« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月30日 (水)

【食】塩鯖のムニエル

 

バジルの香りで爽やかに

 

夕食のメイン料理は、塩鯖のムニエル。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210827

 

B210828 B210829

 

B210830 B210747

 

■塩鯖のムニエル&サラダ■わかめの酢の物■焼き厚揚げ■ふりっこ御飯&お味噌汁(しめじ・えのき茸・ひら茸・青葱)■オールフリー

 

塩鯖に、刻んだフレッシュバジルをまぶして、ムニエルに。バジルの香りが爽やかで、青魚特有のにおいも、抑えられます。フライパンでこんがり焼き上げたので、表面はカリッと香ばしく、鯖の身はしっとりふっくら。特売の塩鯖が、洋風に仕上がりました。

 

塩鯖のムニエルは色々なハーブでよく作ります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月29日 (火)

【食】プリック天満

 

カオマンガイボックス

 

ランチにどうぞと、差し入れていただいたのは、プリック天満。久しぶりのタイ料理に、テンションが上がります。

 

B210825

 

B210826

 

ランチボックスに、ギュッと詰まった、カオマンガイ。副菜には、ヤムウンセンと、タイ風ピクルスが、添えられています。カオマンガイの鶏肉は、しっとりねっとり、濃厚な旨味。そのまま食べても、ジンジャーソースをかけて食べても、美味しいです。鶏の旨味のしみ込んだライスは、長粒米。もう少し硬めの炊き上がりならば、言うことが無いのですが、味については上々です。副菜も、そつなく美味しく、及第点。ボリュームがあって、女性ならお腹いっぱい、大満足です。

 

プリック天満 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月28日 (月)

【食】すき家

 

王道の並盛牛丼

 

今日のランチは、すき家で持ち帰り。(前回は東大阪菱屋東店)変化球メニューも良いですが、やっぱり結局、王道の並盛牛丼です。

 

B210822

 

B210823 B210824

 

甘すぎず辛すぎず、さらりとした味付け。薄切りの牛肉は柔らかで、煮込まれてクタッとした玉葱の甘味も、美味しいです。まずは、そのまま、オリジナルの味をシンプルに。次に、紅生姜と七味唐辛子をプラスして、味を引き締めます。そしてここからは、持ち帰りだからこその、お楽しみ。キムチを乗せたり、ラー油をかけたり、生卵をポトリ落としたり、やりたい放題です。

 

すき家 公式HP 食べログ

 

昔あった「食べラーメンマ牛丼」が好きだったんだよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月27日 (日)

【食】フレッシュクラブ

 

健康百菜

 

緊急事態だの、まん延防止だので、大好きな産直市場、道の駅大和路へぐりへ、行けずにいる今日この頃。規模はかなり小さいですが、フレッシュクラブで、色々買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B210819

 

B210820 B210821

 

JAグリーン大阪が運営している、フレッシュクラブ。販売している、野菜や果物は、すべて国産です。その中でも、私のおすすめは、「健康百菜」のシールが貼られたもの。農薬や化学肥料を、通常の5割以下に抑えた、地元産にのみ、このシールが貼られています。地元産の朝採り野菜は、もちろん新鮮、ピンピンシャッキシャキ。「健康百菜」を買うことで、地元農家にも貢献できるところも、気に入っています。

 

フレッシュクラブ 公式HP 食べログ

 

夏野菜が美味しいね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月26日 (土)

【食】ラムステーキ

 

ヤンロウ祭

 

夕食のメイン料理は、ラムステーキ。赤ワインで、いただきます。

 

B210811 B210812

 

B210813 B210814

 

B210815 B210816

 

B210817

 

■ラムステーキ■サラダ■蒸しポテト■カルロロッシレッド

 

今日はおうちで、ヤンロウ祭。ニュージーランド産仔羊の、もも肉とスペアリブを、買ってきました。半分は、ハーブソルトとローズマリーで、洋風に。もう半分は、クミンシードと唐辛子とニンニクで、中華風に。2種の味付けを、鉄板で焼いて、いただきます。もも肉は、柔らかで、あっさりした味わい。スペアリブは、程よい噛み応えと、しっかり野獣の香り。オーストラリア産赤ワインとの相性も、バッチリです。

 

ヤンロウ祭したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月25日 (金)

【食】大山乳業農業協同組合

 

シュークリームよりロールケーキが好き

 

大山乳業農業協同組合の、デザート部門を攻略中。(前回記事はコチラ)前々回、前回は、シュークリームでしたが、今回初めて、ロールケーキを買ってみました。

 

B210809

 

B210810

 

コーヒー味のスポンジ生地で、コーヒークリームをくるりと巻いた、白バラコーヒーロールです。コーヒーの苦味を邪魔しない、絶妙の甘さ加減。スポンジ生地の、口どけも良く、とても美味しいです。シュークリームも、そこそこ美味しかったですが、私は断然、ロールケーキが好み。デザート部門、他には、シフォンケーキもあるようなので、見つけたら、食べてみようと思っています。

 

大山乳業農業協同組合 公式HP 食べログ

 

デザート部門攻略中!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月24日 (木)

【食】鱈のホイル焼き

 

手抜きしたい日は

 

夕食のメイン料理は、鱈のホイル焼き。芋焼酎で、いただきます。

 

B210805

 

B210806 B210807

 

B210808 B210774

 

■鱈のホイル焼き■ポテトサラダ■ズッキーニのお浸し■三つ葉御飯&お味噌汁(キャベツ・わかめ)■白霧島ロック

 

ホイル焼きは、救世主。具材と調味料を包んで、後はオーブントースターにお任せなので、手抜きしたい日に作ります。今日のホイル焼きの具材は、鱈をメインに、玉葱、エリンギ。味付けは、塩胡椒、酒、オリーブオイルと、超簡単です。

 

ホイル焼きは食後の洗い物も少なくて良いよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月23日 (水)

【食】手羽元のトマトソース

 

トマトソースをたっぷり絡めて

 

夕食のメイン料理は、手羽元のトマトソース。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210801

 

B210802 B210803

 

B210804 B210747

 

■手羽元のトマトソース■焼きキャベツ■糠漬け盛り合わせ■二十穀米御飯&お味噌汁(豆腐・納豆・わかめ・青葱)■オールフリー

 

フライパンで、こんがり焼き上げた、若鶏の手羽元。仕上げに、トマトソースを、たっぷり絡めます。トマトソースは、トマト缶と玉葱のみで作った、シンプルなもの。手羽元の旨味と、トマトソースの甘酸っぱさが、上手に調和しました。

 

冷凍庫に眠っていた手羽元消費完了!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月22日 (火)

【食】鮭の塩焼き

 

脂ノリノリ甘塩鮭

 

夕食のメイン料理は、鮭の塩焼き。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210796

 

B210797 B210798

 

B210799 B210800

 

B210747_20210605142001

 

■鮭の塩焼き■いんげん豆と人参の胡麻和え■空芯菜の塩炒め■とろろ納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・青葱)■オールフリー

 

焼く前から、鮭の表面はテリテリ、脂ノリノリ。魚焼きグリルで焼けば、脂ジュクジュク、したたり落ちます。頬張れば、舌にじんわり滲む脂。程よい塩梅で、鮭の旨味がしっかり感じられます。特売品の甘塩鮭でしたが、これは大当たり。良い買い物ができて、大満足です。

 

甘塩鮭と白御飯♪最高♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月21日 (月)

【食】マイカレーハウス

 

ビッグサモサ

 

マイカレーハウスで、持ち帰り。(前回記事はコチラ)今までは、カレー弁当ばかりでしたが、今回初めて、アラカルトメニューからも、持ち帰ってみました。

 

B210793

 

B210794 B210795

 

2ピース買ったつもりが、あらら、間違えたのか、4ピースのサモサ。いやいや、よく見れば、大きなサモサが、ふたつにカットされているので、これは確かに2ピースです。薄い皮生地は、カリッと軽く、香ばしく。中の具材は、ホコホコのジャガイモに、青豆やカシューナッツ、各種香辛料。食感も、香りも、味付けの塩梅も、全てが秀逸です。今まで食べたサモサの中でも、これはかなり上位。ビールのオアテに、最高です。

 

マイカレーハウス 食べログ

 

カレーもナンも相変わらず美味しい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月20日 (日)

【食】タムラギ

 

ホコホコポテトとカリカリおまめ

 

業務用おつまみ専門店、タムラギ。店舗の佇まいは、卸問屋のようですが、小売りもしているので、一般客でも購入できます。

 

B210787

 

B210788

 

B210789 B210790

 

看板商品のひとつ、マロンポテト。甘い蜜をしみ込ませた、サツマイモです。頬張れば、ホコホコと、栗のような食感。舌にじんわり広がる、素朴な甘味が、美味しいです。おつまみ専門店なので、ナッツ類の品揃えも豊富。最近は、中国産のものも多い落花生ですが、やっぱり美味しい千葉県産。カリカリと香ばしく、噛むほどに広がる、濃厚な旨味がたまりません。

 

タムラギ 食べログ

 

国産の落花生はひと味違うね!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月19日 (土)

【食】パンドパパ

 

ムチムチエピ

 

どのパンも、ナチュラルで、そつなく美味しい、パンドパパ(前回記事はコチラ)今回も、フレッシュクラブ本店で、購入しました。

 

B210784

 

B210785 B210786

 

麦の穂を模った、ベーコンエピ。どこのベーカリーにも並ぶ、定番パンです。ハード系のパンでも、ソフトな仕上がりのものが多い、パンドパパ。しかし、ベーコンエピは、割とハードに焼き上がっています。しっかり付いた焼き色は香ばしく、噛めばムチムチの弾力。ベーコンの塩味と旨味が、小麦の旨味を引き立てて、とても美味しいです。

 

パンドパパ 公式HP 食べログ

 

実店舗へも行ってみたいな♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月18日 (金)

【食】大山乳業農業協同組合

 

シュークリーム攻略中

 

牛乳、ヨーグルト、バター以外に、デザート系も色々製造してる、大山乳業農業協同組合(前回記事はコチラ)まずは、シュークリームから、攻略中でございます。

 

B210781

 

B210782 B210783

 

前回食べた、白バラコーヒーシュークリームに続き、今回は、白バラ牛乳シュークリームです。シュー生地は、ふんわりしっとり、ソフト系。中のクリームは、ごくごく僅かに黄みがかった、牛乳クリームです。生クリームに、少量のバタークリームを混ぜ込んだような、濃厚な味わい。大山乳業らしさが出た、面白みのある、シュークリームです。

 

大山乳業農業協同組合 公式HP 食べログ

 

白バラプリンシュークリームってのもあるらしい。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月17日 (木)

【食】鯵の塩焼き

 

すだちをキュッと搾って

 

夕食のメイン料理は、鯵の塩焼き。ぬる燗で、いただきます。

 

B210775

 

B210776 B210777

 

B210778 B210779

 

B210780

 

■鯵の塩焼き■大根おろし■プチトマトとキノコのマリネ■キャベツのコンソメ煮■二十穀米御飯&お味噌汁(厚揚げ・わかめ・青葱)■月桂冠山田錦

 

魚焼きグリルで、シンプルに塩焼き。小ぶりの鯵は、身がパサつきそうですが、しっとりふっくら、上手に焼けました。1尾はそのまま、2尾目はすだちをキュッと搾って。初物のすだちが、爽やかで、とても美味しかったです。

 

焼き魚で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月16日 (水)

【食】手羽元の甘辛煮

 

あっさり中華仕立て

 

夕食のメイン料理は、手羽元の甘辛煮。芋焼酎で、いただきます。

 

B210770

 

B210771 B210772

 

B210773 B210774

 

■手羽元の甘辛煮■豆腐カプレーゼ■焼き野菜■ふりっこ御飯&お味噌汁(厚揚げ・椎茸・ニラ)■白霧島ロック

 

胡麻油で軽く焼いた手羽元と、大根、ゆで卵を、砂糖、酒、醤油で軽く味付けし、あっさり甘辛煮。肉の臭みを抑えるために、ニンニク、生姜、唐辛子を加えたので、中華風に仕上がりました。煮込みは短時間ですが、手羽元から出た旨味が、大根にシミシミ。焼酎のオアテにピッタリの、一品です。

 

手羽元で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月15日 (火)

【食】大山乳業農業協同組合

 

シュークリームは悪くない

 

白バラコーヒーなどでお馴染みの、大山乳業農業協同組合。牛乳、バター、ヨーグルト以外に、デザート系も、色々製造しているようです。

 

B210763

 

B210764 B210765

 

実は私、白バラコーヒーは、甘すぎて苦手。しかしシュークリームならば、その甘さも大丈夫なのではと、購入してみました。シュー生地は、ふんわりしっとり、ソフト系。中のコーヒークリームは、甘味は強いですが、後味にきちんと苦味があって、悪くないです。シュークリームは、他に、牛乳シュークリームや、プリンシュークリーム。さらに、ロールケーキや、シフォンケーキもあるようなので、見つけたら、食べてみようと思っています。

 

大山乳業農業協同組合 公式HP 食べログ

 

フレッシュクラブ本店で購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月14日 (月)

【食】梅月堂

 

和菓子も洋菓子も

 

だんご、草餅、どら焼き、おはぎ、などなどが人気の、梅月堂(前回記事はコチラ)昔ながらの和菓子店のイメージが強いのですが、洋菓子もあるとは、知りませんでした。

 

B210761

 

B210766 B210767

 

B210762

 

B210768 B210769

 

それでもやっぱり、まずは和菓子から。王道のきんつばを、いただきます。手に持てば、案外ズッシリ。見た目は普通サイズですが、なかなか重量感があります。表面の薄皮は、やや硬めでしっかり。内側にギュッと詰まったつぶ餡は、程よい甘さで、小豆のホコホコ食感が、美味しいです。そして洋菓子、マドレーヌ。ふたつに割れば、黄色の生地に、卵黄の濃厚さがわかります。頬張れば、バターと卵の、旨味じんわり。見た目も味も、良い意味で素朴な、昭和のマドレーヌです。

 

梅月堂 食べログ

 

フレッシュクラブ本店で購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月13日 (日)

【食】カレータコス

 

手巻きタコス

 

休日のブランチは、カレータコス。まだ昼前なので、ノンアルコールビールです。

 

B210757

 

B210758 B210759

 

B210760

 

■カレータコス■オールフリー

 

手作りのトルティーヤをいただいたので、タコス祭りです。野菜をたくさん刻んで、茹で卵と各種チーズを用意。メイン具材は、先日作りすぎた、ドライカレーの残りです。トルティーヤで、好みの具材を巻き巻き。美味しくて楽しい、手巻きタコスです。

 

自分でもトルティーヤ焼いてみようかな☆
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月12日 (土)

【食】サラスデリ&ペストリー

 

ホテルメイドの技能派ケーキ

 

差し入れていただいたのは、小花が優美なケーキたち。アートホテル大阪ベイタワーにある、サラスデリ&ペストリーです。

 

B210755

 

B210756

 

宮崎県産マンゴーをふんだんに使った、リッチなタルトケーキ。上から、マンゴー、生クリーム、スポンジ生地、ミルクティーババロア、タルト生地の層が、重なります。マンゴーは、酸味は穏やかで、甘味、旨味、香りが濃厚。甘味を最小限に抑えた生クリームと、超エアリーなスポンジ生地は、主役のマンゴーを、より際立たせるためでしょう。確かにマンゴーは主張しますが、これだけでは、味がぼやける。そこで重要になってくるのが、ミルクティーババロアの層です。味わいこそ優しいですが、鋭角で華やかな紅茶の香りが、全体の風味を引き締めます。最後に、クッキーのような分厚いタルト生地が、ザクザクッと食感のアクセント。宮崎県産マンゴーのために、計算し尽くされた、技能派タルトケーキに、感服でございます。

 

サラスデリ&ペストリー 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月11日 (金)

【食】カラスガレイの中華蒸し

 

パクチーたっぷりで

 

夕食のメイン料理は、カラスガレイの中華蒸し。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210751

 

B210752 B210753

 

B210754 B210747

 

■カラスガレイの中華蒸し■野菜の炊き合わせ■とろろ納豆■白御飯&お味噌汁(厚揚げ・しめじ・わかめ・ニラ)■オールフリー

 

魚の中華蒸しは、簡単に作ることができるので、最近のお気に入り。今夜はカラスガレイで、作りました。カラスガレイに日本酒をふって、蒸し時間は15分程度。醤油ベースのタレで味付けし、最後に、熱した胡麻油を、ジュッとかけましょう。トッピングの香味野菜や、香辛料は、好みのもので大丈夫ですが、苦手でなければ、ぜひパクチーたっぷりで。より中華料理っぽく仕上がって、美味しいです。

 

パクチーがあるだけで、一気に本格的!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月10日 (木)

【食】大豆ごろごろドライカレー

 

ヘルシーカレー

 

夕食のメイン料理は、大豆ごろごろドライカレー。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210748

 

B210749 B210750

 

 

B210747_20210605142001

 

■大豆ごろごろドライカレー■サラダ■糠漬け■オールフリー

 

大量の水煮大豆を使って、ドライカレー。スパイスは、市販のカレー粉に、クミンシード、ブラックペッパー、一味唐辛子などなど、適当にミックスしました。大豆以外の具材は、挽肉、玉葱、トマト、その他香味野菜色々。ライスは軽めに盛って、ドライカレーをたっぷり乗せれば、カロリーはもちろん、糖質も案外抑えられて、一般的なカレーライスを食べるより、随分ヘルシーです。

 

毎年夏季限定!今年も糠漬け始めました!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 9日 (水)

【食】チーズチキンカツ

 

チーズとろりんこ

 

夕食のメイン料理は、チーズチキンカツ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210743

 

B210744 B210745

 

B210746 B210747

 

■チーズチキンカツ&サラダ■冷奴■蓮根と人参の金平■白御飯&お味噌汁(大根・しめじ・青葱)■オールフリー

 

薄く開いた鶏むね肉で、チーズと大葉を包み込んで、チキンカツにしました。揚げたてをハフハフ頬張れば、中からチーズとろりんこ。大葉の爽やかな香りが、良いアクセントになりました。そのまま食べるのも、少しソースをかけて食べるのも、どちらも美味。惣菜売場のカツは手軽で良いですが、やっぱり揚げたてが最高なので、面倒でも時々自作したくなります。

 

トンカツよりチキンカツが好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 8日 (火)

【食】じゃんぼ総本店

 

緑橋駅前店ウマッ!

 

差し入れていただいたのは、じゃんぼ総本店(前回は若江岩田店)今日のランチは、炭水化物祭りです。

 

B210739

 

B210740

 

B210741 B210742

 

太麺を使った焼そばは、もっちもちの弾力。キャベツたっぷりのお好み焼きは、超ふっくら食感。どちらも、ソースの塩梅が絶妙です。今までに、何度も食べたことのあるじゃんぼですが、今回いただいたものは、特別美味しくて美味しくて。聞けば、緑橋駅前店で、購入されたのだとか。これからじゃんぼを買う時は、私も緑橋駅前店まで、足を運んでしまいそうです。

 

じゃんぼ総本店 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 7日 (月)

【食】オリエンタルベーカリー

 

税込302円

 

ホテル、レストラン用はもちろん、学校給食、病院食、機内食用など、業務用パンを製造している、オリエンタルベーカリー(前回記事はコチラ)工場前の小さなプレハブハウスで、小売販売もしています。

 

B210734

 

B210735 B210736

 

今回の戦利品は、ミミ無し食パン、ロールパン、ミニ菓子パン。これだけ買って、税込302円だなんて、さすが工場直売です。どの商品も、個包装なので、食べられない分は、そのまま冷凍庫へ。手軽に保存できるところも、気に入っています。ミミ無し食パンを使って、早速作ったサンドウィッチ。ふかふか優しい食感と、ごくごくシンプルな味わいは、どんな具材にもマッチます。

 

オリエンタルベーカリー 公式HP 食べログ

 

LINE登録で本日の入荷情報ゲット!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 6日 (日)

【食】セブンイレブン

 

ユーハイム製造

 

少し前から気になっているのは、テレビでみたユーハイム特集。セブンイレブンで、買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B210732

 

B210733

 

セブンイレブンの、金のしっとりバウムクーヘン。ユーハイム製造だということは、テレビをみて、初めて知りました。安価なバウムクーヘンにありがちな、モソモソパサパサ感は皆無。しっとりの生地からは、芳醇なバターが広がります。口どけが良く、舌の上には心地よい余韻。午後のコーヒーブレイクのおともに、最高の逸品です。

 

セブンイレブン 公式HP

 

ユーハイムのバウムクーヘンは間違いない!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 5日 (土)

【食】餃子の王将

 

王将祭り

 

緊急事態宣言の延長で、外飲みできない日々が続く、今日この頃。それならば、家で飲みまくろうじゃないかと、餃子の王将で持ち帰りです。(前回記事はコチラ)

 

B210724

 

B210725 B210726

 

B210727 B210728

 

B210729 B210730

 

餃子、鶏の唐揚、海老のチリソース、ニラレバ炒め、八宝菜、炒飯。取捨選択することなく、本能のまま、食べたいもの全部、買ってやりました。久しぶりの王将だからか、どれもこれも、美味しくて美味しくて。ビール、紹興酒、しまいにはワインまで、たくさんたくさん、飲みました。ああ最高の、王将祭り。至福でございます。

 

餃子の王将 公式HP 食べログ

 

王将祭りじゃぁぁぁ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 4日 (金)

【食】カレーパンショップマサラ

 

片手でマサラ

 

新梅田食道街にあるマサラの姉妹店、カレーパンショップマサラ。マサラのカレーは大好きなので、もちろんコチラも気になります。

 

B210720

 

B210719 B210721

 

B210722 B210723

 

とろとろのビーフカレーを、食パンで挟んだ、マサラサンドです。食パンの表面はサックリと、香ばしい焦げ目。噛めばとろとろ、中からカレーが溢れ出すので、こぼさないよう注意が必要です。ギュッと濃縮した旨味の、カレー。香り、深み、余韻も素晴らしく、スパイス効果で、後味がキュッと引き締まるところも、秀逸です。食べ進めると、ゴロッと大きな牛肉も登場。ホロリ崩れる食感も、たまらなく美味しいです。数種類あるカレーパンですが、梅田食道街のマサラの味を楽しみたいのならば、シンプルなマサラサンドが、断然オススメ。マサラの美味しいカレーが、手軽に片手で食べられます。

 

カレーパンショップマサラ 食べログ

 

梅田食道街のマサラも久しぶりに行きたいな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 3日 (木)

【食】亀屋

 

初夏の和菓子涼やか

 

徳庵駅前にある、ちょっと寂れた商店街の、ちょっと薄暗いショッピングモール。その一画にある和菓子店、亀屋です。

 

B210713 B210714

 

B210715 B210716

 

B210717

 

初夏の和菓子は、見た目から涼やか。上品な上生菓子は、何とも風流です。あじさいを模った練り切りは、紫から白への、美しいグラデーション。清流の若鮎を模った練り切りは、鮎が作るふたつの波紋が、素敵です。どちらの練り切りも、中心部には白餡。口に含めば、滑らかな舌触りと、はかない口どけが、心地よいです。

 

亀屋 食べログ

 

フルーツ大福も美味しいよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 2日 (水)

【食】板原商店

 

掲示板!要チェックですぞ!

 

近くまで来たので、ちょと寄り道、板原商店(前回記事はコチラ)ふりっこ発売初日ではないのに、店前の掲示板に、素敵な貼り紙を見つけてしまいました。

 

B210711

 

B210660 B210712

 

味のりふりっこ販売中。これは、買うしかないでしょう。前回買ったふりっこも、そろそろ食べ終わりそうなので、追加の1袋。白いご飯に、たっぷりかけて、いただきます。香ばしく、口どけも良い味付けのりに、プチプチッと弾ける、たっぷりの胡麻。ついつい食べ過ぎてしまうので、本当に注意が必要です。今回食べて思ったのは、味のりの甘じょっぱい味は、卵に似合いそう。明日は、卵かけご飯の味付けに、ふりっこを加えてみようと、思っています。

 

板原商店 公式HP 食べログ

 

ふりっこ発売日は公式HPで確認できます。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年6月 1日 (火)

【食】ホッケの開き

 

小さめが丁度良い

 

夕食のメイン料理は、ホッケの開き。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210706

 

B210707 B210708

 

B210709 B210627

 

■ホッケの開き■浅漬けピクルス■厚揚げと野菜の煮物■二十穀米御飯&お味噌汁(えのき茸・わかめ・青葱)■オールフリー

 

干物売場で見つけた、小ぶりのホッケの開き。もっと大きく、もっと肉厚なホッケの方が、美味しいことは分かっています。それでも、1人で1尾食べるのならば、このサイズ感が、丁度良いです。ホッケの身は、箸で触れると、ふんわりほろり。少し強めの塩味に、大根おろしが良く似合います。

 

ホッケで一杯やればよかったなぁ、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ