« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

【観】南御堂

 

創建当時の梵鐘

 

本町駅前、オフィス街に建つ、南御堂。真言宗大谷派の、寺院です。

 

B211505

 

B211506 B211507

 

安土桃山時代の末、本願寺第12代教如上人が、大坂渡辺に大谷本願寺を建立したのが、南御堂の始まり。現在の本堂は、シュッとスタイリッシュですが、400年以上の歴史をもつ寺院です。今も境内に残されている、創建当時に鋳造された梵鐘。大谷本願寺の銘が刻まれた梵鐘は、大阪市の有形文化財にも、指定されています。

 

南御堂 公式HP

 

現在本堂は耐震工事中です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月29日 (月)

【観】オリックス本町ビル展望テラス

 

オフィス街の展望ビル

 

オリックス本町ビル展望テラスは、意外と知らない穴場スポット。一般にも、無料開放していると知り、早速行ってきました。

 

B211502

 

B211503 B211504

 

高層用エレベーターで、28階へ。現在は閉鎖中のレストランを抜けると、展望テラスに出ることができます。全方向ガラス張りの、360度大パノラマ。北には梅田の、南には心斎橋や難波の高層ビル群が、眼下には阪神高速道路が、見渡せます。好天の日、大阪の街を見下ろして、気分上々。次回は夜景を、見に行きたいです。

 

オリックス本町ビル 地図

 

大阪の街を見下ろしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月28日 (日)

【観】海老江八坂神社の境内社

 

野田駅界隈神社仏閣巡りその4

 

野田駅界隈、神社仏閣巡り。海老江八坂神社の境内社です。

 

B211496

 

B211497 B211498

 

B211499

 

B211500 B211501

 

海老江八坂神社は、この界隈では、割と大きな神社。広い境内には、いくつもの境内社があります。本殿の横には、稲荷社。連なる朱塗りの鳥居のそばには、たくさんのお狐様が、鎮座しています。地車蔵の横には、えびす社。木造のえびす様が2体、満面の笑みで迎えてくれます。

 

海老江八坂神社 公式HP

 

野田駅界隈ぶらぶら♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月27日 (土)

【観】海老江八坂神社

 

野田駅界隈神社仏閣巡りその3

 

野田駅界隈、神社仏閣巡り。素盛鳴尊を祀る、海老江八坂神社です。

 

B211482

 

B211483 B211484

 

B211495

 

創建に関しての、詳細は不明。但し、天治、大治と刻まれた、石燈籠があるので、その歴史はかなり長いと、推測できます。日常は、シンと引き締まった空気が流れる、静寂の境内。しかし、お正月、節分、夏祭り、秋祭りには、地元の方々で、かなり賑わうようです。

 

海老江八坂神社 公式HP

 

野田駅界隈ぶらぶら♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月26日 (金)

【観】互譲稲荷大明神

 

野田駅界隈神社仏閣巡りその2

 

野田駅界隈、神社仏閣巡り。互譲稲荷大明神です。

 

B211480

 

B211481

 

路地裏にひっそり佇む、小さなお稲荷さん。キリリ引き締まった表情の、お狐様が出迎えてくれます。境内には、いい感じに風化した、趣ある灯籠も。調べてみると、この辺りは空襲の被害にあわなかったので、古い物が色々残っているようです。

 

互譲稲荷大明神 地図

 

野田駅界隈ぶらぶら♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月25日 (木)

【観】高野寺

 

野田駅界隈神社仏閣巡りその1

 

野田駅界隈、神社仏閣巡り。真言宗の寺院、高野寺です。

 

B211476

 

B211477 B211478

 

B211479

 

境内はそれほど広くありませんが、趣ある雰囲気が素敵です。鐘楼門のような、2階建ての山門を抜けると、弘法大師と子安地蔵菩薩。そのお隣には、不動明王もいらっしゃいます。メラメラと燃える火焔光背に、食いしばった険しい表情。お不動さんをお参りすると、身も心も、キュッと引き締まります。

 

高野寺 地図

 

野田駅界隈ぶらぶら♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月24日 (水)

【観】松下幸之助創業の地

 

「道」

 

住宅街にある、ごくごく普通の公園の一画に、立派は記念碑。ここが、松下幸之助創業の地です。

 

B211473

 

B211474 B211475

 

JR、阪神電車、大阪メトロが交わる、野田駅前の大開地区。松下幸之助氏が、大正7年に、松下電器産業株式会社の前身、松下電気器具製作所を創立した地です。記念碑に使用しているのは、松下幸之助氏生誕の地、和歌山を代表する緑泥片岩なのだとか。記念碑に書かれた、「道」の詩は、地元の方々の心にも、しっかり刻まれています。

 

松下幸之助創業の地 地図

 

商店街も「道」推しです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月23日 (火)

【食】パティスリーザキ

 

王道のいちごショート

 

久しぶりの、パティスリーザキ(前回記事はコチラ)基本のケーキが、きちんと美味しいところが、魅力です。

 

B211469

 

B211470 B211471

 

シンプルな姿が美しい、王道のいちごショートです。生クリームは、ふんわりエアリーで、滑らかミルキー。スポンジ生地は、ホロリほどける、儚い口どけが秀逸です。いちごの季節には、まだ少し早いですが、品質の良いいちご。ケーキの甘さに、いちごの酸味が、キュンとアクセントになっています。丁寧に作られたケーキから、伝わってくるツマガリイズム。そんなザキのケーキが、大好きです。

 

パティスリーザキ 食べログ

 

いちごショートで午後のティータイム♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月22日 (月)

【食】豚吉直売所

 

出来立て熱々持ち帰り

 

深江橋にあるのは、蒲生四丁目に本店を置くラーメン店、豚吉の自社工場。工場前の小屋が、豚吉直売所です。

 

B211463

 

B211465 B211464

 

B211466

 

焼ギョーザを、出来立て熱々で、持ち帰ります。やや小ぶりの餃子で、皮は薄め。しっかり焦げ色を付けた、よく焼きです。中の具の味付けは濃く、こってりとした脂の味。単品で食べるより、ビールや白御飯と合わせた方が、美味しく食べられると思います。今回は、調理済みのものですが、生餃子や、冷凍コロッケなど、調理前のものも購入可能。工場直売ならではの、お安い価格が魅力です。

 

豚吉直売所 食べログ

 

工場直売って言葉に弱いのよぉ。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月21日 (日)

【食】ブーランジェリーロッシェ

 

280円?信じられない!

 

食事パン、惣菜パン、菓子パン、ズラリ並んだ、ブーランジェリーロッシェ。どれもこれも美味しそうで、目移りしちゃいます。

 

B211458

 

B211459 B211460

 

焼き上がったばかりのオニオンブレッドは、大きくて、持てばズッシリ重量感。上面には、スライスオニオンが、たっぷり乗っています。カットしてみると、嬉しいサプライズ。パン生地に、ハムやチーズが、混ぜ込まれています。パン生地は、しっとりふんわり。オニオンの甘味と、ハムとチーズの旨味が、上手に調和しています。美味しくて、ボリューム満点の、オニオンブレッド。これがたったの280円って、ちょっと信じられません。

 

ブーランジェリーロッシェ 食べログ

 

次回はデニッシュ系を攻めよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月20日 (土)

【食】ムーランエカフェグウ

 

グウのクリスマス

 

毎年食べたいと思いつつ、タイミングを逃し続けていた、グウのシュトーレン。今年やっと、ムーランエカフェグウで、出あえました。(前回はブーランジュリー&カフェグウ)

 

B211453

 

B211454 B211455

 

たっぷりの粉糖を纏った、ドッシリ重いシュトーレン。薄くスライスして、毎日少しずついただきましょう。華やかに香る、洋酒漬けのドライフルーツ。カリカリッと香ばしいナッツが、とても美味しいです。生地からは、舌にじんわり滲む、バターの旨味。1日目より、2日目。2日目より、3日目と、日毎に生地がしっとりし、旨味が熟成していくのが、よく分かります。どんどん美味しくなるシュトーレンに、毎日ワクワク。このままでは、11月中に、食べ終わってしまいそうです。

 

ムーランエカフェグウ 公式HP 食べログ

 

クリスマスを楽しもう☆彡
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月19日 (金)

【食】担々麺

 

四川飯店の担々麺

 

休日の昼食は、担々麺。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B211451

 

B211452 B211331_20211114205501

 

■担々麺■エビス

 

赤坂四川飯店の冷凍食品から、担々麺を。温めるだけなので、あっという間に出来上がりです。胡麻の豊かな風味に、唐辛子のピリリが、絶妙なバランス。しっかり濃厚でありながら、後味にくどさを感じさせないところに、陳建一氏の業が光ります。休日なので、今日は昼間っからビールも。明るいうちから飲むアルコールは、100倍ウマく感じます。

 

冷凍食品で簡単ランチ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月18日 (木)

【食】ツナトマトパスタ

 

更科食品の生パスタで

 

夕食のメイン料理は、ツナトマトパスタ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211446

 

B211447 B211448

 

B211445

 

■ツナトマトパスタ■豆サラダ■わかめスープ■オールフリー

 

更科食品で買って来た、生パスタを使って、ツナトマトパスタ。ツナ缶とトマト缶で、適当に作ったソースに、パスタを混ぜただけの、簡単パスタです。もちもちの弾力は、生パスタならでは。噛むほどに広がる、小麦の旨味が秀逸です。神戸スパイスで買って来た、クミンシードをたっぷり使った豆サラダも、美味しく出来て大満足です。

 

もちもち生パスタ大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月17日 (水)

【食】チキンカレー

 

神戸スパイスのカレーパウダーで

 

夕食のメイン料理は、チキンカレー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211442

 

B211443 B211444

 

B211445

 

■チキンカレー■ライス■サラダ■オールフリー

 

神戸スパイスで買って来た、カレーパウダーを使って、チキンカレー。鶏肉、玉葱、トマト、生姜、ニンニク、袋に書いてあるレシピ通り、シンプルに作りました。丁度良い辛味で、スパイスが華やかに香る、爽やかスパイシー。とても簡単なのに、実に本格的なインドカレーに、仕上がりました。

 

このカレーパウダーは色々な料理に活用できそうだ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月16日 (火)

【食】ハリマ

 

フルーツサンドは、、、

 

差し入れていただいたのは、ハリマのサンドウィッチ。(前回記事はコチラ)早速ランチに、いただきます。

 

B211439

 

B211440 B211441

 

海老フライと、卵たっぷりのタルタルソースが、上手に絡み合う、海老フライタルタルサンド。程よい塩味のサーモンが、ねっとりとろり、キングサーモンサンド。どちらも具材たっぷり、ボリューム満点で美味しいです。しかしながら、フルーツサンドは、なかなかの無残っぷり。ホイップクリームが、超絶ジャンクで、まいっちゃいました。

 

ハリマ 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますwwフルーツサンド以外でww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月15日 (月)

【食】船場虎屋

 

和菓子店のチャレンジ

 

差し入れていただいたのは、船場虎屋。定番の和菓子ではなく、洋風アレンジの変化球です。

 

B211433 B211434

 

B211435 B211436

 

餡をクロワッサンでサンドした、アンワッサンです。クロワッサンは、ふんわり軽い食感。バターたっぷり、外サクサク内モッチリの、本格的なものではないのは、あえての選択でしょう。粒あんは、水分率高めのしっとり餡の中に、小豆の粒がホコホコ。白あんは、舌触り滑らかで口どけが良く、スッと引き際の良い上品な甘味。どちらの餡も、ふんわりクロワッサンと、好相性です。伝統の味を守り続けるお店が大好きですが、こういうチャレンジも素敵なこと。もうすでに、お店の新たな看板商品になっているようです。

 

船場虎屋 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月14日 (日)

【食】じゃんぼ総本店

 

トッピングで豪華に

 

差し入れていただいたのは、じゃんぼ総本店(前回記事はコチラ)今日のは、いつもより豪華です。

 

B211429

 

B211430 B211431

 

じゃんぼの基本メニューは、たこ焼、お好み焼、焼そばの、3種類。そのままでも美味しいですが、ネギ、キムチ、チーズ、卵など、トッピングをして、アレンジすることも可能です。今回いただいたのは、焼そばの卵トッピングで、王道のオムそば。ソースの絡みまくった、モチモチの太麺に、卵の旨味がプラスされたら、もう無敵です。

 

じゃんぼ総本店 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月13日 (土)

【食】更科食品

 

ほぼ今井ww

 

住宅街の一画に見つけた製麺所、更科食品。小売りもしていて、うどん1玉から、購入可能です。

 

B211423

 

B211422 B211424

 

ゆで麺1玉、だし1パック、きつねあげ1枚の、きつねあげセット。うどんかそばか選択できるゆで麺は、うどんを選びました。温めて盛り付ければ、あっという間に、きつねうどんの完成。ごくごくシンプルに、青葱のみ、追加でトッピングしました。やや細めの麺は、舌触りつるり、ふっくら柔らか。だしは、鰹がきいて、すっきりした味わいです。甘辛の味が、しっかりしゅんだ、きつねあげは、間違いのない美味しさ。このセット、たった240円なのに、ほぼ今井です。

 

更科食品 公式HP 食べログ

 

生パスタも美味しいよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月12日 (金)

【食】まるいち本舗

 

美味しすぎサプライズ

 

空堀商店街を抜けたその先に、ひっそり佇む、まるいち本舗。昔懐かしい雰囲気の、小さな和菓子店です。

 

B211414 B211415

 

B211416 B211417

 

B211421

 

1個110円、お手頃価格の、豆大福です。手に持つだけでわかる、お餅の柔らかさ。ほわほわで、お餅と言うよりは、求肥に近い感じです。お餅の中には、少しの赤えんどう豆。時々ホコホコ、顔を出します。中のつぶ餡は、しっとりとろとろ、水分率高め。しっかり甘さのある餡ですが、しつこい甘さではなく、後味はスッキリしています。店の雰囲気や価格から、程々に美味しいだろうと、気軽に買った豆大福。これが、想像以上に美味しすぎて、嬉しいサプライズです。

 

まるいち本舗 食べログ

 

まるいち本舗との出会いに大興奮!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月11日 (木)

【食】ラパン

 

マーガリンが主張する

 

今流行りの高級食パンとしては、安価で手が出しやすい、ラパン。食パンは、リッチよりリーンが好きな私ですが、ちょっとチャレンジしてみます。

 

B211409

 

B211407 B211408

 

ウサギの焼印が可愛らしい、高級クリーミー生食パン。まずはそのまま、生で食べてみましょう。パン生地は、みっちり詰まって、しっかり弾力ある食感。ミルクの甘い香りが、ホワッと広がります。後から主張するのは、マーガリンのムホッとした味。舌に残るこの感じが、私は少し苦手です。次は、トーストして食べてみましょう。焼くことによって、重めだった食感は、サックリ軽やかに。マーガリンの嫌味も、かなり感じなくなりました。ラパンの食パン、私は、生食よりトーストが好きでした。

 

ラパン 公式HP 食べログ

 

サンドウィッチは案外美味しい。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月10日 (水)

【食】神戸スパイス

 

スパイス天国

 

空堀商店街にある、スパイス専門店、神戸スパイス。インドのスパイスをメインに、タイや中国などのスパイスも豊富に揃った、スパイス天国です。

 

B211403

 

B211404 B211406

 

コリアンダー、ガラムマサラ、ターメリック、胡椒、フェネグリーク、クローブ、唐辛子、ローレル、カスリメティ。インド人のコックさんがブレンドした、オリジナルのカレーパウダーです。袋に書いてあるレシピ通りに、まず作ってみたのは、基本のチキンカレー。これがとても簡単なのに、実に本格的です。バランスの良い辛味と、華やかな香りの、すっきりスパイシー。無塩なので、自分で塩加減が調整できるところも、気に入りました。このカレーパウダーなら、カレーライス以外にも、色々な料理に活用できそう。次は何を作ろうか、考え中です。

 

神戸スパイス 公式HP 食べログ

 

おうちで手軽に本格カレー♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 9日 (火)

【食】鳥辰

 

晩酌のオアテ

 

空堀商店街にある鶏肉店、鳥辰(前回記事はコチラ)店頭で販売している、焼鳥や唐揚げは大人気で、客足が途絶えることはありません。

 

B211400

 

B211401 B211402

 

焼鳥の棚から、晩酌のオアテに選んだのは、きも。サラッと軽い甘辛味の、たれ焼です。持ち帰り用という事もあって、しっかりよく焼き。自宅での再加熱は軽めにしないと、せっかくの美味しいきもが、パサついてしまうので、要注意です。添えられたタレを少しかけて、七味唐辛子をハラハラリ。ぬる燗の純米酒とともに、至福の時間です。

 

鳥辰 食べログ

 

焼鳥で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 8日 (月)

【食】土居

 

ピリリ実山椒

 

空堀商店街にある、老舗昆布店、土居(前回記事はコチラ)昆布の佃煮や塩昆布は、もちろん美味しいですが、今回は、私のお気に入りを、ピックアップします。

 

B211393

 

B211392 B211394

 

B211395 B211396

 

B211397

 

実山椒と細切昆布を、国産の伝統調味料で炊き上げた、実さんしょ。甘味が穏やかで、塩味がキリリと、引き締まった味付けです。青くフレッシュな実山椒は、爽やかな香りと、ピリリ痺れる辛さ。ただ辛いだけでなく、後からじんわり広がる、昆布の旨味が秀逸です。少量トッピングするだけで、いつもの料理が大変身。辛い物好きにオススメの、逸品です。

 

土居 公式HP 食べログ

 

大阪土産に土居の昆布はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 7日 (日)

【食】銀装

 

ベテラン職人が作る特別なカステラ

 

昭和27年創業の、カステラ専門店、銀装。カステラなんて、どれも大差ない、なんて思っていた自分が、恥ずかしいです。

 

B211389

 

B211388 B211390

 

本店と、工場に併設された直売所のみで、販売している、窯出しカステラ。カステラ職人歴30年以上の、ベテラン数名だけが、作ることを許されている、特別なカステラです。材料は、卵、砂糖、小麦粉、水飴、蜂蜜、バター、牛乳と、ごくごくシンプル。創業当時の味をそのままに、昔ながらの製法で、手焼きしています。袋を開いただけで広がる、芳醇な香り。食べる前から、このカステラは美味しいと、確信しました。とびきり濃厚な、卵の旨味。しっとりふわふわで、口どけの良さにも感動です。午後のコーヒーブレイクのおともに、焼きたてのカステラ。いかがでしょうか。

 

銀装 公式HP 食べログ

 

久しぶりに美味しいカステラに出あった!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 6日 (土)

【食】平宗

 

柿の葉寿司で一杯

 

奈良へ行くと、毎回必ず購入するのが、柿の葉寿司。晩酌のオアテは、平宗です。(前回記事はコチラ)

 

B211380

 

B211381 B211382

 

B211384 B211383

 

柿の葉で包まれた、押し寿司詰合せ。今回購入したものは、あなご、さけ、さばの、3種入です。あなごは、焼き目が香ばしく、ふんわりほろり。さけは、濃厚な色の見た目通り、凝縮した旨味。さばは、程よく脂がのり、青魚特有の臭みは皆無。しゃりが硬すぎず、口の中でホロリほどける感じが、とても良いです。柿の葉寿しを頬張り、日本酒をちびり。ああ、至福でございます。

 

平宗 公式HP 食べログ

 

柿の葉寿司、大手では、平宗とたなかが好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 5日 (金)

【食】中谷堂

 

以前より美味しくなった

 

高速餅つきでお馴染みの、中谷堂(前回記事はコチラ)平日だからか、コロナ対策のためか、この日のイベントは、どうやら無いようです。

 

B211378

 

B211379

 

表面に、きな粉をまぶした、よもぎ餅です。緑のお餅は、きめ細やか。モチッと心地よい弾力で、噛むほどによもぎの香りが広がります。中はつぶ餡。水分率高めで、粒はしっかり残っていますが、とろりしっとり柔らかな餡です。表面のきな粉の香ばしさも、名脇役。以前食べた時も、美味しいと思いましたが、今回はさらに美味しく感じました。私は基本、イベント性より味重視。高速餅つきが有ろうと無かろうと、美味しければ、それで満足です。

 

中谷堂 公式HP 食べログ

 

高速餅つき無い方が静かで良かも。落ち着いた雰囲気の中谷堂が好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 4日 (木)

【食】堀内果実園

 

フルーツはとびきり美味しいのに、、、

 

果樹を専門に栽培する、農家が営む、堀内果実園。ハーフサイズのサンドウィッチは、持ち帰り限定商品です。

 

B211375

 

B211376 B211377

 

大胆にカットしたいちじくを、フルーツサンドに。果物専門店だけあって、いちじくは、間違いのない美味しさです。肉厚の果肉を噛めば、プチプチッと弾ける食感。甘味が濃く、香り高く、とても芳醇ないちじくです。ほんのり甘味のある黒パンは、黒糖パンでしょうか。やや硬めのパンですが、フルーツやクリームの柔らかさとの、食感のコントラストができて、悪くはありません。但し、問題はクリーム。いわゆる純生クリームではなく、少々ケミカルです。植物油脂のような味が主張し、少し大げさに言えば、駄菓子のモロッコヨーグルみたいな味。いちじくがとびきり美味しいだけに、このクリームが無念です。

 

堀内果実園 公式HP 食べログ

 

派手な断面のフルーツサンドは十中八九クリームがイマイチ…だと思う…
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 3日 (水)

【食】砂糖傳増尾商店

 

超キュートな新商品

 

安政元年創業の老舗砂糖商、砂糖傳増尾商店が手掛ける、新商品が超キュート。(前回記事はコチラ)奈良のコンフィチュール作家、東史さんとの、コラボ商品です。

 

B211371

 

B211372 B211373

 

B211374

 

ラッキーディアグミは、鹿の形の、カラフルグミキャンディー。イチゴ、ブルーベリー、レモン、ハチミツ、4種の味が楽しめます。原材料表示を見れば、素材へのこだわりが良く分かる。できる限り天然のものを使用し、余計なものは最小限に抑えてあります。イチゴ、ブルーベリー、レモン、ハチミツは、全て、奈良県産。地元愛溢れるグミキャンディーは、奈良土産にもおすすめです。

 

砂糖傳増尾商店 公式HP 食べログ

 

看板商品は御門米飴。オススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 2日 (火)

【観】庚申堂

 

庚申信仰の拠点

 

ならまちにある、庚申堂。小さな祠ですが、こちらが、奈良の庚申信仰の拠点です。

 

B211368

 

B211369 B211370

 

庚申堂と言えば、お猿さん。屋根の上には、見ざる言わざる聞かざるの、三猿。その他にも、愛くるしい表情のお猿さんが、何体もいらっしゃいます。そして、何より目に留まるのは、お堂に吊るされた、猿を模った赤いぬいぐるみ。これは、身代わり申と呼ばれる、ならまちエリアだけに見られる風習で、もともとは魔除けのためだったそうです。

 

庚申堂 地図

 

身代わり申はお土産としても人気のようです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年11月 1日 (月)

【観】御霊神社

 

狛犬の足止め祈願

 

ならまちエリアにある、御霊神社(前回記事はコチラ)御祭神は、井上皇后、他戸親王、など、八所大神です。

 

B211363

 

B211364 B211365

 

B211366

 

まず目に留まるのは、狛犬に結ばれた何本もの紐。江戸時代から伝わる願掛けで、昔は、家出人や悪所通いの足が止まるように、子どもが神隠しに合わないように、と願って結ばれたそうです。現在では、縁結びや商売繁盛の願いを込めて。狛犬の足止め祈願は、観光客にも大人気です。

 

御霊神社 公式HP

 

狛犬の足止め祈願してみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ