« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月28日 (月)

【食】ほっかほっか亭

 

ほか弁戦争

 

久しぶりに愛知に戻ってきたら、ほっともっとのすぐお隣に、ほっかほっか亭がオープンしているではありませんか。(前回は荒本駅前店)ほか弁戦争、勃発です。

 

B220201

 

B220202 B220203

 

御飯の上に、海苔を敷いて、海老2尾、とりもも、ちくわ、れんこん、かぼちゃ、いんげんの天ぷら。6種類ものった、ボリューム満点の天丼です。具材はどれも大きく、食べ応えあり。衣がやや厚いので、後半少し重く感じてしまいましたが、味の方向性は悪くありません。ほっかほっか亭も、ほっともっとも、その他のほか弁店も、美味しさは結局、作り手の能力次第。お隣同士、切磋琢磨して、どちらの店舗も、どんどん美味しくなって欲しいです。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

この天丼はお腹いっぱいになるぜ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月27日 (日)

【食】鰹のたたきユッケ風

 

卵黄とろーり

 

夕食のメイン料理は、鰹のたたきユッケ風。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B220197

 

B220198 B220199

 

B220200 B220101

 

■鰹のたたきユッケ風■野菜とがんもどきの炊き合わせ■オクラ納豆■白御飯&お味噌汁(えのき茸&わかめ)■オールフリー

 

鰹のたたきは、拍子木切りに。コチュジャン、醤油、胡麻油などで、韓国風に味付けします。食べる時は、卵黄をとろーりからめて。チシャなどで巻いて食べても、オンザライスしても、とても美味しいです。

 

オンザライスしてワシワシかきこみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月26日 (土)

【食】罪なき餃子

 

持ち帰り餃子専門店

 

持ち帰り餃子専門店、罪なき餃子。最近流行りの無人販売店ではなく、素敵な店員さんが、笑顔で迎えてくれます。

 

B220193

 

B220194 B220195

 

B220196

 

お店のスタンダードは、野菜たっぷり餃子。やや大ぶりの冷凍餃子を、説明書きに従って、焼き上げてみました。蒸された皮は、艶やかつるもち。底の焦げ目は、サクッと香ばしいです。中のあんは、商品名が表す通り、野菜たっぷり。キャベツがザクザク、存在感のある食感です。口あたりが軽やかなので、これはパクパク、いくらでも食べられる。焼きたて餃子をハフハフ頬張りながら、冷え冷えビールも止まりません。

 

罪なき餃子 食べログ

 

野菜たっぷり餃子は生餃子も販売しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月25日 (金)

【食】鶏むね肉の柚子胡椒焼き

 

柚子胡椒からめて焼くだけ

 

夕食のメイン料理は、鶏むね肉の柚子胡椒焼き。炭酸水で、休肝日です。

 

B220189

 

B220190 B220191

 

B220192

 

■鶏むね肉の柚子胡椒焼き&サラダ■小松菜のお浸し■三つ葉御飯&お味噌汁(豆腐・白菜・しめじ)■炭酸水

 

鶏むね肉に、柚子胡椒をからめて、焼いただけ。超簡単なので、頻繁に食卓に登場する料理です。ピリッと青唐辛子の辛味と、爽やかな柚子の香り。今日は休肝日ですが、焼酎との相性が良いので、酒の肴としてもオススメです。

 

三つ葉御飯も簡単でおすすめです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月24日 (木)

【食】アノパン

 

リーンと見せかけてリッチな食パン

 

先日食べたバゲットが、とても美味しかったので、期間をあけず再訪。(前回記事はコチラ)お気に入りのベーカリー、アノパンです。

 

B220181

 

B220182 B220183

 

B220184 B220188

 

一通り制覇しておきたい、基本のパン。今回は、食パンを買ってみました。手に持てばドッシリ、なかなかの重量感。まずは生食で、いただきましょう。薄いミミは、ムチッと心地よい弾力、内側のパン生地は、ふっくらしっとりで、甘い香りが優しく広がります。お次は、軽くトーストして、ミックスサンドに。生食より芳醇で、少し大げさではありますが、クロワッサンのような、甘味と旨味が舌にきます。見た目と、手で触れた感じは、パンドミのような、リーンな食パンに思えますが、実際食べると、リッチな味わい。面白味もある、とびきり美味しい食パンです。

 

アノパン 食べログ

 

不定休なので営業しているか行く前に確認してね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月23日 (水)

【食】じゃが鱈焼き

 

カリッとじゃが衣

 

夕食のメイン料理は、じゃが鱈焼き。ノンアルコールビールっで、休肝日です。

 

B220176

 

B220177 B220178

 

B220179 B220101

 

■じゃが鱈焼き&サラダ■野菜と蒟蒻の炊き合わせ■キムチ納豆■白御飯&お味噌汁(しめじ・わかめ・青葱)■オールフリー

 

一塩鱈に、細切りじゃがいもの衣。少し多めのオリーブオイルで、香ばしく焼き上げました。カリッとじゃがいもと、ふんわりの鱈。食感のコントラストが、キーポイントです。スライサーを使うのが苦手ですが、この料理を作る時だけは、頑張る私。じゃがいもの衣は、細い方が、断然美味しいです。

 

スライサーが怖いのよぉ。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月22日 (火)

【食】鯖カレームニエル

 

塩鯖スパイシー仕上げ

 

夕食のメイン料理は、鯖カレームニエル。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B220172

 

B220173 B220174

 

B220175 B220101

 

■鯖カレームニエル&サラダ■温奴■蒟蒻の炒り煮■ゆかり御飯&お味噌汁(大根・えのき茸・わかめ・青葱)■オールフリー

 

特売の塩鯖は、そのまま焼かずに、ちょいアレンジ。カレー粉をまぶして、ムニエルにしました。じゅんわり脂の乗った鯖に、カレー粉がピリリスパイシー。ビールのオアテに、御飯のオトモに、ピッタリです。

 

塩鯖アレンジ模索中。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月21日 (月)

【食】かつや

 

出来立て熱々持ち帰り

 

超久しぶりの、かつや。出来立て熱々を、持ち帰ります。

 

B220168

 

B220169 B220170

 

御飯の上に、ドドーンと大きなロースカツの卵とじ。1番小さいサイズの梅は、80gのロース肉が使われているそうですが、それ以上のボリュームがあるように感じます。香ばしい衣をまとった、分厚いロースカツ。硬すぎず柔らかすぎず、丁度良い肉質です。御飯の炊き加減も、絶妙。少し硬めに炊き上がった御飯に、お出汁がしみると、丁度良い食感です。持ち帰り弁当の場合、出来立てに蓋をするので、食べるまでの時間に、湯気で蒸らされるかつ丼。この蒸らし効果で、ロースカツにも、御飯にも、味がなじんで、より美味しくなる気がします。

 

かつや 公式HP 食べログ

 

割引券もらったから、またすぐ買いに行こう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月20日 (日)

【食】カネスエ

 

大きくてもペロリだね

 

激安スーパー、カネスエ(前回記事はコチラ)最近ハマって、週1で通っています。

 

B220164

 

B220165 B220166

 

お惣菜コーナーから、名物キャベツメンチカツを。大きく厚みもある、円いメンチカツです。衣は、粗目のパン粉がザックザク。挽肉に、キャベツがたっぷり混ぜ込まれているので、口あたりは軽やかです。食べる前は、脂っこくて重くないかと心配しましたが、全然問題なし。大きくても、余裕で、ペロリいけちゃいます。

 

カネスエ 公式HP 食べログ

 

PB商品も激安でオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月19日 (土)

【食】トシヨロイヅカ

 

トシヒポのバレンタイン

 

今年の自分用バレンタインは、トシヨロイヅカ。ずっと気になっていたトシヒポに、初対面です。

 

B220158

 

B220159 B220167

 

鎧塚氏の夢に出てきた、カバを模った、トシヒポ。ノワール、ブロンド、オレカバの3種入りです。表面のチョコをカリッと噛めば、内側には、ノワールはオレンジガナッシュ、ブロンドはアーモンドプラリネ、オレカバはCAVAガナッシュ。見た目は可愛らしくても、きちんと大人味で、とても美味しいです。トシヒポは、今回食べた味以外にも、色々あるみたい。近々、また、お取り寄せしようと、思っています。

 

トシヨロイヅカ 公式HP 食べログ

 

自分用ホワイトデーもトシヒポにしよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月18日 (金)

【食】うなぎ家

 

安くても美味しいうな丼

 

ちょっと元気のない休日は、うな丼食べてスタミナチャージ。お手軽価格が魅力の、うなぎ家で、持ち帰りです。

 

B220156

 

B220157

 

鰻1/2尾と、御飯は200~250gぐらいでしょうか。うな丼の梅は、可愛らしい小丼サイズです。鰻は、割としっかり焼き上げてあって、表面はさっくり香ばしく、内側はふんわりほろり。タレの甘辛味は、甘すぎず、後味スッキリ切れが良く、私好みです。1200円と安価なので、正直あまり期待していなかったのですが、想像以上の美味しさ。鰻も思っていたより大きくて、大満足です。

 

うなぎ家 公式HP 食べログ

 

卵焼き、お浸し、お吸い物を作って、おうちでうな丼定食にしました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月17日 (木)

【食】川村屋賀栄

 

伝統の酒饅頭

 

江戸時代末期創業の、川村屋賀栄。瀬戸川沿いに佇む、趣のある、老舗和菓子店です。

 

B220151

 

B220152 B220153

 

B220154

 

看板商品の瀬戸川饅頭は、創業当時から、変わらぬ製法で作り続けている、伝統の酒饅頭です。艶のある皮生地は、しっとりもっちり。ほわんと広がる酒種の香りが、何とも心地よいです。中には、とろり滑らかなこし餡。甘さ控えめで、とても上品です。買ってすぐに食べると、とても美味しいのですが、無添加の酒饅頭は、半日もたてば硬くなる。そうなった場合は、蒸し直せば、ふっくら美味しく復活します。

 

川村屋賀栄 公式HP 食べログ

 

硬くなった瀬戸川饅頭はフライパンでカリッと焼いても美味しいよ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月16日 (水)

【食】ほっともっと

 

高菜油炒めが違うのよぉ

 

今日のランチは、ほっともっとのあったか弁当。(前回は尾張旭西大道町店)店内ポスターは、九州の味アピールです。

 

B220148

 

B220149 B220150

 

御飯の上に、高菜ととり天をのせた、高菜弁当です。高菜には、うるさい私。高菜油炒めが、私が思うものと、随分違うのです。高菜漬けを、程良く塩抜きしてから、胡麻油で炒めて作るのが、九州の味。このお弁当のものは、塩抜きが足りず、さらに味付けをしているので、かなり塩味が強く、高菜の風味を殺してしまっています。中国産の高菜を使用しているから、仕方がないのかもしれませんが、高菜自体硬いのも気になるところ。とり天が美味しいだけに、ちょっと悔しさが残る、高菜弁当です。

 

ほっともっと 公式HP 食べログ

 

美味しい高菜が食べたいよぉ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月15日 (火)

【食】パスタデココ

 

パリチキが好き

 

パスタデココで、持ち帰り。(前回記事はコチラ)お店で食べた方が、美味しいに決まっていますが、自宅でのんびり食べたい、今日この頃です。

 

B220145

 

B220146 B220147

 

麺とソースが仕切られた、専用容器で持ち帰り。パリチキはオーブントースターで、その他は電子レンジで、温め直して、お皿に盛り付けました。このひと手間が、大正解。そのまま食べるより、数段美味しいです。もっちり太麺と、パリパリチキン。どちらも、ピリ辛のあんかけソースと、良く似合います。腹ペコの時、ついついトッピングに選んでしまう、パリチキ。衣のパリパリ感と、鶏もも肉の肉汁じゅんわりが、大好きです。

 

パスタデココ 公式HP 食べログ

 

あんかけスパ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月14日 (月)

【食】芋花恋

 

さつまいも専門店

 

商品は、大学芋、芋けんぴ、芋チップスなどなど、芋づくしのラインアップ。さつまいも専門店、芋花恋です。

 

B220142

 

B220143 B220144

 

愛知の郷土菓子、鬼まんじゅう。元々は、戦中戦後の食糧難に、あまり美味しくないさつまいもを、美味しく食べる手段として誕生した、蒸し菓子です。小麦粉の生地は、しっとりもっちりみっちり、弾力強め。角切りのさつまいもが、ゴロゴロたっぷり、混ぜ込まれています。生地は、家庭で作る蒸しパンのような、とても素朴な味わい。それでも、さつまいも自体、とても甘くて美味しいので、全体的には良い仕上がりだと思います。

 

芋花恋 公式HP 食べログ

 

芋花恋も悪くないけれど、鬼まんじゅうは梅花堂が好きだな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月13日 (日)

【食】ピザーラ

 

冬のピザ祭り

 

雪の日は、おうちでぬくぬく、ピザ祭り。ピザーラで、デリバリーしました。(前回は東大阪店)

 

B220135

 

B220139 B220137

 

B220136

 

冬季限定の、カニのよくばりクォーター。カニじゃが、3種のミートミックス、もち明太子、フレッシュトマト&バジルの、4分割です。もちろん、主役はカニじゃが。たっぷりのカニとジャガイモに、時々顔を出すコーンの、プチッと甘味がアクセントです。ピザソースは、トマトソースやマヨネーズソースではなく、クラブソースを使用。濃厚なカニの旨味が、口いっぱいに広がります。

 

ピザーラ 公式HP 食べログ

 

おうちでぬくぬくピザ祭りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月12日 (土)

【食】雀おどり総本店

 

持ち帰りあんみつ

 

差し入れていただいたのは、雀おどり総本店。安政3年創業の、老舗和菓子店です。

 

B220130

 

B220129 B220128

 

角切り寒天の上に、白玉団子、よもぎ求肥、羊羹、みかん、赤えんどう豆、つぶ餡。さらに、人気商品のわらび餅をトッピングしたのが、わらびあんみつです。容器いっぱい、みっちり詰まった甘味に、黒みつをとろーり。ぷるとろのわらび餅、つやもちの白玉団子、小豆の旨味がしっかり感じられるつぶ餡も、全部きちんと美味しいです。持ち帰りでも、充分美味しいあんみつ。でも、次回は、お店の甘味処で、出来立てのわらび餅を、食べてみたいと思っています。

 

雀おどり総本店 公式HP 食べログ

 

看板商品のういろも気になる♪気になる♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月11日 (金)

【食】カネスエ

 

節分ランチ

 

少し前の、節分のお話。カネスエで買ってきた恵方巻で、チャチャッとランチです。(前回記事はコチラ)

 

B220121

 

B220122 B220123

 

節分当日のみ、数量限定販売の、恵方海鮮七福巻。7種の具材が巻き込まれた、太巻き寿司です。鮪、鮪たたき、サーモン、イカ、カニカマ、卵焼き、胡瓜。生魚はどれも新鮮で、とても美味しいです。女性の一人ランチなら、ハーフサイズで充分満足。たったの、299円でございます。

 

カネスエ 公式HP 食べログ

 

本来は丸かぶりすべきでしょうが、カットしていただきました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月10日 (木)

【食】子持ちカレイの唐揚げ

 

卵プチプチ

 

夕食のメイン料理は、子持ちカレイの唐揚げ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B220117

 

B220118 B220119

 

B220120 B220101

 

■子持ちカレイの唐揚げ■野菜とごぼう巻の炊き合わせ■オクラ納豆■白御飯&お味噌汁(厚揚げ・小松菜・しめじ)■オールフリー

 

子持ちカレイに塩胡椒して、シンプルな唐揚げに。表面パリッと、内側ふんわり、上手に揚がりました。淡泊な白身が美味しいですが、お楽しみは、お腹にたっぷり詰まった卵。プチプチホロリ、大きな焼たらこのようで、とても美味しかったです。

 

今夜はお酒を飲むべきだったな、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 9日 (水)

【食】カネスエ

 

海苔弁197円

 

愛知県を中心に、東海3県にチェーン展開する、スーパーマーケット、カネスエ。元々は、愛知県一宮市に創業した乾物屋で、約120年の歴史を持つ、老舗らしいです。

 

B220102

 

B220103 B220104

 

B220105 B220106

 

地元では、激安スーパーとしても有名です。ランチ用に買った、海苔弁は、たったの197円。トッピングのおかずは、白身魚フライ、ちくわ磯辺揚げ、ハンバーグ、卵焼き、ケチャップスパゲティ、桜漬け大根と、結構豪華です。お味は、まあ、可もなく不可もなしですが、価格を考えたら、これはアリだと思います。

 

カネスエ 公式HP 食べログ

 

カネスエオリジナルのPB商品は激安でオススメ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 8日 (火)

【食】トンテキ

 

ブタミンパワー

 

夕食のメイン料理は、トンテキ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B220097

 

B220098 B220099

 

B220100 B220101

 

■トンテキ&サラダ■野菜とごぼう巻の炊き合わせ■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(じゃがいも・えのき茸・ニラ・油揚げ)■オールフリー

 

スタミナチャージしたい時は、やっぱり厚切り肉。粗挽き黒胡椒をピリッときかせて、焼き上げました。トンテキには、オニオンソースを添えて。玉葱と舞茸に、ニンニクもたっぷり加えて、作りました。トンテキに、オニオンソースを乗せて、パクリ。ブタミンパワーと、ニンニクパワーで、元気モリモリです。

 

パワーーーーーww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 7日 (月)

【食】ちくわサラダ

 

熊本のソウルフード

 

夕食のメイン料理は、ちくわサラダ。レモンサワーで、いいただきます。

 

B220092

 

B220093 B220094

 

B220095 B220096

 

■ちくわサラダ&サラダ■厚揚げと小松菜の煮浸し■キムチ納豆&焼海苔■二十穀米御飯&お味噌汁(わかめ・椎茸・青葱)■発酵レモンサワー

 

熊本のソウルフード、ちくわサラダ。おべんとうのヒライが元祖と言われている、ちくわの中に、ポテトサラダを詰めて揚げた、天ぷらです。ちくわに1本切れ目を入れて開き、ポテトサラダはたっぷりもりもり。溢れるほど詰めるがの、ポイントです。ポテトサラダまで手作りするのは、時間がかかるので、今回は市販のお惣菜を使用。簡単で、美味しくて、ボリュームもある、美味しい一品です。

 

引越の片付けも一段落。そろそろ自炊再開します!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 6日 (日)

【食】台湾まぜそばはなび

 

ムチムチ極太麺がたまらない

 

今日はおうちで、台湾まぜそばはなび(前回記事はコチラ)まぜそばなどの、汁なし麺ならば、持ち帰りが可能です。

 

B220089

 

B220090 B220091

 

看板料理の、元祖台湾まぜそば。台湾ミンチ、ニラ、青葱、海苔、魚粉、にんにく、卵が、定番の具材です。具材と麺を、豪快にまぜまぜ。全ての味を、しっかり麺に絡ませて、いただきましょう。台湾ミンチの辛味に、ニンニクなど香味野菜のパンチ。さらに、魚粉の濃厚な旨味が加わるのだから、美味しいに決まっています。半端ない破壊力の味付けに負けないよう、麺は超極太。噛めば歯を押し返してくるほどの、ムチムチの弾力が、たまりません。但し、問題がひとつ。ニンニクが強烈なので、予定の無い日に食べることを、オススメします。

 

台湾まぜそばはなび 公式HP 食べログ

 

ニンニク無しもできますが、ニンニク有りが美味しいよ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 5日 (土)

【食】シュークレール

 

美味しいケーキ見いつけた

 

街の小さなケーキ屋さん、シュークレール。素材にこだわって、丁寧に作られた、素敵なケーキが並びます。

 

B220085

 

B220086 B220087

 

まずは、王道の、いちごショートを、いただきましょう。きちんと甘味のあるスポンジ生地は、ふんわりホロリ。儚い口どけが、たまりません。甘さ控えめの生クリームは、エアリーでミルキー。ジューシーないちごの、甘酸っぱさが、ケーキ全体の味を、キュッと引き締めます。このショートケーキは、秀逸。美味しいケーキ屋さん、見つけてしまいました。

 

シュークレール 公式HP 食べログ

 

シュークリームも美味しいよ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 4日 (金)

【食】アノパン

 

小麦が美味しい

 

愛知でも、安くて美味しいパン屋さんを、見つけなくては。今日の新店開拓は、アノパンです。

 

B220080

 

B220081 B220082

 

B220083 B220084

 

初めてのパン屋さんで、必ず買うのは、基本のバゲット。材料がシンプルなので、使用している素材の品質や、パン職人の技術力が、よく分かります。こんがり焼き上がった、シュッと細長のバゲット。エッジの立った美しいクープ、カットした断面のすだちの入り方も完璧で、食べる前から、これは美味しいと確信します。表面はカリッと香ばしく、内側はムッチリムチムチ。噛むほどに広がる、小麦の香りと旨味が、素晴らしいです。この美味しいバゲットが、たったの230円とは。愛知に引っ越して、まだ数日なのに、もう美味しいパン屋さんを、発見してしまいました。

 

アノパン 食べログ

 

次は食パンを買ってみよう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 3日 (木)

【食】藤田屋

 

池鯉鮒宿の大あんまき

 

東海道五十三次、三十九番目の宿が、池鯉鮒(知立)宿。宿場町の名物は、藤田屋の大あんまきです。

 

B220077

 

B220078 B220079

 

小麦粉の生地で、つぶ餡を巻いただけの、超シンプルな大あんまきです。まわりの生地は、しっとりもっちり。特徴ある弾力が、癖になります。中のつぶ餡には、北海道十勝産の最上級小豆を使用。甘さ控えめの、しっとり柔らかなつぶ餡です。この大あんまきのこだわりは、当日製造、当日出荷。配送には、昔ながらの木箱を使い、湿度管理することで、しっとりした柔らかさを、維持しているそうです。江戸時代、街道の茶店で出されていた、素朴な和菓子。令和の今も、3時のおやつに、美味しくいただきます。

 

藤田屋 公式HP 食べログ

 

他にも、白あん、チーズ、カスタード、抹茶、栗などなど、色々な味があります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 2日 (水)

【食】グルマンヴィタル

 

価格相応

 

ネット情報では、薦める方も多い、グルマンヴィタル。人気の理由は、安価なパンが揃っているからでしょう。

 

B220073

 

B220074 B220075

 

初めてのパン屋さんで、必ず買うのは、基本のバゲット。材料がシンプルなので、使用している素材の品質や、パン職人の技術力が、よく分かります。細長のバゲットは、程よい焼き色。ナイフでカットした断面の、すだちの入り方は、悪くないです。表面はしっかり硬く、内側はムッチリモッチリ。塩味の塩梅も無難ですが、全体的に少し味気ないのが、気になります。その原因は、たぶん小麦粉の質なのでは。小麦の香りも旨味も、やや弱く、小麦の本来の美味しさが、伝わってきません。275円の価格相応ではありますが、もうあと1歩の頑張りが欲しいところです。

 

グルマンヴィタル 公式HP 食べログ

 

岐阜にある垂井本店は美味しいらしい。1度行ってみたいな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

2022年2月 1日 (火)

【食】とらや

 

困った時はとらや

 

大仰でなく、貧相でもない、相手に気を遣わせない、ちょっとした贈り物って、結構難しい。困った時は、とらやと決めています。

 

B220067

 

B220068

 

B220069 B220070

 

B220071 B220072

 

頻繁に利用するのは、小形羊羹。片手でつまんでパクッと食べられる、カジュアルな感じが気に入っています。定番の味は、夜の梅、おもかげ、新緑、紅茶、はちみつの5種類。王道の小豆羊羹夜の梅はもちろん、紅茶やはちみつの変わり種も、きちんと美味しいです。小形羊羹は5本入りの小箱から、36本入りの大箱まで、サイズ色々。ニーズに合わせて、丁度良いサイズを選べるのも、魅力です。

 

とらや 公式HP

 

小形羊羹は、季節限定味や地域限定味もあるので、要チェックですぞ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ