« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

【食】ふくちぁん

 

店舗前朝市

 

不定期で開催されている、ふくちぁんの店舗前朝市。(前回記事はコチラ)工場から直送された商品を、お安く販売しています。

 

B200767

 

B200768 B200769

 

大きなビニール袋に、ドサッと入った冷凍餃子は、50個590円(税込)。店舗で持ち帰り冷凍餃子を買った場合、通常価格は20個470円(税別)なので、めちゃくちゃお得です。早速自宅で、焼餃子にして、いただきます。やや厚めの皮は、艶やかでもっちり。中の餡は、肉と野菜のバランスが良く、旨味はしっかりありつつ、軽やかな口あたりなので、いくらでも食べられます。肉汁がジュクジュク、溢れるほどたっぷりなので、焼き立ては火傷に注意。これ美味しい、とても気に入りました。店舗前朝市は、ほぼ全ての店舗で開催。日程など詳しい情報は、お店のHPを、確認してください。

 

ふくちぁん 公式HP 食べログ

 

朝市はお近くの店舗へどうぞ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月29日 (水)

【食】ツナ缶トマトスパゲッティ

 

夕食は抜くつもりだったのに、、、

 

遅い夕食は、ツナ缶トマトスパゲッティ。焼肉をたくさん食べたので、夕食は抜くつもりだったのに、結局食べてしまいました。

 

B200700

 

1週間ぐらい前に作って、冷凍しておいたトマトソース。トマト缶、玉葱、きのこ、ニンニクなどで作った、シンプルなものです。そのままでは、味気ないので、ツナ缶を投入。スパゲッティにからめて、完成です。よせばいいのに、粉チーズハラハラリで、カロリープラス。うちで過ごそう!は良いですが、体も動かさないと、ヤバいことになりそうです。

 

あーーあw食べ過ぎw食べ過ぎw
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月28日 (火)

【食】焼肉3種盛

 

休日の昼飲み

 

昼食は、焼肉3種盛。休日なので、昼間っからガッツリ、もちろんビールも、飲んじゃいます。

 

B200695

 

B200696 B200697

 

B200698 B200699

 

焼肉3種盛。焼き野菜盛。巻き野菜盛。キムチ。プレミアムモルツディープアロマ。冷凍庫に、少しずつ残っていた、牛肉、鶏肉、豚肉を盛り合わせて、焼肉祭りです。運動不足なうえに、お肉ばっかりじゃ、体に毒。焼き焼き、巻き巻き、野菜もたっぷり、食べましょう。

 

あーーあw食べ過ぎw食べ過ぎw
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月25日 (土)

【食】フェンネル香る鯖ムニエル

 

フェンネルが名脇役

 

夕食のメイン料理は、フェンネル香る鯖ムニエル。休肝日なので、オールフリーです。

 

B200684

 

B200685 B200686

 

B200687 B200688

 

フェンネル香る鯖ムニエル&サラダ。ミニロールキャベツ。アボカド納豆。白御飯&お味噌汁(豆腐・わかめ・えのき茸・青葱)。オールフリー。野菜直売所で、新鮮なフェンネルを見つけたので、ムニエルの香り付けに、使ってみました。鯖との相性が、想像以上に良くて、これ美味しい。レモンをキュッと搾ると、より爽やかに食べられます。

 

フェンネルの優しい香りは魚に合うね。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月24日 (金)

【食】鶏胸肉の粒マスタード焼

 

しっとり焼けた

 

夕食のメイン料理は、鶏胸肉の粒マスタード焼。ハイボールで、いただきます。

 

B200679

 

B200680 B200681

 

B200682 B200683

 

鶏胸肉の粒マスタード焼&サラダ。ほうれん草と焼茄子のお浸し。キムチ納豆&焼海苔。白御飯&お味噌汁(ニラ・ジャガイモ・しめじ・油揚げ)。角ハイボール。パサパサしがちな鶏胸肉ですが、今日はしっとり焼けました。

 

自分の行動記録を遡ってみると、最後の外食は、1月19日。食べること大好きな私が、よく頑張っている方だと思います。時々持ち帰りはするものの、さすがにネタ切れ。それでも、ブログを書くことは、楽しみのひとつなので、最終手段です。小っ恥ずかしいですが、自作のお料理を、少しずつ載せてみます。日常の食事で、全く華がないので、サラッと流し見で、よろしくお願いします。

 

赤い野菜が足りないな。明日の朝昼でプラスしよう。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月23日 (木)

【食】ケンタッキーフライドチキン

 

ケンタランチ

 

差し入れていただいたのは、ケンタッキーフライドチキンのランチセット。(前回記事はコチラ)いつもありがとうぞざいます。

 

B200706

 

B200707

 

ランチBは、チキンフィレサンド、ポテトS、ドリンクのセット。最近食べていなかったけれど、チキンフィレサンドは、大好物なのです。全粒粉のふっくらバンズで、チキンフィレをサンド。ケンタ味のスパイスが効いた衣に、しっとりジューシーな鶏肉が、美味しいです。シャキシャキレタスが、爽やかさと、食感のアクセントをプラス。マヨネーズソースがからまれば、もう無敵です。在宅勤務のランチに、いかがでしょうか。

 

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月22日 (水)

【食】ほっかほっか亭

 

春色弁当

 

差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭の、春色弁当。(前回記事はコチラ)出来る限り外出を避けたい日々に、こういうの、本当に助かります。

 

B200704

 

B200705

 

季節限定、竹の子弁当。薄味の炊き込み御飯の上に、大きな筍が乗っています。筑前煮風の味付けがされた、鶏肉と人参は、しっとり柔らか。玉子焼きは、ほんのり甘味のあるタイプ。どの料理も、家庭的な味わいの、ほっこり癒し系です。遊びには行けないけれど、竹の子弁当で、春を満喫。ごちそうさまでした。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月21日 (火)

【食】ラムー

 

お昼ごはんは焼きそば

 

食材買い出しで、ラムーへ。(前回記事はコチラ)ついでに買った焼きそばが、この日のお昼ごはんです。

 

B200674

 

B200675 B200676

 

100g46円の、激安ソース焼きそば。安くても、ざく切りキャベツ、細切り人参、そこそこの量の豚バラ肉と、きちんと具材は入っています。紅生姜が添えられ、青のりもハラハラリ。ビジュアルは、お祭り屋台の、焼きそばです。あえてそのまま、B級味を楽しむも良し。目玉焼きを乗せたり、マヨネーズをかけたり、カスタマイズして食べるも良し。お昼ごはんを、チャチャッと済ませたい時に、オススメです。

 

ラムー 公式HP 食べログ

 

大盛も販売してます。男性はそちらをどうぞ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月20日 (月)

【食】レジェールソルティ

 

バスチーデビュー

 

もうずいぶん前から、コンビニなどで、バスチー、バスチーって、宣伝しまくり。ブームになると後回しにする、天邪鬼の私が、レジェールソルティで、ようやくバスチーデビューです。(前回記事はコチラ)

 

B200665

 

B200666 B200667

 

B200668

 

バスクチーズブリュレは、バスクチーズケーキと、クレームブリュレを、合体させた感じのケーキです。カリッとキャラメリゼした表面は、ほろ苦大人味。チーズケーキ部分は、とろり柔らかで滑らかで、重すぎないところが美味しいです。底に敷かれた、しっとり生地が名脇役。チーズケーキだけでは、やや単調な味になってしまうところに、良いアクセントが加わって、全体の味をまとめ上げます。コーヒーとの相性もバッチリ。今さらながら、バスチーブーム到来です。

 

レジェールソルティ 公式HP 食べログ

 

バスチー!バスチー!うっせー!って思ってたのは私だけ?(;´∀`)
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月19日 (日)

【食】ケンタッキーフライドチキン

 

おうちケンタ

 

うちで過ごそうってことで、ケンタッキーフライドチキン持ち帰り。(前回記事はコチラ)どうせ暇なので、サイドメニューは、自作しました。

 

B200659

 

B200660 B200661

 

B200662 B200663

 

4種のチキンから、2種を選べる、シェアボックス。オリジナルチキンと、カーネルクリスピーを、選びました。いつも美味しいオリジナルチキンですが、この日は特別美味しくてビックリ。どの部位も大きく肉厚、しっとりジューシーで、たまりません。カリカリ衣のカーネルクリスピーは、ビールのオアテに最高。あーあ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、少しは運動しなくちゃです。

 

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

 

シェアボックスは4月7日で終了しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月18日 (土)

【食】もち吉

 

絶対的エースは桜えび

 

米菓色々、選り取り見取りの、もち吉(前回記事はコチラ)行くたびに、毎回購入するのは、コレです。

 

B200655

 

B200656B200678 

 

こりゃいけるシリーズは、サクサク軽く、一瞬の口どけが、大のお気に入り。桜えび、明太子、ごぼう、チーズ、ピザと、色々な味が揃っています。その中で、絶対的エースは、桜えび。桜えびの香ばしさと、少し強めの塩味が、ビールのオアテにピッタリです。桜えびに続く2番手が、なかなか見つからずにいましたが、今回初めて食べたチーズが、ヒット賞。口どけとともに、舌にじんわりチーズの旨味が、美味しいです。チーズは、リピート決定。次回は、まだ食べたことがない、ピザ味に、挑戦してみようと思います。

 

もち吉 公式HP 食べログ

 

食べ始めたら止まらない危険な米菓!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月17日 (金)

【食】シャトレーゼ

 

パック買いがお得

 

つい先日行ったばかりなのに、また行っちゃった、シャトレーゼ(前回は石切店)アイス色々、焼き菓子色々、買ってきました。

 

B200640

 

B200641

 

B200642 B200643

 

前回買って美味しかった、チョコバッキーと、シャトレーゼプレミアム京都宇治抹茶は、まとめ買い。シャトレーゼのアイスは、バラ売りよりも、パック商品の方が、少しお安いです。シャトレーゼプレミアム京都宇治抹茶は、1個151円ですが、4個入パックは540円。これは、結構お得です。鮮やかな緑が美しい、抹茶アイス。見た目通り、抹茶の旨味、苦味、香りが、濃厚です。乳脂肪分はそれほど高くないので、後味はさっぱり爽やか。ハーゲンダッツのような、リッチな味わいではありませんが、逆にこの軽い感じが、食後のデザートにはピッタリで、気に入っています。

 

シャトレーゼ 公式HP 食べログ

 

まずはバラで、気に入ったら次はパックで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月16日 (木)

【食】ラムー

 

1個25円ww

 

ラムーのお惣菜コーナーで、ずっと気になっていたコロッケ。(前回記事はコチラ)ついに、手を出してしまいました。

 

B200637

 

B200638 B200639

 

昔ながらのコロッケは、4個入で93円。1個あたり約25円の、激安ポテトコロッケです。小判型のコロッケは、大きさも、厚さも、極々一般的なもの。ただし、内側はほぼマッシュポテトで、その他具材はほとんど見当たりません。マッシュポテトは、しっとり系でやや甘め味付け。ラードっぽい旨味が、まあ良い意味でジャンクです。味がしっかり付いているので、ソースなどかけずに、そのまま食べるのがオススメ。パンに挟んだりしても、良さそうです。

 

ラムー 公式HP 食べログ

 

残りはコロッケサンドにしよう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月15日 (水)

【観】JAグリーン大阪本店

 

稲田の桃林

 

JAグリーン大阪本店で、今から1ヶ月くらい前に撮影した、満開の桃の花。稲田桃再生栽培プロジェクトから寄贈された苗木を、育てたものだそうです。

 

B200632

 

B200633 B200634

 

B200635 B200636

 

現在の徳庵駅周辺、江戸時代には広大な桃畑がありました。稲田桃の生産地として、全国にも知られていたそう。当時作られた、「河内名所図会」には、桃林で花見に興じる人々も、描かれています。稲田桃は日本古来の品種で、小さく赤く、先がキュッと尖っているのが特徴です。収穫は、毎年7月下旬から8月上旬。またその季節に訪れて、たわわに実った桃を、見てみようと思います。

 

JAグリーン大阪本店 公式HP 地図

 

稲田桃はジャムにすると美味しいらしい♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月14日 (火)

【食】白穂

 

溢れる地元愛

 

大阪河内乃国の、歴史や文化を盛り込んだ、白穂の和菓子たち。地元産、国産の材料にもこだわった、地元愛溢れる和菓子店です。

 

B200618

 

B200619 B200620

 

B200621 B200622

 

B200623

 

看板商品のひとつで、人気ナンバー1商品の、白穂焼こしあん。薄焼きのどら焼き皮で、こしあんをくるり包み込んだ、逸品です。ふわもちの皮生地は、とても軽やかな口どけ。こしあんは、きめ細やかで滑らかで、とても上品な味わいです。白穂焼つぶあんと詰め合せれば、ちょっとした手土産に。価格も手頃なので、職場への差し入れなどにも、使えそうです。

 

白穂 公式HP 食べログ

 

白穂焼で一服したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月13日 (月)

【食】栄寿堂

 

げんこつおはぎ

 

若江岩田駅近くの人気和菓子店、栄寿堂。名物は、げんこつ大の、大きなおはぎです。

 

B200611

 

B200612 B200613

 

B200614 B200615

 

B200616 B200617

 

まずは王道の、つぶ餡おはぎでしょう。艶のあるつぶ餡は、小豆らしいホックリ感。お米のつぶし加減は弱めで、ふんわりとした仕上がりです。見た目ワイルドなおはぎですが、味に田舎っぽい野暮ったさはなく、和菓子店らしい上品なもの。甘味も程々なので、ペロリ軽やかに食べられます。そして、私が気に入ったのは、他ではあまり見かけない、白餡おはぎ。きめ細やかな、美しい白餡は、斗六豆と手亡豆で作られていて、とても気品ある味わいです。

 

栄寿堂 食べログ

 

げんこつおはぎが何と1個140円。安すぎーー!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月12日 (日)

【食】じゃんぼ総本店

 

キャベツザクザク

 

前回食べたのは、以前大阪に住んでいた時だから、7年以上前。超久しぶりの、じゃんぼ総本店です。

 

B200604

 

B200605 B200606

 

B200607

 

お好み焼の王道は、やっぱり豚玉でしょう。生地にたっぷり混ぜ込まれキャベツが、ザクザク。とてもアッサリで、軽くペロリといける、美味しい生地です。表面にのった豚バラ肉は、しっかり焦げ目が香ばしい。甘味あるフルーティーなソースと、まろやかなマヨネーズの、コンビネーションもバッチリです。持ち帰ったお好み焼と焼そばは、自宅の鉄板で温めなおして、テコで食べたらお店気分。おこもりの休日に、オススメです。

 

じゃんぼ総本店 公式HP 食べログ

 

休日は自宅でお好み焼祭♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月11日 (土)

【観】石田家住宅

 

若江岩田駅界隈を歩く9

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。石田家住宅です。

 

B200601

 

B200602 B200603

 

江戸時代中期に建築された、立派なお屋敷。その後、享保13年の申年に、瓦製の猿2匹を、大屋根に据えました。西側の猿は、右手に御幣、左手に扇。東側の猿は、玉を持っています。2匹の猿は、悪魔が去るという意味で、置かれたもので、住吉大社の方角に、向けられています。

 

石田家住宅(猿棟) 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月10日 (金)

【観】稲葉神社

 

若江岩田駅界隈を歩く8

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。竹内宿禰命を祀る、稲葉神社です。

 

B200597

 

B200598 B200599

 

B200600

 

地域のお爺様が、せっせとお掃除中。大木が何本も育つ境内は、落ち葉も多いと思いますが、とても美しく保たれています。シュッとクールな拝殿の前には、一対の狛犬。やや風化した古いものでも、よく見れば、愛嬌たっぷりの表情が、可愛らしいです。

 

稲葉神社 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 9日 (木)

【観】楠地蔵尊

 

若江岩田駅界隈を歩く7

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。楠地蔵尊です。

 

B200595

 

B200596

 

大きな楠の根元に、小さな地蔵堂。堂内には、お地蔵様と五輪塔が見えます。お地蔵様には赤い前掛け、供えられた色鮮やかな花々。小さな小さなお地蔵様は、地域の方々の愛情たっぷりで、育まれています。

 

楠地蔵尊 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 8日 (水)

【観】教岸寺

 

若江岩田駅界隈を歩く6

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。浄土真宗本願寺派の寺院、教岸寺です。

 

B200592

 

B200593

 

ドッシリと貫録のある、山門と本堂。訪れたこの日は、春の彼岸だったので、お坊さんが出たり入ったり、とても忙しそうです。袈裟をはためかせ、自転車で疾走するお姿が、ちょっとカッコイイ。今度は普通の日に、ゆっくりお参りさせてください。

 

教岸寺 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 7日 (火)

【観】浄休寺

 

若江岩田駅界隈を歩く5

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。浄土真宗大谷派の寺院、浄休寺です。

 

B200589

 

B200590 B200591

 

山門の扉が閉まっていたため、境内には立ち入れず。ちょっと失礼、低い塀から中を覗くと、まだ新しい、立派な本堂が見えました。山門横の掲示板には、浄土真宗僧侶であり、教育者でもある、東井義雄さん、「力をぬいたとたん世界がひらける。」のお言葉。色々大変な昨今ですが、イライラ、ピリピリしていたら、良いことないです。少しリラックスして、でも冷静にきちんと、生活していこうと思いました。

 

浄休寺 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 6日 (月)

【観】西光寺

 

若江岩田駅界隈を歩く4

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。融通念仏宗の寺院、西光寺です。

 

B200587

 

B200588

 

山門と連なって建つ、地蔵堂。堂内には、地蔵菩薩坐像が、いらっしゃいます。ぷっくり膨れた頬と、丸みを帯びた体が、貫録満点。どっしり鎮座し、街を行き交う人々を、見守っています。

 

西光寺 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 5日 (日)

【観】東地蔵尊

 

若江岩田駅界隈を歩く3

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。東地蔵尊です。

 

B200585

 

B200586

 

北地蔵尊に続いて、東地蔵尊です。小さなお堂の中には、金襴緞子で覆われた、小さなお地蔵様。お水やお花も供えられ、とても手入れが行き届いています。北と東があるのならば、南や西もあるのかしら。またの機会に、この辺りを散策して、探してみようと思います。

 

東地蔵尊 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 4日 (土)

【観】北地蔵尊

 

若江岩田駅界隈を歩く2

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。北地蔵尊です。

 

B200583

 

B200584

 

手入れの行き届いた、小さな地蔵堂。季節の花も供えられ、地域の方々から愛されているのが、よく分かります。お堂の中には、お地蔵様など数体の石仏。私のお気に入りは、向かって左奥にいらっしゃる、カップル石仏。風化が進んでいますが、寄り添う二人の仲睦まじい姿に、ほっこりした幸せを感じます。

 

北地蔵尊 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 3日 (金)

【観】八剱神社

 

若江岩田駅界隈を歩く1

 

若江岩田駅界隈、てくてく歩き。宇賀御魂之神、味耜高彦根之命を祀る、八剱神社です。

 

B200580

 

B200581 B200582

 

昔々、熱田の宮の神剱を盗んだ、新羅の僧。船で帰国する途中、大嵐にあい、これは神罰だと恐れをなし、神剱を水中に捨て逃げ去りました。この地の里人が、その神剱を拾い、熱田の宮に奉還したのだとか。そのことが、八剱神社の名の、由来になっているようです。私の故郷、愛知の熱田神宮が、ここ大阪で、関わりをもっていたとは。不思議な縁を感じました。

 

八剱神社 地図

 

若江岩田駅界隈てくてく、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 2日 (木)

【食】オリエンタルベーカリー

 

オマケもらった♪♪

 

最近のお気に入り、オリエンタルベーカリー(前回記事はコチラ)今回も、お得な詰合せ、2袋ゲットです。

 

B200574

 

B200575 B200576

 

B200577 B200368

 

ひとつは菓子パン、ひとつは食事パンの、詰合せです。消費期限が明日に迫った菓子パンは、3個入で70円。そりゃ買うに決まっているでしょう。ミニクリームパンは、小さいながらクリームたっぷりで、満足度高し。ぽってりでも滑らかな舌触りのカスタードクリームは、想像していたより、随分美味しくてビックリです。通常価格でもお安いのに、店員のお姉さんがオマケしてくれた、丸ロール。こういうの、相当嬉しいです。

 

オリエンタルベーカリー 公式HP 食べログ

 

時々セールもやってるみたい。今度行ってみよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2020年4月 1日 (水)

【食】御厨巴屋

 

門前に甘い物あり

 

門前に甘い物あり。天神社前の御厨巴屋は、知る人ぞ知る、おだんごの名店です。

 

B200570

 

B200571 B200572

 

きな粉たっぷりの、小さなおだんご。食べる前から、きな粉の香りが漂います。おだんごは、ふんわりもっちり、とても柔らか。きな粉の香ばしさ、程良い甘味、そして少しの塩味が全体の味を引き締めます。うんうん、これ美味しい。小さいから、いくらでも食べられちゃいます。

 

御厨巴屋 食べログ

 

甘味こそ神社仏閣巡りの醍醐味ww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ