« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月31日 (土)

【食】赤福

 

久しぶりの赤福

 

久しぶりの、赤福(前回はいただき物)時々、無性に、食べたくなるのです。

 

B210945

 

B210946

 

伊勢の名物、赤福餅。お伊勢参りがなかなかできないので、今回は土山サービスエリアで、購入しました。蓋を開けば、いつもの赤福餅。艶やかなこし餡が、相変わらず美しいです。滑らかな舌触りのこし餡と、ふんわり柔らかなお餅は、安心安定の美味しさ。砂糖、小豆、もち米の、シンプル過ぎる原材料表示に、老舗の実力を感じます。

 

赤福 公式HP 食べログ(土山サービスエリア)

 

伊勢の名物♪赤福餅はえぇじゃないか♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年7月30日 (金)

【食】パティスリーエイセンドウ

 

絶品タルト

 

前回食べたカヌレが、超美味しかった、パティスリーエイセンドウ(前回記事はコチラ)今回は、焼き菓子を攻めると決めて、やってきました。

 

B210940

 

B210941 B210942

 

ショーケースの上の片隅に、ひっそり佇む、タルトアプリコット。フルーツが華やかな生ケーキより、見た目地味なアナタの魅力に、私はちゃんと気付いています。タルト生地は、香ばしくサックリ。タルト生地の内側の生地は、しっとりほろり、軽やかな口どけです。アーモンドプードルを、たっぷり使用しているのでしょうか。とても芳醇で美味しいです。上に乗せたアプリコットは、ゴロゴロと大きめカット。甘酸っぱさが濃厚で、ちょっぴり昔懐かしい味わいも、趣があって良い感じです。

 

パティスリーエイセンドウ 食べログ

 

タルトポワールも超美味しいよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年7月29日 (木)

【食】ほっともっと

 

曲げわっぱ風の弁当箱

 

この日はちょっと忙しくて、ほっともっとのお弁当。運転途中に車を停めて、車中ランチになってしまいました。

 

B210937

 

B210938 B210939

 

曲げわっぱ風の、楕円型が可愛らしいお弁当箱に、ギュッと詰まった、彩鮭わかめ弁当。彩り豊かな見た目が、食欲をそそります。たっぷり鮭のほぐし身の下には、わかめ御飯。わかめだけでなく、青しそや胡麻も混ぜ込まれた、手の込んだ御飯です。おかずは、鶏の唐揚げ、帆立の天ぷら、小松菜和え、ひじき煮、筑前煮、卵焼きと、少しずつ色々。一品一品味付けを変え、丁寧に作られているので、最後まで飽きずに、美味しくいただきました。

 

ほっともっと 公式HP 食べログ

 

運転が無ければこのお弁当で一杯やりたいよww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年7月28日 (水)

【食】鶏のマスタード焼き

 

粒マスタード塗って焼くだけ

 

夕食のメイン料理は、鶏のマスタード焼き。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210933

 

B210934 B210935

 

B210936 B210880

 

■鶏のマスタード焼き&サラダ■茄子の揚げ浸し■紅生姜納豆■発芽玄米御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・油揚げ・青葱)■オールフリー

 

一口大にカットした鶏むね肉に、塩をふって、小麦粉をはたいて、フライパンへ。8割くらい焼けたところで、表面に粒マスタードを塗って、最終焼き上げです。粒マスタードなので、辛味は無く、広がるのはまろやかな酸味。マスタードを塗るだけで、いつもとはひと味違う、チキンソテーの完成です。

 

冷凍庫で眠っていた鶏むね肉消費完了!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月27日 (火)

【食】鮭のあらの塩焼き

 

塩鮭のカマ

 

夕食のメイン料理は、鮭のあらの塩焼き。冷酒で、いただきます。

 

B210928

 

B210929 B210931

 

B210930 B210932

 

B210885_20210718090501

 

■鮭のあらの塩焼き■大根おろし■もずく酢■茄子の揚げ浸し■発芽玄米御飯&お味噌汁(豆腐・油揚げ・しめじ・青葱)■月桂冠山田錦

 

よく購入している塩鮭の、あらをまとめて詰めた、パックを発見。激安価格だと言うのに、大きなカマがいくつも入っているので、即決で購入です。塩鮭のカマの部分は、魚焼きグリルで、じっくりよく焼きに。脂がジュワジュワ滴り落ちて、見るからに美味しそうです。肉厚の身は、ホロホロリ。じゅんわり滲む脂と、少し強めの塩味が、日本酒のオアテに、御飯のオトモに、最高です。

 

残りの鮭は冷凍保存。ほぐし身にして鮭御飯もイイネ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月26日 (月)

【食】ジェイティード

 

マリトッツォデビュー

 

差し入れていただいた、ジェイティード。ブームになると後回しにする癖のある、天邪鬼な私ですが、いただき物なので、素直にマリトッツォデビューです。

 

B210926

 

B210927

 

粉糖でお化粧したブリオッシュで、たっぷりの生クリームをサンド。中心部には、少量のカスタードクリームも隠れています。ブリオッシュ生地は、焼き色強めで、表面も内側もやや硬め。その硬さとは裏腹に、実際食べてみると、口どけが良く軽やかです。ミルキーで甘さ控えめの生クリームと、やや甘めのカスタードクリームの、絶妙なバランス。ブリオッシュ生地だけでなく、クリームもとても軽いので、ペロリと平らげてしまいました。

 

ジェイティード 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月25日 (日)

【食】パンドパパ

 

サンドウィッチランチ

 

基本のパンが、そつなく美味しい、パンドパパの、応用編デビュー。(前回記事はコチラ)今回初めて、サンドウィッチを買ってみました。

 

B210922

 

B210923 B210924

 

三角サンドとエビカツサンドを、ワンプレートに盛り付け。今日は、サンドウィッチランチです。きめ細やかな食パンは、ふんわりしっとり。シンプルなパンは、どんな具材とも、相性バッチリです。2枚重ねのハムが、隅っこまでしっかり入った、ハムサンド。驚くほどエアリーな卵の、シュワッと口どけが面白い、卵サンド。プリプリのエビカツと、爽やかなタルタルソースが、ベストマッチのエビカツサンド。3種とも美味しくて、大満足です。

 

パンドパパ 公式HP 食べログ

 

フレッシュクラブで購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月24日 (土)

【食】豚の角煮

 

じっくりことこと

 

夕食のメイン料理は、豚の角煮。芋焼酎で、いただきます。

 

B210918

 

B210919 B210920

 

B210921 B210907

 

■豚の角煮&煮卵■小松菜と厚揚げの煮浸し■しそ梅納豆■二十穀米&お味噌汁(大根・人参・椎茸・青葱)■白霧島ロック

 

特に予定のない暇な1日は、時間のかかる料理を、丁寧に作るチャンスの日。豚バラのブロック肉で、角煮を作ることにしました。豚バラ肉は、表面を少し焼いてから、15分ほど下茹で。余分な脂を落とした後に、本格的に煮込んでいきます。調味料は、酒、砂糖、みりん、醤油、シンプルに。じっくりことこと、完成まで2時間以上かかりましたが、柔らかく煮上がった豚バラ肉は、最高に美味しかったです。

 

煮卵もうまし!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月23日 (金)

【食】カレイの唐揚げ

 

次回はあんかけに

 

夕食のメイン料理は、カレイの唐揚げ。冷酒で、いただきます。

 

B210914

 

B210915 B210916

 

B210917 B210885

 

■カレイの唐揚げ■焼き茄子と焼き万願寺唐辛子のお浸し■金時草納豆■白御飯&お味噌汁(厚揚げ・しめじ・わかめ・三つ葉)■月桂冠山田錦

 

カレイは、片栗粉をまぶして、揚げただけ。本当は、揚げたカレイに、野菜のあんかけをするつもりでしたが、なんだか面倒になって、結局ただの唐揚げになってしまいました。味付けはシンプルに、塩のみ。ふっくら淡泊な身は、美味しかったですが、次回は頑張って、あんかけに仕上げたいと思います。

 

野菜の甘酢あんかけしたら美味しそうだよな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月22日 (木)

【食】ラムー

 

寿司祭り

 

まん延防止中の休日は、自宅でのんびり過ごしましょう。ラムーで買ってきた盛合せで、寿司祭りです。(前回記事はコチラ)

 

B210910

 

B210911 B210912

 

海鮮握り寿司盛合せは、鮪、鯛、サーモン、鰤の、4種盛です。赤身の旨味が濃厚な鮪、シコプリ食感が心地よい鯛。脂のりのりサーモンも、程よい脂の鰤も、全部のネタが美味しいです。24貫1480円、ラムーの企業努力には、いつも感服。この激安価格だから、お腹いっぱい、ガンガン食べまくっちゃいます。

 

ラムー 公式HP 食べログ

 

日本酒もイッパイ飲んじゃった♪ご機嫌さん♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月21日 (水)

【食】パンドパパ

 

ふんわりロール

 

基本のパンが、そつなく美味しい、パンドパパ(前回記事はコチラ)毎日食べても飽きない、シンプルなパンが、揃っています。

 

B210908

 

B210909

 

テリテリの焼き色が美しい、ぷっくり膨れたバターロール。優しく持たないと、潰れてしまうほど、ふんわり柔らかです。パン生地はしっとりで、後味には優しい甘味。そのまま食べて良し、具材をサンドしても良し、色々な食べ方が楽しめます。

 

パンドパパ 公式HP 食べログ

 

フレッシュクラブで購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月20日 (火)

【食】鶏の柚子胡椒焼き

 

ピリリ爽やか

 

夕食のメイン料理は、鶏の柚子胡椒焼き。芋焼酎で、いただきます。

 

B210903

 

B210904 B210905

 

B210906 B210907

 

■鶏柚子胡椒焼&サラダ■三度豆の胡麻和え■キムチ奴■ふりっこ二十穀米御飯&お味噌汁(大根・椎茸・三つ葉)■白霧島ロック

 

じめじめ湿度の高い日が続くと、ちょっぴり憂鬱。本格的な夏を迎える前に、夏バテなんてしていられないので、食事はきちんとするよう、一応心がけています。いまひとつ元気が出ない日に、食べたくなるのは、ピリッと辛い物だったり、香りや酸味が爽やかなもの。そういう時によく作るのが、柚子胡椒焼きです。柚子胡椒を絡めて、フライパンで焼くだけなので、超簡単。しっかり食べて、明日も元気に頑張りましょう。

 

柚子胡椒で味付けしたらだいたいウマイww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月19日 (月)

【食】ハマチあら煮

 

人参もイイ感じ

 

夕食のメイン料理は、ハマチあら煮。冷酒で、いただきます。

 

B210899

 

B210900 B210901

 

B210902 B210885

 

■ハマチあら煮■焼き万願寺唐辛子&茄子■キムチ納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・しめじ・わかめ・三つ葉)■月桂冠山田錦

 

ブリやハマチを煮る際に、一緒に煮ることが多い野菜は、大根や牛蒡。しかし今夜は、どちらもありません。きっと根菜は合うだろうと、人参を使ってみました。これが、案外いい感じ。甘い人参に、ハマチの旨味がしみ込んで、美味しかったです。

 

あら煮で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月18日 (日)

【食】パットガパオガイ

 

タイ料理には氷ビール

 

夕食のメイン料理は、パットガパオガイ。氷ビールで、いただきます。

 

B210895

 

B210896

 

B210897 B210898

 

■パットガパオガイ■サラダ■一番搾り氷入り

 

無印良品のガパオの素で、鶏肉を使ったガパオガイを作ります。ガパオの素に、ホーリーバジルが入っていますが、とても少ないので、スイートバジルを追加投入。ガパオガイはバジルが多い方が、断然美味しいです。トッピングの目玉焼きは、多めの油で、強火で一気に揚げ焼きに。白身のまわりがチリチリ焦げて、黄身がとろり流れ出すくらいが、最高です。そしてタイ料理には、氷ビール。冷え冷えビールを流し込めば、バンコクのオープンエアなローカルレストランを、思い出します。

 

バンコクはもう1度住みたい街です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月17日 (土)

【食】天満天神梅いなり

 

天神様の稲荷寿司

 

大阪天満宮の門前にある、天満天神梅いなり。参拝帰りに立ち寄りたい、稲荷寿司専門店です。

 

B210891

 

B210892 B210893

 

大阪天満宮献上と記された折箱に、キュッと詰められているのは、梅稲荷とかんぴょう巻です。梅稲荷は、シュッと細長の姿。味のしゅんだ油揚げに、カリカリ梅と白ごまを混ぜたすし飯が、詰められています。油揚げの甘辛味と、すし飯の梅の酸味が、上手にマッチ。梅のカリカリが、食感のアクセントになって、美味しいです。天神様と言えば梅。大阪天満宮土産にもピッタリの、稲荷寿司です。

 

天満天神梅いなり 食べログ

 

今夜は梅稲荷で一杯ww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月16日 (金)

【食】中村屋

 

商店街の名物コロッケ

 

天神橋筋商店街でコロッケと言えば、中村屋。あのレジェンドも、10点と絶賛する、名物コロッケです。

 

B210888

 

B210889 B210890

 

コロッケは、1個80円。サックリ衣の内側には、滑らかで柔らかなマッシュポテトが詰まっています。頬張れば、フワッと広がるまろやかな甘味が、特長的。コロッケの断面を見る限り、材料はぼほ100%ジャガイモですが、揚げ油の効果でしょうか、後味に肉の旨味が、じんわりやってきます。時々無性に食べたくなる、中村屋のコロッケ。郷愁を誘うこの味が、たまりません。

 

中村屋 食べログ

 

実は私はコロッケよりハムカツが好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月15日 (木)

【食】つるまる

 

持ち帰りうどん弁当

 

丸亀製麺も、はなまるうどんも、多くのうどんチェーンで、持ち帰り弁当ブーム。私のうどん弁当デビューは、つるまるです。

 

B210886

 

B210887

 

つるまる弁当は、冷たいぶっかけうどん。トッピングは、ちくわ天、紅しょうが天、玉葱スライス天、卵焼き、きんぴら、青葱と、結構盛沢山です。艶やかで、しっかり角のある、冷たいうどん。噛めばシコシコと、心地よい弾力です。ぶっかけつゆは、濃すぎず、塩味がキリッと、引き締まった味わい。各種トッピングも、そつなく美味しく、これで390円はアリだと思います。買ってから食べるまで、多少時間が空いてしまうのが、持ち帰りの難点。麺が劣化してしまわないかと、心配しましたが、時間がたっても問題なく、美味しくいただけました。

 

つるまる 公式HP 食べログ

 

丸亀やはなまるの弁当も気になるな。今度買ってみよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月14日 (水)

【食】ちくわ磯辺揚げと紅生姜かき揚げ

 

たこ焼きの残りで

 

夕食のメイン料理は、ちくわ磯辺揚げと紅生姜かき揚げ。冷酒で、いただきます。

 

B210881

 

B210882 B210883

 

B210884 B210885

 

■ちくわ磯辺揚げと紅生姜かき揚げ■焼き茄子のお浸し■とろろ納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(大根・人参・油揚げ・三つ葉)■月桂冠山田錦

 

先日作ったたこ焼きで、残ってしまった、ちくわ、青海苔、紅生姜。無駄にしては勿体無いので、天ぷらにしました。ちくわと青のりを使って、ちくわの磯辺揚げ。刻み紅生姜は、玉葱と合わせて、かき揚げにしました。適当に作ったかき揚げが、想定外の美味しさでビックリ。関西の居酒屋でよく見かける、紅生姜のシンプルな天ぷらやフライより、このかき揚げの方が、味が濃すぎず、断然好みです。

 

刻み紅生姜まだ残ってる、、、卵焼きに入れようかな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月13日 (火)

【食】ゴーヤーチャンプルー

 

今シーズン初ゴーヤー

 

夕食のメイン料理は、ゴーヤーチャンプルー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210876

 

B210877 B210878

 

B210879 B210880

 

■ゴーヤーチャンプルー■野菜の炊き合わせ■ぬか漬け盛り合わせ■二十穀米御飯&お味噌汁(玉葱・しめじ・わかめ)■オールフリー

 

産直市場に並び始めた、地元産のゴーヤー。今シーズン初の、ゴーヤーチャンプルーを作りました。具材は、ゴーヤーの他に、豚肉、葱、厚揚げ、卵などなど。適当に作ったので、少々見た目が悪くなってしまいましたが、味の方は、まあまあ美味しく仕上がりました。

 

最近のゴーヤーって、昔ほど苦くないよね。私は苦い方が好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月12日 (月)

【食】ビアードパパ

 

定番の2種

 

3時のおやつは、ビアードパパ。季節限定商品も気になりますが、久しぶりなので、定番の2種を買ってきました。

 

B210873

 

B210874 B210875

 

パイシュークリームは、ビアードパパのスタンダード。ふっくらシュー生地と、さっくりパイ生地の、食感のコントラストが楽しいです。注文ごとに詰めてくれる、カスタードクリームは、滑らかでまろやか。少量ではありますが、バニラビーンズも混ぜ込まれています。クッキーシューも、人気商品のひとつ。表面のクッキー生地がザクザクと、甘く、香ばしく、主張します。どちらも甲乙つけがたく、安心安定の美味しさ。午後のコーヒーブレイクのおともに、ピッタリです。

 

ビアードパパ 公式HP 食べログ

 

7月の季節限定商品はとろけるももシューです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月11日 (日)

【食】ケンタッキーフライドチキン

 

今日のチキンは鹿児島県産

 

休日に、ケンタッキーフライドチキン、持ち帰り。(前回は【閉店してしまった】イオン東大阪店)今日は、いっぱい食べちゃいます。

 

B210868

 

B210869 B210870

 

オリジナルチキン5ピースと、ポテトボックスが、セットになった、創業記念パック。通常1880円が1500円の、特別価格です。オリジナルチキンは、リブ、サイ、ドラム、ウイング、キールと、全部位入り。部位ごとの違った味わいを、思う存分楽しめます。店頭のカーネルサンダース氏曰く、この日のチキンは、鹿児島県産。どの部位も、大きく肉厚で、しっとりした肉質が、とても美味しかったです。

 

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

 

創業記念パックは終了しています。7月6日まででした。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月10日 (土)

【食】チキンカレー

 

野菜たっぷりトッピング

 

夕食のメイン料理は、チキンカレー。黒ビールで、いただきます。

 

B210863

 

B210864 B210865

 

■チキンカレー野菜たっぷりトッピング■ドラフトギネス

 

忙しい日の夕食に、トップバリュグリーンアイのレトルトカレー。添加物を控えた、体に優しい商品ですが、チキンの量まで超控えめなのは、少し残念です。味自体は悪くないので、野菜をたっぷりトッピング。オクラ、茄子、シシトウと、旬を迎えた夏野菜は、どれも全部美味しくて、大満足です。

 

イオンさんよぉ!さすがにチキン少なすぎ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 9日 (金)

【食】たこ焼き

 

水は倍量で

 

休日の昼食は、たこ焼き。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B210860

 

B210861 B210862

 

■たこ焼き■黒ラベル

 

基本の具材の他に、竹輪、チーズ、キムチも用意。2種のたこ焼きを作りました。特にこだわりもなく、市販のたこ焼き粉を使用。但し、水の分量だけは、注意が必要です。たこ焼き粉の袋に書かれているレシピは、素人でも作りやすいように、かなり硬め。水はレシピの倍量ぐらいにして、シャビシャビの生地を作ります。強火でガッと焼き上げれば、外はカリッと内はトロッと。美味しいたこ焼きの、完成です。

 

たこ焼きハフハフ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 8日 (木)

【食】ブーランジェリーカワ

 

しっとり上食

 

前回食べた生クリームサンドが美味しかったので、2度目のブーランジェリーカワ(前回記事はコチラ)今回は、基本のパンを、買ってみます。

 

B210855 B210856

 

B210859

 

B210857 B210858

 

上食は、創業以来30年以上愛されている、大人気の食パンです。まずはそのまま、生で食べてみると、パン生地は驚くほどしっとり。生クリームの効果でしょうか、頬張ると、芳醇な甘味が広がります。8枚切りを買ったのは、サンドウィッチを作りたかったから。牛乳入りの卵焼きに、キュウリ、レタス、キャロットラペと、たっぷりの野菜をサンドしました。うんうん、やっぱりこのパン美味しい。1斤240円という価格が信じられない、リッチな味わいに、感動です。

 

ブーランジェリーカワ 公式HP 食べログ

 

7月はカレーパン祭開催中!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 7日 (水)

【観】北御堂

 

ビジネスマンのおさぼりスポット

 

本町駅前、オフィス街に建つ、北御堂。浄土真宗本願寺派の、寺院です。

 

B210852

 

B210853 B210854

 

大階段の上に、ドーンと本堂。周囲に建つ、高層のオフィスビルに負けない、存在感です。広い境内には、浄土真宗の開祖親鸞聖人と、本願寺中興の祖蓮如上人の、大きな銅像。銅像の側に並べられたベンチでは、煙草をふかしたり、ちょっと居眠りしたり、スーツの紳士たちが、休憩中でございます。実は北御堂、本町ビジネスマンの、おさぼりスポットだったみたい。さあ、午後からもお仕事、頑張りましょう。

 

北御堂(本願寺津村別院) 公式HP

 

大阪を紹介する北御堂ミュージアムが併設されています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 6日 (火)

【観】靭公園

 

夏の名残のバラ

 

ビジネス街にある、憩いの場、靭公園。四季折々に変わる風景が、人々に癒しを与えてくれます。

 

B210847

 

B210848 B210849

 

B210850 B210851

 

雨上がりのバラ園を、ゆったり散歩。バラの季節は、5月上旬から6月上旬ですが、夏の名残のバラも素敵です。花びらにのった雨粒に、光がさしてキラキラ。切なさと、美しさの共存が、心にじんわり、沁みわたります。

 

靭公園 公式HP 地図

 

秋のバラの見ごろは10月上旬から10月下旬です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 5日 (月)

【食】弁財天

 

フルーツのための大福

 

差し入れていただいたのは、弁財天のフルーツ大福。本店は、名古屋覚王山にありますが、最近では、北海道から九州まで、広く店舗展開しています。

 

B210843

 

B210844 B210845

 

ゴールデンキウイを、丸ごと包んだ大福は、頬張ると深い甘味の果汁がジュワジュワ。半切りの白桃を包んだ大福は、上等な桃ならではの、華やかな香りが秀逸です。どちらの大福も、求肥は極薄で、白餡もごくごく少量。フルーツの邪魔をせず、そっと寄り添う、絶妙のバランスです。極上のフルーツを、いかに美味しく味わうかを、徹底的に追求した大福。とても美味しかったです。

 

弁財天 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 4日 (日)

【食】ほっかほっか亭

 

もしかして迷走中?

 

今日のランチは、ほっかほっか亭(前回記事はコチラ)新しく登場したお弁当を、食べてみました。

 

B210841

 

B210842

 

野沢菜ちりめんの乗った白御飯に、各種副菜が添えられた、野沢菜弁当です。副菜は、とり天タルタル、手作りたまご焼き、かぼちゃ天、茄子のお浸しなどなど。少しずつ色々食べられるのは良いのですが、それぞれに、突出した特長が無いのは、残念です。商品名にもなっている野沢菜ですが、味の方は、まあそれなりと言ったレベル。定番弁当を削ってまで、いくつかの新弁当を発売している、ほっかほっか亭ですが、もしかして迷走しちゃってますか。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

ぶっちゃけ新メニュー増やすのやめて欲しい!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 3日 (土)

【食】フレッシュクラブ

 

夏野菜の季節到来

 

2週続けて、フレッシュクラブ(前回記事はコチラ)JAグリーン大阪が運営する、産直市場です。

 

B210839

 

B210840

 

気が付けば、あっという間に、もう7月。夏野菜の季節、到来です。ししとう、茄子、オクラ、ゴーヤなどなど、色々購入。朝採りの新鮮野菜は、どれもピンピンシャッキシャキです。味が濃くて、美味しい、旬の野菜たち。野菜が良いと、お料理するのも、楽しくなります。

 

フレッシュクラブ 公式HP 食べログ

 

夏野菜が美味しいね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 2日 (金)

【食】鶏の梅しそパン粉焼き

 

暑い日はさっぱりと

 

夕食のメイン料理は、鶏の梅しそパン粉焼き。芋焼酎で、いただきます。

 

B210835

 

B210836 B210837

 

B210838 B210774

 

■鶏の梅しそパン粉焼き&サラダ■ドイツ豆の胡麻和え■焼き野菜■三つ葉御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

鶏むね肉を開いて、梅肉と大葉をサンド。表面にパン粉をまぶして、オリーブオイルで焼き上げました。梅の酸味と、大葉の香りで、さっぱりと。暑い日は、こういう味付けが、美味しく感じます。

 

梅しそ味と焼酎が合うんだな♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年7月 1日 (木)

【食】鰤の照焼き

 

甘辛テリテリ

 

夕食のメイン料理は、鰤の照焼き。冷酒で、いただきます。

 

B210831

 

B210832 B210833

 

B210834 B210780_20210627100801

 

■鰤の照焼き■とろろ奴■焼き野菜■白御飯&お味噌汁(シシトウ・しめじ・油揚げ)■月桂冠山田錦

 

甘辛の味付けは、塩味の方が強めで、キリッとした味わいが好み。甘味は抑えめで作ることが多いのですが、今夜の照焼きは、しっかり砂糖を加えて作りました。マンネリ化しがちな、料理の味付けですが、少し味を変えるだけで、新しい発見も。甘味強めの照焼きも、結構イケるなと感じました。

 

たまにはレシピを見て作るのもアリだね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ