« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
超久しぶりの、マクドナルド。(前回は新大阪駅店)持ち帰って、自宅でゆっくり、いただきます。
グランベーコンチーズセット。サイドはサラダ、ドリンクはコカコーラを選びました。グランベーコンチーズバーガーは、ビーフパテ、チェダーチーズ、ベーコンをサンドした、極々シンプルなハンバーガー。しかし、厚みあるビーフパテを使用するなど、マクドナルドっぽくない、リッチな味わいに仕上がっています。リッチなハンバーガーには、やっぱりアルコールでしょう。コカコーラに、ラム酒をたっぷりプラス。ラムコークでほろ酔いの、休日ランチです。
大手を振って外出できるのは、まだまだ先になりそうですな。ピザーラでデリバリーして、急がず慌てず、気長に自宅で過ごしましょう。(前回記事はコチラ)
食べ慣れた、よくばりクォーターも良いですが、今日は新商品の、炭焼きビーフのよくばりクォーター。炭火焼ビーフ、フレッシュトマト&バジル、熟成ミートラバー、もち明太子の、4分割です。大々的にテレビCMでも流れている、炭火焼ビーフが、このピザの主役。甘辛味の柔らかビーフに、まろやかなチーズが絡まって、とてもピザーラらしい味に仕上がっています。付属のレッドペッパーを、ハラハラッとふって、ピリ辛にして食べるのもオススメ。冷え冷えビールが、止まりません。
夕食のメイン料理は、ツナとキノコのクリームスパゲッティ。ハイボールでいただきます。
■ツナとキノコのクリームスパゲッティ■野菜たっぷりスープ■サラダ■角ハイボール
随分前に作ったきのこクリームチキンの、クリームソースが、冷凍庫に眠ったままでした。そろそろ、使わなくてはと、リメイク。具材にツナと、さらにきのこもプラスして、具沢山のスパゲッティ。仕上げに粉チーズと、粗挽き黒胡椒をかけて、美味しくいただきました。
御飯を作りたくない時は、無理して作らなくて良いのだ。そんな時のための、ほっかほっか亭でございます。(前回記事はコチラ)
私にとって、のり弁当に次ぐ定番弁当が、高菜弁当です。あったか御飯に、高菜漬けと錦糸玉子。トッピングは、王道の、白身魚フライとちくわ天です。白身魚フライは、衣サックリ、中ふっくら。今日のちくわ天は、いつもより、少し強めの揚げ色で、ちょっぴりクリスピー。いつもとは違いますが、このクリスピースタイルが、結構美味しかったです。そして、この弁当の主役は、何と言っても高菜。御飯と一緒に、ワシワシ頬張るのが、至福です。
外食もままならない日々に、持ち帰り弁当は、貴重な存在。ほっかほっか亭の従業員の皆様には、感謝、感謝でございます。(前回記事はコチラ)
時々リニューアルする天丼。今回は、これからの暑い季節にも食べやすい、大根おろし添えバージョンです。天ぷらは、海老2、鰈、竹輪、茄子。なかなか豪華な、ラインアップで、満足度が高いです。揚げたて熱々、衣サックリ、中シットリ。大根おろしと一緒にサッパリと、軽やかに完食です。
ゴールデンウィークは、みっちり自宅で過ごしたので、お菓子箱が空っぽに。甘い物を買い出しに、シャトレーゼへ行ってきました。(前回は住道店)
1個75円のヨーグルトですが、8個買えば410円。朝食には、欠かさずヨーグルトを食べるので、迷わずまとめ買いです。1番気になっていたのは、ギリシャ風ヨーグルト。スプーンですくった時の、ねっとりした触感は、確かにギリシャヨーグルトに似ています。食べてみると、クリームチーズのような濃厚さと、しっかりした甘味。ギリシャヨーグルトとは、随分異なる味わいですが、これはこれでアリ。柑橘系や、ベリー系のフルーツを合わせると、より美味しく食べられます。
夕食は、野菜カレー。カレーに合わせた、ラッシー風ドリンクで、いただきます。
■焼き野菜&茹で野菜&サラダ&ゆで卵&発芽玄米御飯&ケンタチキン■野菜カレー(レトルトパック)■りんご黒酢牛乳割
イオンのトップバリュグリーンアイの、野菜カレーは、なかなかの優れもの。甘口と言っても、決して子ども向けではありません。甘いのは野菜の旨味で、ひよこ豆のホックリ食感も、美味しいです。ワンプレートに、野菜盛り盛り。冷凍しておいた、残り物のケンタチキンも、大活躍です。
最近のコメント