« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月31日 (日)

【食】肉詰めピーマン

 

肉詰め大好き

 

夕食のメイン料理は、肉詰めピーマン。芋焼酎で、いただきます。

 

B210133

 

B210134 B210135

 

B210136 B210052

 

■肉詰めピーマン■厚揚げとかぶの煮物■アボカド納豆■十五穀米御飯&お味噌汁(里芋・椎茸・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

肉詰めピーマン、肉詰め椎茸、肉詰め蓮根、などなどなど。野菜の食感と甘味に、挽肉の脂がジュワッと滲む、肉詰め料理が大好きです。しかし、これらの料理を作るのは、結構面倒くさい。まず挽肉のタネを作らなくてはいけないし、野菜にチマチマ詰めるのも、案外時間がかかります。そこで活躍するのが、最近スーパーマーケットで見つけた、チキンハンバーグのタネ。鶏ひき肉に、みじん切りの野菜や、つなぎが混ぜ込まれ、味付けもきちんと整っているので、後は野菜に詰めるだけでOKです。今日は、ピーマンに詰めて焼いただけ。あっという間に完成です。

 

肉詰め野菜大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月30日 (土)

【食】栄寿堂

 

野球ボール級

 

げんこつサイズの、大きなおはぎが大人気の栄寿堂(前回記事はコチラ)季節限定商品も、おはぎに負けず、とにかく大きいです。

 

B210130

 

B210131 B210132

 

半切りされた、いちご大福。もともとの大きさは、野球ボール級の、超ビッグサイズです。まわりを包む餅は、滑らかで柔らかですが、求肥と言うよりは、きちんと餅。モチッとした弾力があり、噛めばもち米の旨味が、しっかり感じられます。中の餡は、美しい白餡。舌触り滑らかで、口どけがよく、甘味も強すぎず、とても上品です。中心に包み込まれた苺も、もちろん超ビッグサイズ。毎日入荷する、福岡県産の博多あまおうは、新鮮で、とても瑞々しいです。弾力と旨味の餅、上品な白餡、酸味のあまおう苺が、見事に調和。美味しくて、ボリュームも満点で、ちょっとした手土産にしても、喜ばれそうです。

 

栄寿堂 食べログ

 

いちご大福は4月中旬までの季節限定商品です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月29日 (金)

【食】ほっかほっか亭

 

中華三昧弁当

 

ランチに食べてねと、差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B210128

 

B210129

 

ほっかほっか亭では珍しい、中華三昧のお弁当。八宝菜、小海老の天ぷら、チャーハンの入った、期間限定商品です。メインの八宝菜は、たっぷりの野菜に、豚肉、海老、イカ、うずら卵など、豪華な具材。とろみのある餡に、野菜のシャキシャキ食感が、心地よいです。ほっかほっか亭で、自分で買う時は、のり弁、高菜弁、かつ丼、天丼、高くてもせいぜいステーキ重。ちょっと豪華なあったか弁当の差し入れ、大歓迎でございます。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月28日 (木)

【食】鶏の唐揚げ

 

ハイカラ☆ナイト

 

夕食のメイン料理は、鶏の唐揚げ。ハイボールで、いただきます。

 

B210123

 

B210124 B210125

 

B210126 B210127

 

■鶏の唐揚げ&サラダ■焼き厚揚げ■とろろ納豆■玄米御飯&お味噌汁(大根・しめじ・わかめ・青葱)■角ハイボール

 

今日は、手抜きの夕食。スーパーマーケットで買った、4割引シールの貼られた、見切り品の鶏の唐揚げです。少し濃い味付けの鶏唐には、グビグビッとハイボール。至福のハイカラナイトでございます。

 

唐揚げでうぃ~~とやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月27日 (水)

【食】シャトレーゼ

 

チョコレートの季節

 

シャトレーゼの店内に、ズラリ並んだ期間限定商品。(前回記事はコチラ)もうすぐバレンタイン、チョコレートの季節です。

 

B210104

 

B210092 B210106

 

B210094 B210105

 

色々買ったチョコレート菓子の中で、特に気に入ったのは、ラズベリー味のフリアンショコラサンドパイです。ふんわりしっとりチョコレート生地、サックリ軽いパイ生地、酸味がキュンとラズベリーソース。3つが上手に調和して、口いっぱいに広がります。ひとつ120円のお手頃価格ですが、ベルギー産のチョコレートを使用しているので、味わいはとてもリッチ。午後のコーヒーブレイクのおともに、ピッタリです。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

ちょっこはチョコレートが大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月26日 (火)

【食】カラスガレイの中華蒸し

 

熱した胡麻油をかけて

 

夕食のメイン料理は、カラスガレイの中華蒸し。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210119

 

B210120 B210121

 

B210122 B210030

 

■カラスガレイの中華蒸し■納豆巾着■金平大根■薩摩芋ひじき御飯&お味噌汁(しめじ・小松菜)■オールフリー

 

カラスガレイの切り身に、日本酒をふって、蒸し器でモクモク15分。火が通ったら、お皿に盛って、生姜と青葱をトッピングします。醤油ベースのタレをかけ、山椒多めの七味唐辛子をハラハラリ。仕上げに、熱した胡麻油をジュッとかけたら、完成です。淡泊なカラスガレイに、胡麻油の香ばしさが、良く似合う。これは気に入ったので、また作ろうと思います。

 

焼魚、煮魚も良いけど、蒸し魚がマイブーム♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月25日 (月)

【食】チキンカレー

 

残ったタッカンマリで

 

夕食のメイン料理は、チキンカレー。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B210111

 

B210112 B210113

 

■チキンカレー&発芽玄米御飯■ツナポテトサラダ■キリンラガー

 

冷凍しておいた、タッカンマリを使って、チキンカレー。市販のカレールーは使わずに、カレー粉で作りました。玉葱、生姜、ニンニクに、スパイスはカレー粉以外に、一味唐辛子、クミンシード、シナモンもプラス。トマトの水煮缶は、たっぷり1缶投入します。タッカンマリの鶏肉は、すでに煮込まれているので、しっとりほろり。トマトの旨味と酸味がきいた、さらりとしたチキンカレーが、あっという間に完成です。

 

タッカンマリ大活躍!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月24日 (日)

【食】鮭の塩焼き

 

美味しい塩鮭

 

夕食のメイン料理は、鮭の塩焼き。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210107

 

B210108 B210109

 

B210110 B210030

 

■鮭の塩焼き&金平大根■しろ菜の煮浸し■とろろ納豆■十五穀米御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・青葱)■オールフリー

 

スーパーマーケットで買った、ごくごく普通の塩鮭。特売で、とても安かったのに、これが大当たりでした。魚焼きグリルで焼いただけですが、身はふっくらほろり。脂もノリノリで、とても美味しかったです。

 

朝食みたいな夕食だな、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月23日 (土)

【食】鯖の梅煮

 

梅が効いてるね

 

夕食のメイン料理は、鯖の梅煮。芋焼酎で、いただきます。

 

B210086

 

B210087 B210088

 

B210089 B210052

 

■鯖の梅煮■春菊の胡麻和え■焼き野菜■十五穀米御飯&お味噌汁(豆腐・椎茸・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

時々作る鰯の梅煮を、今夜は鯖で作りました。梅を入れることで、抑えられる、青魚特有のにおい。梅の酸味がスッキリと、全体の味を引き締めるので、とても美味しいです。もちろん、梅も最高。魚の旨味がしみ込んで、焼酎のオアテに、御飯のオトモに、ピッタリです。

 

梅をオアテに一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月22日 (金)

【食】茹で豚足

 

かどや風豚足

 

夕食のメイン料理は、茹で豚足。芋焼酎で、いただきます。

 

B210082

 

B210083 B210084

 

B210085 B210052

 

■茹で豚足■白菜キムチ■厚揚げと野菜の炊き合わせ■白霧島ロック

 

冷凍しておいた、ミナミ大沢商店の豚足を使って、茹で豚足。豚足のかどや風に、食べてみました。つけダレは、サラリ系の焼肉のタレに、大きめに切った青葱と、たっぷりの一味唐辛子。温まってプルプルになった豚足が、最高に美味しいです。軽く炙って食べることの多い、ミナミ大沢商店の豚足。茹でも、アリだと思いました、

 

豚足のかどや、しばらく行けてないなぁ、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月21日 (木)

【食】豚肉と白菜のミルフィーユ蒸し

 

白菜とろり

 

夕食のメイン料理は、豚肉と白菜のミルフィーユ蒸し。芋焼酎で、いただきます。

 

B210078

 

B210079 B210080

 

B210081 B210052

 

■豚肉と白菜のミルフィーユ蒸し■南瓜サラダ■納豆■十五穀米御飯&お味噌汁(エノキ茸・わかめ・青葱)■白霧島ロック

 

少々面倒ではありますが、豚バラ肉と白菜を、鍋に重ねて並べます。これさえ終えれば、後は簡単。少しの昆布出汁と日本酒を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。白菜がしんなりとろり、柔らかくなれば、そろそろ食べごろ。ポン酢を付けて、美味しくいただきました。

 

白菜とろり美味しいな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月20日 (水)

【食】ピザーラ

 

持ち帰りがお得

 

1枚買うと1枚無料、持ち帰りキャンペーン中のピザーラ(前回記事はコチラ)いつもはデリバリーですが、今回は店舗まで受け取りに行ってきました。

 

B210074

 

B210075

 

B210076 B210077

 

1枚目のクラシッククォーターは、ポテト&厚切りベーコン、マスカルポーネシーフード、熟成サラミ&ソーセージ、マルゲリータの4分割。味のタイプが違う4種なので、とても満足度が高いです。2枚目に選んだアメリカンミートは、これぞアメリカンピザのスタンダート。これでもかと大量にトッピングされた、熟成サラミとソーセージの、濃い塩味が超ジャンクです。右手にピザ、左手にビール、パクパクゴクゴク止まらない。食べすぎてしまったのは、私のせいではなく、2枚目を無料にした、ピザーラさんの責任です。

 

ピザーラ 公式HP 食べログ

 

明日から真剣ダイエットだぁぁぁぁ!!!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月19日 (火)

【食】一芳亭

 

池波正太郎が愛した焼売

 

差し入れていただいたのは、一芳亭の折箱。いつもありがとうございます。

 

B210070

 

B210071 B210072

 

ふたを開けると、コロンと丸い、可愛らしい焼売がズラリ。薄焼き卵を使用した、黄色い皮が特徴的です。噛むとプリンと弾力がありますが、内側はほわほわ柔らか。じゅんわり滲む肉汁は、玉葱の甘味に、豚肉と海老の旨味が調和して、とても美味しいです。荒けずりなようでいてデリケートな味。家庭の惣菜のように見えて 専門家のみにゆるされた品格が到底、まねのできるものではないことを感じさせる と講談社文庫「新しいもの古いもの」に書いたのは、池波正太郎。池波正太郎が愛した焼売を、ぜひ1度ご賞味ください。

 

一芳亭 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月18日 (月)

【食】住吉団子本舗

 

大阪らしいみたらし団子

 

差し入れていただいたのは、住吉団子本舗の甘味。いつもありがとうございます。

 

B210064

 

B210065 B210066

 

コロンと小さな丸い団子が、4つ並んだ、みたらし団子。団子は、ふわもちの柔らか食感で、舌触り滑らかです。たっぷり絡まったタレは、透き通ってテリテリ。出汁の旨味こそ、それほど感じられませんが、喜八洲総本舗や、浪芳庵にも少し似た味わいで、とても大阪らしい、みたらし団子です。

 

住吉団子本舗 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月17日 (日)

【食】豚肉の朴葉味噌焼き

 

シメ御飯のおこげがウマイ

 

夕食のメイン料理は、豚肉の朴葉味噌焼き。常温酒で、いただきます。

 

B210059

 

B210060 B210061

 

B210062

 

B210063 B210046

 

■豚肉の朴葉味噌焼き■トマトマリネサラダ■小松菜の煮浸し■朴葉味噌御飯■お吸い物(画像なし)■月桂冠山田錦

 

道の駅大和路へぐりぐまがしステーションで買ってきた、おかず味噌を使って、朴葉味噌焼き。薄切りの豚ロースと、3種のきのこに、青葱もたっぷり乗せました。味噌がジュクジュクして、香りがたってきたら、そろそろ食べごろ。味噌をペロリとなめながら、日本酒をチビリとやるのが最高です。さらに、お楽しみのシメ御飯。少し味噌の残った朴葉に、白御飯ドーン。火を強めて、おこげを作ると、ウマウマです。

 

朴葉味噌で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月16日 (土)

【食】アジフライ

 

タルタルソースどっさりで

 

夕食のメイン料理は、アジフライ。炭酸水で、休肝日です。

 

B210053

 

B210054 B210055

 

B210056 B210057

 

B210058

 

■アジフライ&サラダ■タルタルソース■昨日のタッカンマリ(鶏抜き)■納豆&焼海苔■十五穀米御飯&キムチ汁(白菜キムチ・しめじ・青葱・豆腐)■炭酸水

 

大好物のアジフライを、今日はきちんと手作り。小鯵を適当に開いて、揚げました。茹で卵と、自家製ピクルスをみじん切りにして、タルタルソースも準備。揚げたてのアジフライに、レモンをキュッと絞って、タルタルソースをどっさりかけて、いただきます。衣サックリ、中ふっくら。お惣菜売り場のアジフライも美味しいけれど、やっぱり揚げたては最高です。

 

揚げたてアジフライが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月15日 (金)

【食】タッカンマリ

 

お手軽タッカンマリ

 

夕食のメイン料理は、タッカンマリ。芋焼酎で、いただきます。

 

B210047

 

B210048 B210049

 

B210051

B210050 B210052

 

■タッカンマリ■白菜キムチ■白霧島ロック

 

タッは鶏、カンマリ(ハンマリ)は1羽、と言う意味。鶏を丸々1羽煮込んだ、韓国風水炊きです。しかし、鶏1羽となると、結構大変。今回はお手軽に、手羽先とモモ肉を使って、作ってみました。熱湯に、お酒をドボドボ。鶏肉と、臭み取りの生姜と葱を入れて、1時間くらい煮込みます。具材はジャガイモが定番ですが、私は大根もプラス。鶏の旨味がしみ込んで、とても美味しいです。味付けは、少しの醤油と、薬味に、眞味食品のヤンニョンジャンと、珍味堂のからし。生プッコチが無いことが、少し残念ですが、それでもなかなかの仕上がりに、大満足です。

 

シメはサリ麺♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月14日 (木)

【食】カラスガレイの煮付け

 

牛蒡プラスで旨味アップ

 

夕食のメイン料理は、カラスガレイの煮付け。熱燗で、いただきます。

 

B210042

 

B210043 B210044

 

B210045 B210046

 

■カラスガレイの煮付け■焼き野菜■辛味大根おろし納豆■白御飯&お味噌汁(里芋・椎茸・わかめ・青葱)■月桂冠山田錦

 

鯛のかぶと煮に、牛蒡を入れたら美味しかったことを思い出し、今回も応用してみることに。牛蒡の香りと旨味が煮汁に移って、少し水っぽいカラスガレイでしたが、美味しく仕上がりました。ほろり崩れる、柔らかな白身をオアテに、熱燗をチビリチビリ。ああ、至福でございます。

 

煮魚で熱燗やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月13日 (水)

【食】カルボナーラ

 

激安ソースにちょい足し

 

休日の昼食は、カルボナーラ。チャチャッと、簡単に作りましょう。

 

B210040

 

B210041

 

■カルボナーラ

 

イオントップバリュのカルボナーラソースは、たっぷり260g入で、たったの90円。茹で上げパスタにからめるだけで、超簡単ですが、本格的なカルボナーラには、程遠い代物です。しかし、味は決して悪くない。ちょい足しアレンジで、美味しく変身させましょう。調理方法の説明書き通り作って、お皿に盛り付けたら、たっぷりのパルメザンチーズと、粗挽き黒胡椒。生の卵黄をポトリ落として、完成です。卵黄を崩して、パスタに絡めながら食べると、とてもいい感じ。ちょっとリッチな味になって、美味しかったです。

 

野菜は夕食でしっかり摂ろう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月12日 (火)

【食】ヤマタツ

 

嬉しい庶民派価格

 

せっかく近くまで来たので、少しだけ遠回り。ヤマタツに立ち寄って、今夜のおかずを、調達しましょう。(前回記事はコチラ)

 

B210035

 

B210036 B210037

 

B210038

 

庶民派価格がズラリ並んだ、揚げ物メニュー。その中でも、1個80円のコロッケは、私のお気に入りです。小判型のコロッケは、大きさも厚みもあり、程よい食べ応え。衣サックリ、中のジャガイモは、しっかりつぶしてあって、滑らかな舌触りです。ジャガイモ本来の甘味の中に、しっかり感じられる肉の旨味。混ぜ込まれている肉は僅かなのに、これだけの旨味が出せるのは、きっと揚げ油に秘密があるのでしょう。夕食のメイン料理に、コロッケ1個と、ミンチカツ1/2個。残りのミンチカツは、明日の朝食で、サンドウィッチにして、食べようと思います。

 

ヤマタツ 食べログ

 

注文ごとに揚げてくれるから、その場で食べると最高よ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月11日 (月)

【食】塩鯖のローズマリー焼

 

ローズマリーで爽やかに

 

夕食のメイン料理は、塩鯖のローズマリー焼。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210031

 

B210032 B210033

 

B210034 B210030

 

■塩鯖のローズマリー焼&サラダ■金平ごぼう■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・しめじ・青葱)■オールフリー

 

冷凍庫に眠っていた、塩鯖救済メニュー。おろしニンニクと黒胡椒をすりこんで、ムニエルにしました。かなり前に買った塩鯖なので、魚臭さや冷凍臭を強く感じたら嫌だなと、香りづけにローズマリーをプラス。このワンアクションが大正解でした。鼻からほわんと抜ける、爽やかな香り。塩鯖救済、見事成功です。

 

塩鯖捨てずにすんだぜ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月10日 (日)

【食】鶏もも焼

 

ハラリ柚子塩

 

夕食のメイン料理は、鶏もも焼。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B210026

 

B210027 B210028

 

B210029 B210030

 

■鶏もも焼&サラダ■柚子塩■肉じゃが■発芽玄米御飯&お味噌汁(白菜・大根・しめじ・油揚げ)&高菜油炒め■オールフリー

 

日本酒をふって冷凍しておいた、鶏もも肉を解凍。ひと口大にカットして、小麦粉をまぶして、フライパンで焼き上げました。味付けは、道の駅大和路へぐりくまがしステーションで買った、手作りの柚子塩。食べる直前に、ハラリとかけて、いただきます。この柚子塩が、美味しいこと。ただ焼いただけの鶏もも肉が、とても上品に大変身です。

 

調味塩で大変身♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 9日 (土)

【食】モロゾフ

 

なしチョコもなかなか

 

寒い季節だけ登場する、モロゾフの期間限定商品。(前回記事はコチラ)大好物のりんごのチョコレートに、姉妹商品があるとは、知りませんでした。

 

B202000

 

B202003 B202004

 

B201999

 

B210023 B210024

 

ベルギー産のミルクチョコレートで、糖蜜漬けのなしを包んだ、なしのチョコレートです。表面のチョコレートは、とろりまろやか。中のなしは、洋梨らしいシャリッとした食感が、面白いです。まろやかなミルクチョコと、なしの奥行ある味わいの、ハーモナイズがリッチ。どちらかと言えば、りんごのチョコレートの方が好きですが、なしのチョコレートも、なかなか美味しいです。

 

モロゾフ 公式HP 食べログ

 

りんごのチョコレート(ホワイト)もあります。食べてみたいな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 8日 (金)

【観】横枕春日神社

 

ひっそり初詣

 

大阪で初詣と言えば、住吉大社や大阪天満宮が有名。少し前にお参りした、枚岡神社石切劔箭神社も人気ですが、今年は、横枕春日神社です。(前回記事はコチラ)

 

B210020

 

B210021 B210022

 

参拝客は、私の前に1名、後に1名、地元の方がお参りしているのみで、境内はひっそり静か。それでも、拝殿前には、立派な門松がたてられ、初詣の幟もはためき、お正月ムード満点です。清々しい境内に響く、拍手ふたつ。今年も1年、健やかに過ごせますように。

 

横枕春日神社 地図

 

毎年初詣しているいくたまさんは1月下旬に行こうかな?今年は無理かなぁ、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 7日 (木)

【食】日進堂製菓

 

工場直売ならではの

 

日進堂製菓の本社、第一工場に併設された売店は、お得がいっぱい。(前回記事はコチラ)どの商品も、定価よりお安く購入できます。

 

B202025

 

B202026

 

正規の商品も良いですが、忘れてはいけないのは、工場直売ならではの商品。小袋に詰められた、まかないおこしは、超オススメです。製造過程でどうしても出てしまう、切り落とし部分と思われる、小さな不揃いおこし。その日によって、販売している味は違いますが、今回は、ピーナツ味と黒糖味を、ゲットしました。午後のコーヒーブレイクのおともに、まかないおこし。小さいサイズが食べやすく、ポリポリと、いくらでもイケちゃいます。

 

日進堂製菓 公式HP 食べログ

 

工場直売大好き!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 6日 (水)

【食】ともぱん

 

基本の食パン

 

基本のパンを、シンプルな材料で作る、ともぱんのパンが大好き。(前回記事はコチラ)今回は、3種類買ってきました。

 

B202022

 

B202023 B202024

 

基本の食パン、角食パン。バタートーストで、食べてみました。見た目はごくごくシンプルなのに、食感や味わいは結構リッチ。薄いミミはサックリ軽く、内側はきめ細やかでふわふわです。材料に、コンデンスミルクやバターを使用しているので、舌にじんわり、優しい旨味が広がります。この角食パンは、リピ決定。毎朝食べたい、美味しいパンです。

 

ともぱん 食べログ

 

道の駅大和路へぐりくまがしステーションで購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 5日 (火)

【食】道の駅大和路へぐりくまがしステーション

 

古都華の聖地

 

奈良県生駒郡平群町は、古都華いちごの聖地。旬を迎えた古都華いちごが、道の駅大和路へぐりくまがしステーションにも、並び始めました。(前回記事はコチラ)

 

B202008

 

B202009 B202010

 

B202011

 

B202012 B202013

 

古都華は、7-3-1と紅ほっぺを掛け合わせてつくられた、比較的新しい品種。ツヤツヤの濃い赤色が、魅力的です。食べる前から、華やかに広がる、甘い香り。頬張れば、甘味も酸味も強く、濃厚な果汁が、じゅわじゅわ溢れます。姿の美しい大粒で、美味しくて、そして摘みたて新鮮いちごが、産直価格で手に入る。今シーズンは、何回も買いに行こうと思っています。

 

道の駅大和路へぐりくまがしステーション 公式HP 食べログ

 

古都華の旬は5月上旬頃まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 4日 (月)

【食】ラムー

 

ジャンクな御馳走

 

元日に食べるおせちは、まさに晴れの日の料理ですが、2日、3日と、日が経つにつれ、ジャンクな物も食べたくなります。そんな時は、ラムーのお惣菜が、大活躍です。(前回記事はコチラ)

 

B210009

 

B210010 B210011

 

一応お正月っぽく、お刺身盛り合わせを中心に、脇を固めるのは、B級グルメです。おつまみセットは、海老フライ、イカリングフライ、鶏唐揚げ、イカ唐揚げ、スパイシーポテト、枝豆。中華オードブルは、焼売、肉団子、揚げ餃子、酢鶏、春巻、スパイシーポテト。揚げ物たっぷりの、危険な盛り合わせをつまみながら、クピクピッと冷えたビールが、最高です。お刺身盛り合わせは908円、おつまみセットと中華オードブルは、それぞれ369円と、この価格どうかしてるぜ。ラムーなら、ジャンクな御馳走が、激安です。

 

ラムー 公式HP 食べログ

 

おせちもいいけど揚げ物もねww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 3日 (日)

【食】御座候

 

期間限定つぶあん

 

赤あん、白あん、どちらも大好き御座候(前回記事はコチラ)しかし、今回のお目当ては、期間限定商品なのです。

 

B202005

 

B202006 B202007

 

年末年始、春と秋のお彼岸シーズンの年3回、期間限定で販売される、晴つぶあん。通年販売されているつぶあんは、360グラム入395円ですが、期間限定の晴つぶあんは、500グラム入380円と、量が多くてお得です。聞けば使われている小豆は、どちらも同じ十勝産。お得のカラクリは、砂糖と水飴にありました。晴つぶあんには、通常つぶあんに使用されている水飴は不使用で、砂糖も少なめの配合。甘さ控えめの分、お値段も控えめという訳なのです。晴つぶあんは、あんころ餅に、ぜんざいに、それから小倉トーストにも。たくさんあるので、色々活用していきたいと思います。

 

御座候 公式HP 食べログ

 

晴つぶあんの販売は1月11日まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 2日 (土)

【食】福壽堂秀信

 

迎春の和菓子

 

迎春の和菓子は、福壽堂秀信で。(前回記事はコチラ)宗右衛門町に創業し、舞踏や浄瑠璃文楽、茶華道など、浪花文化の粋を伝える、和菓子の名店です。

 

B210005

 

B210006 B210007

 

干支丑、松の雪、紅梅、福寿草。何ともめでたい、迎春上生菓子詰合せです。可愛らしいウシも、躊躇せずパクリ。上品な甘味のこし餡に、ほわんと溶ける薯蕷の皮が、とても美味しいです。五福あわせは、丑、福俵、打出の小槌、招福鈴、松果の、五つの福もの取り揃え。見た目も可愛らしい、小豆餡入りの桃山は、しっとりほろり、至福の甘味でございます。

 

福壽堂秀信 公式HP 食べログ

 

今年も1年笑顔で過ごそう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2021年1月 1日 (金)

【食】美濃吉

 

あけましておめでとうございます

 

2021年、はじまり、はじまり。今年のおせち料理は、京料理の美濃吉です。

 

B210001

 

B210002 B210003

 

B210004

 

創業三百余年、京都所司代から川魚生州八軒にも認可された、老舗中の老舗が仕立てたおせちです。昆布巻き、数の子、ぶどう豆などなど、ギュッと詰まった縁起物の数々。鶴かぶらには、聖護院かぶらを使うなど、京都らしい食材が盛り込まれているのも、魅力です。京都の料理には、京都のお酒。新しい年にぴったりのネーミング、ヌーベル月桂冠で、乾杯です。

 

美濃吉 公式HP
月桂冠 公式HP

 

今年もよろしくお願いします。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ