« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月

2022年3月31日 (木)

【食】浅井屋製菓舗

 

春の和菓子

 

あぐりん村農産物直売所で見つけた、浅井屋製菓舗の春の和菓子。長久手古戦場のほど近くにある、和菓子店です。

 

B220364

 

B220365

 

B220366 B220367

 

ちょうど春のお彼岸だったので、迷わず選んだのは、里のおはぎです。コロンと丸い、美しいお姿。テリッと良い艶のつぶ餡が、見るからに美味しそうです。頬張れば、半殺しのお米がモチモチ。つぶ餡からは、小豆本来の旨味が、きちんと広がります。程よい甘味の後、少しの塩味がキリッときて、引き締まる後味。こんなに美味しいおはぎ2個入が、たったの250円だなんて、素敵すぎます。

 

浅井屋製菓舗 食べログ

 

桜餅も上品で美味しいよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月30日 (水)

【食】あぐりん村農産物直売所

 

手作り韓国惣菜

 

あぐりん村農産物直売所は、野菜や果物だけじゃない。(前回記事はコチラ)肉や魚、調味料、お惣菜やお弁当まで、地元産の商品が揃っています。

 

B220355

 

B220356 B220357

 

B220358 B220359

 

目に留まったのは、手作りの韓国惣菜。そうだ今夜は、韓国惣菜で1杯やろうと、色々買って帰りました。程よい厚みのニラチヂミは、表面の焦げ目は香ばしく、内側はしっとり。少し入った小間切れのイカが、旨味をプラスして、とても美味しいです。少し濃い味付けのナムルは、ビビパに。鉄板に、御飯とナムル、さらに生卵を落として、石焼ビビンバ風に焼き上げました。これは、ビールが止まらない。1杯のつもりが、イッパイ飲んでしまいました。

 

あぐりん村 公式HP 食べログ

 

次はお弁当を買ってみよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月29日 (火)

【食】あぐりん村農産物直売所

 

地元産の新鮮野菜

 

地元産の新鮮野菜を買うなら、あぐりん村農産物直売所。その日仕入れたばかりの野菜は、どれもピンピンシャッキシャキです。

 

B220350

 

B220351 B220352

 

B220353 B220354

 

青い野菜は、冬とは少し違う春の色。鮮やかな緑に、元気が湧いてきます。菜花はからし和え、分葱はぬたに。旬の野菜は、シンプルに食べるのが、1番美味しいです。長久手市産の苺、章姫は、小粒だからか、1パック250円。激安なので、期待はしていなかったのですが、1粒食べて驚きました。甘味が強く、果汁がジューシー。美味しすぎて、あっという間にペロリ、完食です。

 

あぐりん村 公式HP 食べログ

 

産直市場大好き♪♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月28日 (月)

【食】ほっともっと

 

作り手の能力次第

 

今日のランチは、ほっともっと(前回記事はコチラ)以前、ほっともっとの別店舗で買った時、とても美味しかった、お気に入りのお弁当です。

 

B220344

 

B220345 B220346

 

曲げわっぱ風の可愛らしいお弁当箱に、ギュッと詰まった、彩鮭わかめ弁当です。鮭のほぐし身の下には、わかめ御飯。おかずは、鶏の唐揚げ、鯖の塩焼き、小松菜和え、筑前煮、卵焼きと、少しずつ色々です。しかしながら、一目瞭然。以前食べた時よりも、明らかに美味しくなさそうな姿です。実際食べてみると、鮭のほぐし身は水っぽく、べっちゃりしてイマイチ。鶏の唐揚げは美味しいものの、それ以外、特に小松菜和えと筑前煮は、単調な味が好みではありません。ほっともっとに限らず、他のほか弁チェーンでも言えることですが、店舗によって、かなりの味のブレ。結局、作り手の能力次第なんですよね。

 

ほっともっと 公式HP 食べログ

 

瀬戸川西町店より尾張旭西大道町店の方が私は好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月27日 (日)

【食】カネスエ

 

激安ピザ

 

ずっと気になっていた、カネスエの激安ピザ。(前回記事はコチラ)いざ、実食です。

 

B220343

 

B220342

 

クラシックペパロニピザは、宅配ピザで言えば、Lサイズぐらいでしょうか。これがたったの、500円です。ピザ生地は、厚みのあるパンタイプ。モチモチとした弾力が、心地よいです。トッピングのペパロニは、スタンダードなアメリカ風サラミ。見た目若干少なく感じるチーズも、実際食べると、ピザ生地とのバランスが、丁度良いです。基本の味を知りたかったので、今回はそのまま食べましたが、ソーセージや、マッシュルームなど、追加トッピングしても良さそう。もう宅配ピザは、注文しなくなるかもと思うくらい、とても気に入りました。

 

カネスエ 公式HP 食べログ

 

激安寿司より激安ピザがオススメです!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月26日 (土)

【食】カネスエ

 

激安寿司

 

ずっと気になっていた、カネスエの激安寿司。(前回記事はコチラ)いざ、実食です。

 

B220337

 

B220339 B220341

 

握りずし8貫と、稲荷寿司ふたつの、パクパク握り寿司。たったの、297円でございます。カニではなくカニカマだけれど、297円だから良し。シャリが少しパサパサするけれど、297円だから良し。まあ味はそれなりですが、価格以上の価値はあるので、満足できました。

 

カネスエ 公式HP 食べログ

 

鯖寿司が超美味しい!私は握り寿司より鯖寿司が好き!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月25日 (金)

【食】かつや

 

かつや無限ループ

 

そういえば、先日行った時にいただいた、100円引チケットがあったなと、かつやへ。(前回記事はコチラ)注文は、いつも決まって、かつ丼です。

 

B220324

 

B220325

 

御飯の上に、ドーンと大きなロースカツの卵とじ。かつやで1番お安いかつ丼弁当の梅でも、このボリュームです。程よい弾力のロースカツも、御飯の炊き加減も、お出汁の味付けも量も、いつも通り絶妙。割引チケットを使用すれば、500円以下で食べられちゃうなんて、本当にありがたいです。そして、今回もまたいただいた100円引チケット。これはまた、すぐに買いに行ってしまう、かつや無限ループ突入です。

 

かつや 公式HP 食べログ

 

かつやの罠だなww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月24日 (木)

【食】ツマガリ

 

至福のチェリータルト

 

大好きなツマガリから、お取り寄せ。(前回記事はコチラ)期間限定、数量限定、オンラインショップ限定、春の洋菓子です。

 

B220321

 

B220322 B220323

 

甘味の強いダークチェリーと、酸味がキュンとくるグリオットチェリー。2種類のチェリーを使用した、チェリータルトです。頬張れば、チェリーの果肉が、とびきりジューシー。じゅんわり広がるチェリーから、芳醇なブランデーが香ります。チェリーの下の層は、クレームアマンド。アーモンドの旨味が濃厚で、最高に美味しいです。チェリーと言うと、キュートな味をイメージしますが、このタルトは実に大人っぽい。とても魅力的な、至福のチェリータルトです。

 

ツマガリ 公式HP 食べログ

 

クッキーなど焼き菓子がとても美味しいツマガリです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月23日 (水)

【食】サンクゼールファクトリー

 

賞味期限間近ですが

 

土岐プレミアムアウトレットへ行くと、必ず立ち寄る、サンクゼールファクトリー(前回はりんくう店)昼過ぎからは混雑するので、開店直後に買い物するのが、オススメです。

 

B220318 B220319

 

B220320

 

チョコレートクリームに、ラズベリーを混ぜ込んだ、ラズベリーチョコ。この王道の組み合わせが、美味しくない訳がありません。チョコレートのカカオの風味に、ラズベリーの酸味がキュン。カリッと焼いた食パンに塗るだけで、立派なスイーツです。賞味期限間近のため、ラズベリーチョコは30%オフ、飲む酢ブルーベリーは50%オフ。アウトレット価格に、思わず笑みがこぼれます。

 

サンクゼールファクトリー 公式HP 食べログ

 

飲む酢ブルーベリーは、炭酸水で割ったり、牛乳で割ったり。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月22日 (火)

【食】リンツ

 

リンドールスティック

 

リンツのチョコレートを、少しだけ購入。(前回はりんくうプレミアムアウトレット店)アウトレット店なので、定価より少しだけお安いです。

 

B220312

 

B220313 B220314

 

リンツと言えば、コロコロッと丸いリンドールに、馴染みがありますが、今回はスティックタイプを選んでみました。ミルクチョコレートをカリッと噛めば、中から滑らかなフィリングがとろり。見た目は普通のチョコレートバーですが、実際食べると、確かにリンドールです。1日1片と決めれば、食べ過ぎない。それには、強い意志が必要です。

 

リンツ 公式HP 食べログ

 

タブレットチョコ好きならエクセレンスシリーズもオススメ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月21日 (月)

【買】土岐プレミアムアウトレット

 

買い物楽しい

 

土岐プレミアムアウトレットで、春うらら。スプリングスペシャルセールに、行ってきました。

 

B220309

 

B220310 B220311

 

気になるお店を覗きながら、グルッとひとまわり。久しぶりのアウトレットなので、見ているだけでワクワクです。戦利品は、春色のワンピースと、ウォーキング用のスニーカー。2点目はさらに割引とか誘惑するから、ワンピースは、ついつい2着買っちゃいました。愛知へ引っ越してからは、買い物と言えば、新生活に必要な日用品ばかりだったので、プレミアムアウトレットが楽しくて、楽しくて。もっと色々欲しいので、また近々再訪します。

 

土岐プレミアムアウトレット 公式HP

 

スプリングスペシャルセールは本日3月21日(祝)までです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月20日 (日)

【食】シャトレーゼ

 

そろそろアイスの季節

 

何だか一気に暖かくなって、そろそろアイスの季節。シャトレーゼで、色々買ってきました。(前回は住道店)

 

B220294

 

B220295 B220296

 

安くて美味しいチョコバッキーは、お得なまとめ売りを買いました。あっさり軽めのバニラアイスに、ちょっぴりビターなチョコレート。噛めばチョコレートがバリバリと、小気味良い食感です。大好物の抹茶アイスも、まとめ売りを。鮮やかな緑が美しく、その見た目通り、抹茶の旨味、苦味、香りが、しっかり濃厚です。もちろん、これだけで終わるわけがなく、和菓子や洋菓子も、ちょこちょこ色々お買い上げ。食べすぎ注意、お菓子は1日1個までですぞ。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

バラ売りよりまとめ売りの方が少しお安いです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月19日 (土)

【食】京都桂別邸

 

優しく甘いモッチリ食パン

 

差し入れていただいたのは、京都の老舗ベーカリー、京都桂別邸。いつもありがとうございます。

 

B220283

 

B220284

 

B220286 B220287

 

見た目はごくごくシンプルな、もっちり湯種食パン曙。まずは、生食で、いただきましょう。ミミはムチムチ、内側はモッチリ。その弾力を噛みしめれば、舌にじんわり甘味がきます。続いて、こんがりトーストしましょう。表面の焦げ目はサックリ、内側のモッチリはそのままに。焼くことで、甘味は穏やかになり、香ばしさが際立ちます。生食も、トーストも、程良くリッチな味わいの、万能食パンです。

 

京都桂別邸 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月18日 (金)

【食】わらしべ

 

もっちりたいやき

 

三重の伊勢志摩で生まれた、たいやき専門店、わらしべ。暖簾の向こうから、たいやきくんが手招きするので、立ち寄ってみました。

 

B220276

 

B220277 B220278

 

B220279 B220280

 

まずは、王道のつぶあんたいやきを、いただきましょう。皮生地は、しっとりもっちり。それほど厚みはありませんが、とても存在感のある食感です。中のつぶあんは、水分率高めで柔らか。皮生地の弾力と、つぶあんの柔らかさの、調和が良いです。春限定の、さくらあんたいやきも、忘れてはいけません。中のさくらあんは、さらり滑らかな舌触り。桜葉の香りが、華やかに広がり、とても美味しいです。

 

わらしべ 公式HP 食べログ

 

たいやき食べて感じる春。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月17日 (木)

【食】トマトチキンカレー

 

トマトたっぷり使いました

 

夕食のメイン料理は、トマトチキンカレー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B220272

 

B220273 B220274

 

B220275

 

■トマトチキンカレー■二十穀米御飯■サラダ■オールフリー

 

市販のルーは使わずに、カレー粉にクミンシードを加えて作った、チキンカレー。トマトの水煮缶を、これでもかとたっぷり使用したので、スパイスの辛味の奥に、トマトの甘味が広がります。鶏の手羽元から出た旨味と、クミンの香りが、上手にハーモナイズ。チャチャッと作った割には、美味しく仕上がって、大満足です。

 

やっぱりカレーって美味しいね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月16日 (水)

【食】鮪の山かけ

 

ねばねばトリオ

 

夕食のメイン料理は、鮪の山かけ。熱燗で、いただきます。

 

B220267

 

B220268 B220269

 

B220270 B220271

 

■鮪の山かけ■紅白なます&プチトマト■高野豆腐と野菜の炊き合わせ■白御飯&お味噌汁(きのこ色々)■月桂冠山田錦

 

軟らかい身と、淡いピンク色が特徴的な、ビンチョウマグロ。特売品ですが、脂が程よく乗った、ねっとりとした舌触りが、美味しいです。山芋、納豆、オクラの、ねばねばトリオを添えて、山かけに。くぅぅぅ、熱燗が止まりません。

 

鮪で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月15日 (火)

【食】黄アリスの台湾キッチン

 

日本で台湾気分

 

道の駅で見つけた、黄アリスの台湾キッチン。大好きな台湾へ行けない今、これぞ救世主と、思わず手に取りました。

 

B220264

 

B220265 B220266

 

瓶詰の炸醤麺ソースは、1瓶で4~5人分。茹でたての麺に絡めるだけで、本場の味が楽しめます。賽の目切りの豚肉に、甜麺醤や豆板醤で、甘辛ピリリ味。生姜、ニンニク、葱などの香味野菜の豊かな風味と、五香粉のような香りが、台湾の街食堂の味わいです。麺は、あえて中華麺を使わず、乾麺の細うどんで。老虎醤の乾拌麺みたいな味に仕上がって、とても美味しかったです。

 

黄アリスの台湾キッチン 道の駅などで販売しているようです

 

道の駅瀬戸しなので購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月14日 (月)

【食】東北銘菓日進堂

 

愛知でも東北銘菓を

 

一宮市に本部のある日進堂中部が運営する、東北銘菓日進堂。東北に行けなくても、東北の味を楽しんでもらおうと、岩手日進堂の和菓子や、南部せんべいなどの東北銘菓を、販売しています。

 

B220260

 

B220261 B220262

 

B220263

 

1番人気は、ずんだ餅。ほわほわ柔らかなお餅を、ずんだ餡で包んであります。しっかり甘いずんだ餡ですが、きちんと感じる枝豆の旨味。日本茶にはもちろん、コーヒーとの相性も、バッチリです。ずんだ餅と並ぶ人気の、ずんだ大福。中にはたっぷり、ずんだ餡が包み込まれていて、こちらもとても美味しいです。

 

日進堂中部 公式HP

 

店舗は持たずショッピングモールや駅に出店しているようです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月13日 (日)

【食】ペンギンベーカリー

 

北海道発のベーカリー

 

北海道発のベーカリー、ペンギンベーカリー。愛知ではあまり見かけない、北海道らしい商品も、色々揃っています。

 

B220254

 

B220255 B220256

 

B220257

 

ペンギンのイラストが可愛らしい、とべない食パンは、看板商品のひとつ。北海道産小麦ゆめちからを使用した、食パンです。まずは、生食で。ミミはむっちり、内側はふっくら。噛めば、優しい甘味が広がります。お次は、トーストで。ミミはさっくり、内側はふんわり。焼くことで、小麦の香りが際立ちます。生食も、トーストも、どちらも美味しい、万能食パンです。

 

ペンギンベーカリー 公式HP 食べログ

 

ちくわパンは北海道のソウルフードらしい。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月12日 (土)

【食】コンディトライアキクマザワ

 

食パンサイズのラスク

 

ナチュラルにこだわったケーキ屋さん、コンディトライアキクマザワ。素材の味を大切に、香料や保存料は使わず、全て手作りしています。

 

B220253

 

食パンサイズの、みのいけちょうらすくは、人気商品のひとつ。たくさんのフレーバーの中から、シナモンを買ってみました。原材料は、小麦粉、イースト、バター、砂糖、塩、シナモンと、ごくごくシンプル。カリッサクッと、とても軽やかな食感です。突出するのは、その口どけの良さ。ほわんとシナモンが香るとすぐに、儚く消えていく感じが秀逸です。

 

コンディトライアキクマザワ 公式HP 食べログ

 

道の駅瀬戸しなので購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月11日 (金)

【食】ウオコー

 

基本のカスタードプリン

 

プリンを作り続けて、50年以上。地元民なら、誰もが知っている、ウオコーです。

 

B220252

 

B220251

 

原材料は、牛乳、卵、砂糖、バニラエッセンスのみの、基本のカスタードプリン。その見た目から、家庭的な素朴な味と思いきや、一口食べてビックリです。優しい甘味と、滑らかな舌触り。カラメルソースも強すぎず、とびきり上品な味わいです。カスタードプリンは美味しいですが、夏場は寒天もオススメ。クリスタルのようにキラキラ輝く、涼やか寒天です。

 

ウオコー 食べログ

 

道の駅瀬戸しなので購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月10日 (木)

【観】品野陶磁器センター

 

瀬戸物窯元直売

 

瀬戸物に興味があるなら、品野陶磁器センターへ。瀬戸品野地区の窯元を中心に、陶磁器の展示販売をしています。

 

B220248

 

B220249 B220250

 

ズラリ並んだ瀬戸物は、人気作家さんの作品から、陶磁器メーカーの普段使いまで。茶道具も、贈答用のセット商品も、お茶碗やお皿など日常の食器も、窯元直売なので、どれもお値打ち価格です。こだわり派のあなたには、陶芸教室はいかがでしょう。お試しの1回コースだけでなく、入会費と月会費を支払えば、曜日や時間の制限無く、陶芸に熱中することも可能です。

 

品野陶磁器センター 公式HP

 

館内は撮影禁止のため詳しくは公式HPでどうぞ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 9日 (水)

【食】道の駅瀬戸しなの

 

瀬戸焼そば持ち帰り

 

道の駅瀬戸しなので、瀬戸焼そば持ち帰り。一見普通の焼きそばですが、実際食べてみるとひと味違います。

 

B220245

 

B220246 B220247

 

麺はやや細めで、角のある平麺。シコシコとした歯切れが心地よい、蒸し麺です。味付けは、ソースではなく、豚肉を煮込んだ醤油ベースのタレ。塩味は濃いですが、香ばしく、後味がサラリとキレが良いのが、特徴的です。具材はシンプルに、キャベツと豚肉。余計なものを加えないので、麺とタレの味を、じっくり味わうことができます。昭和30年代、深川神社参道から始まった、瀬戸焼そば。最近は、地元民のみならず、観光客にも人気のようです。

 

道の駅瀬戸しなの 公式HP 食べログ

 

地元産の野菜など色々販売しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 8日 (火)

【食】天馬

 

カレー屋さんのカレーパン

 

差し入れていただいた、天馬のカレーパン。関東を中心に出店している、カレー屋さんだそうです。

 

B220239

 

B220240 B220241

 

B220242

 

B220243 B220244

 

たっぷりモッツァレラカレーパンは、オーブントースターで軽くリベイク。チーズがとろりとろけたら、食べごろです。表面はサックリ香ばしく、内側のパン生地はふっくら。辛味は穏やかでも、きちんとスパイスを感じるカレーに、モッツァレラチーズならではの、モチッとした弾力が、上手に調和します。サモサ風カレーパンは、クミンがきいていて、モッツァレラカレーパンとは、また違ったカレーの風味。この味の差別化、とても上手だと思いました。

 

天馬 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 7日 (月)

【食】からしげ

 

木曽路の唐揚げ

 

しゃぶしゃぶと日本料理でお馴染みの、木曽路グループが運営する、唐揚げ専門店。今日のランチは、からしげのお弁当です。

 

B220235

 

B220236

 

からしげのスタンダードは、ももからあげ。ももからあげ4個、千切りキャベツ、ゆかりごはんの入った、からしげ弁当です。まず嬉しいのは、唐揚げ1個1個が大きいところ。秘伝のタレに漬け込んで、高温で揚げたからあげは、衣はサックリ香ばしく、中はとてもジューシーです。味付けは、濃すぎず、割とあっさりしているので、鶏もも肉本来の旨味が、しっかり感じられます。添えられたタレは、甘辛酸っぱい感じ。かけても美味しいですが、私は断然、そのままが好きです。

 

からしげ 公式HP 食べログ

 

スパイシー、柚子おろし、明太マヨ、などなど、他にも色々な味があります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 6日 (日)

【食】成城石井

 

日替わりパン朝食

 

朝は時間が無いので、朝食は、チャチャッとパン派。今週は、成城石井のパンで、日替わりパンの朝食です。(前回は近鉄生駒店)

 

B220225

 

B220226 B220227

 

B220228 B220229

 

B220230 B220231

 

マスカルポーネのバターロール、チョコと胡桃のスコーン、ミニクロワッサン、ホットビスケット、全粒粉入りロールパン、くるみパン。人気のパンを詰め合わせた、大人気バラエティーセットです。シンプルなロールパンは、サンドウィッチにしてみたり、イマイチ元気のない朝は、甘いスコーンにして、気分を上げてみたり。朝起きた、その日の気分でパンを選ぶ、楽しい1週間になりました。

 

成城石井 公式HP 食べログ

 

消費期限短いのですぐに食べない分は冷凍保存します。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 5日 (土)

【食】釜揚げしらす丼

 

ほわほわ春の味

 

夕食のメイン料理は、釜揚げしらす丼。熱燗で、いただきます。

 

B220221

 

B220222 B220223

 

B220224

 

■釜揚げしらす丼&お味噌汁(豆腐・えのき茸・わかめ・葱)■紅白なます■マカロニサラダ■月桂冠山田錦

 

ほぼ一年中獲れるしらすですが、春は新物って感じがして好き。スーパーマーケットで見つけた、上物釜揚げしらすを、丼でいただきましょう。たっぷりの釜揚げしらすの真ん中に、卵黄をポトリ。ほわほわのしらすに、卵黄を絡めたら、この上ない美味しさです。

 

釜揚げしらすで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 4日 (金)

【食】ロッテリア

 

バーガーパックでおうち飲み

 

休日のランチは、ロッテリアで持ち帰り。バーガーパックで、おうち飲みです。

 

B220218

 

B220219 B220220

 

絶品チーズバーガー、エビバーガー、フレンチフライポテト、チキンからあげっとがセットになった、絶品エビパック。お酒飲みにとっては、ドリンク無しのセットが、とてもありがたいのです。粗挽きの肉厚パティに、2種のチーズがとろける、絶品チーズバーガー。プリプリのエビカツに、たっぷりタルタルソースの、エビバーガー。さらに、ポテトやチキンもつまみながら、ハイボールが止まりません。休日はおうちで、昼間っからご機嫌さん。至福の時間でございます。

 

ロッテリア 公式HP 食べログ

 

ハンバーガーでおうち飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 3日 (木)

【食】パティスリーエイセンドウ

 

大好きな昭和の洋菓子

 

店名はパティスリーエイセンドウですが、私のイメージとしては、洋菓子店栄泉堂。古き良き昭和が香る、ノスタルジックケーキも、色々揃っています。(前回記事はコチラ)

 

B220213

 

B220214 B220215

 

B220216 B220217

 

昭和の洋菓子の中でも、私はサバランが大好き。きめ粗目のブリオッシュ生地には、洋酒がシミシミです。真ん中のくぼみには、たっぷりの生クリーム。細切りオレンジピールのトッピングが、上品です。頬張れば、ジュワジュワ溢れる洋酒と、鼻から抜けるオレンジの香り。生クリームのまろやかさが、全てを優しく包み込みます。ああ、美味しい。久しぶりに食べたら、私の中のサバランブームが再燃してしまいました。

 

パティスリーエイセンドウ 食べログ

 

愛知サバラン巡りがしたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 2日 (水)

【食】ハートブレッドアンティーク

 

全国区になるずっと前から

 

今や全国区の、ハートブレッドアンティークですが、有名になるずっと前からあるのが春日井店。創業の初期時代を支えた店舗と言っても、過言ではありません。

 

B220207

 

B220208 B220209

 

B220210

 

看板商品は、言わずと知れた、マジカルチョコリング。フランスパン生地のデニッシュに、チョコチップとクルミを巻き込んだ、リング型のパンです。しっかり焼き色の付いた表面は、香ばしくサックリ。たっぷりのチョコチップに、時々顔を出すくるみがアクセントです。そのまま食べても良いですが、私はリベイクして食べるのが好き。パン生地はより香ばしく、チョコチップも少しとろけて、美味しいです。

 

ハートブレッドアンティーク 公式HP 食べログ

 

チーズフランスも好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年3月 1日 (火)

【食】セダニーニアラビアータ

 

セダニーニでアラビアータ

 

夕食のメイン料理は、セダニーニアラビアータ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B220205

 

B220206 B220101

 

■セダニーニアラビアータ■ツナサラダ■オールフリー

 

ペンネがなかったので、セダニーニを使ってアラビアータ。セダニーニは、表面にすじのある、マカロニのような、ショートパスタです。パスタの表面に、しっかりソースがからみつくところが、お気に入り。ピリ辛のトマトソースが、いつもより美味しく感じます。

 

業スーの激安セダニーニ使用。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ