« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金)

【食】カルビハウスのキムチ屋さん

 

チャプチェって店の個性が出るね

 

カルビハウスのキムチ屋さんは、キムチだけじゃない。(前回記事はコチラ)韓国惣菜も、色々揃っています。

 

B211661

 

B211659 B211662

 

B211664

 

チャプチェは、眞味食品で買うことが多いのですが、今回初めてこちらで。やや細めの韓国春雨を使った、チャプチェです。具材は、干椎茸、人参、青菜などなど、野菜色々。お肉は入っていないので、割とあっさりした味わいです。しかし、肉無しだからと言って、物足りなさは感じない。黒胡椒がピリリ、引き締まった味は、ビールのオアテにピッタリです。スジ肉の旨味が濃厚な、眞味食品のチャプチェも好きですが、カルビハウスのキムチ屋さんのチャプチェは、また全然違う美味しさ。チャプチェって、店によって個性が出るから、とても面白いです。

 

カルビハウスのキムチ屋さん 公式HP 食べログ

 

キムチやお惣菜を少量販売しているところも気に入っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月30日 (木)

【食】眞味食品

 

ナムルでビビンパ

 

生野コリアタウンへ行ったら、必ず立ち寄る、眞味食品(前回記事はコチラ)キムチはもちろん、韓国惣菜も色々揃っています。

 

B211654

 

B211652 B211653

 

B211648 B211649

 

B211650 B211651

 

今回買ってみたのは、大根、青菜、豆もやし、ぜんまいの、ナムル4種盛。小さなパックですが、ギュウギュウに詰まっているので、量は結構多いです。甘酸っぱい大根、あっさり味の青菜、豆がコリッと豆もやし、しっかり濃い味のぜんまい。素材に合わせたそれぞれの味付け、丁寧な仕事ぶりに感心します。ナムルを使って、今夜はビビンパ。鍋でジュウジュウ、石焼ビビンパ風です。ナムルの味がしっかりしているので、味付けは、ほんの少しコチュジャンを加える程度で。カリカリおこげも美味しくて、あっという間に完食です。

 

眞味食品 公式HP 食べログ

 

ビビンパジュウジュウやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月29日 (水)

【食】ダイリキ

 

年末年始もつ鍋用

 

年末年始は、特に予定も入れず、自宅でのんびり過ごす予定。ダイリキで、さらに色々仕入れてきました。(前回記事はコチラ)

 

B211640

 

B211641 B211642

 

B211643 B211644

 

ダイリキオリジナルの、もつ鍋だし。もつと野菜を入れて煮るだけ、超簡単です。もつは、店員さんオススメのしま腸に、赤センと牛ホルも。3種をミックスして、作ってみようと思っています。シメは、うどんか、ちゃんぽん麺か。今から食べるのが、楽しみです。

 

ダイリキ 公式HP 食べログ

 

年末年始は食べて♪飲んで♪笑って♪過ごそう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月28日 (火)

【食】ダイリキ

 

年末年始焼肉用

 

年末年始は、特に予定も入れず、自宅でのんびり過ごす予定。ダイリキで、色々仕入れてきました。(前回記事はコチラ)

 

B211635

 

B211636 B211637

 

B211638 B211639

 

ダイリキカルビ、にんにく塩ハラミ、ハートの3種類。焼肉用の、下味付き牛肉です。毎回必ず買うのは、看板商品のひとつ、ダイリキカルビ。分厚く長いカルビ肉は、アンガス黒牛を使用しています。鉄板にドーンと乗せて、カットしながら焼き上げるのが、醍醐味。厚みがありますが、斜めのカットが入っているので、歯切れが良く、とても食べやすいです。ジュウジュウ焼きながら、左手にはビール。今から、食べるのが楽しみです。

 

ダイリキ 公式HP 食べログ

 

年末年始は食べて♪飲んで♪笑って♪過ごそう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月27日 (月)

【食】551蓬莱

 

初!餃子

 

差し入れていただいたのは、551蓬莱(前回記事はコチラ)王道の豚饅以外に、餃子と海老焼売まで、ありがとうございます。

 

B211628

 

B211629 B211630

 

B211631

 

豚饅、焼売、肉団子、ちまき、さらには、アイスキャンデーまで。今まで色々食べてきましたが、なぜか餃子だけは食べていませんでした。今更ながら、初餃子。やや強めの焼き色の餃子が、お行儀よく並んでいます。鉄板で温め直して、いただきましょう。皮生地は、程よい厚みで、つるりしなやかな舌触り。具材は野菜多めではありますが、ニンニクなどの香味野菜を、ガツンと強く感じます。この味、実に551らしい。ビールが止まらなくなる、美味しい焼き餃子です。

 

551蓬莱 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月26日 (日)

【食】山本屋

 

しっかり甘い餡が良い

 

名古屋出張者から、いただいたお土産。御園座そばにある、老舗和菓子店、山本屋です。

 

B211624

 

B211625 B211626

 

看板商品は、うす皮饅頭。商品名が表す通り、中の餡が透けて見えるほどの、うす皮です。噛めば、プリッシコッと、うす皮の心地よい弾力。みっちり詰まったつぶ餡は、しっかり甘い、昔ながらの味です。しかし、その甘さに、くどさや嫌味は皆無。小豆本来の旨味が、きちんと感じられ、とても美味しいです。

 

山本屋 食べログ

 

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年12月25日 (土)

【食】サラスデリ&ペストリー

 

大人のメリークリスマス

 

クリスマスケーキは、サラスデリ&ペストリー(前回記事はコチラ)生クリームたっぷりの、真白なケーキも良いですが、今年はチョコレートケーキです。

 

B211684

 

イエス誕生の夜に想いを馳せて、作られたクリスマスケーキ。落ち着いた色味が、聖夜にピッタリの仕上がりです。表面だけでなく、内側もチョコレートづくし。ココアスポンジ生地と、チョコレート生クリームの、リッチな層がたまりません。頬張れば、儚い口どけのあと、ほわんと広がるカカオの香り。甘酸っぱい苺が、キュンと味を引き締め、良いアクセントになっています。コーヒーや紅茶も良いですが、ウイスキーや赤ワインと合わせても。今夜は、赤ワインと共に、大人のメリークリスマスです。

 

ラスデリ&ペストリー 公式HP 食べログ

 

メリークリスマス☆彡
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月24日 (金)

【食】青木松風庵

 

サブロー師匠でお馴染みの

 

前回と今回あわせて、大阪で6年も暮らしているのに、1度も食べたことがなかった、青木松風庵の月化粧。サブロー師匠のCMでお馴染みの、大阪銘菓です。

 

B211614

 

B211615 B211616

 

姿は、まさに夜空の満月、みるく饅頭月化粧。パクパク2口サイズの、小さなお饅頭です。頬張れば、優しい口どけ。ミルキーな甘味が、ほわんと広がります。日本茶だけでなく、コーヒーや紅茶のおともにも。3時のおやつに、いかがでしょうか。

 

青木松風庵 公式HP

 

伊右衛門月化粧も美味しいよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月23日 (木)

【食】愛知土産

 

ノンフライ麺にリニューアル

 

野暮用の日帰り愛知でしたが、ちょこっと愛知土産。スーパーマーケットで、仕入れてきました。

 

B211621

 

B211622 B211623

 

カップみそ煮込うどんが、大きくリニューアル。麺が、ノンフライのものに、変更されました。寿がきやの公式サイトによれば、つるみのあるもっちり食感だとか。今までの、少しジャンクな麺も好きでしたが、この変化はとても楽しみです。食べるのがもったいなくて、只今食材庫でお休み中。年越しそばの代わりに、年越しみそ煮込うどんをする、予定です。

 

またあんかけソース買ってるしww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年12月22日 (水)

【食】永餅屋老舗

 

三重銘菓の長ーーいお餅

 

桑名や四日市など、三重の一部地域で見かける、長ーーいお餅。多くの和菓子店で販売していますが、今回は、永餅屋老舗で買ってみました。

 

B211613

 

餡入りの、薄く長いお餅、安永餅。表面に軽く焼き色が付けられ、中にはつぶ餡が入っています。お餅はほわほわ柔らかで、焼き色から優しい香ばしさ。つぶ餡はしっとりで、柔らかなお餅との、一体感が絶妙です。見た目も味も素朴な、三重の銘菓。姿はほぼ同じでも、店によってそれぞれ特徴があるので、色々な店のお餅を、食べ比べてみるのも、面白いです。

 

永餅屋老舗 公式HP 食べログ

 

三重銘菓は赤福餅だけじゃない!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年12月21日 (火)

【観】鈴鹿パーキングエリア

 

ピットスズカ

 

高速道路での運転は、2時間走ったら30分休憩するのが、目安らしい。という訳で、鈴鹿パーキングエリアで、小休止です。(前回記事はコチラ)

 

B211612

 

鈴鹿パーキングエリアへ立ち寄ったなら、ピットスズカは見ておきたい。本物のF1マシンや8時間耐久レースマシン等、定期的に入替をしながら、展示しています。今回の展示は、スーパーフォーミュラSF19。赤と黒の、アドバンカラーが、心に刺さります。ぶっちゃけ、レーシングカーに、特別興味はない私。しかし、ここが鈴鹿っていうだけで、何だかワクワクしちゃいます。

 

鈴鹿パーキングエリア 公式HP

 

展示は2021年12月22日まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年12月20日 (月)

【食】マクドナルド

 

エグチでランチ

 

久しぶりに、マクドナルドで、持ち帰り。(前回は【閉店】東大阪店)今日はエグチで、チャチャッとランチです。

 

B211609

 

B211610 B211611

 

エッグチーズバーガーに、マックフライポテトMと、プレミアムローストコーヒーMを、セットにして、500円のワンコインです。エッグチーズバーガーは、卵、ビーフパテ、チーズを、ふっくらバンズでサンド。ケチャップの甘酸っぱさが、ビーフパテになじみ、ピクルスのキュンと酸味が、アクセントです。王道具材の組み合わせは、間違いがない。安心安定の品質です。

 

マクドナルド 公式HP 食べログ

 

忙しい日のチャチャッとランチ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年12月19日 (日)

【食】鮭のムニエル

 

塩鮭でムニエル

 

夕食のメイン料理は、鮭のムニエル。ハイボールで、いただきます。

 

B211604

 

B211605 B211606

 

B211607 B211608

 

■鮭のムニエル&サラダ■小松菜の煮浸し■おろし納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(椎茸・わかめ・みつば)■角ハイボール

 

塩鮭を使用して、ムニエルに。パセリと小麦粉をまぶした鮭を、ニンニクの香りを移したオリーブオイルで、焼き上げました。仕上げにキュッと搾るのは、和歌山産のレモン。輸入レモンでは感じられない、爽やかな香りが、鮭の旨味とマッチします。

 

特売の塩鮭を活用しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月18日 (土)

【食】チキンカレー

 

インドのカレーにはインドのお米

 

夕食のメイン料理は、チキンカレー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211601

 

B211602 B211603

 

■バスマティライス&色々野菜■チキンカレー■オールフリー

 

使用したのは、神戸スパイスで買って来た、カレーパウダーと、バスマティライス。本格インドカレーに、チャレンジです。カレーパウダーは、インド人のコックさんが、ブレンドしたもの。レシピ通りに作れば、超簡単に、美味しいカレーが完成します。バスマティライスは、インド産の長粒米。炊飯器の早炊きコースを使えば、素人でも上手に仕上がります。インドのカレーには、インドのお米。もちろん、抜群の相性です。

 

本格インドカレーがこんな簡単にできるとは!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月17日 (金)

【食】もつ煮

 

八丁味噌仕立て

 

夕食のメイン料理は、もつ煮。熱燗で、いただきます。

 

B211597

 

B211598 B211599

 

B211600

 

■もつ煮■焼き厚揚げ■菜飯&お吸い物(ほうれん草・えのき茸・卵白)■月桂冠山田錦

 

具材は、白もつ、大根、人参、牛蒡、蒟蒻。愛知の八丁味噌を使って、作りました。名古屋ではどて煮と言ったり、私の育った愛知の田舎では、煮味噌なんて言ったりしていました。八丁味噌の色が濃いですが、塩味は程々。白葱を乗せて、七味唐辛子をハラリとふれば、日本酒のオアテに、最高です。

 

もつ煮で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月16日 (木)

【食】モロゾフ

 

変わらない美味しさ

 

流行りのスイーツも良いけれど、ずっと変わらないモロゾフも好き。(前回記事はコチラ)自分用なら、袋入りがお得です。

 

B211579

 

B211591 B211592

 

モロゾフ伝統の焼菓子、オデット。ラングドシャに、チョコレートを合わせた、お菓子です。バニラクッキーにはミルクチョコレート、チョコレートクッキーにはホワイトチョコレートをサンドした、2種の味。サクッと軽いラングドシャと、チョコレートの口どけが、見事に調和します。小さめサイズが、午後のコーヒーブレイクのおともに、ピッタリ。変わらない美味しさに、ホッと癒されます。

 

モロゾフ 公式HP 食べログ

 

袋菓子は3袋で1000円です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月15日 (水)

【食】御座候

 

期間限定紫さやか

 

3時のおやつに、安くて美味しい、御座候(前回記事はコチラ)只今赤あんは、期間限定小豆、紫さやかです。

 

B211586

 

B211587 B211588

 

B211589 B211590

 

御座候は、白あん派の私ですが、今回は赤あんに注目しましょう。綺麗な焼き色の生地は、上面と下面は薄く、側面は程よい厚み。薄い部分は香ばしさを、厚い部分はモッチリ食感を、楽しめます。中にはミッチリ、たっぷりの赤あん。通常は北海道十勝産の小豆を使用していますが、現在は自社で開発した新品種小豆、紫さやかを使用しています。あん色は、美しい赤紫で、舌触りはしっとり。上品な味わいですが、小豆本来の旨味もしっかり感じられ、とても美味しいです。

 

御座候 公式HP 食べログ

 

3時のおやつに御座候はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月14日 (火)

【食】成城石井

 

スタンダードよりちょい変化球が好き

 

成城石井の定番商品のひとつ、ソーセージ。(前回記事はコチラ)成城石井オリジナルの商品が、色々揃っています。

 

B211580

 

B211581 B211582

 

成城石井のソーセージと言えば、オーソドックスなポークウインナーが、1番人気。しかし、外側の羊腸と、内側の豚肉の、食感がアンバランスで、私は好きではありません。それならば、スタンダードではなく、ちょい変化球の、粗挽きウインナーを試してみましょう。パキッと弾ける、やや硬めの羊腸。粗挽きの豚肉から、じゅんわり滲む肉汁。旨味が濃厚で、食べ応えもあります。ポークウインナーより、価格は少し高いですが、私は断然粗挽き派。ボイルしても、ソテーしても、とても美味しいです。

 

成城石井 公式HP 食べログ

 

ソーセージとビールで昼飲み♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月13日 (月)

【食】ムーランエカフェグウ

 

実力がわかるシンプルパン

 

差し入れていただいたのは、ムーランエカフェグウ(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B211573

 

B211574 B211575

 

その味わいから推察すれば、原材料は、小麦粉、塩、水、イーストか。ごくごくシンプルな、ハードトーストです。生で食べると、ムッチリの弾力。噛むほどに、小麦の旨味が広がります。トーストすれば、焦げ目サックリ。香ばしさが際立ち、また違った味が楽しめます。シンプルなパンだからこそ、しっかり伝わる、素材の品質や、作り手の技術力。グウの実力が、ストレートに分かる、パンドミです。

 

ムーランエカフェグウ 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月12日 (日)

【食】更科食品

 

続ほぼ今井ww

 

お気に入りの製麺所、更科食品(前回記事はコチラ)小売販売もしているので、気軽にうどん1玉から、購入可能です。

 

B211565

 

B211566

 

以前作った、ほぼ今井のきつねうどんが、とても美味しかったので、今回は、ほぼ今井のおぼろうどんに挑戦。更科食品のゆでうどんとだし、土居の白とろろ森本商店の割れおかきを使って、作ってみました。舌触りつるり、ふっくらうどんに、塩味強めの、キリリ鰹出汁。とろろ昆布をプラスすることで、旨味の相乗効果です。うんうん、おぼろうどんも、悪くない。なんちゃって今井風に、仕上げることができました。

 

更科食品 公式HP 食べログ

 

次回はほぼ今井wwきざみうどんを作ろう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月11日 (土)

【食】まるいち本舗

 

黒ごままみれは私のせいです

 

まるいち本舗で和菓子を買って、ご機嫌に帰宅。(前回記事はコチラ)あーあ、黒ごままみれ、、、雑に持ち帰った、私のせいです。

 

 

B211558

 

B211559 B211560

 

B211561 B211562

 

小豆のばくだんは、しっかり揚げ色のついた、ゴツゴツ大きな餡ドーナツです。生地は、サックリしっとり。油感はあっても、くどさや重さは無く、とても口どけの良い生地です。中には、程よい甘味の、しっとりつぶ餡。生地の油と小豆の旨味の、調和が素晴らしく、とても美味しいです。それなのに、今回は見た目が台無しで、ごめんなさい。次回は、丁寧に持ち帰ります。

 

まるいち本舗 食べログ

 

たっぷり黒ごま要注意ww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月10日 (金)

【食】パネーナ

 

大人ベーカリー

 

谷町六丁目駅前にある、パネーナ。子どもには勿体ない、お酒に合うパンを提供する、大人ベーカリーです。

 

B211555

 

B211556 B211557

 

人気商品のひとつ、手捏ねのくるみパン。生くるみをたっぷり混ぜ込んだ、贅沢カンパーニュといった感じのパンです。ムッチリの弾力を噛みしめれば、麦の素朴な滋味。生くるみの甘い旨味、香ばしさ、食感も、思う存分楽しめます。確かにこのパン、お酒に合う合う。ワイン片手に、美味しくいただきました。

 

パネーナ 公式HP 食べログ

 

大人なパンで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 9日 (木)

【食】神戸スパイス

 

ライスにもこだわりたいの

 

以前、神戸スパイスで買った、カレーパウダーで作ったカレーが、激ウマ。(前回記事はコチラ)せっかくなので、ライスにもこだわろうと、再訪しました。

 

B211546

 

B211547 B211548

 

B211549 B211550

 

インド産の長粒米、マハラニバスマティライス。本来は、たっぷりの熱湯で茹でて、その後蒸らすのですが、炊飯器でも調理できます。軽く洗って30分程度浸水させたら、炊飯器の早炊きコースで、スイッチポン。想像以上に簡単で、とても上手に炊き上がりました。お米の粒は、タイのジャスミンライスより、もっと長め。ふっくらほろり、口の中でほどける感じで、カレーとの相性も、もちろんバッチリです。香りはやや控えめですが、初心者は、これくらいから始めるのが良いかも。炊飯器に、バスマティライスの香りがこびり付いて、洗うのが大変なんてこともなく、とても扱いやすかったです。

 

神戸スパイス 公式HP 食べログ

 

ドライフルーツも美味しいよ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 8日 (水)

【食】森本商店

 

お茶請けにおつまみに

 

松屋町商店街にある、御菓子問屋、森本商店。お茶請けにも、おつまみにも、ピッタリの、落花生、ナッツ、珍味、菓子を、販売しています。

 

B211544

 

B211545

 

仕入販売だけでなく、自社で製造もしている、森本商店。直売ならではの、お得な商品も見つかります。無選別割れおかきも、そのひとつ。袋には、シンプルな醤油味、海老、海苔など、数種類のおかきが、入っています。一口サイズのおかきは、カリカリッと軽い食感。国産もち米100%使用なので、もち米本来の美味しさも、しっかり味わえます。割れたものや、形の悪いもの、無選別の袋詰めなので、1袋たったの88円。自宅用なら、これで、いやいや、これが、良いです。

 

森本商店 公式HP 食べログ

 

直売大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 7日 (火)

【食】キャギドレーヴ

 

UHA味覚糖のショコラショップ

 

UHA味覚糖本社ビル1階にある、キャギドレーヴ。味覚糖が手掛ける、ショコラショップです。

 

B211530

 

B211531 B211532

 

B211533

 

UHA味覚糖と言えば、飴やグミキャンディーなど、庶民的なお菓子のイメージ。しかし、こちらは、とてもスタイリッシュなお店です。金箔をあしらった、栗型ショコラ、まるごとマロン。表面のビターチョコを、パリンと噛めば、ラム酒が華やかに香ります。内側は、クラッシュマロンとマロンクリームの、2層仕立て。ねっとりと、マロンの旨味が濃厚です。味覚糖が作っているからと、失礼ながら期待していなかった、チョコレートたち。食べてみると、想像以上に美味しくて、嬉しいサプライズです。

 

キャギドレーヴ 公式HP 食べログ

 

クリスマス限定ショコラも販売しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 6日 (月)

【食】土居

 

ほわほわとろりん

 

贈り物用の御上り昆布を買いに、土居へ。(前回記事はコチラ)そのついでに、自分用も少しだけ、仕入れてきました。

 

B211527

 

B211528 B211529

 

ほわほわ柔らかな、白とろろ。養殖昆布を使用した、安価なとろろ昆布ですが、スーパーマーケットで見かける量産品とは、ひと味もふた味も違います。私は、うどんにトッピングして食べるのが、大好きです。お出汁を吸った白とろろは、とろとろりん。うどんに絡んで、旨味倍増です。

 

土居 公式HP 食べログ

 

明日はおぼろうどんにしよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 5日 (日)

【食】サラスデリ&ペストリー

 

こだわり卵のサンドウィッチ

 

差し入れていただいたのは、サラスデリ&ペストリー(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B211525

 

B211523 B211521

 

プレミアム卵、蘭王を使用した、厚焼き玉子サンド。オレンジ色がかった、濃い黄身の厚焼き玉子は、見るからに美味しそうです。頬張れば、厚焼き玉子から、ジュンジュワァー。卵臭さなど皆無で、濃厚かつナチュラルな、卵本来の旨味が広がります。舌に優しく感じるのは、和風だしの味。日本人の味覚にすっと馴染む、こういう小技も見事です。

 

サラスデリ&ペストリー 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 4日 (土)

【食】ぼぶのケーキ屋さん

 

もうワンポイントで化けそうな店

 

ニューオープン間もない、ぼぶのケーキ屋さん。昔ながらの洋菓子店にあるような、定番ケーキが並びます。

 

B211517

 

B211518 B211519

 

まずは王道の、いちごのショートケーキです。スポンジ生地は、きめ粗めでやや硬め。口どけは良く、卵の旨味が感じられます。生クリームは、ナチュラルミルキー。旬にはまだ少し早い苺も、まずまず及第点です。ちょこんと添えられたローズマリーは、彩だけではなく意味がある。ほわんと広がる青い香りが、スポンジ生地にも、生クリームにも、良く似合います。ただ1点気になるのは、硬めのスポンジ生地を、口に入れてすぐ0.5秒間の触感。モソッ、ゴワッと、ほんの一瞬だけ、違和感があるのです。これを改善したら、劇的に美味しくなる予感。きっと良い方向に、化けてくれると思います。

 

ぼぶのケーキ屋さん 食べログ

 

ショートケーキで午後のティータイム♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 3日 (金)

【食】台湾まぜそばはなび

 

台湾まぜそば持ち帰り

 

台湾まぜそばはなびで、持ち帰り。汁なしのメニューならば、基本持ち帰り可能です。

 

B211514

 

B211515 B211516

 

麺屋はなびグルーブの、看板商品といえば、元祖台湾まぜそば。全ての具材を、豪快に混ぜて、いただきましょう。麺は極太、ムッチムチの弾力。この噛み応えが、たまりません。ミンチの旨味と辛味、ネギやニラはシャキシャキ爽快。温泉卵でまろやかさをプラスすると見せかけて、ニンニクの容赦ないパンチが、炸裂します。強烈なニンニクに疲れてきたら、昆布酢を投入。味がサッパリと、劇的に変わり、少しの癒しを感じます。持ち帰りで美味しく食べられるかと、正直不安もありましたが、充分満足できる味。でも次回は、お店で、ガッツリいきたいです。

 

台湾まぜそばはなび 公式HP 食べログ

 

野暮用で日帰り愛知=3=3
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年12月 2日 (木)

【食】サラスデリ&ペストリー

 

ちょっと贅沢な晩酌

 

差し入れていただいたのは、サラスデリ&ペストリー(前回記事はコチラ)こちらのケーキは、以前何度かいただきましたが、お惣菜は初めてです。

 

B211511

 

B211512 B211513

 

薄いタルト生地の、スクエア型キッシュ。ナイフでカットすると、内側にはたっぷり、ほうれん草が詰まっています。卵液やチーズの量は少な目で、とても軽やかな味わい。キッシュというと、濃厚すぎるものも多いですが、これならペロリと食べられます。今夜は、白ワイン片手に、いつもより、ちょっと贅沢な晩酌。ああ、至福でございます。

 

サラスデリ&ペストリー 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年12月 1日 (水)

【食】ふぉーの店

 

ベトナムのチキンライス

 

持ち帰りも可能な、ベトナム料理店、ふぉーの店(前回記事はコチラ)バインミーが人気ですが、今日はチキンライスです。

 

B211508

 

B211509 B211510

 

ベトナムのチキンライス、コムガーを、ギュッと詰め込んだ、ランチボックスです。チキンスープで炊き上げたライスは、旨味シミシミ。やや硬めの仕上がりで、頬張るとパラパラ、崩れる感じが最高です。トッピングは、表面に焦げ目をつけた、鶏もも肉。ムッチリの弾力を噛めば、舌にじんわり旨味が滲みます。パクチーとなます、そして、やや甘い黒いソースが作り上げる、ベトナムの味。これ、かなり美味しいです。

 

ふぉーの店 公式HP 食べログ

 

ランチにチキンライスはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ