貼られた売れ残りちゃんを、連れて帰ります。

 

B230488

 

B230489 B230490

 

鉄板で焼き直しながら食べる、1/3日分の野菜が摂れる広島風お好み焼。売れ残りちゃんが、立派な晩酌のオアテになりました。薄焼き卵の下には、千切りキャベツと中華麺。キャベツがたっぷりなので、あっさり軽い口あたりです。昼は日本酒、夜はビール。ずっと飲んでた、自堕落な休日です。

 

成城石井 公式HP 食べログ

 

休日はずっと飲んでいたいww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月12日 (水)

【食】パントリー

 

無添加チョコレート

 

お気に入りは、素材にこだわった、PB商品。パントリーへ行くと、必ず購入するのは、チョコレートです。(前回記事はコチラ)

 

B230484

 

B230485 B230486

 

ピュアチョコレートは、キャンディー包みの、キューブ型チョコレートです。一見どこにでもある、普通のチョコレートですが、一口食べてビックリ。カカオの香りと味わいが、スバッとド直球です。原材料を見れば、驚くほどシンプル。この類のチョコレートに、使われることの多い、香料や乳化剤も無添加です。しっかり硬さのあるチョコレートですが、これを噛まずに、舌の温度でゆっくりとかしながら食べるのがオススメ。じんわり広がる、カカオの旨味を楽しんでください。

 

パントリー 公式HP 食べログ

 

パントリーは和菓子も美味しいよ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月11日 (火)

【食】ミョウコウエンティーストア

 

妙香園のほうじ茶

 

名古屋の老舗日本茶専門店、妙香園。妙香園のお茶を使ったドリンクを手軽に飲むのなら、ミョウコウエンティーストアがオススメです。

 

B230482

 

B230483

 

名古屋の地下街の香りは、妙香園のほうじ茶の香り。抹茶、煎茶、和紅茶など、色々なお茶を販売していますが、焙煎機から漂う香りの効果で、妙香園と言えば、ほうじ茶のイメージが強いです。ティーストアで注文したのは、濃いほうじ茶ラテ。商品名が表す通り、香ばしさ、渋味、苦味、全てがとびきり濃厚です。一口飲めば、ガツンとほうじ茶の、強烈インパクト。ミルクのまろやかさを一瞬感じつつ、最後までほうじ茶が主張し続けます。濃茶好きの私には、たまらない1杯。地下街から地上に出て、セントラルパークのベンチで、テレビ塔を見上げながら飲むと、最高に美味しいです。

 

ミョウコウエンティーストア 妙香園公式HP 食べログ

 

次回は濃い抹茶ラテを飲んでみたいな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月10日 (月)

【食】松月

 

海老で始まり海老で終わる

 

幼い頃から、幾度となく通っている、私のお気に入り。揚げたて熱々の天ぷらが美味しい、松月です。

 

B230472

 

B230473 B230474

 

B230475 B230476

 

B230477

 

B230478 B230479

 

B230480 B230481

 

揚げたてを、1品ずつ出してくれる、天ぷら定食。カウンター席を陣取れば、揚げている様子も見られ、天ぷら割烹に来た気分です。一品目は、2尾の海老。才巻くらいの小さめサイズの海老は、しっとりふっくら、上品な旨味が広がります。シャキシャキの蓮根、香り高いキス。綺麗な油で上手に揚げた天ぷらは、具材はもちろん、衣がきちんと美味しいです。そして、最後にも、2尾の海老。最初の美味しさと、同じ美味しさを、もう1度味わえる、至福の時間です。

 

松月 公式HP 食べログ

 

天ぷらで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 9日 (日)

【食】カリーゾーン

 

カレー屋さんのファストフード

 

今日のランチは、カリーゾーンで持ち帰り。(前回記事はコチラ)忙しい日にピッタリ、ササッと食べられる、カレー屋さんのファストフードです。

 

B230470

 

B230471

 

プレーンナンで、ほぐしたタンドリーチキンとサラダを巻いた、チキンロールです。ほんのり甘いナン生地は、もっちもち。スパイス香るタンドリーチキンと、シャキシャキ野菜に、クリーミーなマヨネーズソースが絡まれば、もう無敵です。片手でつまんで、パクッと食べられる、このスタイルも好き。次回は休日に、ビールを飲みながら、いただきたいです。

 

カリーゾーン 地図

 

安くて美味しいカレー&ナンセットもオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 8日 (土)

【食】松丈

 

豊田市民のソウルフード

 

豊田市駅近くにある、松丈。長年親しまれている名物コロッケは、豊田市民のソウルフードです。

 

B230463

 

B230464 B230465

 

B230466 B230467

 

看板商品は、北海道産の男爵いもと鶏肉を使用した、チキンコロッケ。ほんのりカレー風味なのが、特徴です。じゃがいもの甘味に、ほわんとカレーが香ることで、全体の味が引き締まります。サックリ細かめパン粉の衣と、しっとりじゃがいもの、食感のコントラストも好き。おやつに、ビールのオアテに、夕食のメイン料理にもなれる、美味しいコロッケです。

 

松丈 食べログ

 

ここお気に入り!今度豊田に行った時も絶対立ち寄ります!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 7日 (金)

【食】みーとまん153

 

じっくりコトコトミートソース

 

平日でも、ランチタイムは行列ができる、みーとまん153。店名が表す通り、ミートソースにこだわった、パスタ屋さんです。

 

B230459

 

B230460 B230461

 

B230462

 

極太パスタに、とろーりミートソース。ミートソースは、国産素材をじっくりコトコト、72時間かけて、熟成させているそうです。丁寧に作られたミートソースは、舌にネットリ絡みつく、濃厚な旨味。ムチムチと歯を押し返してくるほど弾力のある、剛麺パスタとの、味のバランスも完璧です。パスタを食べ終わったら、お皿に残ったミートソースに、バターライスを投入。カレー粉やトマトソースを好みで加えて、リゾット風のシメ御飯です。次回は、ミートパスタに、温玉トッピングをしてみよう。シメ御飯が、さらに美味しくなる予感です。

 

みーとまん153 公式HP 食べログ

 

シメ御飯のアイデア!イイネ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 6日 (木)

【食】びっくりドンキー

 

テイクアウトでやりたい放題

 

がっつりハンバーグが食べたくて、超久しぶりのびっくりドンキー。今回初めて、テイクアウトしてみました。

 

B230454

 

B230455 B230456

 

ドドーンと大きな、レギュラーハンバーグ300g。熱々の鉄板で、ジュージュー焼き直しながら、いただきます。まずはそのまま、お次はオリジナルのハンバーグソースをかけて。さらにエスカレートして、目玉焼きトッピングの後、チーズトッピングまで、いっちゃいました。テイクアウトなら、自分好みのアレンジも、やりたい放題。これ楽しすぎて、はまっちゃいそうです。

 

びっくりドンキー 公式HP 食べログ

 

テイクアウトでやりたい放題!最高!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 5日 (水)

【食】生鮮館やまひこ

 

じゅわじゅわいなり

 

面白いお惣菜が話題のスーパーマーケット、生鮮館やまひこ。人気商品を手に入れるためには、開店前から行列に並んで、整理券をもらわなくてはいけません。

 

B230451

 

B230452 B230453

 

開店前に行列に並ぶとか、ちょっと苦手な私。今回は、多少出遅れても大丈夫な、定番商品の超絶いなり寿司を、買ってみました。シンプルな酢飯を、大判の油揚げでくるりと巻いた、細長のいなり寿司です。ふっくら柔らかな油揚げの、優しい食感。頬張ればしみしみのお出汁が、口の中でじゅわじゅわ溢れます。うんうん、これ美味しい。人気のお惣菜が気になるものの、それでも、開店前に並ぶのは、私には少々高いハードルです。

 

やまひこ 公式HP 食べログ

 

お惣菜は担当者まかせのため、店舗によって商品が異なります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 4日 (火)

【食】ベンケイ

 

赤ワインにあう!あう!

 

休日のランチは、パンを食べながら、お酒でも飲みましょう。ベンケイで、色々買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B230441

 

B230442 B230443

 

人気商品のマジカルチョコリングの生地に、クリームチーズとブルーベリーをトッピングした、ブルーベリークリームチーズショコラです。デニッシュ生地のサックリ香ばしさ、チョコチップのカカオの香り、クリームチーズのまろやかな旨味。さらに、ブルーベリーの酸味がキュンときて、全ての味が見事に調和します。食後のデザート用に買ったはずの、ブルーベリークリームチーズショコラ。しっかり甘いパンなのに、赤ワインとの相性が抜群で、結局オアテになったのは、嬉しい大誤算です。

 

ベンケイ 食べログ

 

ビールからの白ワインからの赤ワインwwアルコールフルコースww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 3日 (月)

【食】山中羊羹舗

 

御祝の贈り物にも

 

明治33年創業の和菓子店、山中羊羹舗。大須の地で、伝統の味を守り続けています。

 

B230314

 

B230315B230440

 

B230316

 

本煉と小倉、2種のミニ羊羹。常識的なサイズに切れば、だいたい3切れくらいになる、小さな羊羹です。艶やかな紅色が美しい、本煉羊羹。断面を見れば、丁寧に練り上げてあるのが、良く分かります。口に含むと広がる、こっくりした旨味は、手亡豆でしょうか。とても上品で、美味しいです。食紅で付けられた紅色ではありますが、この色がとても華やか。御祝の贈り物にも、良さそうです。

 

山中羊羹店 公式HP 食べログ

 

小豆ゴロゴロたっぷりの小倉羊羹も結構イケる。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 2日 (日)

【食】赤福

 

4月の朔日餅

 

毎月1日のお楽しみは、赤福の朔日餅。(前回記事はコチラ) 2月3月、4月と、今年は今のところ皆勤賞です。

 

B230445

 

B230446 B230447

 

4月の朔日餅は、さくら餅。道明寺でも、長命寺でもない、赤福の個性が光る逸品です。桜色に染まったもち米に、包まれているのは、とろとろのこし餡。選び抜かれた桜葉の、春の香りが華やかです。もち米を使用しているので、味わいは道明寺に近いですが、しっかり大きなお米の粒が、特徴的で面白い。桜葉とともに頬張れば、口いっぱいに、桜満開の春到来です。

 

赤福 公式HP 食べログ

 

5月の朔日餅はかしわ餅。4月1日から予約受付始まっています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年4月 1日 (土)

【食】ツマガリ

 

じっくり味わうマロングラッセ

 

うっかり忘れていた、ツマガリの期間限定商品。(前回記事はコチラ)今期は、ぎりぎり滑り込みで、お取り寄せできました。

 

B230437

 

B230438 B230439

 

マロングラッセは、栗をじっくりシロップに漬け込む、ヨーロッパ式の伝統製法。シロップの固まった表面はシャリッ、内側はねっとりむっちりです。芳醇なラム酒に、ほわんと香るバニラも秀逸。濃厚な旨味を、じっくり味わいたい、大人のマロングラッセです。

 

ツマガリ 公式HP 食べログ

 

今期は販売終了。来期はおそらく今年の9月中旬頃からだと思います。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ