« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

【食】リンツ

 

ハイカカオミルクチョコレート

 

土岐プレミアムアウトレット内のリンツで、お買い物。(前回記事はコチラ)30%オフ、50%オフならば、普段なかなか選ばない商品にも、躊躇せずチャレンジできます。

 

B221264

 

B221265B221278

 

チョコレートはビター派の私でも、リンツのミルクチョコレートは、大好きです。エクセレンスは、リンツのタブレットチョコレート、最高峰シリーズ。カカオ含有率65%の、ハイカカオミルクチョコレートは、特に気に入っています。ミルクチョコレートの、滑らかな口どけは残しつつ、甘味は控えめで、きちんと感じるカカオの風味。ミルクチョコ好きにも、ビターチョコ好きにも、オススメしたい逸品です。

 

リンツ 公式HP 食べログ

 

ビター派も試してみて!みて!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月29日 (木)

【食】青椒肉絲

 

和風青椒肉絲

 

夕食のメイン料理は、青椒肉絲。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B221260

 

B221261 B221262

 

B221263 B221208

 

■青椒肉絲■もずく冷奴■蒟蒻田楽■二十穀米御飯&お味噌汁(えのき茸&わかめ&油揚げ&青葱)■一番搾り

 

青椒肉絲は、オイスターソースなどの中華調味料は使わずに、砂糖、酒、醤油で味付け。生姜やニンニクの香味野菜も、ごくごく少量にしています。ピーマン、赤ピーマン、筍のシャキシャキ小気味よい食感と、あっさり軽やかな味わい。これなら、和風の献立でも違和感なく、美味しく食べられます。

 

青椒肉絲で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月28日 (水)

【食】鯵の開き

 

干物で一杯

 

夕食のメイン料理は、鯵の開き。冷酒で、いただきます。

 

B221257

 

B221258 B221259

 

B221231_20220920181601

 

■鯵の開き■キムチ納豆&焼海苔■二十穀米御飯&お味噌汁(色々野菜たぷっり)■三千盛秋出し

 

魚焼きグリルで焼いた、鯵の開きには、旬のすだちをキュッと搾って。干物の濃縮した旨味と、ちょっと強めの塩味が、三千盛のオアテに最高です。ちょっと面倒だったので、今日は品数少なめの夕食。冷蔵庫の残り野菜を、お味噌汁にたくさん投入して、野菜不足を解消してみました。

 

干物で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月27日 (火)

【食】ベンケイ

 

バーガーブランチ

 

看板商品のマジカルチョコリング以外も、美味しいパンが色々並ぶ、ベンケイ(前回記事はコチラ)私は、特に、バーガーやサンドウィッチ類が、大好きです。

 

B221251

 

B221252 B221253

 

つやつやのバンズで、エビカツとグリーンリーフなどの野菜をサンドした、海老カツバーガーです。海老カツは分厚く、噛めばプリプリ、弾ける食感。少しピリ辛トマトソースの、エビチリ風の味わいが、海老カツにマッチしています。この味ならば、ビールやハイボールの、オアテにもなりそう。軽く飲みながら、休日にバーガーブランチも、オススメです。

 

ベンケイ 食べログ

 

海老カツバーガーで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月26日 (月)

【食】サイコロステーキ

 

オージービーフディナー

 

夕食のメイン料理は、サイコロステーキ。赤ワインで、いただきます。

 

B221246

 

B221247 B221248

 

B221249 B221250

 

■サイコロステーキ&焼野菜&クレソン■もずく酢■キムチ冷奴■二十穀米御飯&お味噌汁(きのこ3種&青葱)■ヨセミテロード赤

 

お手頃価格の、オージービーフのステーキ肉。硬そうな筋を取り除き、一口サイズにカットして、サイコロステーキにしました。思っていたより随分柔らかな肉質で、脂ののりも良い感じ。塩胡椒で食べたり、わさび醤油で食べたり、ガーリックバターで食べたり。少しずつ、色々な味を楽しみました。

 

赤ワインがススム君♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月25日 (日)

【食】てんてん

 

おにぎりランチ

 

そば、うどん、丼物が人気の、和食レストランてんてん。店頭で、持ち帰り用の、お弁当やおにぎりを、販売しています。

 

B221243

 

B221244 B221245

 

ランチ用に買った、おにぎりボックス。鮭おにぎり、コロッケ、鶏唐揚げ、赤ウインナーのセットです。大きめサイズのおにぎりは、具材の鮭フレークもたっぷり量。ふっくらと上手ににぎってあって、海苔の風味も豊かです。正直あまり期待していなかった、コロッケや鶏唐揚げも、食べてみてビックリ。丁寧に作られていて、とても美味しいです。栄養バランスを考えて、気休めの野菜ジュースを添えて。チャチャッとランチをすませたい時に、ピッタリです。

 

てんてん 食べログ

 

おにぎりは、昆布、梅、しぐれもあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月24日 (土)

【食】川村屋賀栄

 

秋のおやつ

 

川村屋賀栄の、季節限定商品。(前回記事はコチラ)愛知で、秋のおやつと言えば、これでしょう。

 

B221240

 

B221241 B221242

 

川村屋賀栄では、おいもさんという名で販売。ゴロゴロ大きな、角切りさつまいもが、たっぷり混ぜ込まれた、鬼まんじゅうです。とびきり甘い、ホコホコのさつまいも。少し透け感のある生地は、むっちりもちもち程良い弾力。この食感のコントラストが、実に美味しいです。頬張れば、口いっぱいの秋。和菓子の美味しい季節、到来です。

 

川村屋賀栄 公式HP 食べログ

 

栗きんとんも始まりました。買いに行かなきゃ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月23日 (金)

【観】藤井聡太竜王の軌跡

 

地元応援団

 

瀬戸信用金庫栄町支店で開催中の、藤井聡太竜王の軌跡へ、行ってきました。

 

B221236

 

B221237 B221238

 

B221239

 

愛知県瀬戸市の、1番の有名人と言えば藤井聡太竜王。駅ビルにも、駅前の商店街にも、藤井聡太竜王の横断幕やポスターが、たくさん飾られ、地元応援団のパワーが半端ないです。瀬戸信用金庫でも、店内のロビーを、応援コーナーにリフォーム。直筆の色紙や、将棋関連グッズが、展示されています。

 

瀬戸将棋文化振興協会 公式HP
瀬戸信用金庫栄町支店 公式HP

 

藤井聡太竜王の軌跡は2023年1月13日まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月22日 (木)

【食】鰹のたたき

 

三千盛で晩酌

 

夕食のメイン料理は、鰹のたたき。冷酒で、いただきます。

 

B221232

 

B221233 B221234

 

B221235 B221231_20220916143701

 

■鰹のたたき■冬瓜煮■納豆&焼海苔■二十穀米御飯&お味噌汁(茄子・ピーマン・舞茸)■三千盛秋出し

 

買って来たばかりの三千盛秋出しで、早速晩酌。オアテは、鰹のたたきです。戻り鰹は、もっちり食感、秋の味。市販のポン酢に、追加ですだちをキュッ絞れば、より爽やかに食べられます。生姜やニンニクなど、薬味もたっぷり添えて。もちろん、三千盛秋出しとの相性も、バッチリです。

 

今夜は完全に飲みすぎwwたまには良いよね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月21日 (水)

【食】三千盛

 

酒は純米、秋の辛口もよし

 

岐阜県の南端、愛知県との県境にある、三千盛。辛口の日本酒が得意な、醸造元です

 

B221231

 

 

B221230 B221229_20220916072201

 

岐阜県には、かなりたくさんの造り酒屋がありますが、自社で精米をしているのは、ほんのわずか。三千盛では、精米機を24時間稼働させ、徹底的に原料米を磨いています。今回のお目当ては、秋季限定販売の、純米大吟醸酒、秋出しです。使用米は、秋田県産美山錦100%。瓶詰め後、約半年間熟成させた、こだわりの日本酒です。口に含めば、三千盛らしい、しっかりとした辛口。単純にキレが良い辛口ではなく、舌に残るお米の旨味は強く長く、何とも心地よい余韻です。思っていたより、まろやかな味わいは、熟成の効果でしょうか。秋の味覚との相性バッチリな、美味しい日本酒です。

 

三千盛 公式HP 食べログ

 

日本酒大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月20日 (火)

【食】御座候

 

ちょい足しアレンジ

 

差し入れていただいたのは、御座候(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B221221

 

B221222 B221223

 

B221224 B221225

 

十勝産手芒豆を使った、とろり柔らかな、白あん。十勝産小豆を使った、しっとりほっくりの、赤あん。どちらも、安心安定の美味しさです。いつもはシンプルに、そのままいただくのですが、今回はこんなにたくさんいただいたので、ちょい足しアレンジ。赤あんの御座候に、切れ目を入れて、クリームチーズをたっぷりサンドしました。甘い餡に、クリームチーズが塩味とまろやかさをプラス。これが、とびきり美味しくて、私の定番の食べ方になる予感です。

 

御座候 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月19日 (月)

【食】総本家田中屋

 

知多半島銘菓

 

古くから、愛知県の知多半島に伝わる、素朴な和菓子。総本家田中屋の、生せんべいです。

 

B221219

 

B221220

 

生せんべいの定番は、白と黒。白は国産米、上白糖、蜂蜜、食塩、小麦粉、黒は国産米、黒糖、食塩、小麦粉と、どちらもシンプルな原材料で、作られています。噛めばモチモチ、ういろうとお餅の間のような食感です。白は、上白糖と蜂蜜の優しい甘味の後、広がるお米本来の旨味。素朴ではありますが、凛とした品の良さを感じる味わいです。黒は、こっくりと深みのある甘味の、濃厚な黒糖味。安価な和菓子なのに、とてもリッチな味わいで、驚きました。

 

総本家田中屋 公式HP 食べログ

 

私はういろうより、生せんべいが好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月18日 (日)

【食】鯵の塩焼き

 

新調した魚焼グリルの実力

 

夕食のメイン料理は、鯵の塩焼き。冷酒で、いただきます。

 

B221213

 

B221214 B221215

 

B221216 B221217

 

B221218

 

■鯵の塩焼き■ポテトサラダ■椎茸と万願寺唐辛子のグリル■韓国海苔■二十穀米御飯&お味噌汁(茄子・玉葱・油揚げ)■月桂冠山田錦

 

新調した魚焼グリルで、シンプルに鯵の塩焼き。魚をセットして、後はスイッチポンするだけです。自動で火加減調節して、あっという間にピーッと出来上がりの音。何、何、今どきの魚焼グリルって、これがスタンダードなの?と、時代遅れすぎる自分に、なんだか意気消沈です。肝心の味ですが、ふっくら焼き上がって美味しいこと。もう少し焼き色が強いと、美味しく見えると思うので、次回は焼き加減強めのコースで、焼いてみたいと思います。

 

どうやら時代に取り残されていたようだ、、、(^^;)
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月17日 (土)

【食】石焼風ビビンパ

 

あぐりん村のナムルを使って

 

夕食のメイン料理は、石焼風ビビンパ。芋焼酎で、いただきます。

 

B221209

 

B221210

 

B221211 B221212

 

■石焼風ビビンパ■パンチャンセット■わかめスープ(画像無し)■白霧島ロック

 

あぐりん村で買って来た、ナムルを使ってお手軽に。韓国式の石鍋は持っていないので、普通の小鍋で、石焼風ビビンパです。挽肉、白菜キムチ、生卵をプラスしたら、なかなか豪華。少しコチュジャンを加えて、しっかりまぜて、おこげができれば、あっという間に完成です。

 

ビビンパで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月16日 (金)

【食】ゴーヤの味噌炒め

 

ゴーヤもそろそろ食べ納め

 

夕食のメイン料理は、ゴーヤの味噌炒め。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B221204

 

B221205 B221206

 

B221207 B221208

 

■ゴーヤの味噌炒め■刺身こんにゃく■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(えのき茸・わかめ・油揚げ・青葱)■一番搾り

 

夏野菜のゴーヤも、そろそろ食べ納め。胡麻油で炒めて、白味噌ベースの合わせ調味料で、味付けしました。茄子、人参、そして、たっぷりの豚肉。甘辛の味噌味で、ビールも、白御飯も、ススム君です。

 

ゴーヤの味噌炒めで晩酌☆
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月15日 (木)

【食】恵那福堂

 

ホコホコ栗きんとん

 

スーパーマーケットの催事コーナーで見つけた、恵那福堂。賞味期限が翌日のため、半額でゲットしちゃいました。

 

B221199

 

B221200 B221201

 

原材料は、国産栗と砂糖のみ。ひとつひとつ丁寧に茶巾絞りした、栗きんとんです。甘味は程々で、食感はホコホコ。栗の味わいが主張して、とても素朴な美味しさです。栗きんとんを頬張れば、季節は秋。今年は、美味しい栗を、たくさん食べたいです。

 

恵那福堂 公式HP 食べログ

 

今年は中津川栗きんとん巡りがしたいな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月14日 (水)

【食】タチヤ

 

鮮魚が得意なタチヤのお寿司

 

激安スーパーマーケットと、侮るなかれ。鮮魚が得意なタチヤだから、お寿司も結構イケるんです。(前回記事はコチラ)

 

B221194

 

B221195 B221196

 

1貫ずつ10種類詰まった、にぎり寿司。色々な味を楽しみたい、私みたいな欲張りさんに、ピッタリです。トロは、見るからに脂ノリノリ。口の中で、とろりとろけて、これはほぼ大トロです。海老は、茹でと生、贅沢に2貫。生海老の、ちゅるぷり食感と、ねっとり甘い濃厚な旨味が、たまりません。その他のネタも、全て美味しく、ハズレ無し。さらに、シャリまできちんと美味しいので、下手な寿司店で食べるより、オススメです。

 

タチヤ 公式HP 食べログ

 

お寿司で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月13日 (火)

【食】浅井屋製菓舗

 

小牧長久手の戦い

 

長久手古戦場のほど近くにある和菓子店、浅井屋製菓舗(前回記事はコチラ)地元ならではの和菓子は、看板商品のひとつです。

 

B221187

 

B221188 B221189

 

秀吉と家康が、唯一正面衝突したのが、小牧長久手の戦い。その戦地のひとつが長久手で、今でも、古戦場史跡が残っています。小牧長久手の戦いをモチーフにして作られたのが、古戦場もなか。もなかの皮は、刀の鍔を模っています。優しい焼き色の皮は、厚めのもっふり食感で、香ばしさは控えめ。中のつぶ餡は、しっかり甘味強めです。変わり種のゆず餡は、香り爽やか。史跡巡りのお土産に、いかがでしょうか。

 

浅井屋製菓舗 食べログ

 

あぐりん村で購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月12日 (月)

【食】あぐりん村のぱん屋さん

 

基本の食パン

 

農産物直売所の隣にある、あぐりん村のぱん屋さん。久しぶりだったので、シンプルなパンを買って、味の確認作業です。

 

B221185

 

B221186

 

教科書通りに作ったような、超超超シンプルな、基本の食パンです。生食は、ミミはムッチリ、内側ふっくら。トーストすると、焦げ目がサックリ香ばしいです。雑味が無く、ただただ清らかな味わい。サンドウィッチにしたり、バターたっぷりのトーストにするのも、オススメです。シンプルなパンだからこそ、アレンジが生きると思います。

 

あぐりん村 公式HP 食べログ

 

米粉食パンも美味しそうだったな。今度買ってみよう。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月11日 (日)

【食】あぐりん村農産物直売所

 

実りの秋

 

旬の野菜と果物を買いに、あぐりん村農産物直売所へ。(前回記事はコチラ)実りの秋ということで、今回のターゲットは、梨でございます。

 

B221177

 

B221178 B221179

 

B221184

 

選んだ梨は、赤みをおびた大きな豊水。産直市場としては、やや高めのお値段でしたが、買ってみて大正解です。シャリシャリ食感と、これでもかと溢れまくる果汁。半端ない甘味で、天にも昇る美味しさです。これは間違いなく、私史上最高の豊水。好きな果物ランキングに、梨がランクインしました。

 

あぐりん村 公式HP 食べログ

 

そろそろ栗も並び始めました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月10日 (土)

【食】とり安

 

旨味濃厚玉子焼

 

尾張瀬戸駅ほど近くにある、鶏肉屋さん、とり安。お肉だけでなく、お弁当やお惣菜も、色々揃っています。

 

B221174

 

B221175 B221176

 

この日のターゲットは、玉子焼。ほんのり甘味はありますが、甘くない方に分類されるだろう、玉子焼です。一口食べるだけで、卵の質の良さを実感。卵黄の濃厚な旨味が、とびきり美味しいです。プルプルッとした弾力も、心地よくて好き。晩酌のオアテに、もちろん食卓のプラス1品にも、オススメの玉子焼です。

 

とり安 食べログ

 

玉子焼で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 9日 (金)

【食】川村屋賀栄

 

一足早い秋

 

近くに行けば必ず立ち寄る、川村屋賀栄(前回記事はコチラ)いつもは瀬戸川饅頭ですが、今回は季節限定商品も、買って帰りましょう。

 

B221170

 

B221171 B221172

 

B221173

 

まだまだ暑い日が続いていますが、そろそろ始まる栗の季節。季節限定の栗でっちで、一足早く、秋を楽しみましょう。しっとりねっとり、滑らかな舌触りの、栗蒸し羊羹です。羊羹だけでなく、栗の部分もしっとり。羊羹と栗の、一体感が見事です。甘味あっさり、後味軽やか。美味しくて、美味しくて、これはいくらでも食べられそうです。

 

川村屋賀栄 公式HP 食べログ

 

※注意※せともの祭(9月10日~11日)期間中は瀬戸川饅頭のみの販売です。※注意※
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 8日 (木)

【観】招き猫ミュージアム

 

全国の招き猫ズラリ

 

館内には、全国の招き猫がズラリ。招き猫ミュージアムで、福招きです。

 

B221164

 

B221165 B221166

 

愛知県は、招き猫の一大産地。特に生産量が多いのは、常滑市と瀬戸市です。常滑市の招き猫は、現代のスタンダード。2頭身のふっくらした体系と、くりくりの大きな目、小判を抱えた、王道のスタイルです。瀬戸市の招き猫は、常滑市に比べるとやや細身。本物の猫に近い形で、表情や全体の形も、バラエティに富んでいます。その他にも、豪華絢爛な九谷焼の招き猫や、郷土玩具の素朴な招き猫。寺社に伝わる招き猫も展示され、観ているだけで御利益がありそうです。

 

招き猫ミュージアム 公式HP

 

招き猫は板東寛司・荒川千尋ご夫妻の個人コレクションです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 7日 (水)

【食】どんどん庵

 

あんかけスパ持ち帰り

 

以前食べたミラカンが、思いのほか美味しかったので、どんどん庵を再訪。(前回記事はコチラ)セルフうどんチェーン店の、あんかけスパゲッティです。

 

B221161

 

B221162 B221163

 

ほうれん草を、Sサイズで注文。Sといっても、麺はたっぷり200gあるので、女性なら充分のボリュームです。太めの麺は、ぷるぷるの心地よい弾力。ピリ辛のあんかけソースとからまれば、美味しいに決まっています。トッピングは、これでもかとたっぷりのほうれん草と、大きくカットされたベーコン。シンプルなトッピングですが、きちんと満足感がありました。

 

どんどん庵 公式HP 食べログ

 

あんかけスパ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 6日 (火)

【食】ダイリキ

 

平日限定お手ごろ弁当

 

おうち焼肉の時は、いつもダイリキでお肉を買いますが、今回はお弁当デビュー。(前回記事はコチラ)精肉店の一画で、販売しています。

 

B221158

 

B221159 B221160

 

平日限定、リーズナブルなお弁当シリーズから、お手ごろ豚カルビ焼肉弁当を。曲げわっぱ風の円い器に盛られた、小ぶりのお弁当です。白御飯の上に、炙った豚カルビと、少しのナムルがのっています。甘辛のタレで味付けした豚カルビは、香ばしい焦げ目、甘い脂身、旨味の赤身の、絶妙なバランス。白御飯もモッチリ美味しく、ナムルは良い箸休めになります。これがたったの、480円だなんて。美味しいし、安いし、最高です。

 

ダイリキ 公式HP 食べログ

 

通常のお弁当は880円から。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 5日 (月)

【食】ツキノニジ

 

ふわもちベーグル

 

ベーグル専門店、ツキノニジ。スタンダードなベーグルはもちろん、具沢山のベーグルやサンドウィッチなど、色々揃っています。

 

B221154

 

B221155 B221156

 

B221157

 

初めてのお店なので、まずはスタンダードから、いただきましょう。プレーンベーグルは、生地がみっちり詰まったムチムチ系ではなく、断面に気泡が見えるフワモチ系。噛めば、優しい甘味がじんわり広がります。食べ方もシンプルな王道、クリームチーズとブルーベリージャムを、たっぷりサンドして。ベーグルはムチムチ派の私ですが、フワモチ食感が食べやすくて、こういうベーグルもアリだなと思いました。

 

ツキノニジ 食べログ

 

次回はベーグルサンドを買ってみよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 4日 (日)

【観】没後50年伊東深水

 

柔らかな美人画

 

名都美術館で開催中の、所蔵品展没後50年伊東深水へ、行ってきました。

 

B221151

 

B221152 B221153

 

伊東深水は、大正から昭和にかけて活躍した、浮世絵師であり日本画家です。伊東深水といえば、やっぱり美人画。よくある艶やかな美人画とはひと味違う、自然体の柔らかな女性が描かれています。背景の、繊細な自然描写も、私が好きなポイントです。夜桜をぼんやり眺めながら、酔いをさます芸妓。青紅葉を歩く、凛とした佇まいの舞妓。華やかな世界の女性たちの、内面までにじみ出て見えるような画風が、伊東深水の素晴らしさだと思っています。

 

没後50年伊東深水 公式HP
名都美術館 公式HP

 

没後50年伊東深水は2022年9月25日(日)まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 3日 (土)

【食】アンドリューのエッグタルト

 

サクとろエッグタルト

 

差し入れていただいたのは、アンドリューのエッグタルト。午後のティータイムに、いただきましょう。

 

B221148

 

B221149 B221150

 

アンドリューのエッグタルトは、マカオ風。こんがり卵の焦げ目が、何とも美味しそうです。まわりはパイ生地。何層にも重なる薄い生地が、サクサク香ばしいです。中は、ふるふるとろとろの卵液。きちんと甘いですが、卵の風味がしっかりわかり、濃厚プリンの美味しさです。オーブントースターで温め直せば、香り立つバター。上海に住んでいたころ、よく食べていた、リリアンのエッグタルトを思い出しました。

 

アンドリューのエッグタルト 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 2日 (金)

【食】ケンタッキーフライドチキン

 

にわとりの日

 

毎月28日は、にわとりの日。ケンタッキーフライドチキンの、月に1度のお楽しみパックです。(前回記事はコチラ)

 

B221142

 

B221143 B221144

 

B221146 B221145

 

とりの日パックは、オリジナルチキン4、ナゲット5。税込1000円の、お得なボックスです。この日のオリジナルチキンは、サイ、リブ、ドラム、ウイング。やったね、私の好きな部位ベスト4です。サイとリブは、かなり大きめサイズで、超ラッキー。ドラムとウイングは、やや小さめサイズですが、旨味が濃くて、安心安定の美味しさです。チキンをオアテに、この日は赤ワインをクピクピと。昼間っから、ご機嫌さんでございます。

 

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

 

とりの日パックで1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年9月 1日 (木)

【食】ひまわりマルシェ

 

まだまだ夏野菜

 

9月になりましたが、まだまだ美味しい夏野菜。ひまわりマルシェで、色々買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B221139

 

B221140 B221141

 

茄子、オクラ、甘長唐辛子、赤ピーマン。どれも新鮮、ピンピンシャッキシャキです。特に茄子は、文句のつけようがない美味しさ。パンパンに張った実は、水分たっぷりジューシーで、きちんと旨味も濃厚です。色は濃くても薄皮の茄子は、皮ごと揚げ浸しに。大根おろしと生姜を添えて、美味しくいただきました。

 

ひまわりマルシェ 公式HP 食べログ

 

岡崎のらんパークの卵も販売していたのでお買い上げ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ