« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

【食】パティスリーエイセンドウ

 

差し入れロールケーキ

 

差し入れていただいたのは、パティスリーエイセンドウ(前回記事はコチラ)大好物のロースケーキ、ありがとうございます。

 

B230267

 

B230268 B230269

 

看板商品の、品野ロールです。スポンジ生地は、化粧パフのように、きめ細やか。もっちりしっとり食感で、卵の旨味が濃厚です。クリームは、ミルキーな生クリームと、中心に旨味のカスタードクリーム。スポンジ生地とクリームの量が、絶妙のバランスです。見た目も味も王道で、凛とした美しさのある、ロールケーキ。これ、とびきり美味しいです。

 

パティスリーエイセンドウ 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月27日 (月)

【食】丸亀製麺

 

うどん弁当持ち帰り

 

丸亀製麺で、うどん弁当持ち帰り。(前回は瀬戸店)寒い日だったので、温かいかけうどんを買いました。

 

B230264

 

B230265 B230266

 

紅しょうがバラ天うどん弁当は、二段重ね。上段に天ぷらとお惣菜とうどん、下段にかけつゆが入っています。容器は電子レンジ対応なので、持ち帰って少し冷めてしまっても大丈夫。かけつゆを熱々に温めて、上下段を合体させて、いただきましょう。うどんは、角の立った太麺。モチモチ弾力があり、小麦の旨味もきちんと感じられます。かけつゆは、塩味がキリリ、引き締まった味わい。色鮮やかな紅しょうが天も華やかで、大満足の390円弁当です。

 

丸亀製麺 公式HP 食べログ

 

寒い日に食べるうどんはウマイ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月26日 (日)

【食】きのこカレー

 

煮込み無しの時短カレー

 

夕食のメイン料理は、きのこカレー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B230260

 

B230261 B230262

 

■きのこカレー■ツナ入ポテトサラダ■オールフリー

 

煮込まず短時間で、旨味濃厚なカレーを作るなら、きのこカレー。具材は、椎茸、しめじ、舞茸、エノキ茸などなど、色々きのこと、少しの玉葱とトマトのみです。きのこから良い出汁が出るので、動物性の具材を加えなくても大丈夫。えのき茸のとろみが、とろんとろんで、旨味が舌に絡まりまくりです。

 

冷凍庫に眠っていた作りすぎたタンドリーチキンを解凍してトッピング。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月25日 (土)

【食】かつや

 

新商品食べてみた

 

トンカツよりチキンカツが好きな私。かつやの新商品が、チキンカツだと知り、早速食べてみました。(前回記事はコチラ)

 

B230257

 

B230258 B230259

 

2段重ねの、ねぎ味噌チキンカツ弁当。上段にはチキンカツと千切りキャベツ、下段には御飯と漬物が詰まっています。甘辛の味噌だれと、薬味の青葱が乗ったチキンカツは、衣サックリ中しっとりジューシー。味噌だれは、単調な味が若干気にはなりますが、青葱と練り辛子を添えれば、味が引き締まって、悪くはありません。御飯は、少し硬めの炊き上がりが、私好み。チキンカツをオンザライスして、ワシワシ豪快にかき込むのが、たまらんのです。

 

かつや 公式HP 食べログ

 

もうひとつの新商品タルタルチキンカツ弁当も気になる!気になる!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月24日 (金)

【食】吾妻軒

 

雛の生菓子

 

陶のまち瀬戸のお雛めぐりのイベントに合わせて、周辺の店舗で力を入れている、ひな祭メニュー。老舗和菓子店の吾妻軒でも、春らしい生菓子が、色々揃っています。

 

B230253

 

B230254 B230255

 

お雛様を模った、上品で可愛らしい生菓子。白小豆餡の中に、求肥が包み込まれています。白小豆は、白小豆の発祥と言われている、備中のものを使用。皮に硬さはありますが、小豆本来の旨味がとても濃厚です。しっかりした白小豆餡と、中のフワモチ求肥の、食感のコントラストも好き。楽しい、美味しい、少し早めのひな祭です。

 

吾妻軒 食べログ

 

可愛い美味しいひな祭り♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月23日 (木)

【観】瀬戸蔵

 

陶のまち瀬戸のお雛めぐり

 

尾張瀬戸駅周辺では、毎年恒例のお雛めぐりを、開催中。会場のひとつ、瀬戸蔵へ行ってきました。(前回は瀬戸蔵展望塔)

 

B230246

 

B230247 B230248

 

B230249 B230250

 

B230251 B230252

 

瀬戸蔵に展示してあるのは、高さ4メートルのピラミッド型巨大ひな壇、ひなミッド。陶のまち瀬戸らしく、陶磁器やガラスの創作雛が、約1000体、飾られています。地元の陶磁器メーカーや、作家さんが作るお雛さまは、どれも愛らしく、ほっこり癒し系。天井からは、長ーーいつるし雛も飾られ、とても華やかなひな祭りです。

 

瀬戸蔵 公式HP お雛めぐりイベントチラシ

 

お雛めぐりは3月5日(日)まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月22日 (水)

【食】コストコ

 

スパイシーケチャップセット

 

買い物は、迷ったら買わない、慎重派。コストコへ行く度、買おうか迷って、毎回買わずにいた商品を、とうとうお買い上げです。(前回記事はコチラ)

 

B230240

 

B230241 B230242

 

シラチャー、ハラペーニョ、ガーリック、3種のケチャップセットです。いつもは7~800円くらいで販売していましたが、この日は在庫処分なのか、激安の397円。これは、買うしかないでしょう。タイの工場で作られたケチャップなので、まずはタイらしいネーミングの、シラチャーケチャップから。最初の味は、普通の甘いケチャップですが、最後にきちんと唐辛子の辛さがきます。フレンチフライに添えれば、ピリッとビールのオアテにぴったり。ナポリタンの味付けに使えば、あっという間に大人ナポリタンの完成です。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

ハラペーニョとガーリックはこれから食べます。美味しいといいな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月21日 (火)

【食】コストコ

 

とても便利な明太子

 

コストコで見つけた、辛子明太子。(前回記事はコチラ)これがとても便利で、気に入っちゃいました。

 

B230237

 

B230238 B230239

 

30gずつ個包装された、かねふくの辛子明太ばらこ。冷凍食品ですが、常温に出して10分程度で自然解凍できます。お安いので、明太子はきっとペースト状だろうと思っていましたが、実際食べてみると、しっかりツブツブ食感。きちんと辛味もあって、想定したより随分美味しく驚きです。御飯のオトモに、茹で上げパスタに混ぜたり、明太子トーストにも。辛子明太子をほぐす手間がいらないので、使い勝手の良さにも大満足です。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

ピリッとかねふく明太子~♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月20日 (月)

【食】ポトフ

 

ポトフのシメは

 

夕食のメイン料理は、ポトフ。ハイボールで、いただきます。

 

B230235

 

B230236 B230234

 

■ポトフ■リゾット風おじや■陸ハイボール

 

キャベツ、玉葱、人参、じゃがいも、キノコ、ソーセージ。大胆に大きくカットして、コトコト煮込みます。味付けは、市販のコンソメキューブ、塩胡椒と、少しのハーブ。野菜から旨味が出るので、味付けは薄味がオススメです。ポトフの後は、旨味たっぷりのスープで、シメごはん。白御飯とピザ用チーズに、先日買ったゴルゴンゾーラチーズも少し加えて、リゾット風おじやの完成です。

 

ことことポトフで温まろう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月19日 (日)

【食】ポテトコロッケ

 

カルビーポテコロ

 

夕食のメイン料理は、ポテトコロッケ。ハイボールで、いただきます。

 

B230230

 

B230231 B230232

 

B230233 B230234

 

■ポテトコロッケ&サラダ■卵巾着■アボカド納豆■玄米御飯&お味噌汁(豆腐・えのき茸・みつば)■陸ハイボール

 

じゃがいもに、豚挽き肉と玉葱を混ぜて、塩胡椒で味付けした、シンプルなポテトコロッケ。先日購入した、カルビーのじゃがいもで作りました。じゃがいもは、ポテトチップス用に作られた、ぽろしりと言う品種。揚げた時に焦げないように、一般的なじゃがいもより、甘味が控えめです。甘いポテトコロッケが好きな方には、オススメできませんが、私は結構好きな味。豚肉と玉葱の旨味がよく分かり、美味しかったです。

 

ポテトコロッケで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月18日 (土)

【食】とらや

 

とらやのバレンタイン

 

ネット通販で買った、とらやの詰合せ。(前回記事はコチラ)バレンタインシーズンだけの、期間限定商品です。

 

B230222

 

B230226 B230227

 

B230228 B230229

 

あんやき黒糖カカオと、小形羊羹ラムレーズン。どちらの商品も、初挑戦です。あんやきは、白餡、卵黄、ふくらし粉などを混ぜて、焼き上げたお菓子。しっとり繊細で、そっと持たないと、壊れてしまいそうです。頬張れば、ホロリ崩れて、儚い口どけ。まず初めに、カカオの華やかな香り、後から白小豆や手亡豆の旨味が、舌にじんわり広がります。最初の一瞬は洋菓子の様ですが、最後はきちんと和菓子の味わいです。小形羊羹は、みんな大好き人気商品。色々な味がありますが、ラムレーズンは、かなりの変わり種です。羊羹なのでしっかり甘いですが、その甘さに負けることなく、ガンガン主張するラムレーズン。コーヒーや紅茶にもよく似合う、とても美味しい羊羹です。

 

とらや 公式HP 食べログ

 

バレンタイン自分用♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月17日 (金)

【食】シュークレール

 

モンブランより栗ショート

 

シュークレールのショートケーキが、大好きな私。(前回記事はコチラ)定番の苺ショートも美味しいですが、季節ごとに登場する、期間限定ショートも要チェックです。

 

B230217

 

B230218 B230225

 

看板商品と言っても過言ではない、大人気商品のモンブラン。モンブランは美味しいですが、同じ栗なら、私は断然栗ショートです。芳醇なマロンクリーム、まろやかミルキーな生クリーム、儚い口どけのスポンジ生地。3つの層が全て美味しいのはもちろん、一気に頬張った時の三位一体が見事です。スポンジの間に挟まれた、細かい栗がこっくり甘く、良いアクセント。とびきり美味しい、季節限定のショートケーキです。

 

シュークレール 公式HP 食べログ

 

夏のメロンショートも超美味しいんだよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月16日 (木)

【食】チキンステーキ

 

シンプルソテーが1番

 

夕食のメイン料理は、チキンステーキ。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B230214

 

B230215 B230216

 

■チキンステーキ&サラダ■サツマイモのポタージュ■二十穀米御飯(画像無し)■プレミアムモルツ

 

鶏むね肉を、岩塩と粗挽黒胡椒で味付け。表面に小麦粉をまぶして、フライパンで焼いただけです。トマトソースや、マスタードソースなどなど、素敵なソースをかければ、見栄えも良いでしょう。でも結局、シンプルなソテーが、素材の味を楽しめて、1番好きなんです。

 

適当に作ったポタージュスープも美味しくて大満足!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月15日 (水)

【食】タンドリーチキン

 

おうちでカレーブッフェ

 

夕食のメイン料理は、タンドリーチキン。ハイボールで、いただきます。

 

B230208

 

B230209 B230210

 

B230211 B230212

 

B230213

 

■タンドリーチキン■えいこく屋の豆カレー無印の仔羊の煮込み■カブのオイル蒸し■キャロットラペ■二十穀米御飯■ヒゲハイボール(画像無し)

 

タンドールなんてあるわけがないので、魚焼きグリルで焼いた、なんちゃってタンドリーチキン。若鶏の手羽元を使って、作りました。予定の無い休日ということで、この日は、その他おかずも大量に準備。テーブルにズラリ並べて、好きなものを、好きなだけ、おうちでカレーブッフェです。食べきれない料理は、密閉容器に入れて、冷蔵庫へ、冷凍庫へ。たくさんストックできたので、しばらく楽できそうです。

 

たくさん作ると結局食べ過ぎちゃうww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月14日 (火)

【食】肉豆腐

 

贅沢肉豆腐

 

夕食のメイン料理は、肉豆腐。冷酒で、いただきます。

 

B230202

 

B230203 B230204

 

B230205 B230206

 

■肉豆腐■生卵■大根サラダ■玄米御飯&お味噌汁(わかめ・玉葱)■三千盛香るしぼりたて

 

冷凍庫に少しだけ残っていた、スギモトの牛肉を使って、贅沢肉豆腐。すき焼きのような濃い味ではなく、あっさり軽い甘辛に味付けしました。上質な牛肉から出る、濃厚な旨味。野菜や焼き豆腐にも、牛肉の良い味がしみ込んで、とても美味しかったです。

 

三千盛も飲んでほろ酔いご機嫌さん♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月13日 (月)

【食】どんどん庵

 

あんかけスパの王道

 

今日のランチは、大好物のあんかけスパ。どんどん庵で、持ち帰ります。(前回記事はコチラ)

 

B230198

 

B230199 B230200

 

あんかけスパ、どれにしようか迷ったら、王道のミラカン。あんかけソースを、トロトロッとまわしかけて、いただきましょう。油の馴染んだ太麺は、プルンプルン。ピリッと辛いあんかけソースが絡まれば、至福の美味しさです。トッピングは、玉葱、ピーマン、人参に、ノスタルジックな赤ウインナーと、大きなベーコンも。シャキシャキと小気味よい食感の野菜が、とても美味しいです。

 

どんどん庵 公式HP 食べログ

 

あんかけスパ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月12日 (日)

【食】コストコ

 

キラキラ海鮮宝石箱

 

休日のランチに、コストコのお寿司。(前回記事はコチラ)握り寿司にしようか、巻き寿司にしようか、さんざん迷った結果、1番綺麗なお寿司を選びました。

 

B230183

 

B230184

 

B230185 B230186

 

B230187 B230188

 

B230189 B230190

 

キラキラ輝く、まるで宝石箱な、きらめき海鮮漬けちらし。具材は、サーモン、鮪、海老、鯛、いか、いくらが、たっぷり乗っています。コストコのお家芸、脂ノリノリのサーモン。ねっとりとろり、甘々が舌の絡みつく海老。プリッとイカと、プチッとイクラが、良いアクセントになっています。具材に良い味が付いているので、そのまま海苔で巻いて、手巻き寿司風に食べるのもアリ。日本酒が止まらなくなる、ちらし寿司ランチでした。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

どの商品もガンガン値上がり中のコストコです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月11日 (土)

【食】三千盛

 

春の生酒

 

春季限定酒をもとめ、三千盛へ。(前回記事はコチラ)辛口の日本酒が得意な、造り酒屋です。

 

B230137

 

B230138

 

ピンクのラベルが、春っぽくて可愛らしい、三千盛香るしぼりたて。春季限定の純米大吟醸生酒です。口に含むと、まず最初のインパクトは、とてもフルーティーでキュート。味わいに、キラキラ輝くような、華やかさがあります。それでも、最後は舌にピリリ。きちんと辛口なのが、三千盛らしさです。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

限定酒に目がないの!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月10日 (金)

【食】罪なき餃子

 

実店舗以外での購入方法

 

持ち帰り餃子専門店、罪なき餃子(前回記事はコチラ)実店舗へ行かなくても、購入できる方法があります。

 

B230136

 

B230182

 

産直野菜を買いに行った、瀬戸グリーンセンターとれたて館で、罪なき餃子を発見。今回は、変化球餃子の、極みしそを購入しました。中のあんには、これでもかとたっぷり量の大葉。頬張れば、大葉が香り高く、とても爽やかです。この餃子ならば、和食の献立に並べても、しっくりなじむ。定番の野菜たっぷり餃子も大好きですが、極みしそも、ぜひ試していただきたい一品です。罪なき餃子は、JA系のグリーンセンターや、道の駅などでも販売中。他の買い物ついでに見つけたら、一緒に買ってみるのも、良いかと思います。

 

罪なき餃子 食べログ

 

罪ギョーで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 9日 (木)

【買】コストコ

 

食品以外も買ってみる

 

私がコストコで買うのは、ほぼ食品。(前回記事はコチラ)今回は久しぶりに、食品以外のものを、買ってみました。

 

B230176

 

B230177

 

B230178 B230179

 

カセットコンロの、寿命の目安は約10年という、ネットニュース記事。私のコンロも、10年くらい使っているので、そろそろ買い替えの時期です。丁度のタイミングで、イワタニのカセットコンロがお安いと、コストコからのお知らせメール。この機会に、買い替えることにしました。本体のくすんだオレンジ色が、全く私の好みではないけれど、使う時しか出さないので、そこは妥協。安心安全、日本製のカセットコンロが、2980円で買えて、ラッキーでした。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

安くなっていたチョコとジャガイモも買いました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 8日 (水)

【食】コンパル

 

エビフライサンドだけじゃない

 

コンパルのエビフライサンドと言えば、今や人気の名古屋名物。(前回記事はコチラ)でも、エビフライサンドだけじゃない、他のサンドも気になります。

 

B230171

 

B230172 B230173

 

トーストしたパンで、メンチカツをはさんだ、ジャーマンカツサンド。メンチカツは、大きく厚みもあるので、女性なら、かなり満足できるボリュームです。メンチカツの肉の旨味と衣の油は、ドッシリ重量感。それでも、千切りキャベツの効果で、最後までクドさは感じません。お店で食べる出来立ては、美味しいに決まっていますが、私は持ち帰りも好き。箱の中でしっとり蒸されて、パンと具材がしっとりなじんだ感じが、とても美味しいです。

 

コンパル 公式HP 食べログ

 

コンパルのサンドウィッチを制覇したいな!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 7日 (火)

【食】パントリー

 

こだわりのPB商品

 

大阪発の自然派スーパーマーケット、パントリー(前回記事はコチラ)素材にこだわった、PB商品は、特におすすめです。

 

B230165

 

B230166 B230167

 

添加物をできる限り使わず、厳選素材で作られた、PB商品。今回は、チョコレートと焼き菓子を色々買ってきました。今回初めて選んだのは、レーズンバターサンド。原材料は、小麦粉、バター、砂糖、アーモンド粉末、鶏卵、食塩、バター、レーズンで、バニラエッセンスやベーキングパウダーすら加えないという、とことん無添加の商品です。クッキー生地は、割とカッチリ、ハードタイプ。中のレーズンバタークリームは、旨味はあって口あたりは軽く、レーズンの風味も豊かです。無添加で、よくぞここまで仕上げたと、感服。ナチュラルな味で、私は大好きです。

 

パントリー 公式HP 食べログ

 

パントリーは和菓子も美味しいよ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 6日 (月)

【食】さいき家

 

絶品だし巻玉子

 

京都に行ったら食べてみたいと思っていた、仕出し屋さん、さいき家。百貨店の催事コーナーに出店しているのを発見したので、もちろん購入しちゃいます。

 

B230163

 

B230164

 

見た目から美味しそうな、さば寿司だし巻弁当です。さば寿司は、肉厚の鯖に、薄い白板昆布。鯖があともう少し締まっていた方が、好みではありますが、脂ノリノリでなかなかイケます。だし巻玉子は、甘くないタイプで、これは文句なしの美味しさ。噛めばじゅんわり滲むお出汁と、ぷるんと柔らかで滑らかな舌触りが、秀逸です。

 

さいき家 公式HP 食べログ

 

いなり寿司や穴子寿司も美味しそうでした。機会があれば食べたいな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 5日 (日)

【観】清浄寺

 

矢場地蔵

 

地域の方々からは、矢場地蔵と呼ばれ親しまれている、清浄寺。浄土宗の寺院です。

 

B230158

 

B230159 B230160

 

B230161 B230162

 

まず目に留まるのは、東山門横にいらっしゃる、延命大地蔵菩薩像。高さ5メートルもある、とても大きなお地蔵様です。お地蔵様の像の多くは、立ち姿。これは、苦しんでいる人、困っている人がいれば、すぐに駆けつけるという姿を、表しているそうです。大きなお地蔵様以外にも、境内には何体ものお地蔵様。まだ新しいキュートな表情のお地蔵様から、かなり風化した趣あるお地蔵様まで、どのお地蔵様も、とても味わい深いです。

 

清浄寺 公式HP

 

小林城の跡地に建てられた寺院です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 4日 (土)

【観】三輪神社

 

うさぎの神社

 

うさぎの神社として親しまれている、三輪神社。御祭神は、大物主大神と徳川義宜公です。

 

B230153

 

B230154 B230155

 

B230156 B230157

 

御祭神の大物主大神は、出雲の大国主大神と、同一神と言われています。因幡の白うさぎを助けた神話は、あまりにも有名。その縁で、境内には、うさぎがいっぱいです。撫でると幸せをいただける福兎や、手作り感満載の季節の兎たち。しかし、参拝客に若い女性が多いのは、カワイイから、だけではありません。実はこちら、ジャニーズファンの聖地。うさぎ型の絵馬を奉納すれば、神席が当たると、話題だそうです。

 

三輪神社 公式HP

 

卯年はうさぎの神社へ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 3日 (金)

【食】ケンタッキーフライドチキン

 

月に1度のお楽しみ

 

毎月28日は、にわとりの日。ケンタッキーフライドチキンの、月に1度のお楽しみです。(前回記事はコチラ)

 

B230145

 

B230146 B230147

 

B230148 B230149

 

毎月28日限定で発売される、とりの日パック。オリジナルチキン4、ナゲット5のセットで、税込1000円のお得パックです。この日のオリジナルチキンは、サイ、リブ、ドラム、ウイングの4種類。全ての部位が、いつもより大きめサイズの、ラッキーデーです。厚みのあるチキンを頬張れば、しっとりジューシー。そして、この唯一無二のスパイスは安心安定、無敵の美味しさです。

 

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

 

とりの日パックで、ビール!ワイン!ラムコーク!イッパイ飲んじゃった!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 2日 (木)

【食】赤福

 

2月の朔日餅

 

毎月1日にいつもより早起きをして、神宮へお参りする、朔日参りという伊勢の習慣。その参拝客をもてなす甘味が、赤福の朔日餅です。(前回は土山サービスエリア)

 

B230150

 

B230151 B230152

 

2月の朔日餅は、立春大吉餅。節分の豆まきにちなみ、黒大豆と大豆を使った、2種の豆大福です。ひとつは、つぶ餡と黒大豆を餅生地で包んだ大福。もうひとつは、こし餡と大豆を餅生地で包み、表面にきな粉をまぶした大福。豆大福と言っても、赤えんどう豆が透けて見える、一般的な物とは、全くの別物です。つぶ餡の中から時々顔を出す黒大豆は、おせち料理の黒豆のような上等な旨味。赤福のお家芸、こし餡の抜かりない美味しさに、大豆の滋味。2種の豆大福、どちらも甲乙つけがたく、とても美味しいです。

 

赤福 公式HP 食べログ

 

3月の朔日餅はよもぎ餅。2月1日から予約受付始まっています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2023年2月 1日 (水)

【食】梅酒ケーキ

 

大人のパウンドケーキ

 

休日のおやつは、梅酒ケーキ。ダージリンティーで、いただきます。

 

B230141

 

B230142 B230143

 

ホットケーキミックスと、梅酒の梅で作った、パウンドケーキ。材料を混ぜて、後はオーブンで焼くだけ、超簡単です。焼き上がったら、表面に、梅酒ヌリヌリ。大量の梅酒を、たっぷりしみ込ませたので、アルコール度数はかなり高めです。梅酒シミシミ、超しっとりパウンドケーキ。子どもは食べられない、大人のためのケーキです。

 

ホットケーキミックスで超簡単♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ