« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

【食】鯛のかぶと煮

 

牛蒡と炊いてみた

 

夕食のメイン料理は、鯛のかぶと煮。冷酒で、いただきます。

 

B221699

 

B221700 B221701

 

B221702 B221672_20221229130301

 

■鯛のかぶと煮■焼野菜■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(わかめ・ミニしめじ・油揚げ・青葱)■月桂冠山田錦

 

鮮魚売場の片隅に、お宝発見。立派な鯛の頭が、激安価格です。下処理は少々面倒ですが、美味しい物を食べるためなら頑張れる。牛蒡と一緒に、あっさりめの味付けで、炊いてみました。ふっくらな身と、目の周りぷるぷるゼラチン質。鯛の上品な旨味と、牛蒡の土っぽい旨味が相まって、とても美味しいです。

 

かぶと煮で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月30日 (金)

【食】トーアマート

 

本当に?半額専門店

 

看板に偽りはないのかと、ちょっと偵察に。半額専門店、トーアマートです。

 

B221697

 

B221698

 

食品、生活雑貨、おもちゃ、ペット用品などなどなど。雑多な店内には、宝探しの様な、ワクワク感があります。どの商品も、とにかく安い。特に、お菓子やインスタント食品は、品揃えが豊富です。この手の激安ショップでよくあるのは、賞味期限間近だったり、聞いたことのないメーカーの物だったり。しかし、そんなことは無く、賞味期限もそこそこ長く、有名メーカーの商品がほとんどです。今回は偵察のため、少ししか買いませんでしたが、次回は特大エコバッグを持って、がっつり参戦したいと思っています。

 

トーアマート 公式HP

 

今回は全部で411円(税込)でした!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月29日 (木)

【食】カレーうどん鍋

 

ドロドロカレーを使って

 

夕食のメイン料理は、カレーうどん鍋。ハイボールで、いただきます。

 

B221694

 

B221695 B221696

 

■カレーうどん鍋■白御飯■ヒゲハイボール

 

先日作ったドロドロゴロゴロカレーが、冷凍庫で冬眠中。そろそろ食べなきゃと、カレーうどんを作りました。ドロドロのカレーを鰹出汁でのばして、醤油を少しタラリ。厚揚げ、ゆで卵、青葱、ロティサリーチキンの細切れを乗せて、グツグツ煮込みます。寒い日の熱々は、美味しいに決まってる。最後に、カレーを纏ったゆで卵を、白御飯にトッピングして、シメ御飯です。

 

年末年始は食べ過ぎても良いよね!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月28日 (水)

【食】春巻

 

業スーの冷凍春巻

 

夕食のメイン料理は、春巻。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B221689

 

B221690 B221691

 

B221692 B221651

 

B221693

 

■春巻&サラダ■赤かぶの甘酢漬■納豆&焼海苔■白御飯&お味噌汁(キムチ・豆腐・ミニしめじ・白葱)■オールフリー

 

春巻は手作りすると、手間がかかって面倒くさい。手作りの方が美味しいに決まっているけれど、業務スーパーの冷凍春巻も、案外悪くないです。凍ったまま油へ入れて、始め低温、最後の2分くらいは温度を上げて。中はとろり熱々、表面はサックリ香ばしく、結構上手に揚がりました。

 

歳末セールで春巻(20個入)298円でした!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月27日 (火)

【食】どんどん庵

 

あんかけスパにハマっています

 

サガミホールディングスが運営する、どんどん庵(前回記事はコチラ)うどんや丼物のイメージが強いですが、私はあんかけスパにハマっています。

 

B221683

 

B221684 B221685

 

あんかけスパのほうれん草を、持ち帰り。別容器のあんかけソースは、食べる直前にかけていただきます。太めの麺は、プリップリッと、心地よい弾力。あんかけソースは、胡椒の辛味と、唐辛子の辛味のバランスが良く、塩梅も絶妙です。トッピングには、これでもかとたっぷり、椀飯振舞のほうれん草。薄いベーコンも、大きめにカットしてあるので、物足りなさは感じません。看板メニューには目もくれず、いつも決まってあんかけスパ。そろそろうどんも食べてみなくてはと思いつつ、次回もきっとあんかけスパな私です。

 

どんどん庵 公式HP 食べログ

 

あんかけスパ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月26日 (月)

【食】塩鯖のムニエル

 

ムニエルは楽チン

 

夕食のメイン料理は、塩鯖のムニエル。芋焼酎で、いただきます。

 

B221677

 

B221678 B221679

 

B221680 B221591

 

■塩鯖のムニエル&焼野菜■厚揚げと野菜の炊き合わせ■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(わかめ・しめじ・葱)■白霧島ロック

 

塩鯖に、おろしニンニク塗って、ムニエルに。焦げ目しっかり、カリッと香ばしく焼き上げました。魚焼きグリルで焼いて、大根おろしを添えて、シンプルに食べるのも好きですが、後片付けがやや面倒。ムニエルなら、フライパンひとつでできるので、作るのも片付けるのも、楽チンです。

 

後片付けが面倒なのは嫌なのよぉ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月25日 (日)

【食】シュークレール

 

メリークリスマス☆彡

 

今年は、シュークレールで、メリークリスマス。(前回記事はコチラ)王道の、苺ショートケーキです。

 

B221681

 

真白なドーム型の、クリスマスケーキ。星を掲げたサンタさんが、何とも楽しげです。表面にも、内側の層にも、これでもかとたっぷりの生クリーム。ミルキーで旨味濃厚ですが、超エアリーなので、重さは感じません。スポンジ生地は、ふんわりホロリ、儚い口どけ。生クリームとスポンジ生地の、一体感が見事です。やや酸味強めの苺は、濃厚な生クリームと、絶妙なバランス。キュンと酸味が、全体の味を引き締めて、とても美味しいです。

 

シュークレール 公式HP 食べログ

 

メリークリスマス☆彡
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月24日 (土)

【食】鮪の山かけ

 

熱燗の美味しい季節

 

夕食のメイン料理は、鮪の山かけ。熱燗で、いただきます。

 

B221669

 

B221670 B221671

 

B221672

 

■鮪の山かけ■厚揚げと野菜の炊き合わせ■二十穀米御飯&お味噌汁(えのき茸・舞茸・白葱)■月桂冠山田錦

 

キハダ鮪のお刺身に、山芋と納豆のとろねばコンビ。チュルチュルッと食べて、続けて熱燗をチビリやるのが最高です。器に残った山芋と納豆は、御飯にかけて。美味しいシメ御飯で、満腹満足です。

 

寒い日は熱燗だね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月23日 (金)

【食】ロッテリア

 

おうちでロッテリア

 

テイクアウト限定の、アプリクーポンを使用。ロッテリアで、色々買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B221664

 

B221665 B221666

 

B221667 B221668

 

エビバーガー、絶品チーズバーガー、てりやきバーガー。私が思う、ロッテリアの定番3種です。右手にバーガー、左手にビール。お店ではできない、おうちでロッテリアだからの、お楽しみです。細身のポテトも、醤油味のナゲットもあるから、ビールが全く止まらない。ひたすら食べて、ひたすら飲んだ、自堕落な休日です。

 

ロッテリア 公式HP 食べログ

 

ハンバーガーでおうち飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月22日 (木)

【食】コストコ

 

クリスマス用チキン

 

年末年始は混雑するに決まっているので、今回が今年最後のコストコ(前回記事はコチラ)少し早めに、クリスマス用のチキンを買ってきました。

 

B221652

 

B221653 B221654

 

B221655

 

人気商品のロティサリーチキンを、初めて購入しました。手羽、ムネ、モモ、骨に分けて解体。ラップでピッチリ包んで、ジッパー付袋に入れて、冷凍庫でクリスマスを待ちます。もちろん、解体中につまみ食い。ブラジル製造ということで、味は大丈夫かと少々不安でしたが、全く問題無し。しっとりふっくらな身は、塩梅も良く、美味しいです。上手に解凍して、リベイクできると良いのですが。クリスマスまでに、コストコマニアさんの情報を見て、しっかり勉強する予定です。

 

コストコ 公式HP 食べログ

 

年末年始用のチョコレートも激安でゲット♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月21日 (水)

【食】イカの天ぷら

 

大葉の衣で

 

夕食のメイン料理は、イカの天ぷら。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B221647

 

B221648 B221649

 

B221650 B221651

 

■イカの天ぷら&サラダ&天つゆ■小松菜のお浸し■キムチ納豆■白御飯&お味噌汁(里芋・わかめ・しめじ)■オールフリー

 

厚みのある冷凍イカを、天ぷらに。衣には、千切りにした大葉を、混ぜてみました。お安いイカなので、硬かったら嫌だなと思っていましたが、これが案外美味しくて、嬉しい誤算です。サックリ衣に、ムッチリ肉厚のイカ。鼻から抜ける大葉の香りが、とても爽やかです。

 

最近の天ぷら粉はホント優秀。誰が揚げてもサックリ仕上がるね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月20日 (火)

【食】カレーライス

 

ドロドロゴロゴロ

 

夕食のメイン料理は、カレーライス。黒ビールで、いただきます。

 

B221644

 

B221645 B221646

 

■カレーライス■サラダ■ギネスオリジナル

 

市販のカレールーを使って作るのは、久しぶり。玉葱は飴色に炒めて、豚肉、人参、じゃがいもは大きくカットして、ドロドロゴロゴロカレーです。インド、ネパール、スリランカ、そしてタイ。スパイスが主張する、本格派のカレーが好きですが、日本式で家庭的なカレーも、たまに食べると美味しいです。

 

らっきょうと福神漬買うの忘れた、、、あれば最高だったのに、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月19日 (月)

【食】京都桂別邸

 

中華菓子風あんぱん

 

差し入れていただいたのは、京都桂別邸のパンたち。(前回記事はコチラ)こちらのベーカリーの、餡子が美味しところが、気に入っています。

 

B221640

 

B221642 B221641

 

今回は、ちょっぴり変わり種の、黒ごまあんぱん。表面を覆うたっぷりの胡麻が、プチプチ弾けて香ばしいです。表面だけ無く、中にも黒胡麻餡が入った、胡麻づくし。揚げあんぱんなので、中華菓子の胡麻団子にも似た感じで、とても美味しいです。

 

京都桂別邸 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月18日 (日)

【食】カネスエ

 

ピザーラ風にアレンジ

 

カネスエの激安ピザを、ピザーラ風にアレンジ。(前回記事はコチラ)色々トッピングして、焼き上げました。

 

B221637

 

B221638 B221639

 

トマトソースと4種のチーズが乗った、とてもシンプルなクアトロチーズピザ。シンプルだからアレンジがしやすく、使い勝手が良いのです。コストコのプルコギビーフと、マッシュポテト、コーン、オニオン、マヨネーズ、パセリ。ピザーラでは乗っていないけれど、辛い物好きなので、糸切り唐辛子もトッピングしました。500円のピザが、豪華に大変身。ピザーラ風のプルコギポテトピザが、あっという間に完成です。

 

カネスエ 公式HP 食べログ

 

500円ピザを豪華にアレンジしてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月17日 (土)

【食】てんてん

 

昆布おにぎりランチ

 

今日のランチは、てんてんのおにぎり。(前回記事はコチラ)和食レストランの店頭で販売している、持ち帰り用のおにぎりボックスです。

 

B221635 

 

B221636

 

おにぎりの具は、鮭、昆布、梅、しぐれの4種類。前回は鮭おにぎりを食べたので、今回は昆布を選びました。ふっくら握った大きめのおにぎりは、頬張ればお米がホロリ、海苔も良い香り。たっぷり入った昆布は、しっとり柔らかで、とても美味しいです。一緒に詰められた、コロッケや唐揚げが、きちんと美味しいのも、魅力のひとつ。野菜たっぷりのお味噌汁を合わせれば、立派なランチです。

 

てんてん 食べログ

 

次回はてんむすを買ってみようかな♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月16日 (金)

【食】増田もち店

 

お正月準備

 

お正月用のお餅を予約するため、増田もち店へ。(前回記事はコチラ)予約だけのつもりでしたが、大福を見たら、やっぱり買うしかないでしょう。

 

B221632

 

B221633 B221634

 

ついつい10個も買ってしまった、大福です。まわりのお餅は、モチモチとしっかりした弾力。噛むほどに、甘い旨味が、舌にじんわり広がります。中のつぶ餡は、しっとり柔らか。小豆本来のホクホクとした食感もありつつ、口どけはサラリ軽やかです。時間がたって、少し硬くなってしまった大福は、焼いて食べるのもオススメ。表面の焦げ目の香ばしさと、熱々のつぶ餡が、とても美味しいです。

 

増田もち店 食べログ

 

お正月用ののし餅は1升2200円です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月15日 (木)

【観】栄国寺

 

瀬戸の尼寺

 

陶の街瀬戸にある尼寺、栄国寺。曹洞宗の寺院です。

 

B221629

 

B221630 B221631

 

手入れの行き届いた、清々しい境内。真白なお供え花が清楚で、尼寺らしい優しい雰囲気が素敵です。観音堂の中には、1体1体違う観音様がズラリ。どの観音様も柔和な表情で、手を合わせれば、優しさに包み込まれた気分です。

 

栄国寺 地図

 

境内の片隅にも陶製の観音菩薩像。星合信令作っぽいけど未確認。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月14日 (水)

【観】岩作御嶽神社

 

山岳信仰と神と仏と

 

岩作御嶽山にある、岩作御嶽神社。木曽御嶽教の御分家です。

 

B221623

 

B221624 B221625

 

B221626

 

B221627 B221628

 

香流川に架かる橋を渡り、木々が鬱蒼と茂る参道をしばらく行くと、目の前に現れる急な石段。石段の途中には、数えきれないほどの霊神碑が祀られています。その他にも多くの神像、そして、お地蔵様や馬頭観音などの石仏も。神仏分離令もなんのその、監視の目をかいくぐり、今ここに、壮大な神仏習合の世界が広がります。修験道の雰囲気を、ほんの少しだけ体感した気分。かなり強い空気感なので、感受性の強い人には、やや刺激的かもしれません。

 

岩作御嶽神社 地図

 

長久手古戦場歴史散歩……
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月13日 (火)

【観】教圓寺

 

戦勝祈願

 

長久手古戦場、てくてく歴史散歩。浄土真宗高田派の寺院、教圓寺です。

 

B221619

 

B221620 B221621

 

B221622

 

家康が、色金山から御旗山に陣を移す際、戦勝祈願をしたのが教圓寺。その後、戦に勝利した家康が、陣羽織を寄進したとも、伝えられています。境内には、地蔵菩薩、聖観音菩薩、馬頭観音菩薩など、数体の石仏。江戸、明治、大正と、様々な年代の石仏が並び、なかなかの見ごたえです。

 

教圓寺 地図

 

長久手古戦場歴史散歩……
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月12日 (月)

【観】長久手古戦場首塚

 

戦死者が眠る首塚

 

合戦の舞台となった、長久手の村々。長久手古戦場首塚には、多くの戦死者が眠っています。

 

B221616

 

B221617 B221618

 

長久手合戦では、野といわず山といわず、この辺り一帯が戦死者の山となったそうです。この惨状を目のあたりにし、心を痛めた、安昌寺の雲山和尚。村人たちと共に、戦死者を埋葬し、塚を築いて、供養をしました。住宅街にひっそりとある首塚は、長久手合戦を語る上で、絶対に外せない場所です。

 

長久手古戦場首塚 地図

 

長久手古戦場歴史散歩……
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月11日 (日)

【観】安昌寺

 

雲山和尚の情け

 

長久手合戦と、深い関わりを持つ、安昌寺。曹洞宗の寺院です。

 

B221613

 

B221614 B221615

 

長久手合戦の戦死者を、手厚く供養したのが、安昌寺を草創した雲山和尚。合戦後には、尾張藩主をはじめ、多くの藩士がこの寺を訪れ、合戦にまつわる書付を残しています。山門前には、立派な薄墨桜の樹。境内には、長久手市内最古の木造建築である鐘楼。長久手合戦について学びつつ、趣ある景色も味わいたい、しみじみと心に沁みる寺院です。

 

安昌寺 地図

 

長久手古戦場歴史散歩……
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月10日 (土)

【食】アンリシャルパンティエ

 

食べ過ぎ注意

 

いただき物の、アンリシャルパンティエ。蓋を開けば、ギッチリ詰まった焼菓子に、思わず笑みがこぼれます。

 

B221603

 

B221605 B221606

 

フィナンシェ、マドレーヌ、タルトフリュイ、クレームビスキュイの詰合せ。どれもこれも美味しそうですが、アンリシャルパンティエの代表作と言えば、やっぱりフィナンシェでしょう。頬張れば、しっとりじゅんわり。たっぷり使用した発酵バターのリッチな風味と、アーモンドの華やかな香りが、上手に調和しています。レモンが爽やかに香る、マドレーヌもまた秀逸。洋酒がほわんと香る、ちょっぴり大人味です。

 

アンリシャルパンティエ 公式HP 食べログ

 

食べ過ぎ注意ですww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 9日 (金)

【食】卯月堂

 

まるでかるかん

 

卯月堂の和菓子たちは、一見素朴。しかしよく見れば、そして食べてみれば、姿も味も上品で、凛とした美しさを感じます。

 

B221598

 

B221599 B221600

 

B221601 B221602

 

饅頭の基本は上用。私はそう思うので、初めてのお店では、必ず購入します。こちらの上用饅頭は、一般的なものとは、少し違うタイプ。一口食べて、その味わいに、驚きました。皮生地は、厚めで、かなり高い水分率。しっとりで、シュワッと軽く、まるでかるかんのようです。中のこし餡は、滑らかで、上品な舌触り。皮生地とこし餡、ともに口どけが儚く、口の中での一体感が、実に面白いです。

 

卯月堂 公式HP 食べログ

 

和菓子で一服♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 8日 (木)

【食】タチヤ

 

新酒とにぎり寿司

 

三千盛の新酒のオアテに買って来たのは、タチヤのにぎり寿司。(前回記事はコチラ)新酒とお寿司があれば、ご機嫌な夜になること、間違いなしです。

 

B221583

 

B221584 B221585

 

にぎり寿司は、サーモン、海老、鯛、イカ、鮪、鰤の6種類です。脂ノリノリ、舌の温度でとろりとろける、サーモン。赤身らしい酸味と、濃厚な旨味の、鮪。少し前に買った、コストコのお寿司も良いですが、タチヤの正統派握り寿司は、安心安定の美味しさです。お寿司をつまみながら、新酒もどんどんススムくん。ほろ酔い、いい気分、ああ至福です。

 

タチヤ 公式HP 食べログ

 

お寿司で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 7日 (水)

【食】三千盛

 

新酒の季節

 

三千盛は、新酒の季節。(前回記事はコチラ)今年のしぼりたてを、いただきます。

 

B221551

 

B221552 B221553

 

冬季限定酒、今しか味わえない、三千盛純米大吟しぼりたて。秋田県産美山錦を100パーセント使用した、生酒です。味わいは、フレッシュでフルーティー。新酒と言うと、ツンツンピリピリ、少し荒々しイメージがあったのですが、そういった感じはありません。旨味、酸味のバランスが良く、もちろん香りも華やか。とびきり美味しい新酒に、思わず笑みがこぼれます。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

にごりはこれから飲みます♪楽しみ♪楽しみ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 6日 (火)

【食】鯵の開き

 

たっぷりの大根おろしを添えて

 

夕食のメイン料理は、鯵の開き。梅酒で、いただきます。

 

B221592

 

B221593 B221594

 

B221595 B221596

 

B221597

 

■鯵の開き■大根おろし■赤かぶのなます■チャプチェ■二十穀米御飯&お味噌汁■梅酒ソーダ割

 

小ぶりながら、旨味のギュッと詰まった、鯵の開き。少し焼き目の付いた表面は、旨味がより濃厚で、特に美味しいです。かぼすをキュッと搾って、たっぷりの大根おろしを添えて。お酒のオアテに、御飯のオトモに、最高です。

 

干物大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 5日 (月)

【食】チャプチェ

 

業スー&コストコ

 

夕食のメイン料理は、チャプチェ。芋焼酎で、いただきます。

 

B221587

 

B221588 B221589

 

B221590 B221591

 

■チャプチェ■納豆キムチーズ巾着■がんもどきと野菜の炊き合わせ■白御飯(チャプチェ乗せました)&お味噌汁(卵白・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

業スーで買った春雨と、コストコで買ったプルコギビーフを使って、チャプチェ。プルコギビーフには味が付いているから、簡単に作ることができます。春雨と野菜をたっぷり入れるので、プルコギビーフの味だけだとやや薄め。最後に味見をして、砂糖、酒、醤油を少し加え、味を調えればOKです。白ごまをふって、糸切り唐辛子を飾れば、見た目もなかなか本格的。あっという間に、完成です。

 

業スーとコストコのコラボな夕食☆
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 4日 (日)

【食】鰹のたたきユッケ風

 

巻いて良し乗せて良し

 

夕食のメイン料理は、鰹のたたきユッケ風。芋焼酎で、いただきます。

 

B221577

 

B221579 B221578

 

B221580 B221581

 

B221582

 

■鰹のたたきユッケ風&野菜各種■卵黄&焼海苔■がんもどきと野菜の炊き合わせ■赤かぶのなます■二十穀米御飯&お味噌汁(じゃがいも・舞茸・ニラ)■白霧島ロック

 

スーパーマーケットで買ってきた鰹のたたきは、細めの拍子木切りに。コチュジャンを加えた韓国風のタレで和えて、ユッケ風にいただきます。玉葱と一緒に、チシャや大葉で巻いたり、卵黄に絡めて、焼海苔で巻いたり。シメは、残った鰹と卵黄をオンザライスして、綺麗に完食です。

 

韓国風の味付けに焼酎がススム君♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 3日 (土)

【食】トンテキ

 

オニオンソースを添えて

 

夕食のメイン料理は、トンテキ。ハイボールで、いただきます。

 

B221572

 

B221573 B221574

 

B221575 B221576

 

■トンテキ&サラダ■柿の白和え■キムチ納豆■白御飯&お味噌汁(椎茸・わかめ・青葱)■角ハイボール

 

豚肉は、軽く塩胡椒して、トンテキに。オニオンソースを、添えました。適当に作った割に、美味しく仕上がったオニオンソース。玉葱、生姜、ニンニクに、醤油ベースの味付けをして、さらにたっぷり加えた粗挽き黒胡椒が、ピリッと良いアクセントになりました。

 

トンテキでパワーチャージ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 2日 (金)

【食】ペンギンベーカリー

 

餡は川西製餡製

 

北海道発のパン屋さん、ペンギンベーカリー(前回記事はコチラ)最近お店が推している、あんパンを買ってみました。

 

B221565

 

B221566 B221567

 

B221568 B221569

 

テリツヤ美しい焼色に、黒胡麻を飾った、王道のあんパンです。パン生地は、割と薄皮で、中にはつぶ餡が入っています。つぶ餡は、ペンギンベーカリーの本拠地と同じ、北海道にある製餡メーカー、川西製餡のものを使用。甘さ控えめで、ホックリで、小豆本来の旨味をしっかり感じられる、とても美味しいつぶ餡です。見た目は普通のあんパンなのに、これは想定以上の美味しさ。他にも、こしあんパンや白あんパンもあるので、次回買ってみようと思います。

 

ペンギンベーカリー 公式HP 食べログ

 

川西製餡所って通販もやってるのね。直接買ってみようかな!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年12月 1日 (木)

【食】黄アリスの台湾キッチン

 

茶葉蛋

 

道の駅瀬戸しなのへ行ったら、必ずチェックするお気に入り。黄アリスの台湾キッチンで、本場の味を持ち帰ります。(前回記事はコチラ)

 

B221564

 

台湾のコンビニの、レジ横定番商品と言えば、茶葉蛋。八角、陳皮、五香粉、花椒などの香辛料と茶葉を加えた、醤油ベースの出汁で煮込んだ、台湾風煮卵です。殻ごと煮るのが、茶葉蛋の特徴。殻のひびが、模様となって染まるのが、楽しいです。こちらの茶葉蛋の茶葉は、紅茶を使用。白身には紅茶の色がしっかりしみ込んで、黄身はホックリコックリ、最後に中華香辛料がほわんと香ります。日本人には苦手な方も多い八角も、強すぎず上品。おつまみに、ラーメンのトッピングに、美味しく食べられる茶葉蛋です。

 

黄アリスの台湾キッチン 基本は完全予約制の台湾惣菜店ですが、一部道の駅などにも出荷しています

 

蘿蔔糕、獅子頭、台湾粽などなど、色々販売しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ