« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月31日 (月)

【食】鶏の柚子胡椒焼き

 

柚子胡椒で焼いただけ

 

夕食のメイン料理は、鶏の柚子胡椒焼き。芋焼酎で、いただきます。

 

B210702

 

B210703 B210704

 

B210705 B210638_20210523100501

 

■鶏の柚子胡椒焼き&サラダ■高野豆腐煮■じゃこおろし■白御飯&お味噌汁(小松菜・じゃがいも・人参・新玉葱・しめじ)■白霧島ロック

 

一口大にカットした鶏肉に、柚子胡椒で下味。表面に、片栗粉を軽くまぶして焼いただけの、超簡単料理です。柚子の爽やかな香りに、青唐辛子がピリリ。誰が作っても、失敗することのない料理だと思いますが、美味しい柚子胡椒を使うことが大切です。私が使っているのは、九州産の柚子と青唐辛子、塩のみで作られた、シンプルなもの。香料やうま味調味料など、添加物が入っていない方が、雑味なく、美味しく仕上がると思います。

 

柚子胡椒は万能調味料!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月30日 (日)

【食】パンドパパ

 

ベーカリーが作るアップルパイ

 

フレッシュクラブの一画に並ぶ、パンドパパのパンたち。(前回記事はコチラ)品数こそ多くはありませんが、食パン、菓子パン、サンドウィッチと、色々揃っています。

 

B210700

 

そこそこ大きい、ホールのアップルパイが、たったの486円。バターではなく、マーガリンを使用していることが、安さの理由かもしれませんが、それでも、この価格には驚きます。表面のパイ生地は、焼き色しっかり香ばしく、底のパイ生地は、ふっくら優しい食感。中のリンゴは、しっとりジューシーで、甘酸っぱさが濃厚です。少しのカスタードクリームが、リンゴに寄り添い、旨味をプラス。ベーカリーが作るアップルパイとしては、上出来でございます。

 

パンドパパ 公式HP 食べログ

 

実店舗へも行ってみたいな♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月29日 (土)

【食】パティスリータイヨウノトウ

 

最近のお気に入り

 

以前差し入れていただいた時、リアクション大きめで喜んだのが、功を奏したみたい。パティスリータイヨウノトウ、再びの差し入れです。(前回記事はコチラ)

 

B210699

 

B210698

 

昭和レトロなパッケージが可愛らしい、クッキークリームボムです。しっかり濃い焼き色のシュー生地は、表面に粉糖の薄化粧。厚みのある香ばしいシュー生地が、何とも私好みです。中のクリームは、生クリームとカスタードクリームを、混ぜ合わせたもの。少し洋酒が入っているのでしょうか、香り高く芳醇で、とても美味しいです。シュークリームは、自分でも時々買いますが、タイヨウノトウのものは、最近のお気に入りナンバー1。またの差し入れ、お待ちしております。

 

パティスリータイヨウノトウ 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月28日 (金)

【食】鰯フライ

 

新玉葱のタルタルソース

 

夕食のメイン料理は、鰯フライ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210692

 

B210693 B210694

 

B210695 B210696

 

B210627_20210521165401

 

■鰯フライ&サラダ■タルタルソース■ほうれん草と高野豆腐煮■ふりっこ納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(えのき茸・わかめ・青葱)■オールフリー

 

サクッと揚がった鰯フライに、タルタルソースを添えて。今夜のタルタルソースは、新玉葱をたっぷり入れて作りました。玉葱のシャキシャキ食感と、新玉葱ならではの甘い旨味。鰯フライとの相性も、バッチリです。玉葱の美味しい淡路島が近いことが、関係するのか、しないのか。品種が似ているからか、土壌が似ているからか、理由はわかりませんが、大阪の玉葱は、本当に美味しい物が多いです。

 

大阪産の玉葱って美味しい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月27日 (木)

【食】麻婆豆腐

 

甜麺醤と豆鼓醤

 

夕食のメイン料理は、麻婆豆腐。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B210687

 

B210688 B210689

 

B210690 B210691

 

■麻婆豆腐■サラダ■ほうれん草のお浸し■白御飯&かきたま汁(ニラ・椎茸・卵)■エビス

 

滅多に使わない調味料は、常備しない私。麻婆豆腐のレシピを見ると、豆板醤、花椒、甜麺醤、豆鼓醤が、たいてい登場してきます。もともと中華料理は好きなので、豆板醤と花椒は常備してありますが、甜麺醤と豆鼓醤はナッシング。毎回買うことなく、甜麺醤は献立いろいろみそで、豆鼓醤は八丁味噌で、代用して作っています。それでも、全く問題無し。いい感じの麻婆豆腐に、仕上がりました。

 

愛知出身だから献立いろいろみそはいつもあるのさww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月26日 (水)

【食】白もつトリッパ

 

白もつでトリッパ

 

夕食のメイン料理は、白もつトリッパ。白ワインで、いただきます。

 

B210681

 

B210682 B210683

 

B210684 B210685

 

■白もつトリッパ■サラダ■カマンベールスモーク■ローズマリーフォカッチャ■カルッソビアンコ

 

トリッパと言えば、牛の胃袋ハチノスですが、自作しようとすると案外大変。ハチノスは、下処理に時間がかかるし、何より大きなスーパーマーケットや、精肉店に行かないと、良い物が手に入りません。それならば、白もつを使って、作ってみようじゃないか。庶民の味方白もつなら、安いし簡単に手に入ります。今回は、ボイル白もつを買ったので、下処理もほぼ不要。白ワインとトマトで煮込んで、あっという間に完成です。適当に作った割に、味の方もなかなかいい感じ。白ワインで煮込んだ白もつトリッパは、白ワインとの相性もバッチリです。

 

お手軽トリッパ!結構良いかも!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月25日 (火)

【食】チャーシューエッグ

 

市場の朝食

 

夕食メイン料理は、チャーシューエッグ。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B210677

 

B210678 B210679

 

B210680 B210616

 

■チャーシューエッグ&サラダ■かぶと小松菜の煮物■納豆■白御飯&お味噌汁(えのき茸・わかめ・青葱)■一番搾り

 

市場の朝食と言えば、チャーシューエッグ。築地から豊洲に移転しても、八千代や小田保など、人気店は健在です。そんなチャーシューエッグを、私は夕食のメイン料理で。半熟の黄身をとろり流して、チャーシューにからめて、いただきましょう。ビールのオアテとしても、オンザライスにしても。間違いなく美味しい、一品です。

 

ビールがすすむ君♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月24日 (月)

【食】フライドチキン

 

極厚衣にしてみた

 

夕食のメイン料理は、フライドチキン。ハイボールで、いただきます。

 

B210673

 

B210674 B210675

 

B210676 B210632_20210512152001

 

■フライドチキン&サラダ■ひじき煮■キムチ納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(しめじ・豆腐・葱)■角ハイボール

 

若鶏の手羽元を使って、フライドチキン。いつもなら、小麦粉や片栗粉を薄くまぶして揚げるのですが、今回は極厚衣にしてみました。下味をつけた手羽元に、卵、牛乳、小麦粉、片栗粉を混ぜて作った衣を、たっぷり絡めて揚げ油へ投入。見た目が天ぷらみたいになってしまいましたが、味の方は大成功です。手羽元が、衣の中で、蒸し焼きのような状態になって、ふっくらジューシーな仕上がりに。フライドチキン片手に、ハイボールが止まりません。

 

極厚衣もイイネ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月23日 (日)

【食】デカルネロカステ

 

可愛らしいキューブカステラ

 

差し入れていただいたのは、デカルネロカステ。動物の焼印が可愛らしい、キューブカステラです。

 

B210667

 

B210668 B210669

 

熊の焼印は、プレーンカステラです。食感は、しっとりもっちり。口いっぱいに、濃厚な卵黄の旨味が広がります。底に敷かれたザラメが、シャリシャリと、食感のアクセント。これぞ、カステラの王道です。犬の焼印は、抹茶とあんこカステラです。鮮やかな緑色の生地は、抹茶の香りも旨味も、超濃厚。底に忍ばせたあんこは、主張しすぎることなく、抹茶の風味に寄り添って、とても調和がとれています。このカステラ、ちょっとした手土産にも、良さそうです。

 

デカルネロカステ 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月22日 (土)

【食】プーサン

 

どれも美味しい専門店のプリン

 

差し入れていただいたのは、プリン専門店プーサン。3時のおやつに、美味しいプリンをいただきます。

 

B210663

 

B210664 B210665

 

濃厚な卵と、たっぷりバニラビーンズの、王道のカスタード。プリンの層、ヘーゼルナッツの層、ホワイトチョコムースの層、3層が見事に調和するヘーゼルナッツとホワイトチョコ。どちらも、それぞれに、とても美味しいですが、私の1番はほうじ茶です。食感は、とろとろ滑らか系。一口食べれば、濃厚なほうじ茶に、感動します。口いっぱいに香ばしさが広がり、鼻から抜ける香りまで芳醇。後味がスッキリしているので、これなら何個でも食べられそうです。

 

プーサン 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月21日 (金)

【食】パンドパパ

 

温かみのあるパン

 

フレッシュクラブで見つけた、パンドパパのパン。定期的に、納入されているようです。

 

B210661

 

B210662

 

原材料は、小麦粉、塩、ドライイースト、モルトのみ。ソフトフランスは、ごくごくシンプル、リーンなパンです。フランスパンと言っても、バゲットとは違い、食感はふんわりもっちり。一口食べるだけで、作り手の温かみが、しっかり伝わってきます。やや塩味が強いので、塗るのならば、香り高いオリーブオイルや、バターだったら無塩がオススメ。価格もお安いので、毎日の朝食に、気取らずパクパク食べられます。

 

パンドパパ 公式HP 食べログ

 

実店舗へも行ってみたいな♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月20日 (木)

【食】不二家レストラン

 

茨城シリーズは撃沈

 

先日食べた、プレミアムショートケーキが、思いのほか美味しかったので、再訪。不二家レストランです。(前回記事はコチラ)

 

B210657

 

B210658 B210659

 

茨城県産のサツマイモ、紅天使を使用した、ミルクレープです。まずガツンとくるのは、紅天使の、ねっとりとした、濃厚な甘味。さらに、クリームも、かなりしっかり甘いです。単調に重なり合う、甘い層にギブアップ。このミルクレープ、私には、甘すぎました。一緒に買った、茨城県の笠間産和栗を使ったモンブランも、残念無念。茨城シリーズ、撃沈です。

 

不二家レストラン 公式HP 不二家HP 食べログ

 

久々の撃沈、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月19日 (水)

【食】板原商店

 

念願のふりっこ

 

店頭販売も、ネット販売も、発売すれば即完売。板原商店の大人気商品を、ようやく手に入れることができました。(前回記事はコチラ)

 

B210653

 

B210654 B210655

 

待ちに待った、念願のふりっこ。フリフリッと、白御飯にたっぷりかけて、いただきましょう。細かく砕いた味付け海苔に、たっぷりの胡麻。国産のみを使用した海苔は、香り高く、口どけも最高です。プチプチッと弾ける胡麻が、香ばしさと、食感のアクセントをプラス。ワシワシワシワシ、御飯が止まらなくなる、美味しいけれど食べすぎ注意の、少々危険はふりっこです。

 

板原商店 公式HP 食べログ

 

店頭販売は1人5袋、ネット販売は1人10袋まで、購入できます。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月18日 (火)

【観】竹永稲荷神社

 

ぶらり鴻池新田界隈その2

 

鴻池新田界隈、ぶらり散歩。竹永稲荷神社です。

 

B210651

 

B210652

 

公園の一画に建つ、お稲荷さん。鬱蒼と茂る木々の深緑に、朱塗りの鳥居が映える、素敵な雰囲気の神社です。小さなお稲荷さんですが、境内には、古い石碑や、古墳の石室のような石組みがあったり。ちょっぴりミステリアスな、空間です。

 

竹永稲荷神社 地図

 

鴻池新田界隈ちょこまか♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月17日 (月)

【観】産土神社

 

ぶらり鴻池新田界隈その1

 

鴻池新田界隈、ぶらり散歩。天照大神、大国主大神を祀る、産土神社です。

 

B210645

 

B210646 B210647

 

B210649 B210648

 

B210650

 

産土神社が、現在の地に建てられたのは、昭和初期。しかし、その歴史はとても古いようです。文献によれば、仁徳天皇の時代に、天照大神を祀った神社が、始まりだと言われています。拝殿の前にある、1対の狛犬の他に、境内の片隅には、もう1対の狛犬。風化し黒く変色した、古い狛犬に、この神社の歴史を感じます。

 

産土神社 地図

 

鴻池新田界隈ちょこまか♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月16日 (日)

【食】奥川

 

大陸の味がする

 

ランチにどうぞと、差し入れていただいた、奥川。これはきちんと、本格中華弁当です。

 

B210641

 

B210642

 

B210643 B210644

 

鶏の唐揚げに、本日の一品料理、本日の点心、漬物と、大盛白飯の、唐揚げ弁当です。鶏の唐揚げを、大口開けて頬張れば、ジューシーな身に、複雑に絡みあう中華香辛料。香辛料の中でも、ピリッと胡椒の辛味が、主張します。黒胡椒の辛味とも少し違う、タイ料理でよく使われる生胡椒、プリックタイオーンのような辛味。アジアンで、エキゾチックな味わいは、日式中華の鶏の唐揚げではなく、きちんと炸子鶏です。卵とエノキ茸の炒め物、焼売、涼拌黄瓜も、上海で暮らしていたころ、当たり前に食べていた家常菜の味。思いがけず出あえた大陸の味に、笑みがこぼれます。

 

奥川 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月15日 (土)

【食】ツナピラフ

 

炊飯器で簡単ピラフ

 

夕食のメイン料理は、ツナピラフ。ハイボールで、いただきます。

 

B210639

 

B210640 B210632_20210512152001

 

■ツナピラフ&サラダ■味噌スープ■角ハイボール

 

ツナ、野菜、お米を、フライパンで軽く炒めたら、後は炊飯器にお任せ。スイッチポンで、あっという間に完成です。冷蔵庫の残り物で作ったので、具材はちょっぴり和風。ツナをソーセージやチキン、うすいえんどうをグリンピース、椎茸をマッシュルームに変えて作ったら、もっと洋風に仕上がったと思います。それでも、コンソメ味で炊き上げたので、まあまあ洋風味。何とか及第点です。

 

後半は、カオパットにマナオを搾るように、ピラフにレモンを搾って爽やかに完食。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月14日 (金)

【食】カレイの唐揚げ

 

カリッと揚がった

 

夕食のメイン料理は、カレイの唐揚げ。芋焼酎で、いただきます。

 

B210633

 

B210634 B210635

 

B210636 B210637

 

B210638

 

■カレイの唐揚げ■サラダ■厚揚げと小松菜の煮浸し■おろし納豆■白御飯&お味噌汁(えのき茸・葉玉葱・わかめ)■白霧島ロック

 

軽く塩胡椒して、片栗粉をまぶして、揚げたカレイ。皮はカリッと、身はふっくらと、結構上手に揚がりました。最初はそのまま、次は粉山椒をふって、最後はレモンをキュッと搾って。色々な味変で、芋焼酎が、進みすぎてしまいました。

 

カレイ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月13日 (木)

【食】焼餃子

 

ふくちぁん特製餃子

 

夕食のメイン料理は、焼餃子。ハイボールで、いただきます。

 

B210617

 

B210628

 

B210629 B210630

 

B210631 B210632

 

■焼餃子■野菜炒め■人参と大根の甘酢漬け■ピリ辛メンマ■白菜キムチ■角ハイボール

 

ふくちぁん朝市で買って来た、特製餃子を焼餃子に。底面をパリッと、よく焼きでいただきましょう。やや厚めの皮が、もっちり。中の餡は野菜多めで、軽やかで、パクパクたくさん食べられます。餃子を食べ終わった鉄板に、冷蔵庫の残り野菜を投入して、野菜炒めに。鉄板に残った餃子の旨味を、野菜に根こそぎうつして、完食です。

 

焼餃子で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月12日 (水)

【食】チキンステーキ

 

ローズマリーの香り

 

夕食のメイン料理は、チキンステーキ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210623

 

B210624 B210625

 

B210626 B210627

 

■チキンステーキ&サラダ■小松菜と厚揚げの煮浸し■キムチ納豆■発芽玄米御飯&お味噌汁(しめじ・わかめ・ニラ)■オールフリー

 

ローズマリーの香りをうつしたオリーブオイルで、チキンステーキ。胸肉はパサつきやすいので、表面に小麦粉をはたいて、ふっくら焼き上げましょう。口へ運べば、ほわんと広がる、ローズマリーの爽やかな香り。噛めばじゅんわり、肉汁が滲んで、美味しかったです。

 

ローズマリーの香りが好き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月11日 (火)

【食】鰯のムニエル

 

昨日のナムルの残りで

 

夕食のメイン料理は、鰯のムニエル。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210618

 

B210619 B210620

 

B210621 B210622

 

■鰯のムニエル&サラダ■厚揚げの韓国炒め■ほうれん草のお浸し■白御飯&お味噌汁(じゃがいも・椎茸・ニラ)■オールフリー

 

お刺身にもできる超新鮮な鰯は、手開きにしてムニエルに。身がふっくら柔らかで、口の中でほどけていきます。小鉢料理の厚揚げの韓国炒めは、昨日のビビンパのナムルを使用。ピリ辛味がしみた厚揚げと、豆もやしの食感が美味しくて、食が進みます。

 

ディープライスのビビンバ丼の素はリピ決定!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月10日 (月)

【食】石焼風ビビンパ

 

超簡単ビビンパ

 

休日の昼食は、石焼風ビビンパ。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B210614

 

B210615 B210616

 

■石焼風ビビンパ■キリン一番搾り

 

韓国料理用の石鍋は無いので、鉄板の上で作る、石焼風ビビンパ。メイン具材のナムルは、ラムーのプライベートブランド、ディープライスの商品です。豆もやし、人参、ぜんまい、せり、きくらげなど、たっぷり野菜のナムルの他に、ほうれん草、白菜キムチ、自家製鶏ハムもトッピング。卵をポトリ落として、いい感じおこげができたら、完成です。豪快に混ぜて、大口開けて頬張れば、韓国気分。ああ、ビールが止まりません。

 

コロナ落ち着いたら生野コリアンタウン行こっっ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 9日 (日)

【観】川俣スカイランド

 

屋上公園

 

ゴールデンウィークの運動不足を解消しようと、川俣スカイランドへ。下水処理施設の屋上に作られた、広い公園です。

 

B210608

 

B210609 B210610

 

B210611

 

B210612 B210613

 

下水処理場で浄水された水が流れる、水辺の広場。浄水された水で育成された、広大な芝生広場。季節の花々も咲き誇り、お散歩コースにピッタリです。ちょうど満開を迎えていたのは、シャリンバイ。白い小花が、何ともキュートで、癒されます。

 

川俣スカイランド 大阪府HP 地図

 

お花散歩は楽しいね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 8日 (土)

【食】肉醤油ラーメン

 

ふくちぁんを再現してみた

 

休日の昼食のメイン料理は、肉醤油ラーメン。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B210595

 

B210604 B210605

 

B210606 B210607

 

■肉醤油ラーメン■人参と大根の甘酢漬け■白菜キムチ■メンマ卵■サッポロ黒ラベル

 

使用したのは、ふくちぁんの朝市で買って来た、中華スープと生麺。ふくちぁんの肉醤油ラーメンを、再現してみました。お店で食べるものよりは、脂のこってり感は少ないですが、なかなか良い感じ。ビールのオアテも、ふくちぁん風に揃えて、昼飲みスタートです。

 

おうちでラーメン昼飲み♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 7日 (金)

【食】ピザーラ

 

持ち帰りは2枚目無料

 

持ち帰りの場合、1枚買うと1枚無料キャンペーン、継続中のピザーラ(前回記事はコチラ)このキャンペーンが始まってからは、専ら店頭受取です。

 

B210596

 

B210597 B210598

 

B210599 B210600

 

1枚目は、アメリカンミート。熟成サラミとソーセージが、これでもかと、大量にトッピングされています。熟成サラミの濃い塩味に、チーズが絡まって、しっかりこってり。ビールが止まらなくなる、アメリカンなピザです。2枚目は、たっぷりトマトとマスカルポーネ。たっぷり塗られた濃厚トマトソースに、フレッシュトマトもトッピングされています。マスカルポーネチーズは、フレッシュでさっぱりした味わい。チーズの塩味が強すぎないので、トマトソースの美味しさを、ストレートに味わえます。

 

ピザーラ 公式HP 食べログ

 

1枚買うと1枚無料キャンペーンは6商品限定です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 6日 (木)

【食】シャトレーゼ

 

樽出し生ワイン

 

シャトレーゼ自社ワイナリー直送の、生ワイン。(前回記事はコチラ)注文ごとに、樽から専用ボトルにそそぎ、販売しています。

 

B210578

 

B210579 B210580

 

B210581 B210582

 

樽出し生ワインシャルドネは、輸入ワインを使用して造られた、白ワインです。ごくごく僅かにグリーンがかった、淡い黄色がキラキラ。ほんのり甘い、柑橘系の香りが、爽やかです。実際飲んでみると、その見た目より厚みのある味と、最後に、グレープフルーツのような苦味が、舌にじんわり。甘味は軽く、すっきりした飲み口で、サラサラいけますが、決してシャビシャビではないので、安っぽさは感じません。このワインの、コストパフォーマンスは、なかなか。テーブルワインとして、とてもオススメです。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

樽出し生ワインカベルネソーヴィニヨンも美味しいよ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 5日 (水)

【食】白穂

 

端午の節句

 

季節を感じられる、和菓子が大好き。端午の節句は、白穂で、柏餅を買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B210586

 

B210587 B210588

 

B210589 B210590

 

こしあんと柚子みそあん、2種の柏餅。柏葉を開くと、コロンと小さめサイズのお餅、登場です。餅生地は上新粉でしょうか、ぷるっもちっと弾力ある食感。こしあんは、きめ細やかで、甘さ控えめ。水分率高めで、口どけがとても良いです。柚子みそあんは、甘辛味に、ほわんと香る柚子。正直あまり期待していなかった、柚子みそあんの方が美味しかったのは、嬉しい誤算です。

 

白穂 公式HP 食べログ

 

売り切れだった柏餅(よもぎ餅つぶあん)は来年のお楽しみ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 4日 (火)

【食】五條堂

 

和洋折衷が見事

 

東大阪にある和菓子店、五條堂。定番の和菓子だけでなく、フルーツや生クリームを使った、和洋折衷の大福が、大人気です。

 

B210568

 

B210569 B210570

 

B210571

 

B210572

 

B210573 B210574

 

看板商品のひとつ、鴻池花火。ゴロンと丸い、大きな大福です。求肥、こし餡、たっぷりの生クリーム。生クリームの中には、パイナップル、バナナ、オレンジ、ブルーベリー、フランボワーズと、カラフルフルーツが、詰まっています。大口開けて頬張れば、まるでフルーツパフェを食べているかのよう。冷凍便で地方発送できるので、お祝いの贈り物にも、オススメです。

 

五條堂 公式HP 食べログ

 

阪神梅田本店にも出店しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 3日 (月)

【食】豆御飯

 

うすいえんどうの豆御飯

 

夕食のメイン料理は、豆御飯。芋焼酎で、いただきます。

 

B210564

 

B210565 B210566

 

B210567 B210472_20210413162001

 

■豆御飯&お味噌汁(えのき茸・葉玉葱)■酢の物■高野豆腐としろ菜の煮浸し■鱈のポテト焼き&サラダ■白霧島ロック

 

関西では、豆御飯と言えば、グリンピースではなく、うすいえんどう。グリンピースより、皮が薄く、青臭さが少ないのが特徴です。特に地元産は、旬が短いので、見つけたら即買い。酒と塩のみの、シンプルな調味料で炊き上げて、豆本来の美味しさを、楽しみましょう。ふっくら柔らかな豆は、甘い春の味。においや味に癖が無いので、グリンピースが苦手な方でも、美味しく食べられると思います。

 

うすいえんどうはグリンピースの改良品種らしい。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 2日 (日)

【食】ポークステーキ

 

超適当なステーキソース

 

夕食のメイン料理は、ポークステーキ。ハイボールで、いただきます。

 

B210559

 

B210560 B210561

 

B210562 B210563

 

B210446_20210430131001

 

■ポークステーキ&サラダ■オニオンステーキソース■しろ菜の煮浸し■梅納豆■二十穀米御飯&お味噌汁(高野豆腐・椎茸・わかめ・葉玉葱)■角ハイボール

 

シンプルなポークステーキも良いけれど、今夜はステーキソースを作りましょう。おろし玉葱、おろし生姜、おろしニンニクをベースに、味付けは、酒、醤油、みりん、胡椒など、超適当。味がイマイチまとまらず、最終的にはポン酢まで投入しちゃいました。まあ何とか及第点の、ステーキソース完成です。おろし林檎など、フルーツを入れると、もう少し美味しくできたかも。次回は、きちんレシピを見て、作ってみようと思います。

 

でもね、レシピ通り計量して作るの、面倒だから嫌いww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年5月 1日 (土)

【食】鯖の塩焼き

 

脂ののったノルウェー産

 

夕食のメイン料理は、鯖の塩焼き。熱燗で、いただきます。

 

B210554

 

B210555 B210556

 

B210557 B210558

 

B210484_20210429163501

 

■鯖の塩焼き■大根おろし■ロールキャベツ■キムチ納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・椎茸・青葱)■月桂冠山田錦

 

「脂のってます!ノルウェー産塩鯖!」のポップにつられ、買ってみた塩鯖。シンプルに、魚焼きグリルで焼いただけです。塩鯖は、ポップに書かれた通り、肉厚しっとり、脂ノリノリ。そのまま食べても、レモンをキュッと搾っても、大根おろしを添えても、とても美味しかったです。

 

脂ののった鯖はウマイな!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ