« 【観】浅間神社 | トップページ | 【観】子守地蔵尊 »

2022年6月 6日 (月)

【観】四間道

 

屋根神様が見守る商人の街

 

堀川沿いの、風情溢れる街並み、四間道。江戸時代初期、名古屋城の完成とともに作られた、商人の街です。

 

B220669

 

B220670 B220671

 

B220672 B220673

 

四間道の名前の由来は、その道幅。四間、約7メートルという、当時としては広い道です。これは、火災の際の延焼を防ぎ、被害を最小限にとどめるため。通りの東側に、石垣や土蔵が多いのは、防火壁の機能を持たせるためだそうです。また、家屋の屋根の上に、小さな祠があるのも、この地域独特の信仰。社までは作ることの出来なかった庶民が、火災や疫病から身を守るために、屋根神様を祀ったと伝えられています。

 

四家道 地図

 

古い建物を利用したカフェやレストランが点在しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 【観】浅間神社 | トップページ | 【観】子守地蔵尊 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【観】浅間神社 | トップページ | 【観】子守地蔵尊 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ

気になるオミミ

  • しゅーじきゅんだけメルヘンwwサンリオかなww