« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

【食】ダイリキ

 

年末年始は牛肉祭

 

年末年始は、自宅で牛肉祭り。ダイリキで、仕入れてきました。(前回記事はコチラ)

 

B201989

 

B201990 B201991

 

B201992 B201993

 

B201994 B201995

 

ステーキ用、すき焼き用、焼き肉用と、用途も部位も色々と。早速いただいたのは、ステーキです。長期肥育アメリカンビーフの、リブロースとヘレ。どちらもしっかり厚みがあって、ボリューム満点です。リブロースは、赤身と脂身が、絶妙のバランス。程よい弾力を噛めば、まず脂身の甘味が広がり、後からきちんと赤身らしい旨味が追いかけてきます。ヘレは、見た目も美しい、きめ細やかな赤身肉。食感はもっちり柔らかで、上品な旨味が美味しいです。ミディアムレアのステーキを、重めの赤ワインで流し込む。このワイルドが至福です。

 

ダイリキ 公式HP 食べログ

 

明日はすき焼き?それとも焼き肉?迷うぅぅぅww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月30日 (水)

【食】パティスリーザキ

 

そろそろ苺の季節

 

パティスリーザキの、赤い宝石。(前回記事はコチラ)そろそろ苺の季節です。

 

B201986

 

B201987 B201988

 

表面はテリツヤ苺に、生クリームのデコレート。その下に、ムース、ベリーソース、タルト生地が層をなす、タルトオフレーズです。ムースは、洋酒香るカスタードムース。フワッと口どけの後、鼻から抜ける香りが、華やかです。ザキの実力を、十二分に実感できる、タルト生地。サックリ食感と香ばしさが、とても美味しいです。

 

パティスリーザキ 食べログ

 

正月三が日、営業するそうです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月29日 (火)

【食】ほっかほっか亭

 

天丼でスタミナチャージ

 

年末の忙しい日に、嬉しい差し入れ。ランチは、ほっかほっか亭の、あったか弁当です。(前回記事はコチラ)

 

B201984

 

B201985

 

時々リニューアルされる、ほっかほっか亭の天丼。現在は、6種の天丼です。えび天×2、きす天、とり天、ちくわ天、いんげん天、かぼちゃ天。天ぷら盛り盛りで、とても豪華です。どの食材も、衣サックリで、揚げ方が上手。プリッと甘いえび、しっとりジューシーなとり、ホックリコックリかぼちゃと、素材自体がきちんと美味しいことにも、感心します。ワシワシ食べて、スタミナチャージ。今年もあと少し、グッとふんばって頑張りましょう。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月28日 (月)

【食】眞味食品

 

カンジャンケジャン

 

眞味食品で、色々調達。(前回記事はコチラ)キムチもお惣菜も、味付けが濃いので、家飲みのオアテに最高なのです。

 

B201970

 

B201971 B201972

 

B201973 B201974

 

B201975 B201976

 

今回の主役は、カンジャンケジャン。12月30日まで鮑サービス中の、渡り蟹の醤油漬けです。醤油だれには、がっつりニンニクと生姜。パンチある醤油だれが、しっかりしみ込んだ蟹の身は、ねっとりとろり、旨味が凝縮されています。塩味がかなり強いので、ちびちび食べたながらお酒のオアテに。白御飯に混ぜて食べるのも、オススメです。

 

眞味食品 公式HP 食べログ

 

月ごとに特売品があるので要チェックです!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月27日 (日)

【食】ミナミ大沢商店

 

冬の豚足は、、、

 

生野コリアンタウンで豚足を買うなら、私は決まって、ミナミ大沢商店(前回記事はコチラ)今まで何度も買いましたが、臭みを感じたことは、1度もありません。

 

B201967

 

B201968 B201969

 

久しぶりだったので、ついつい4本も買ってしまった、大好物の豚足。購入時に入れてくれる切込みに沿って、手でバキバキほぐしてから、いただきます。ただし、寒い冬の豚足は、冷えて硬くなってしまいがち。店員さん曰く、オーブントースターで、少し焼いてから食べるのが、オススメだそうです。私は、冬だろうが、夏だろうが、いつもサッと炙って食べる派。軽く塩をふったり、お店特製のチョジャンを付けたりして、プニプニの身にかぶりつくのが、最高に美味しいです。

 

ミナミ大沢商店 食べログ

 

豚足にかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月26日 (土)

【食】カルビハウスのキムチ屋さん

 

スッキリ甘辛渡り蟹

 

焼肉店が運営する持ち帰り専門店、カルビハウスのキムチ屋さん(前回記事はコチラ)少量パックで販売してくれるところが、気に入っています。

 

B201966

 

B201963

 

今回は、キムチではなく、ヤンニョムケジャン。ヤンニョムジャンに漬け込んだ、渡り蟹です。ヤンニョムジャンは、モッタリ重い甘辛味ではなく、割とスッキリ味。甘味が強すぎず、辛味がキリリと立っているところが、私好みです。渡り蟹は、甘い身がとろり。素材自体がとても美味しいです。韓国料理店で食べたら、そこそこお高いヤンニョムケジャンも、こちらの少量パックなら、たったの500円。家飲みマッコリのオアテに、最高です。

 

カルビハウスのキムチ屋さん 公式HP 食べログ

 

ヤンニョムケジャンでマッコリやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月25日 (金)

【食】モロゾフ

 

メリークリスマス

 

自宅でこっそり、メリークリスマス。今年のケーキは、モロゾフです。(前回記事はコチラ)

 

B201997

 

B201998

 

クリスマスだけは、豪華なホールケーキといきたいところですが、毎年持て余してしまうので、今年は直径11.5センチの小さめサイズ。モンブランのチーズケーキです。モロゾフお得意、チーズケーキの、クリスマスバージョン。マロンクリームと、マスカルポーネチーズケーキの、贅沢なハーモナイズを、堪能したいと思います。

 

モロゾフ 公式HP 食べログ

 

素敵なクリスマスを☆彡
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月24日 (木)

【食】キムチといえばはせ川

 

和食にも合うキムチ

 

生野コリアンタウンへ行く度に、必ず1軒、新しいキムチ店を開拓することが、自らに課する任務。今回は、キムチといえばはせ川で、買ってみました。

 

B201960

 

B201961 B201962

 

まずは、王道の白菜キムチでしょう。使用しているのは、信州産高地栽培の白菜と言う、こだわり。シャッキリと食感が良く、それでいて柔らかな、美味しい白菜です。味わいは、割とあっさり。主張するのは、アミエビではなく、鰹や昆布の旨味。辛さも程々なので、韓国料理だけでなく、和食の献立にも、良く似合います。本場韓国の味とは、少し違うかもしれませんが、こういうキムチもアリ。次回は、白菜キムチ以外のキムチを、買ってみようと思います。

 

キムチといえばはせ川 公式HP 食べログ

 

少量パックで販売してくれるのも魅力です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月23日 (水)

【食】麦の家

 

やっぱり結局麦の家

 

生野コリアンタウンに、キンパを売る店は、数多くありますが、私が好きなのは麦の家。今日は、2種類買ってみました。(前回記事はコチラ)

 

B201951

 

B201952 B201955

 

B201958

 

毎回必ず購入するのは、安心安定のノーマルキンパ。ふんわりジューシーな厚焼き玉子が、最高です。もう1本は、今回初めて購入した、ビビンバキンパ。具材は、もやしナムル、ほうれん草ナムル、人参、ぜんまいナムル、厚焼き玉子、ミンチ肉です。ひとつひとつ、丁寧に作られたナムル。大口開けて頬張った時の、具材の一体感は、まさにビビンバです。そして何より、御飯と海苔の質の良さが、美味しさの秘訣。やっぱり結局、キムパは麦の家が、私の1番です。

 

麦の家 公式HP 食べログ

 

売り切れ次第閉店です。休日は午前中に買うべし!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月22日 (火)

【食】鶴橋クラス

 

韓国麺色々

 

鶴橋駅から生野コリアンタウンへ向かう、疎開通り沿いにあった、ソウル市場が、鶴橋クラスに改名。店内には韓国の商品がズラリ並び、ミニミニロッテマートって感じです。

 

B201939

 

B201940

 

年末年始は、きっと自宅にこもることになるだろうと、インスタント麺を中心に色々。人気のチャパゲティや、激辛のブルダック、モチモチが美味しいカムジャ麺。鍋のシメに使おうと、サリ麺も買ってみました。今回はパスしましたが、韓国土産の定番ハニバタアーモンドや、美容に良さそうな健康茶やドリンクも、豊富に揃っています。鶴橋クラスで買い物するだけで、韓国旅行気分。海外旅行できなくて、意気消沈しているアナタに、オススメのスポットです。

 

鶴橋クラス 地図

 

電車で行く韓国♪鶴橋&生野コリアンタウン♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月21日 (月)

【食】カカオティエゴカン

 

五感に響くチョコレート

 

差し入れていただいたのは、カカオティエゴカンのチョコレート。大阪の人気洋菓子店、五感の、チョコレート専門店です。

 

B201933

 

B201934 B201935

 

粉糖でお化粧した、可愛らしいお姿の、トリュフシャンパーニュ。食感はとろり柔らかで、口どけは絹のように滑らかです。1発目のインパクトは、シャンパン、いやいや、葡萄そのものの香り。キラキラと華やかなニュアンスは、シャルドネでしょうか。1粒頬張れば、溢れる至福。五感に響く、トリュフチョコレートです。

 

カカオティエゴカン 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月20日 (日)

【食】珍味堂

 

冬の必需品

 

珍味堂へ行くついでに、石切劔箭神社をお参りすると言っても、過言ではありません。(前回記事はコチラ)七味唐辛子はココと、決めています。

 

B201930

 

B201931 B201932

 

注文ごとに調合してくれる七味唐辛子は、いつも通り山椒多めで。ピリリ痺れる辛味と、鼻から抜ける爽やかな香りが、最高です。七味唐辛子と一緒に、今日は粉からしも購入。水で練って使う、昔ながらのからしです。チューブ入りのからしも手軽で良いですが、使うたびに練る粉からしは、鼻にツンとくる辛さが格別。熱々おでんの横に欠かせない、冬の必需品です。

 

珍味堂 食べログ

 

石切土産にオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月19日 (土)

【食】シェアオタニ

 

ふわりふわふわ

 

石切劔箭神社を参拝した後は、ちょっと寄り道。シェアオタニで、お土産を買って帰りましょう。(前回記事はコチラ)

 

B201922

 

B201923 B201924

 

B201925

 

B201926 B201927

 

お店の1番人気、石切ふわり。まずは、プレーンからいただきましょう。商品名が表す通り、生地はふわりふわふわ、超エアリーです。サンドされたクリームは、口どけは軽いですが、旨味は濃厚。バターの風味と、ホワイトチョコレートの風味が、しっかり主張します。鮮やかな緑色の生地の抹茶味は、また違った味わい。宇治抹茶の香りと、クリームの中に隠れたつぶ餡が、上手に調和して美味しいです。

 

シェアオタニ 公式HP 食べログ

 

石切土産にオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月18日 (金)

【観】石切藤地蔵尊

 

病気平穏祈願

 

新石切駅前にある、小さな地蔵堂。石切藤地蔵尊です。(前回記事はコチラ)

 

B201919

 

B201920 B201921

 

堂内の天井いっぱいに吊るされた、水色の提灯。その提灯の下には、4体のお地蔵様がいらっしゃいます。そのうちの1体は、大坂夏の陣で、お顔が行方不明になってしまった、首なし地蔵尊。頭痛や眩暈が良くなると評判で、今でも病気平穏祈願に、たくさんの参拝客が訪れます。

 

石切藤地蔵 地図

 

次こそ藤の季節に訪れよう!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月17日 (木)

【観】慈悲院

 

真っ赤な炎メラメラ

 

石切劔箭神社の、すぐそばにある、小さな寺院。成田山不動院慈悲院です。(前回記事はコチラ)

 

B201916 B201917

 

B201918

 

以前訪れた時には、布で覆われ、お会いすることができなかった、不動明王像。今回は、間近で見ることができました。メラメラと真っ赤に燃え上がる、炎の光背。褐色の肌と、睨みをきかせた視線が、威圧感たっぷりです。

 

慈悲院 地図

 

私は興味無しだけど、占いもやってるみたいです。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月16日 (水)

【観】石切劔箭神社

 

勇ましい武神像

 

久しぶりの、石切劔箭神社(前回記事はコチラ)御祭神は、饒速日尊と可美真手命です。

 

B201912

 

B201913 B201914

 

B201915

 

神社の正面入口に建つのは、何とも立派な絵馬殿です。以前参拝した時は、台風の被害を受け、立入禁止になっていましたが、現在は修復も完了。細部まで、じっくり見学することができました。絵馬殿で目を引くのは、厳しい表情が印象的な、1対の武神。1体は剣、もう1体は弓矢を持った、勇ましいお姿が、石切劔箭神社に調和していて、とても素敵です。

 

石切劔箭神社 公式HP

 

石切さんの広い境内は見どころ満載です。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月15日 (火)

【食】エクチュア

 

塩キリリ

 

差し入れていただいたのは、エクチュアのチョコレート。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B201910

 

B201909 B201911

 

表面に塩をふった、ビターチョコレートです。小さく割って口にふくめば、鼻から抜けるカカオの香り。塩がキリリと甘味を引き締め、カカオの旨味も引き立てます。初めて食べた時は、その味に少しビックリしましたが、今や大好物。クセになる大人味です。

 

エクチュア 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月14日 (月)

【食】麻婆豆腐

 

花椒だけは欠かせない

 

夕食のメイン料理は、麻婆豆腐。紹興酒で、いただきます。

 

B201905

 

B201906 B201907

 

B201908

 

■麻婆豆腐■紅白なますサラダ■白御飯&白菜の中華スープ■紹興酒ストレート

 

麻婆豆腐のレシピに並ぶのは、滅多に使わない中華調味料の数々。豆鼓醤、甜麺醤は、八丁味噌と砂糖に置き換えるなどして、できるだけ家にある調味料で作ります。そうは言っても、花椒だけは欠かせない。ビリリッとしびれる辛味が加わるだけで、本格的な味わいになります。まずはそのまま、後半は白御飯にのせて、きれいに完食です。

 

花椒は常備しておきたい香辛料のひとつ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月13日 (日)

【食】ふくちぁん

 

朝市餃子

 

ふくちぁんの朝市は、とってもお得。(前回記事はコチラ)その中でも、冷凍餃子は、超オススメです。

 

B201904

 

大きなビニール袋に、ドサッと入った50個の餃子。税込690円、1個あたり14円の、激安価格でございます。餃子は、やや大きめサイズ。中の餡は、肉と野菜のバランスが良く、割と軽やかな口あたりです。焼餃子はもちろん、皮が厚めでしっかりしているので、水餃子や、鍋の具材としても使える、万能選手。冷凍庫に常にストックしておきたい、美味しい餃子です。

 

ふくちぁん 公式HP 食べログ

 

朝市は不定期で開催。日程は公式HPで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月12日 (土)

【食】炊き込み御飯

 

いっぱい食べちゃお

 

夕食のメイン料理は、炊き込み御飯。熱燗で、いただきます。

 

B201901

 

B201902 B201903

 

B201881_20201207082201

 

■炊き込み御飯&お味噌汁(里芋・わかめ)■紅白なますサラダ■温やっこ■月桂冠山田錦

 

炊飯器のお米は、いつもより若干少なめの水加減で。刻んだだけの生の具材と、調味料を入れて、スイッチポンの、超簡単炊き込み御飯です。人参、牛蒡、椎茸、しめじ、鶏肉、油揚げなど、具材たっぷりで。お米一粒一粒に、野菜の旨味がしみ込んで、美味しく炊き上がりました。えーい、今日は食べちゃおう。いつものお茶碗より、ふたまわりぐらい大きな小丼で、お腹いっぱいです。

 

炊き込み御飯わしわしかき込みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月11日 (金)

【食】ほっかほっか亭

 

うずら卵が欲しいな

 

差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭(前回記事はコチラ)ほっかほっか亭では珍しい、中華系のお弁当です。

 

B201899

 

B201900

 

毎年冬になると登場する、季節限定商品の中華丼。たっぷり野菜に、豚肉、海老、イカなどなど、具材もなかなか豪華です。野菜はシャキシャキと、小気味良い食感。きちんととろみのついた餡は、塩梅も良く、美味しいです。2年前にも中華丼を食べたことがありますが、その時は、うずら卵が入っていたような。うずら卵があるだけで、なぜか幸せ気分になれるので、ぜひとも入れて欲しいです。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月10日 (木)

【食】ミンチカツカレー

 

手抜きカレー

 

夕食のメイン料理は、ミンチカツカレー。ラッシーで、休肝日です。

 

B201895

 

B201896 B201897

 

B201898

 

■ミンチカツカレー■サラダ■なんちゃって柿ラッシー

 

何もしたくない日は、手抜きカレー。レトルトカレーに、冷凍しておいたミンチカツを、トッピングしました。見た目もなかなか豪華で、もちろんボリュームは満点。いただき物のミンチカツに、感謝、感謝でございます。

 

たまには手抜きしなくちゃね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 9日 (水)

【食】鶏肉の朴葉味噌焼き

 

朴葉味噌再び

 

夕食のメイン料理は、鶏肉の朴葉味噌焼き。熱燗で、いただきます。

 

B201892

 

B201893 B201894

 

B201881_20201207082201

 

■鶏肉の朴葉味噌焼き■焼き厚揚げ■焼き芋■月桂冠山田錦

 

残っていた朴葉とおかず味噌を使って、朴葉味噌再び。前回は豚肉でしたが、今回は鶏むね肉で作ってみました。椎茸、えのき茸、エリンギと、きのこもたっぷりで。味噌がジュクジュク、鶏肉に火が通ったら食べごろです。前回の豚肉に比べ、淡泊な鶏肉ですが大丈夫。たっぷりきのこの旨味ときのこ汁が、鶏肉のパサつきをカバーして、美味しく仕上がりました。

 

朴葉味噌と熱燗があれば、もう何もいらないww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 8日 (火)

【食】鯖の味噌煮

 

煮魚って案外簡単

 

夕食のメイン料理は、鯖の味噌煮。炭酸水で、休肝日です。

 

B201887

 

B201888 B201889

 

B201890 B201891

 

■鯖の味噌煮■焼き野菜■おろし納豆■発芽玄米御飯&かきたま汁(卵・えのき茸・ほうれん草)■炭酸水

 

生鯖は、軽く湯通しして臭みを取ってから、味噌煮に。白味噌ベースの煮汁に、生姜も入れて、青魚特有の臭みを抑えます。煮汁にとろみがつくまで煮詰めたら、あっという間に完成。煮魚って案外簡単なので、最近よく作るようになりました。

 

焼魚より煮魚の方が後片付けも楽チン!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 7日 (月)

【食】チキンソテー

 

皮目をパリッと

 

夕食のメイン料理は、チキンソテー。ハイボールで、いただきます。

 

B201882

 

B201883 B201884

 

B201885 B201886

 

■チキンソテー&サラダ■茄子と小松菜の煮浸し■納豆■発芽玄米御飯&お味噌汁(里芋・しめじ・わかめ・青葱)■角ハイボール

 

塩、黒胡椒、おろしニンニクをすりこんだ鶏むね肉に、小麦粉をはたいて、フライパンへ。まずは皮目を、強火でパリッと焼き上げます。いい感じに焦げ目がついたら、ひっくり返して、あとは弱火で、じっくりふっくら。なかなかいい感じです。小麦粉をはたいた効果で、鶏肉はパサつくことなくしっとり、肉汁じゅんわり。ハイボールとの相性も、バッチリです。

 

ハイボールが止まらない♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 6日 (日)

【食】鯛のかぶと煮

 

激安の鯛のあらで

 

夕食のメイン料理は、鯛のかぶと煮。熱燗で、いただきます。

 

B201877

 

B201878 B201879

 

B201880 B201881

 

■鯛のかぶと煮■焼き野菜■おろし納豆■発芽玄米御飯&お味噌汁(小松菜・椎茸・油揚げ)■月桂冠山田錦

 

スーパーマーケットで見つけた、激安の鯛のあら。軽く湯通しして、臭みを取ってから、かぶと煮にしてみました。あっさりめの煮汁に、香りの良い牛蒡も一緒に入れて。なかなか良い感じに、煮上がりました。頬の身のホロホロも、目のまわりのフルフルも、濃厚な旨味が美味しいこと。面倒がらず下処理さえすれば、鯛のあらも臭みなく、食べられますね。

 

かぶと煮で熱燗♪最高♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 5日 (土)

【食】ベイクドマジック

 

工場直売シュークリーム

 

日本のみならず、ベトナム、マレーシア、インドネシアにも出店している、ベイクドマジック。本社工場に併設された、直売店へ行ってきました。

 

B201870

 

B201871 B201872

 

B201873

 

B201874 B201875

 

看板商品は、焦がしキャラメルミルクシューです。シュー生地の表面を、キャラメリゼ。シュー生地自体はソフトタイプですが、キャラメリゼされた部分はカリッ、飾られたザラメはシャリッジャリッと、面白い食感です。中のクリームは、生クリームとカスタードクリームの2層構造。カスタードクリームには、バニラビーンズが混ぜ込まれて、一見リッチですが、実際食べてみると、味は案外ノスタルジーです。クリームのまろやかさの後、舌にじんわりキャラメリゼの香ばしさ。午後のコーヒーブレイクのおともに、ピッタリです。今回は、通常のシュークリームを購入しましたが、店内には工場直売ならではの商品も。形が悪かったり、クリームが1層だったりの、訳ありシュークリームが、格安で販売されています。

 

ベイクドマジック 公式HP 食べログ

 

次回は訳あり商品を買ってみよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 4日 (金)

【食】ヤマタツ

 

ビフカツの美味しさを知ってしまった

 

差し入れていただいたのは、ヤマタツの揚げ物トリオ。(前回記事はコチラ)その日の夕食に、いただきました。

 

B201867

 

B201868 B201869

 

ビフカツのサイズは、中と大の2種類。今回いただいたのは中ですが、ミンチカツよりも一回り大きく、女性なら大満足のサイズです。いい揚げ色の粗目のパン粉は、香ばしくザックザク。中は、程よい厚みの、赤身の牛肉です。決して柔らかくはない、ムニッとした弾力が、心地良い食感。噛むほどに広がる、赤身らしい滋味が、美味しいです。コロッケやミンチカツより、若干お高めなので、今まで自分では買わなかったビフカツ。この美味しさを知ってしまったので、次回は自分で購入します。

 

ヤマタツ 食べログ

 

トンカツも買ってみなきゃな!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 3日 (木)

【食】鮭の塩焼き

 

朝食みたいな夕食

 

夕食のメイン料理は、鮭の塩焼き。ぬる燗で、いただきます。

 

B201863

 

B201864 B201865

 

B201866 B201756

 

■鮭の塩焼き&漬物■厚揚げと野菜の炊き合わせ■佃煮海苔納豆■十五穀米御飯&お味噌汁(豆腐・白菜・椎茸)■月桂冠山田錦

 

今夜のメニューは、まるで朝食。朝食は基本、卵料理、サラダ、パン、フルーツヨーグルトみたいな洋食なので、時々、こういう朝定食みたいな料理が、食べたくなるのです。脂ノリノリの塩鮭が、美味しいこと。ぬる燗も、御飯も、どちらも進んでしまいました。

 

朝食みたいな夕食もたまには良いね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 2日 (水)

【食】葱油鶏ハム

 

胡麻油ジュッ

 

夕食のメイン料理は、葱油鶏ハム。ノンアルコールビールで、休刊日です。

 

B201858

 

B201859 B201860

 

B201861 B201862

 

■葱油鶏ハム■厚揚げと野菜の炊き合わせ■納豆&焼海苔■発芽玄米御飯&お味噌汁(椎茸・ほうれん草・油揚げ)■オールフリー

 

作り置きしておいた、自家製鶏ハム。青葱をのせて、七味唐辛子をかけて、高温に熱した胡麻油を、ジュッとかけていただきます。鶏ハムは、しっとり柔らか。青葱の甘味、七味唐辛子の辛味、胡麻油の香ばしさが、マッチして、とても美味しいです。

 

鶏ハムは便利♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年12月 1日 (火)

【食】三宮一貫楼

 

人気商品詰合せ

 

三宮一貫楼から取り寄せたのは、人気商品の詰合せ。(前回はJR三ノ宮駅前店[閉店])寒い日は、ホカホカを食べて、温まりましょう。

 

B201634

 

B201638 B201639

 

B201665 B201640

 

豚まん5個入×2箱、焼売10個入×1箱、餃子8個入×3パックの、3の宮セット。まずはお店の看板商品、豚まんからいただきましょう。電子レンジでもOKですが、より美味しく食べるために、蒸し器でモクモクしっかり加熱。家庭用の小さな蒸し器なら、15分から20分蒸したら、食べごろです。蒸したて熱々を、ハフハフ。厚めの皮生地は、ふんわり、そして、少しのもっちりで、ごく僅かに甘味を感じます。中の具材は、豚肉と玉葱の、シンプルイズベスト。玉葱の甘味と、黒コショウの香りが、上手に調和してします。じゅんわりと、溢れるほどたっぷりの肉汁も最高。肉汁のしみ込んだ皮生地が、何とも美味しいです。

 

三宮一貫楼 公式HP 食べログ

 

ホカホカ食べて温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ

気になるオミミ

  • お子様リスナー限定、無限ガチャww