« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »
看板商品のよもぎ団子が、美味しかったので、2度目のミサト屋。(前回記事はコチラ)今回は、よもぎ団子と並ぶ、人気商品をいただきます。
小豆の粒がしっかり見える、昔ながらの素朴なおはぎ、飯ごろしです。内側の御飯は、割と強めにつぶしてあって、もっちりもちもち。御飯を包み込むつぶ餡は、ほっくりほこほこ、小豆本来の旨味が濃厚です。全体のバランスとしては、御飯は少なめで、つぶ餡はたっぷり多め。見た目は素朴でも、甘味はそれほど強くなく、案外上品な仕上がりです。
ミサト屋 食べログ
道の駅大和路へぐりくまがしステーションへ、週末ショートドライブ。(前回記事はコチラ)お目当ては、大好きな産直市場です。
ずらり並んだ、地元産の新鮮野菜。賀茂茄子、万願寺唐辛子、オクラ、ゴーヤなど、旬の夏野菜は、どれも色鮮やかです。夏野菜に紛れて、なんと栗を発見。調べてみると、8月下旬から、収穫できる品種もあるようです。今年初栗は、シンプルに茹でて、スプーンですくって、ホッコホコ。毎日毎日暑いですが、ほんの少し、秋の足音が聞こえました。
夕食のメイン料理は、鰻丼。芋焼酎で、いただきます。
■鰻丼&お吸い物(豆腐・椎茸・大葉)■わかめの酢の物■ゴーヤの胡麻和え■出汁巻き玉子■奈良漬■黒霧島ロック
毎日暑過ぎて、本当に参ります。こんな時は、スタミナをつけなければ。冷凍しておいた鰻の蒲焼を使って、この夏2度目の鰻丼です。前回は日本酒を飲みましたが、今回は芋焼酎を。鰻と芋焼酎の組み合わせに、昨年の鹿児島旅行で食べた鰻を、思い出しました。
夕食のメイン料理は、キハダマグロカマ照り焼き。ノンアルコールビールで、休肝日です。
■キハダマグロカマ照り焼き&大根おろし■白胡麻豆腐■焼きピーマンと焼き茄子のお浸し■キムチ納豆■玄米御飯&お味噌汁(えのき茸・油揚げ・わかめ・青葱)■オールフリー
まぐろパークで買ってきたカマは、甘辛の照り照り。それ程大きなものではありませんが、食べるところは案外あります。脂の乗った部分は、ホロリ崩れる感じ。赤身の部分は、ムチッとした弾力で、食べ応え満点です。血合いの部分に、若干の生臭さはあるものの、まあ許容範囲内。ピリッと辛い大根おろしを添えて、美味しくいただきました。
たまたま通りかかると、ふくちぁんの店頭で、朝市開催中。(前回記事はコチラ)せっかくなので、ランチ用に購入しました。
卵、チャーシュー、ネギ、ニンジンなどが入った、王道の焼飯です。頬張れば、お米一粒一粒がほどけて、ホロホロリ。お米に絡んだ、チャーシューの濃厚な旨味が、最高です。小さな容器に見えますが、実際食べてみると、ボリューム満点、お腹パンパン。食べ過ぎですが、たまには良いでしょう。
近所のスーパーマーケットで見つけた、松尾ジンギスカンの冷凍ラム肉。今夜は、おうちで北海道を満喫します。
特製ダレに浸かった、ラム肉。もやし、玉葱、キャベツなど、たっぷりの野菜とともに、焼いていきます。ラム肉は、焼きすぎ注意。軽く火が通れば、食べ頃です。口へ運べば、その柔らかさに感動。羊肉特有の香りが、強すぎないので、とても食べやすいです。野菜は炒めるというより、タレで煮る感じ。ラム肉の旨味が、野菜にしみ込んで、最高です。ジンギスカン鍋があったら、もっと本格的に食べられましたが、普通の鍋でも大満足。とても美味しかったです。
松尾ジンギスカン 公式HP
信貴山にあるお土産屋さん、ミサト屋。素朴な和菓子が、観光客に人気です。
原材料は、米粉、小豆、氷砂糖、よもぎのみ。着色料、人工甘味料、香料、保存料など無添加の、シンプルはよもぎ団子です。頬張れば、ほわんと広がる、よもぎの青い香り。お餅はホワホワ柔らかですが、噛んだ最後にくる、シコッとした弾力が、何とも心地よいです。滑らかなこし餡は、サラッとした口どけ。甘さも程よく、とても上品です。よもぎ団子の形は、餡を乗せたものと、餡を包んだものの、2種類。材料が同じでも、形が変わると、味わいまで変わるから、面白いです。餡を乗せたものはお餅を、餡を包んだものは餡を、より楽しめると私は感じました。
ミサト屋 食べログ
道の駅大和路へぐりで購入しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
夕食のメイン料理は、ガーリックチキンウイング。ハイボールで、いただきます。
■ガーリックチキンウイング&サラダ■焼ししとうと焼茄子のお浸し■おくら納豆&焼海苔■十五穀米御飯&お味噌汁(十六ささげ・油揚げ・青葱)■角ハイボール
お惣菜コーナーで買ってきた、ガーリックチキンウイング。手羽先3本、手羽元3本のパックで、たったの261円とは、さすがラムーです。スパイスは、ガーリックや、チリペッパー、ターメリックなど、少しカレーっぽい香り。タンドリーチキン風の味わいで、とても美味しいです。今日は3本食べて、残りは3本。残りは明日、カレーライスと一緒に、食べようかな。
最近のコメント