« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

【食】茄子と椎茸の肉巻き

 

野菜汁じゅんわり

 

夕食のメイン料理は、茄子と椎茸の肉巻き。芋焼酎で、いただきます。

 

B211078

 

B211079 B211080

 

B211081 B210980

 

■茄子と椎茸の肉巻き■だし奴■トマトのハニーマリネ■二十穀米御飯&お味噌汁(白菜・葱・わかめ)■白霧島ロック

 

茄子と椎茸に、豚肉を巻いて、片栗粉をまぶしてフライパンへ。表面をカリッと、焼き上げたら、生姜醤油でいただきましょう。熱々を頬張れば、中から野菜汁がじゅんわり。特に旬の茄子は、その瑞々しさが、最高です。

 

山形の郷土料理だし初めて作ってみた!美味しい!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月30日 (月)

【食】ねばねば鮪

 

ねばねば巻き巻き

 

夕食のメイン料理は、ねばねば鮪。冷酒で、いただきます。

 

B211075

 

B211076 B211077

 

B210984

 

■ねばねば鮪&焼き海苔■焼き野菜■二十穀米御飯&お味噌汁(厚揚げ・椎茸・ミツバ)■月桂冠山田錦

 

鮪の赤身に合わせるのは、納豆、山芋、オクラの、ねばねばトリオ。焼き海苔で巻いて、わさび醤油でいただきます。少し大きめにカットした山芋が、良い感じ。シャリシャリ食感が、アクセントになりました。後半は、全部を豪快にかき混ぜて、オンザライス。あっという間に、完食です。

 

ねばねばは元気が出るね!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月29日 (日)

【食】フレンチマーケット

 

大人フィナンシェ

 

小さなフランス菓子店、フレンチマーケット。少数精鋭、素敵なお菓子が並びます。

 

B211068

 

B211069 B211070

 

B211071

 

フィナンシェフィグポルトは、一般的なフィナンシェとは、ひと味もふた味も違う、個性的な逸品です。まず広がるのは、アーモンドの香りでも旨味でもなく、芳醇なポートワイン。とてもリッチな香りと味わいに、思わずうっとりしてしまいます。食感は、しっとりほろりで、とてもソフト。いちじくのプチプチが、良いアクセントになっています。この食感この味わいを、フィナンシェと言って、良いのか悪いのか。それでも、私は、この大人フィナンシェが、大好きです。

 

フレンチマーケット 食べログ

 

カフェスペースでいただくフレンチトーストも美味しそうね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月28日 (土)

【食】タリーズコーヒー

 

ホットドッグランチ

 

タリーズコーヒーで、持ち帰り。今日は、ホットドッグランチです。

 

B211064

 

B211067 B211066

 

B211065

 

ライ麦パンで、ソーセージをサンドした、ボールパークドッグオリジナル。上面には、みじん切りのピクルスが、たっぷり乗っています。パンは、バゲットよりやわらかで、ベトナムのバインミーパンよりはかため。表面サックリ、内側モフモフで、若干ですがパサつきを感じます。ソーセージは、噛めばパキッと弾けて、肉汁じゅんわり。ピクルスの酸味が、良いアクセントになっています。そのままよりも、マスタードとケチャップを、たっぷりかけるのがオススメ。パンのパサつきが緩和されて、美味しく食べられます。

 

タリーズコーヒー 公式HP 食べログ

 

パキッとソーセージ食べたら、ビールが飲みたくなったぜ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月27日 (金)

【観】大手橋と本町橋

 

東横堀川に架かる橋

 

東横堀川に架かる橋は、趣があって素敵。今日は、大手橋と本町橋を、渡りました。

 

B211062 B211063

 

東横堀川は、大阪城の西惣構堀として開削された、大阪市最古の堀川。当時は、船場と大阪城を結ぶ、重要な運河でした。東横堀川に架かる橋は、もちろん当時のものではありませんが、戦前の姿を復元したものも多いです。大手橋の照明灯や、本町橋の石造橋脚。いつも素通りしてしまう道も、そのレトロな雰囲気を楽しみながら歩くと、気分が上がります。

 

大手橋 地図
本町橋 地図

 

本町橋は『浪速の名橋50選』にも選ばれています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月26日 (木)

【食】若鶏の唐揚げ

 

今夜はおさぼり

 

夕食のメイン料理は、若鶏の唐揚げ。ハイボールで、いただきます。

 

B211057

 

B211058 B211059

 

B211060 B211061

 

B211022_20210810164401

 

■若鶏の唐揚げ&プチトマト&涼拌黄瓜■水茄子浅漬けサラダ■焼き万願寺唐辛子のお浸し■とろろ納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(えのき茸・わかめ)■角ハイボール

 

今夜は、ちょっとおさぼり。スーパーマーケットで買って来た、お惣菜の唐揚げです。お味噌汁だけ作って、後は、作り置きを盛り付けただけ。たまには、楽ちん、しなくちゃです。

 

お惣菜は休日に作り置きしています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月25日 (水)

【食】鯵フライ

 

小鯵を開いて

 

夕食のメイン料理は、鯵フライ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211052

 

B211053 B211054

 

B211055 B211056

 

B211013_20210815154301

 

■鯵フライ&サラダ■タルタルソース■焼茄子と焼万願寺唐辛子のお浸し■梅しそ納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(豆腐・油揚げ・わかめ・ラディッシュの葉)■オールフリー

 

冷蔵庫にあるのは、可愛らしい小鯵。本当は肉厚の鯵が良いのですが、今夜は小鯵を開いて作ります。揚げたての鯵フライは、サックリホクホク。タルタルソースをたっぷり添えれば、小鯵でも結構ボリュームが出ました。

 

次は大きな鯵で作りたい!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月24日 (火)

【食】ゴーヤと茄子の味噌炒め

 

今夜は味噌炒め

 

夕食のメイン料理は、ゴーヤと茄子の味噌炒め。芋焼酎で、いただきます。

 

B211048

 

B211049 B211050

 

B211051 B210980

 

■ゴーヤと茄子の味噌炒め■トマサラ奴■南瓜の煮付け■ふりっこ御飯&お味噌汁(筍・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

ゴーヤを買ったら、チャンプルーを作ることが多いのですが、今夜は味噌炒めです。味付けは、白味噌、砂糖、日本酒。シンプルな、甘辛味に仕上げました。ゴーヤの苦味が苦手な方でも、味噌味にすると食べやすい。最後にふった七味唐辛子も、良いアクセントになりました。

 

夏はゴーヤー!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月23日 (月)

【食】レッドカレー&グリーンカレー

 

無印良品カレー

 

夕食のメイン料理は、レッドカレー&グリーンカレー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211046

 

B211047 B211013

 

■レッドカレー&グリーンカレー■オールフリー

 

無印カレーから、グリーンとレッド、2種のタイカレー。ジャスミンライスも、無印のものを使ってみました。お手頃価格のレトルトカレーなので、きっと具材は貧相だろうと、あらかじめ用意した焼き野菜。実際パックを開けてみると、案外具沢山で、焼き野菜は無くてもよかった感じです。グリーンカレーには、シャッキリ筍や、プルンと可愛い袋茸。レッドカレーは、ゴロッと入った蓮根が、ホッコホコです。日本人向けの味付けになってはいるものの、方向性はきちんとタイ。自宅で手軽に、タイカレーが楽しめます。

 

タイに遊びに行きたいよぉ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月22日 (日)

【食】小鯵の南蛮漬け

 

野菜もたっぷり入れました

 

夕食のメイン料理は、小鯵の南蛮漬け。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211042

 

B211043 B211044

 

B211045 B211013

 

■小鯵の南蛮漬け■南瓜と厚揚げの炊き合わせ■オクラ納豆■白御飯&お味噌汁(しめじ・わかめ・青葱)■オールフリー

 

小鯵を揚げて、南蛮漬けに。胡瓜、玉葱、プチトマト、野菜もたっぷり入れました。丸1日以上漬け込んだので、小鯵は骨まで柔らか。野菜にも、味がしっかり入って、美味しく仕上がりました。今回使った胡瓜は、最近はまって、よく食べている、四葉胡瓜。瑞々しさと、食感の良さが美味しい、中国華北系品種の胡瓜です。

 

カルシウム摂取完了!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月21日 (土)

【食】塩鯖カレー風味

 

鯖&カレーは間違いない

 

夕食のメイン料理は、塩鯖カレー風味。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211037

 

B211038 B211039

 

B211040 B211041

 

 

B211013_20210815154301

 

■塩鯖カレー風味&サラダ■金平ごぼう■茄子と万願寺唐辛子のお浸し■漬物盛り合わせ■白御飯&お味噌汁(わかめ・しめじ・青葱)■オールフリー

 

塩鯖に、カレー粉をまぶして、ムニエルに。ニンニクも少し加えて、香ばしく焼き上げました。食べる前から、カレーの香りがスパイシー。鯖特有のにおいも消えて、青魚が苦手な方でも、美味しく食べられると思います。

 

鯖&カレーは間違いのない美味しさ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月20日 (金)

【食】ゴーヤーチャンプルー

 

夏は週1

 

夕食のメイン料理は、ゴーヤーチャンプルー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211033

 

B211034 B211035

 

B211036 B211013

 

■ゴーヤーチャンプルー■刺身こんにゃく■納豆&焼海苔■白御飯&お味噌汁(豆腐・白菜キムチ・しめじ・青葱)■オールフリー

 

旬の野菜は、美味しくて、栄養価が高くて、そして安い。夏は週1で、ゴーヤーを食べています。ゴーヤーチャンプルーを作る時はいつも、豆腐か厚揚げを入れるのですが、買い置きが無かったので、今日は油揚げで代用。油揚げに、豚肉の旨味や調味料がしみ込んで、想定以上の美味しさでした。

 

旬の野菜は美味しいね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月19日 (木)

【食】鰻丼

 

九州産鰻の蒲焼

 

夕食のメイン料理は、鰻丼。冷酒で、いただきます。

 

B211026

 

B211027 B211028

 

B211029 B211030

 

B210984

 

■鰻丼■もずく酢■出汁巻玉子■漬物盛り合わせ■お吸い物(豆腐・椎茸・青葱)■月桂冠山田錦

 

鰻丼の蒲焼は、宮崎の鰻楽のもの。たぶん、宮崎か鹿児島か、九州産の鰻です。真空パックの鰻の蒲焼は、湯せんや、もっと簡単に電子レンジでの、温めでも大丈夫。私は、皮目がチリチリと少し焦げた、香ばしい鰻が好きなので、フライパンを使って、蒸し焼きにしました。鰻の身は、ふっくら柔らかで、舌の上で崩れて、ほろりとろり。美味しくて、美味しくて、いつもより多めの日本酒でございます。

 

鰻で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月18日 (水)

【食】ピッツァ

 

いただいたピッツァ生地を使って

 

夕食のメイン料理は、ピッツァ。ハイボールで、いただきます。

 

B211023

 

B211024 B211025

 

B211022_20210810164401

 

■ビスマルク■マルゲリータ■オルトラーナ■角ハイボール

 

いただき物の、ピッツァ生地。発酵が完了して、後はのばして焼くだけの、生の生地です。作ったピッツァは、3種類。特に美味しかったのは、ビスマルクです。たっぷりチーズに、グリーンアスパラガスとベーコン。真ん中に、卵をぽとり落として、半熟に焼き上げます。食べる時は、卵を崩して。とろり流れる黄身を、たっぷり絡めて食べると、最高です。

 

お家でピッツァ祭り☆
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月17日 (火)

【食】手羽元のガーリック焼き

 

ニンニクパワー

 

夕食のメイン料理は、手羽元のガーリック焼き。ハイボールで、いただきます。

 

B211018

 

B211019 B211020

 

B211021 B211022

 

■手羽元のガーリック焼き&サラダ■ズッキーニと茄子のお浸し■おろし納豆■白御飯&お味噌汁(厚揚げ・えのき茸・わかめ・青葱)■角ハイボール

 

塩胡椒と、おろしニンニクをすりこんだ、若鶏の手羽元。小麦粉をはたいてから、フライパンで焼き上げます。手羽元は、火が通りづらいので、最初は蓋をして蒸し焼きに。後半は火を強め、表面をパリッと、香ばしく仕上げました。焼きたてにかぶりつけば、肉汁じゅんわり。ニンニクの香りが広がる、元気の出る一品です。

 

ニンニクでパワーチャージ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月16日 (月)

【食】キメジの漬け丼

 

キハダマグロの子ども

 

夕食のメイン料理は、キメジの漬け丼。冷酒で、いただきます。

 

B211014

 

B211015 B211016

 

B211017 B210984_20210809144001

 

■キメジの漬け丼■茄子とズッキーニのお浸し■焼き厚揚げ■お味噌汁(牛蒡・人参・青葱・胡麻)■月桂冠山田錦

 

キメジとは、キハダマグロの子ども。お刺身用のキメジがお安かったので、買ってみました。見た目の色から、きっと味は淡泊だろうと思い、漬けにすることに。煮切った酒とみりんに、醤油を合わせたタレに、15分程度漬け込みました。キメジの身は、ねっとりもっちりで、予想していたより濃厚な、赤身の旨味。筋も全く気にならず、しなやかな舌触りです。うんうん、これ美味しい。ついつい、日本酒も、進んでしまいました。

 

漬け丼で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月15日 (日)

【食】味噌チキンカツ

 

矢場とんのみそだれで

 

夕食のメイン料理は、味噌チキンカツ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B211012

 

B211008

 

B211009 B211010

 

B211011 B211013

 

■味噌チキンカツ&サラダ■焼茄子と焼万願寺唐辛子のお浸し■糠漬け盛り合わせ■二十穀米御飯&お味噌汁(しめじ・油揚げ・青葱)■オールフリー

 

矢場とんのみそだれを使って、味噌カツを作ります。今夜は、豚肉ではなく鶏肉で、チキンカツ。揚げ立て熱々のチキンカツに、矢場とんのみそだれをかければ、あっという間に完成です。みそだれ色々あるけれど、味噌カツに使うなら、私は断然、矢場とんが好み。サラッと軽く、甘味が強すぎないところが、気に入っています。

 

名古屋ごはん大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月14日 (土)

【食】サンショップ

 

ブタ玉280円

 

お好み焼、焼そば、たこ焼などなど、どれもこれも激安価格。庶民の味方、サンショップです。

 

B211004

 

B211005 B211006

 

お好み焼ブタ玉は、タイムサービス中につき、たったの280円。山芋粉でも使用しているのでしょうか、生地は、スフレのようにホワホワです。具材は、キャベツと、ほんの少しの小さな豚肉。専門店のお好み焼と比べれば、もちろんチープではありますが、お祭り屋台の、駄菓子のようなお好み焼と比べれば、充分立派です。今夜は、激安ブタ玉をオアテに、冷え冷えビール。至福の晩酌でございます。

 

サンショップ フレッシュシンワ公式HP 食べログ

 

フレッシュシンワ内にあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月13日 (金)

【食】松屋

 

チェンメシ♯1

 

『お耳に合いましたら。』をみていたら、無性に食べたくなりました。第1話より、松屋です。

 

B211002

 

B211003

 

持ち帰り用の創業ビーフカレギュウは、牛皿、カレー、ライスの、3段重ねです。牛皿は、薄切りの牛肉と玉葱。あっさりの甘辛味で、牛肉の旨味がよく分かります。カレーは、ゴロッと牛バラ肉入。トロトロの家庭的なカレーではなく、辛味は優しいものの、きちんとスパイスを感じるカレーです。ライスにカレーをドッとかけて、牛皿をトッピング。全部を一緒に食べたの時の、三位一体が見事です。

 

松屋 公式HP 食べログ

 

オウチでカレギュウ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月12日 (木)

【食】ふくちぁん

 

一杯やりたくなる弁当

 

ランチにどうぞと、差し入れていただいた、ふくちぁんのお弁当。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B211001

 

焼めしをメインに、副菜に並ぶのは、チャーシュー、青葱、モヤシ、メンマ、キムチと、ふくちぁんラーメンのトッピングが、勢揃いです。焼めしは、卵、チャーシュー、葱の入った、シンプルイズベストの王道。しっとりふんわり系ですが、頬張れば、お米一粒一粒が、ホロホロリとほどけます。甘い脂身のチャーシューに、メンマ、モヤシ、キムチときて、ビールが飲めないなんて、これ拷問。次回は、休日の昼飲みに、この美味しいお弁当を、食べようと思います。

 

ふくちぁん 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月11日 (水)

【食】ブーランジュリー&カフェグウ

 

ワインと共に

 

食事パン、調理パン、菓子パン、何でも美味しい、ブーランジュリー&カフェグウ(前回記事はコチラ)今日は、調理パンを、色々買ってきました。

 

B210995

 

B210994 B210996

 

小ぶりで上品な姿の、ルヴァンのクロックムッシュ。薄くスライスしたカンパーニュを使って、作られています。ハムとベシャメルソースをサンドし、上面にはたっぷりチーズ。ベシャメルソースやチーズは、しっかり濃厚な味ですが、カンパーニュも、それらに負けていません。きちんと主張する、全粒粉らしい酸味や香ばしさ。休日のブランチに、冷えたワインと共にいただきたい、美味しいクロックムッシュです。

 

ブーランジュリー&カフェグウ 公式HP 食べログ

 

グウの調理パンでワインブランチしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月10日 (火)

【食】鰯の梅煮

 

骨まで丸ごと

 

夕食のメイン料理は、鰯の梅煮。芋焼酎で、いただきます。

 

B210987

 

B210988 B210989

 

B210990 B210980

 

■鰯の梅煮■焼野菜サラダ■オクラ納豆&焼海苔■二十穀米御飯&お味噌汁(厚揚げ・しめじ・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

骨まで食べたい、小さな鰯。今夜は、小骨はもちろん、背骨まで食べちゃいます。頭を落として、お腹を出した鰯は、まず酢を入れた熱湯で下茹で。1度引き上げ、鍋を洗って、ここから味付けをしていきます。調味料と、梅や生姜を入れて、煮汁が半量ぐらいになるまでコトコト。小さな鰯なので、それほど時間をかけなくても、背骨まで柔らかく、炊き上がりました。

 

カルシウム摂取完了!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月 9日 (月)

【食】鱈の味噌チゲ

 

暑い日は辛い鍋

 

夕食のメイン料理は、鱈の味噌チゲ。芋焼酎で、いただきます。

 

B210985 

 

B210986 B210980

 

■鱈の味噌チゲ■パンチャン■白霧島ロック

 

暑い日が続いていますが、夏バテなんて、していられない。グツグツ煮えたぎった辛い鍋を食べて、パワーチャージです。具材は鱈をメインに、キムチ、トマト、きのこ、厚揚げなどなど、冷蔵庫の残り物を色々。白味噌で味付けしたら、仕上げに、ザクザク刻んだエゴマの葉を、大量投入します。作り置きの和風惣菜も、いくつか並べると、あら不思議、韓国のパンチャンみたい。汗を流しながら、モリモリ食べて、元気100倍でございます。

 

夏はチゲ食べてパワーチャージ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月 8日 (日)

【食】釜揚げしらす丼

 

ほわほわしらす

 

夕食のメイン料理は、釜揚げしらす丼。冷酒で、いただきます。

 

B210981

 

B210982 B210983

 

B210984

 

■釜揚げしらす丼&お味噌汁(豆腐・油揚げ・しめじ・わかめ)■夏野菜のお浸し■涼拌黄瓜■月桂冠山田錦

 

炊きたて御飯に、釜揚げしらすを乗せただけ。手抜きの夕食ですが、たまには良いでしょう。たっぷりの釜揚げしらすは、ふんわりほわほわ。程よい塩味が、白御飯に合います。味付けをせず、しらすの味を堪能したら、途中からは味変。大根おろしを混ぜたり、少しポン酢をかけたり、最後まで美味しくいただきました。

 

涼拌黄瓜が超美味しくできたのねん♪また作ろう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月 7日 (土)

【食】鰯のムニエル

 

小さな鰯は手開きで

 

夕食のメイン料理は、鰯のムニエル。芋焼酎で、いただきます。

 

B210976

 

B210977 B210978

 

B210979 B210980

 

■鰯のムニエル&サラダ■焼茄子と焼甘長唐辛子のお浸し■キムチ納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(豆腐・えのき茸・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

面倒に感じがちな、鰯の下処理は結構簡単。小さな鰯は、頭を落としてお腹を出したら、後はチャチャッと手開きにします。塩胡椒で味付けして、バジルをまぶして、ムニエルに。バジルの爽やかな香りで、青魚特有のにおいも抑えられて、とても美味しく仕上がりました。

 

青魚は積極的に食べるよう心がけています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月 6日 (金)

【食】マイカレーハウス

 

今日は1日インド祭り

 

差し入れていただいたのは、マイカレーハウスの、インド料理色々。(前回記事はコチラ)昼はカレー、夜はカバブでビールです。

 

B210973

 

B210974 B210975

 

まずは、ランチタイムに、カレー弁当。チキンカレー、ナン、チキンティッカが、入っています。クリーミーなチキンカレーは、最初甘味を感じますが、後からピリリ、きちんと辛口。ゴロゴロといくつも入ったチキンは、ホロリと崩れる柔らかさで、とても美味しいです。そして、晩酌時には、シークカバブとサモサ。串に挽肉を付けて焼き上げた、シークカバブは、こちらのお店のものは、初体験です。チリペッパーの色でしょうか、表面は赤く辛そうですが、実際食べてみると、辛味は程々。辛味よりも、挽肉に混ぜ込まれた、クミンやコリーアンダーの、爽やか香りが主張します。やや強めの塩味が、ビールに合う合う。今日は1日インド祭り、至福の時間を、ありがとうございます。

 

マイカレーハウス 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月 5日 (木)

【食】ブーランジュリー&カフェグウ

 

デニッシュの層が凄い

 

何を買ってもハズレ無しの、ブーランジュリー&カフェグウ(前回はムーランエカフェグウ)食事パンや、惣菜パンを買うことが多いですが、今日は甘い系を買ってみました。

 

B210969

 

B210970 B210971

 

小さめサイズが、おやつに丁度良い、いちじくデニッシュです。まず感心するのは、デニッシュ生地の層。こんなにも薄く、何層にも重なる層が、美しすぎます。少し強めの焼き色が、サクサクほろり。小麦の香ばしさが、半端ないです。トッピングのいちじくは、乾燥いちじくを、煮て戻したものでしょうか。旨味が凝縮していて、とても濃厚です。いちじくのプチプチも、心地よい食感。紅茶やコーヒーだけなく、ワインやウイスキーと合わせても、美味しくいただけそうです。

 

ブーランジュリー&カフェグウ 公式HP 食べログ

 

谷六、谷四、森ノ宮、大阪市内に3店舗あります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月 4日 (水)

【食】サラスデリ&ペストリー

 

きちんと美味しいアートなケーキ

 

差し入れていただいたのは、サラスデリ&ペストリー(前回記事はコチラ)「ワクワクするアートなケーキ」が、このお店のコンセプトです。

 

B210960

 

B210961

 

シュー生地もクリームも、ピンクピンクな、女神のシュークリーム。アーティスティックなシュークリームではありますが、やや毒々しくも見えます。その姿から、ジャンクな味を想像しましたが、食べてビックリ。ストロベリーのナチュラルな風味が、口いっぱいに広がります。シュー生地の中の、ショッキングピンクのクリーム、ストロベリーの味が超濃厚。見た目のインパクトだけでなく、きちんと美味しいシュークリームです。

 

サラスデリ&ペストリー 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年8月 3日 (火)

【食】愛知土産

 

辛さ2倍

 

せっかく愛知まで来たので、手ぶらでは帰りません。スーパーマーケットに立ち寄って、愛知土産、色々買ってきました。

 

B210954

 

B210955 B210956

 

B210957

 

B210958 B210959

 

久しぶりに見つけた、あんかけパスタソース辛さ2倍。これは、買うに決まっています。通常のあんかけパスタソースでも、充分美味しいのですが、辛さ2倍は、きちんと辛さ2倍。辛い物好きには、このスパイシーが、たまりません。大阪でも販売していますが、ついついスガキヤラーメンも。カップ麺、袋麺、チルド麺、どの麺も、お店の味の再現率、高すぎです。

 

あんかけスパ大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年8月 2日 (月)

【食】明宝ハム

 

明宝ハムの看板商品

 

何はともあれ、プレスハム。(前回記事はコチラ)明宝ハムの、看板商品です。

 

B210951

 

B210952 B210953

 

明宝ハムは、国産の豚もも肉のみを使用した、プレスハム。ハムソーセージで多く使われがちな、食品添加物も、極力控えて作られています。手に持つとドッシリ重く、スライスすると断面はみっちり高密度。見た目では、食感も味わいも、かなりごつそうに感じますが、実際食べてみると驚きます。肉質はしっとりしなやかで、噛めば肉汁がじゅんわり滲んで、とてもジューシーな仕上がり。軽く炙っても美味しいですが、私は、スライスしてそのまま食べるのが、大好きです。

 

明宝ハム 公式HP 食べログ

 

ソーセージ類も美味しいけれど、やっぱりプレスハムが1番だな!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年8月 1日 (日)

【食】ヤマサちくわ

 

枝豆ゴロゴロ夏の味

 

豊橋名産、ヤマサちくわ(前回記事はコチラ)何てことない練り物ですが、子どもの頃から慣れ親しんだ、故郷の味です。

 

B210947 B210948

 

B210949 B210950

 

枝豆やさい揚げは、旬の枝豆を使った、何とも夏らしい商品です。魚のすり身に、ゴロゴロとたっぷりの枝豆。枝豆の他にも、玉葱、人参、ひじきなど、色々混ぜ込まれています。頬張れば、こっくり甘い、主役の枝豆。すり身は主役に寄り添って、濃厚な旨味をプラスします。軽く炙っていただきましたが、左党にはたまらない一品。ビールのオアテに、最高です。

 

ヤマサちくわ 公式HP 食べログ

 

イトーヨーカ堂のヤマサちくわコーナーで購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ