« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

【食】バナナケーキ

 

大人のおやつ

 

休日のおやつは、バナナケーキ。ブラックコーヒーとともに、いただきます。

 

B200963

 

B200964

 

■バナナケーキ■モカブレンド

 

ホットケーキミックスを使用した、超簡単なバナナケーキ。お菓子作りなど、ほぼしたことのない私でも、失敗しらずです。参考にしたレシピより、ラム酒は多めに。ちょっぴり大人味に、仕上げました。頬張れば、しっとりもっちり。バナナの芳醇な甘味の後に、ほわんとラム酒が香ります。うんうん、初めて作ったケーキとしては、上出来。他のフルーツケーキにも、チャレンジしてみたくなりました。

 

ケーキ作りも案外楽しいかもww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月29日 (月)

【食】ボイルドホワイトアスパラガス

 

初夏の味満喫

 

休日昼飲みのメイン料理は、ボイルドホワイトアスパラガス。色々ビールで、いただきます。

 

B201107

 

B201108 B201109

 

B201092 B201091

 

■ボイルドホワイトアスパラガス■サラダ■ウインナーソーセージ■エビス華みやび■ギネス

 

北海道産のホワイトアスパラガスを発見。細身ではありますが、今しか食べられない、季節ものなので、迷わず購入しました。白ワインと、アスパラガスの皮を入れたお湯で、若干柔らかめの茹で加減。適当に作った、なっちゃってオランデーズソースをかけて、完成です。ホワイトアスパラは、優しい甘味の中に、僅かに感じる苦味が美味。初夏の味を、満喫できました。

 

ホワイトアスパラで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月28日 (日)

【食】鮭のムニエル

 

塩鮭でも大丈夫

 

夕食のメイン料理は、鮭のムニエル。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B200959

 

B200960 B200961

 

B200962 B200875_20200527100901

 

■鮭のムニエル&サラダ■ニラとしめじのお浸し■野菜の煮物■豆御飯&お味噌汁(えのき茸・わかめ・青葱)■オールフリー

 

ムニエルと言えば、生鮭を使うイメージがありますが、今日は冷凍の塩鮭で。塩味は付いているので、胡椒とパセリをふって、小麦粉をまぶして、焼いただけです。塩鮭でも、全然問題なし。旨味がギュッと凝縮されていて、生鮭使うより、より美味しく感じてしまいました。

 

塩鮭でムニエル結構イケる!またやろう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月27日 (土)

【食】たなか

 

ほわほわあなごすし

 

たなかと言えば、もちろん柿の葉すし。(前回記事はコチラ)しかしそれ以外にも、魅力的なお寿司があるんです。

 

B201080

 

B201081 B201082

 

B201083 B201084

 

今回初めて買ってみたのは、ずっと気になっていたあなごすし。優しい色のツメに、山椒の葉の緑が鮮やかな、見た目も美しい押し寿司です。肉厚な穴子は、ほわほわ柔らか。甘すぎず、後味が引き締まる、キリッとしたツメの味が、何とも私好みです。押し加減が絶妙で、頬張ればシャリがホロリ。シャリに挟んだ、椎茸と干瓢も、良いアクセントになっていて、とても美味しいです。

 

たなか 公式HP 食べログ

 

夏季限定鮎の姿すしも気になっています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月26日 (金)

【食】御座候

 

店舗によって作り手によって

 

久しぶりの御座候は、近鉄生駒店で。(前回は新大阪駅店)安くて美味しい、日常のおやつです。

 

B201077

 

B201078 B201079

 

淡い焼き色の生地の中に、たっぷりのあんこ。白あんは手亡豆、赤あんは小豆、どちらも北海道十勝産を使った、素材にこだわったあんこです。皮生地は、ムチムチと弾力ある食感。今までに食べたことのある、他支店のものと比べると、やや厚く感じます。もう少し皮生地が薄い方が、私好みではあるものの、まあ許容範囲内。店舗によって、作り手によって、多少味が違うのも、また面白味です。

 

御座候 公式HP 食べログ

 

私のベストオブ御座候は2月に食べた新大阪駅店のもの。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月25日 (木)

【食】成城石井

 

こっそりビール祭り

 

ビアバーとか行きたいけれど、コロナに臆病な私は、まだまだ様子見。自宅でこっそりビール祭りをしようと、成城石井で買い込んできました。(前回記事はコチラ)

 

B201070

 

B201071 B201073

 

B201072

 

ボロニアソーセージ、サラミソーセージ、フライッシュケーゼなどなど、ソーセージ詰合せは、オードブルにピッタリ。薄くスライスしてあるので、盛り付けるだけで、華やかな一皿が完成します。ブラックペッパーがきいているもの、ピスタチオが混ぜ込まれたもの、チリがピリリとスパイシーなもの。ビールに合うこと、間違いなしです。

 

成城石井 公式HP 食べログ

 

自宅でこっそりビール祭り開催♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月24日 (水)

【食】蒸し餃子

 

つやつやぷるぷる

 

夕食のメイン料理は、蒸し餃子。炭酸水で、休肝日です。

 

B200954

 

B200955 B200956

 

B200957 B200958

 

■蒸し餃子■焼茄子のお浸し■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐&わかめ&青葱)■炭酸水

 

ふくちぁんの朝市で買ってきた、冷凍餃子も、そろそろ終盤戦。焼き餃子は、さんざん食べたので、今日は蒸し餃子にしてみました。蒸すことによって、やや厚めの皮は、つやつやのぷるぷる。ジュワッと滲む肉汁が、とても美味しいです。ふくちぁんの餃子は、焼き餃子はもちろん、蒸し餃子や、スープ餃子。さらには、鍋の具材にして煮込んでも大丈夫な、万能選手です。

 

ふくちぁん餃子、また買いに行かなきゃ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月23日 (火)

【食】鰆の味噌漬け

 

自家製味噌漬け

 

夕食のメイン料理は、鰆の味噌漬け。芋焼酎で、いただきます。

 

B200948

 

B200949 B200950

 

B200951 B200952

 

■鰆の味噌漬け■酢の物■キムチ納豆■白御飯&豚無し汁■黒伊佐錦ロック

 

白味噌、日本酒、みりんで作ったタレに、漬け込んでおいた、鰆の切身。そろそろ食べ頃かなと、焼いてみました。適当に作った割には、味噌味がいい塩梅。ホロリ崩れる、肉厚の鰆が、しっとりで美味しかったです。

 

味噌漬け簡単で美味しい。また作ろう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月22日 (月)

【食】ケークサレ

 

濃厚でキッシュみたい

 

夕食のメイン料理は、ケークサレ。赤ワインで、いただきます。

 

B200937

 

B200938 B200939

 

B200940 B200941

 

■ベーコンとほうれん草のケークサレ■手羽先のトマト煮■パクチーサラダ■プダカベルネソーヴィニヨン

 

食材庫に眠っていた、ホットケーキミックスを使って、ケークサレ。パルミジャーノレッジャーノと、卵をたっぷり使ったレシピです。頬張ると、まず広がるのはチーズの香り。しっとりした舌触りで、キッシュロレーヌにも似た味わいです。濃厚なケークサレと赤ワインが、合わないわけがない。今夜も飲み過ぎ、決定です。

 

次回はあっさり系ケークサレを作ってみよう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月21日 (日)

【食】鯛の中華蒸し

 

胡麻油ジュッ

 

夕食のメイン料理は、鯛の中華蒸し。常温酒で、いただきます。

 

B200932

 

B200933 B200934

 

B200935 B200861_20200513112801

 

■鯛の中華蒸し■酢の物■アボカド納豆■白御飯&お味噌汁(キャベツ・人参・しめじ・油揚げ・三つ葉)■月桂冠山田錦

 

尾頭付きの鯛に、お酒をふって、蒸し器でモクモク20分。火が通ったら、お皿に移して、針生姜、青葱、パクチーを、てんこ盛りにします。味付けは、醤油と少しの砂糖の合せ調味料。仕上げに、熱した胡麻油を、ジュジュッとかけたら、完成です。シンプルだからこそ、じっくり味わえる鯛の旨味。今回は鯛で作りましたが、カレイなど、他の白身魚で作っても、美味しそうです。

 

切身で作るともっと手軽にできるな。次はそうしよう。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月20日 (土)

【食】カツ煮

 

チキンカツを使って

 

夕食のメイン料理は、カツ煮。白葡萄ビネガーで、休肝日です。

 

B200926

 

B200927 B200928

 

B200929 B200930

 

■カツ煮■サラダ■水菜と厚揚げの煮浸し■十五穀米御飯&お味噌汁(えのき茸&わかめ&青葱)■自家製白葡萄ビネガー炭酸割

 

冷凍食品のチキンカツを使って、卵とじ。お出汁シミシミのチキンカツだけでなく、たくさん入れた玉葱も甘くて美味しいです。後半は、もちろんオンザライス。チキンカツ丼、最高です。

 

トンカツより、チキンカツが好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月19日 (金)

【食】豆御飯

 

シンプルがウマイ

 

夕食のメイン料理は、豆御飯。芋焼酎で、いただきます。

 

B200922

 

B200923 B200924

 

B200925 B200750

 

■豆御飯&お味噌汁(茄子・玉葱・三つ葉)■サラダ■水菜と厚揚げの煮浸し■鯖の塩焼き■赤島津藩ロック

 

おかずも色々作りましたが、私にとってのメイン料理は、大好物の豆御飯です。材料は、お米、えんどう豆、昆布、酒、塩と、極々シンプルに。余計な味付けをしない方が、えんどう豆の美味しさが際立って、美味しいと思います。ホコホコのえんどう豆が、香り高くて、甘くて、最高。今日だけは、体重のことは忘れて、おかわりしちゃいます。

 

ダイエットは明日から、、、って毎日言ってるよな、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月18日 (木)

【食】麻婆豆腐

 

八丁味噌使用

 

夕食のメイン料理は、麻婆豆腐。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B200917

 

B200918 B200919

 

B200920 B200801

 

■麻婆豆腐■焼き野菜■春雨サラダ■十五穀米御飯&コーンスープ■エビスビール

 

ネット検索して出てくるのは、味付けに、甜面醤と豆鼓醤を使用するレシピばかり。滅多に使わない調味料は、常備しない主義でございます。代用したのは、八丁味噌。というか、私の麻婆豆腐の味付けは、いつも八丁味噌です。原材料的には、豆鼓醤と八丁味噌は似ているので、問題なし。案外本格的な味に、仕上がります。

 

八丁味噌で麻婆豆腐。試してみてみて。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月17日 (水)

【食】シャトレーゼ

 

暑い日はトロピカルアイスバー

 

先日梅雨入りした大阪。ムシムシ暑い日は、シャトレーゼのアイスバーで、ひんやりしましょう。(前回記事はコチラ)

 

B200936

 

B201032 B201033

 

シャトレーゼのアイスバーと言えば、チョコバッキーが王道ですが、暑い日に食べるなら、私は断然、果実食感バーアルフォンソマンゴー。封を開けた瞬間に、トロピカルな香りが広がります。噛めば、モチッと柔らかで、ゼリー菓子を凍らせたような、面白い食感。味は、超濃厚、超マンゴーで、冷やした完熟マンゴーを、丸ごと頬張っているような美味しさです。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

白桃は桃缶の桃を頬張っているような感じで美味しいよ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月16日 (火)

【観】癌封じ延命地蔵尊

 

水走界隈を歩く3

 

水走界隈、てくてく歩き。癌封じ延命地蔵尊です。

 

B201027

 

B201028 B201029

 

旧松原宿辺りに差し掛かると、小さな地蔵堂を発見。たくさんのお供え物に囲まれて、お地蔵様が鎮座しています。その佇まい、そのお顔立ちが、個性的。ツルンと丸いお顔に、キュッとまとまった目、鼻、口が、何ともキュートです。

 

癌封じ延命地蔵尊 地図

 

水走界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月15日 (月)

【観】賽之神神社

 

水走界隈を歩く2

 

水走界隈、てくてく歩き。賽之神神社です。

 

B201024

 

B201025 B201026

 

境内に由緒書きなどもなく、神社の詳細は不明。後から調べてみると、御祭神は自然石だそうです。暗越奈良街道の松原宿に近いこともあって、旅人を災難から守る神として、信仰されていたようです。この周辺には、旅籠跡と思われる、広い敷地のお屋敷が点在。民家のお庭に、石碑や燈籠、小さな御社なども、数多く見ることができ、散歩していて、とても面白い地域です。

 

賽之神神社 地図

 

水走界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月14日 (日)

【観】大津神社

 

水走界隈を歩く1

 

水走界隈、てくてく歩き。御子大土神を祀る、大津神社です。

 

B201020

 

B201021 B201022

 

B201023

 

平安時代から室町時代にかけて、土豪水走氏の拠点として、発展したこの地域。創建の年月は不明ですが、かなり長い歴史をもつ神社であると、推察できます。玉垣には、塩爺でお馴染みの、塩川正十郎氏のお名前も。小さいながら、地域の方々から、大切に守られている神社です。

 

大津神社 地図

 

水走界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月13日 (土)

【食】ふくちゃん

 

持ち帰り焼めし

 

久しぶりに、ふくちぁん朝市へ。(前回記事はコチラ)目玉商品の餃子と一緒に、お昼ごはんも買ってきました。

 

B201017

 

B201018 B201019

 

営業時間に、持ち帰り焼めしを買う場合は、530円(税別)。朝市では、350円(税込)で、とてもお得です。卵、チャーシュー、ネギ、ニンジンなどの具材の、王道の焼めし。ふっくらした仕上がりですが、頬張れば、お米一粒一粒が、ホロホロリとほどけます。チャーシューの濃厚な旨味が、とにかく美味しい。少し濃い味付けなので、ビールとの相性もバッチリです。

 

ふくちぁん 公式HP 食べログ

 

朝市開催日は公式HPで確認してください。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月12日 (金)

【食】鯵の大葉巻きフライ

 

お惣菜買ってきた

 

夕食のメイン料理は、鯵の大葉巻きフライ。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B200912

 

B200913 B200914

 

B200915 B200797_20200519143701

 

■鯵の大葉巻きフライ&サラダ■春雨サラダ■メンマ納豆■十五穀米御飯&お味噌汁(厚揚げ・わかめ・椎茸)■オールフリー

 

夕食を作りたくない日は、スーパーマーケットのお惣菜。鯵の大葉巻きフライと、春雨サラダを買ってきました。お味噌汁だけは作りましたが、その他は全部、盛り付けただけ。たまには手抜き、しなくちゃです。

 

手抜き万歳!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月11日 (木)

【食】鮭の炊き込み御飯

 

生姜胡麻大葉

 

夕食のメイン料理は、鮭の炊き込み御飯。常温酒で、いただきます。

 

B200909

 

B200910 B200911

 

B200861

 

■鮭の炊き込み御飯&お味噌汁(玉葱・人参・じゃがいも・ラディッシュの葉)&焼海苔■ほうれん草のお浸し■青葱入出汁巻き玉子■月桂冠山田錦

 

魚の炊き込み御飯は、魚臭さが際立ってしまったら、もうガッカリ。鮭は軽く湯引きしてから、生姜をたっぷり入れて、炊き込みました。念には念を入れ、炊き上がった御飯に胡麻を混ぜ込んで、大葉のトッピング。魚臭さは全く感じず、結構美味しく出来ました。

 

炊き込み御飯は食べ過ぎる!危険だ!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月10日 (水)

【食】ホワイトシチュー

 

市販のルーを使わずに

 

夕食のメイン料理は、ホワイトシチュー。ハイボールで、いただきます。

 

B200899

 

B200900 B200901

 

B200902

 

■ホワイトシチュー■サラダ■十五穀米御飯■角ハイボール

 

市販のルーを使わずに、作ってみたホワイトシチュー。もっと面倒かと思っていましたが、驚くほど簡単でした。自分で作るメリットは、塩分や脂質を、控えめに出来るところ。野菜や鶏肉から良い出汁が出て、薄味でも物足りなさは感じず、とても美味しかったです。

 

これからはホワイトシチューのルー買うのやめた!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 9日 (火)

【食】鯛の塩焼き

 

たいのおかしら

 

夕食のメイン料理は、鯛の塩焼き。常温酒で、いただきます。

 

B200894

 

B200895 B200896

 

B200897 B200898

 

B200861

 

■鯛の塩焼き■お浸し■焼き野菜■梅しそ納豆■白御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・青葱)■月桂冠山田錦

 

お祝いでも何でもないけれど、尾頭付きの鯛。小ぶりではありますが、鯛っていうだけで、とても贅沢な気分です。程良く肉厚な身は、しっとりふんわり。シンプルな塩味も良し、レモンをキュッと搾っても良し。日本酒が止まらないのは、私が悪いのではなく、鯛のせいです。

 

鯛で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 8日 (月)

【食】豚の生姜焼き

 

御飯がススム君

 

夕食のメイン料理は、豚の生姜焼き。オレンジビネガーで、休肝日です。

 

B200885

 

B200886 B200887

 

B200888 B200889

 

B200856_20200514110101

 

■豚の生姜焼き&サラダ■ピリ辛冷奴■芽ニンニクの金平■納豆■白御飯&お味噌汁(しめじ・油揚げ・みょうが・大葉)■オレンジビネガー炭酸割

 

格安だった、豚肉の切り落とし。パックの中の豚肉が、思いのほか分厚くて、ちょっとラッキーです。分厚い豚肉は、たっぷりのおろし生姜と、甘辛味で照り照りに。白御飯にバウンドさせて、ワシワシ食べちゃいました。

 

休肝日は白御飯を食べ過ぎてしまう、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 7日 (日)

【食】じゃが鱈焼き

 

脇役が主役を食う

 

夕食のメイン料理は、じゃが鱈焼き。常温酒で、いただきます。

 

B200880

 

B200881

 

B200882 B200883

 

B200884 B200861_20200513112801

 

■じゃが鱈焼き&サラダ■焼き空豆■小松菜のお浸し■梅干し御飯&お味噌汁(しめじ・わかめ・油揚げ・青葱)■月桂冠山田錦

 

鱈の切身に、千切りじゃがいもの、衣をまとわせて。表面のじゃがいもは、カリッと香ばしく、中の鱈は、ふんわり柔らかに、上手に焼き上がりました。まあまあ頑張って作った、メイン料理ですが、それ以上に美味しかったのは、魚焼きグリルで、ただ焼いただけの、空豆。さやの中で蒸し焼きになった空豆は、ふっくらで、旨味がギュッと濃厚で、最高です。今日の夕食は、主役より、脇役が目立ってしまいました。

 

空豆で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 6日 (土)

【食】口水鶏風鶏ハム

 

なんちゃって口水鶏

 

夕食のメイン料理は、口水鶏風鶏ハム。冷え冷えビールで、いただきます。

 

B200876

 

B200877 B200878

 

B200801_20200512111801 B200802_20200512111801

 

■口水鶏風鶏ハム■筑前煮■梅干し納豆&焼海苔■白御飯&お味噌汁(豆腐・なめこ・ほうれん草)画像なし■エビスビール

 

鶏むね肉を使って、自家製鶏ハム。しっとりジューシー、なかなか良い感じに、出来上がりました。そのまま食べても良いですが、今日はちょっとアレンジ。ピリ辛の中華ダレをかけて、口水鶏風にしてみました。適当に作ったタレなので、本場の四川料理とは異なりますが、きちんとシビ辛で、まあ悪くない。でも次回作る時は、もう少し材料にもこだわって、本場の味に、近づけてみようと思います。

 

本物の四川料理が食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 5日 (金)

【食】鯖の塩焼き

 

残り物寄せ集め

 

夕食のメイン料理は、鯖の塩焼き。ノンアルコールビールで、休肝日です。

 

B200870

 

B200872 B200871

 

B200873 B200874

 

B200875

 

■鯖の塩焼き■おかわかめのお浸し■筑前煮■納豆■白御飯&お味噌汁(スナックえんどう・椎茸・わかめ)■オールフリー

 

冷蔵庫と冷凍庫に、少しずつ残った食材、寄せ集め。やや貧相ではありますが、なんとか夕食完成です。買い物の頻度を減らして、1度にたくさんの食材を買うと、食品ロスの懸念も。もったいない精神で、きちんと使い切り、頑張ります。

 

たくさん作った筑前煮は明日までに食べきらなきゃ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 4日 (木)

【食】釜揚げしらす丼

 

ふんわりしらすと日本酒

 

夕食のメイン料理は、釜揚げしらす丼。常温酒で、いただきます。

 

B200858

 

B200859 B200860

 

B200861

 

■釜揚げしらす丼&お味噌汁(じゃがいも・椎茸・青葱)■わかめの酢の物■筑前煮■月桂冠山田錦

 

特売の釜揚げしらすは、迷わずお買い上げ。御飯の上に、たっぷり乗せて、小丼の完成です。真白なしらすは、ふんわりふっくら。程良い塩味と、濃厚な旨味に、クピクピクピッと、日本酒が止まりません。

 

釜揚げしらす大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 3日 (水)

【食】鱈のホイル焼き

 

鱈とじゃがいも

 

夕食のメイン料理は、鱈のホイル焼き。自家製果実酢で、休肝日です。

 

B200851

 

B200852

 

B200853 B200854

 

B200855 B200856

 

■鱈のホイル焼き■小松菜のお浸し&トマト■キムチ納豆&焼海苔■白御飯&お味噌汁(なめこ・豆腐・油揚げ・三つ葉)■清見オレンジビネガー炭酸割

 

アルミホイルで、鱈と、玉葱、ジャガイモ、えのき茸を、クルッと包んで焼いただけ。あっという間に、完成です。ホロリ崩れる鱈の身と、シットリじゃがいもは、相性抜群。そのまま食べても、キュッとレモンを搾っても、美味しいです。

 

楽したい時はホイル焼き。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 2日 (火)

【食】焼餃子

 

焼餃子ともやし

 

休日の昼食は、焼餃子。紹興酒で、いただきます。

 

B200812

 

B200813 B200814

 

B200815 B200816

 

■焼餃子■もやし炒め■紹興酒常温ストレート

 

ふくちぁんの朝市で買った、冷凍餃子を焼いただけ。肉汁ジュクジュク、ジューシーで、相変わらず美味しいです。私的には、焼餃子ともやしは、子どもの頃から切っても切れない関係。愛知出身ですが、たぶん浜松餃子の文化が、影響しているのだと思います。浜松餃子には、茹でもやしを添えるのが通常ですが、炒めもやしも悪くない。焼餃子後のフライパンは洗わずに、餃子の旨味をもやしに絡めて炒めるのが、オススメです。

 

ふくちぁん朝市また行かなきゃ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年6月 1日 (月)

【食】ラムー

 

爆食の週末

 

ラムーで買ってきた、お惣菜色々。(前回記事はコチラ)週末は、自宅でパクパク、爆食です。

 

B200985

 

B200986 B200987

 

B200988 B200989

 

メインは、ドーンと握り寿司。鮪、鯛、サーモン、鰤の、4種盛合せです。スーパーマーケットのお寿司と、侮るなかれ。赤身の旨味濃厚な鮪、シコプリ弾力の鯛、脂とろりんサーモン、食感旨味脂乗りのバランスが良い鰤。全てのネタが、きちんと美味しいです。色々制約も多い、今日この頃。週末だけは、本能のままに食べて、心も体も満たされました。

 

ラムー 公式HP 食べログ

 

ダイエットは明日からww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ