« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

【食】犁記

 

正統派パイナップルケーキ

 

取引先の老板からいただいた、犁記のパイナップルケーキ。お気遣い、ありがとうございます。

 

B191657

 

B191658 B191659

 

土鳳梨酥10個入りです。クッキー生地は、噛めばホロリ、柔らか軽やか。中のパイナップルジャムは、酸味も甘味もギュツと凝縮され、深い旨味が美味しいです。パイナップル以外のフルーツを混ぜ込んだり、チョコレート味だったり、最近のパイナップルケーキは、バラエティー豊か。そんな中、このパイナップルケーキは、シンプルな正統派で、久しぶりに原点回帰できました。

 

犁記 公式HP 台北ナビ
台北市中山区長安東路二段67號 地図
電話 02-2506-2255

 

台湾土産の定番はやっぱりPケーキ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月29日 (金)

【食】老虎堂

 

一応タピる

 

台北にいるのだから、1度くらいはね。老虎堂で、一応タピってみました。

 

B191655

 

B191656

 

看板商品は、黒糖タピオカミルクです。カップの中の、白と黒のグラデーション。大粒のタピオカも、たっぷり入って、確かに見た目は可愛らしいです。タピオカのプニプニ食感と、黒糖の香ばしい甘味を、優しく包み込むまろやかミルク。あらあら、案外美味しいじゃない。たまには、若い女子の流行に、のっかってみるのも悪くありません。

 

老虎堂 公式HP
台北市中山区中山北路一段140巷9號 地図
電話 02-2100-1559
日本語メニュー× 英語メニュー〇 写真メニュー×
日本語通じない 英語未確認

 

久しぶりのタピオカ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月28日 (木)

【食】金香猪脚涼麺

 

絶品!とろぷる滷肉飯

 

以前食べたもも肉が、とても美味しかったので、再訪。豚足と涼麺のお店、金香猪脚涼麺です。(前回記事はコチラ)

 

B191652

 

B191653 B191654

 

チャチャッとランチを済ませたい、それだけの理由で注文した滷肉飯。しかしこれが、想像をはるかに超える美味しさで、本当に驚きました。ごはんの上に乗った豚肉は、コラーゲンたっぷりで、とろとろぷるぷる。白いごはんに、とけた脂と甘辛ダレが絡まって、口いっぱいに旨味が広がります。八角などの中華香辛料を、ほぼ感じないのも、日本人には食べやすいかと。ワシワシかきこんで、あっという間に完食です。

 

金香猪脚涼麺
台北市中山区錦州街253號 地図
電話 02-2517-2138
日本語メニュー△ 英語メニュー× 写真メニュー△ (△=店頭の看板に一部あり)
日本語通じない 英語通じない

 

材料高騰のため2020年1月1日から値上げするそうです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月27日 (水)

【癒】活泉

 

40分でも体スッキリ

 

1時間ぽっかり空いたので、飛び込みで活泉へ。中途半端な時間だったので、予約なしでもOKでした。

 

B191621

 

本当ならば、2時間コースで、しっかりほぐしてもらいたいところですが、時間の関係で足つぼマッサージ40分コース。それでも、効果抜群です。台湾のマッサージは、悪いところはきちんと痛い、久しぶりだったから特別に痛い。確かに痛いマッサージですが、しっかりツボをとらえるので、案外つらくはありません。短時間でしたが、施術後は体スッキリ。むくんでいた体が、随分軽くなった気がします。

 

活泉 公式HP
台北市中山区民権東路二段134號 地図
電話 02-2571-2017
日本語メニュー〇 英語メニュー〇
日本語通じる 英語通じる

 

痛いけどキクーーッ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月26日 (火)

【食】ミスターウィッシュ

 

キュンと酸っぱい水果茶

 

喉が渇いたところに、ちょうどミスターウィッシュを発見。台湾茶とフルーツを合わせたドリンクが、豊富に揃っています。

 

B191618

 

B191619 B191620

 

5種のフルーツを使った水果茶は、看板商品のひとつ。パッションフルーツ、オレンジ、レモン、パイナップル、キンカンが、たっぷり入っていて、見た目もキュートです。1番主張するのは、パッションフルーツ。キュンと酸っぱくて、気分爽快です。大きくカットされたフルーツを、ストローでつぶしながら飲むのも、また楽しみのひとつ。どんどん味が変化して、最後まで飽きずにいただけます。

 

ミスターウィッシュ 公式HP
台北市中山区錦州街252號 地図
電話 02-2517-5366
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語未確認

 

水果茶でスッキリ爽やか♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月25日 (月)

【食】大吉成食品行

 

松江市場のお菓子屋さん

 

松江市場にある、量り売りのお菓子屋さん、大吉成食品行。可愛らしいお母さんが、笑顔で迎えてくれます。

 

B191611

 

B191612 B191613

 

B191614

 

B191615 B191616

 

B191617

 

台湾のピーナッツキャンディー、花生酥を半斤購入。すりつぶしたピーナッツを、ギュッと固めて、表面を砂糖でコーティングした、とてもシンプルなお菓子です。噛めば砂糖の薄衣が、サクッ。中のピーナッツが、ホロホロと崩れます。甘味は強いですが、それ以上に濃厚な、ピーナツの香りと旨味。少しの塩味が、ピーナッツの味をより際立てるとともに、全体の味を引き締めます。これ美味しい。午後のコーヒーブレイクのおともに、最高です。

 

大吉成食品行
台北市中山区錦州街222號(松江市場場外) 地図
電話 02-2563-5959
日本語通じない 英語通じない

 

お母さんの趣味は大量の試食とオマケww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月24日 (日)

【食】京都念慈菴

 

乾燥する季節の必需品

 

自分用にたくさん買ったのは、台湾の定番のど飴。これからの、乾燥する季節の必需品、京都念慈菴です。(前回記事はコチラ)

 

B191608

 

B191609 B191610

 

缶入り、小袋、大袋。味も色々、豊富に揃っています。その中で、私が愛用しているのは、ソフトキャンディータイプのオリジナル味。1粒ずつ個包装された商品は、持ち歩きにも便利で、特に気に入っています。枇杷の葉、スイカズラ、桔梗、ミントなど、喉に効く漢方を配合したのど飴ですが、薬草のきつい香りや苦味は気にならず、とても食べやすいです。

 

京都念慈菴 公式HP 台北ナビ
購入場所 全聯 地図

 

台湾土産にのど飴はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月23日 (土)

【食】家楽福麻辣花生

 

ビールにピッタリ

 

カルフールオリジナル商品の、家楽福麻辣花生。ビールのオアテに、ピッタリの一品です。

 

B191605

 

B191606 B191607

 

台湾産の落花生で作られた、スパイシーピーナッツ。商品名の麻辣が表わす通り、花椒のシビ辛と、唐辛子のピリ辛が、しっかり効いていて、辛い物好きには、最高の味付けです。ただ単純に辛いだけでなく、カリッと噛めば、ピーナッツ本来の味。香ばしさや甘味も、きちんと感じられます。大袋商品もありますが、食べ過ぎ防止のために、私はあえて小袋を購入。やめられないとまらない系の、少々危険なピーナッツです。

 

家楽福麻辣花生 公式HP
購入場所 家楽福便利購 地図

 

ビールのオアテにスパイシーピーナッツはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月22日 (金)

【食】阜杭豆漿

 

あの有名店はいかに

 

徒歩圏内に宿泊している、このチャンスを逃すわけにはいきません。超早起きして、阜杭豆漿へ出陣です。

 

B191602

 

B191603 B191604

 

開店直後だったので、行列も短く、ホッと一安心。鹹豆漿と蛋餅、王道の朝食です。座席に運んで、食べ始めるころには、鹹豆漿は、しっかりかたまり、豆腐のような状態に。もう少しふわとろで、優しい食感の方が、私の好みではあります。蛋餅は、もちもち系。辣醤を付けると、全体の味が引き締まり、より美味しく食べられます。鹹豆漿も蛋餅も、味は良いと思いますが、早起きして、行列に並ぶ価値があるかと言うと、それはちょっと疑問。それでもまあ、1度は行ってみるべきお店だとは思います。

 

阜杭豆漿 台北ナビ
台北市中正区忠孝東路一段108號 地図
電話 02-2392-2175
日本語メニュー× 英語メニュー〇 写真メニュー〇
日本語ほんの少し通じる 英語未確認

 

空いていても、もっと美味しい店、たくさんあるからな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月21日 (木)

【食】50嵐

 

食後のデザドリンク

 

食後のデザート代わりに、ちょっぴり甘いドリンクを。50嵐で、買ってきました。

 

B191600

 

B191601

 

紅茶拿鐵を、微糖少冰で注文。たっぷり牛乳のまろやかさと、少し濃い紅茶の渋味が、何とも良いバランスです。微糖にしたのも、大正解。舌にじんわり優しい甘味が、食後のデザートにピッタリです。

 

50嵐 公式HP 台北ナビ
台北市中山区林森北路93號 地図
電話 02-2523-6047
日本語メニュー× 英語メニュー△(一部あり) 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語通じない

 

食後のデザート代わりにちょい甘ドリンク♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月20日 (水)

【食】黄記

 

ニラギッチリ

 

ホテルへ帰る道すがら、晩酌のオアテを物色。黄記で、焼き立て小吃を買って、今夜は部屋飲みです。

 

B191594

 

B191595 B191596

 

B191597

 

B191598 B191599

 

看板商品は、とても大きな韮菜盒。小麦の皮生地の中に、ニラがギッチリ詰まっています。焦げ目の香ばしい薄皮は、少し硬めで、存在感ある食感。中のニラ餡は、たっぷりのニラに、春雨、干豆腐などが混ぜ込まれ、ガツンとニンニクもきいています。一緒に買った、蘿蔔絲餡餅も、想像以上の美味しさ。細切り大根は、あっさり塩味で、とても軽い口あたりです。韮菜盒は、やや塩味が強めなので、ビールに合う合う。あーー、2缶じゃ全然足りません。

 

黄記
台北市中山区林森北路149號 地図
電話 0986-218-153
日本語メニュー〇 英語メニュー〇 写真メニュー〇
日本語通じない 英語通じない

 

大きなニラパンにかぶりつきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月19日 (火)

【観】中山基督長老教会

 

日本人が建てたキリスト教会

 

宿泊した柯達大飯店台北天津の、すぐ近くにある、趣のあるキリスト教会。日本統治時代に建てられた、中山基督長老教会です。

 

B191593

 

リズミカルなコントラストを作り出す、黒い自然石と白い壁。シンプルながら素敵な色合いの、ステンドグラス。その荘厳な佇まいに、思わず見とれてしまいます。建てられた当時、この辺りは大正町と称されていて、この教会も、元々は聖公会大正町教会という名前だったそう。日本人が建てた教会が、長年にわたって、地元の方に愛され手入れされ、今も変わらない姿を保っていことに、胸が熱くなります。

 

中山基督長老教会
台北市中山区林森北路62號 地図
電話 02-2551-8480

 

集会、礼拝など、参観希望の方は、事前連絡が必要です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月18日 (月)

【食】馬祖新村

 

タロイモミルク

 

店名から推察すると、本店は桃園市でしょうか。台北駅前にある、馬祖新村です。

 

B191591

 

B191592

 

人気の車輪餅も気になりますが、この日は、太厚芋頭鮮奶。牛乳と、底に沈んだタロイモの、淡いコントラストが可愛らしい、ドリンクです。濃厚でまろやかな牛乳に、粗くマッシュしたタロイモが、見事にハーモナイズ。太ストローで吸い上げた時、ゴロゴロッと口に入ってくる、タロイモの塊が、ほっくり美味しいです。タロイモ自体に、こっくり優しい甘味があるので、無糖での注文がオススメ。今が旬のタロイモの、香りと甘味と食感を、お楽しみください。

 

馬祖新村
台北市中正区信陽街18號 地図
電話 02-2371-5567
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部あり)
日本語通じない 英語未確認

 

タロイモの旬は9月から4月です。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月17日 (日)

【食】欣園

 

おかず添えが台北スタイル

 

お昼時の店内は、ビジネスマンで満席状態。早い、美味い、安い、3拍子揃った、欣園です。

 

B191588

 

B191589 B191590

 

注文したのは、看板商品のひとつ、海南鶏飯。こんもり盛られたライスの上に、茹で鶏がたっぷり乗っています。茹で鶏は、しっとりねっとり。舌に絡みついてくる、濃厚な旨味がたまりません。海南鶏飯に、おかずを一緒に盛り付けるのが、台北スタイル。日替わりの3種おかずは、どれもこれも家庭的な味付けの、ほっこり癒し系です。ライスのチキン風味が弱いのが、少々気にはなりますが、チリソースをかけたり、おかずと一緒に食べたりすれば、没問題。大満足の、80元ランチです。

 

欣園
台北市中山区南陽街17巷5號 地図
電話 02-2314-3010
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

 

店員のお兄さんが超優しい!色々お気遣いありがとう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月16日 (土)

【食】福源

 

ピーナッツクラッカー

 

福源のピーナッツクラッカーは、私の大好物。(前回はお土産)台湾北西部にある、新竹市の名物ですが、台北市内でも購入可能です。

 

B191583

 

B191584 B191585

 

B191586 B191587

 

ネギクラッカーで、ピーナッツバターをサンドした、花生醤蔬菜餅です。塩味のきいたクラッカーは、サクサク香ばしく、素朴なピーナッツバターは、優しい甘味じんわり。甘じょっぱさのバランスが絶妙で、とても美味しいです。。午後のコーヒーブレイクのおともに、1枚のピーナッツクラッカー。ああ、至福でございます。

 

福源
購入場所 華品 地図

 

1枚じゃ終わらない。食べすぎ注意ですww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月15日 (金)

【食】陳記百果園

 

果物屋さんの手作りジャム

 

旬のフルーツはもちろん、フレッシュジュースやかき氷、ジャムやドライフルーツまで揃った、陳記百果園(前回記事はコチラ)台北に来るたびに立ち寄る、お気に入りの果物屋さんです。

 

B191580

 

B191581 B191582

 

自分へのお土産に、毎回購入するのは、台湾のフルーツを使った、ジャムやコンポートです。全て手作りで、材料はフルーツと砂糖のみ。香料や着色料などは、使用していません。柔らかめに仕上がったジャムは、フルーツの香りも味も、とても濃厚。パンに塗っても、ヨーグルトに混ぜても、最高に美味しいです。

 

陳記百果園 公式HP 台北ナビ
台北市松山区敦化南路一段100巷7弄2號 地図
電話 02-2772-2010
日本語メニュー△ 英語メニュー△ 写真メニュー△ (△=一部あり)
日本語少し通じる 英語未確認

 

お土産に無添加ジャムはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月14日 (木)

【食】青島飯糰

 

紫米プチプチ白米モチモチ

 

せっかく台北にいるのだから、台湾らしい朝食を。早起きして、青島飯糰へ向かいます。

 

B191577

 

B191578 B191579

 

飯糰とは、台湾式おにぎり。綜合肉鬆を、紫米、辣味で、注文しました。注文ごとに作られるので、出来立てホカホカ。具材たっぷり、重量感あるおにぎりを、大口開けて頬張ります。しっとり肉鬆の旨味、カリカリ油条の食感、粗く刻んだ雪菜漬けの風味、その他、卵やツナなども。色々な味や食感を、プチプチと弾ける紫米が包み込み、見事な一体感です。実は私、独特な香りのある紫米が、あまり好きではなかったのですが、こちらの紫米を食べて、大好きになりました。とても美味しかったので、後日再訪し、今度は白米の飯糰を注文。モチモチ食感の白米は、紫米とはまた違った美味しさで、これまた気に入ってしまいました。

 

青島飯糰 台北ナビ
台北市中正区青島西路13號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

 

プチプチもモチモチも最高!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月13日 (水)

【食】天仁茗茶

 

913茶王のミルクティー

 

街のいたる所にある、中国茶葉専門店、天仁茗茶。併設されたドリンクコーナーで、食後のデザート代わりに、ミルクティーを買いました。

 

B191575

 

B191576

 

913鮮奶茶は、人気商品の913茶王を使った、ミルクティー。913茶王とは、高山烏龍茶に、西洋人参をブレンドした、天仁茗茶のオリジナル商品です。人参と聞くと、漢方ぽいイメージを持ってしまいがちですが、全くそんなことはありません。烏龍茶の爽やかな香りと、人参の優しい甘味が、上手にハーモナイズ。牛乳と合わせることで、まろやかで華やかな1杯に仕上がります。913茶王をしっかり味わうためには、無糖か微糖で注文するのが、オススメです。

 

天仁茗茶 公式HP
台北市中山区林森北路261號 地図
電話 02-2562-6098
日本語メニュー× 英語メニュー〇 写真メニュー×
日本語未確認 英語少し通じる

 

食後のデザート代わりにミルクティー♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月12日 (火)

【食】京鼎楼

 

烏龍茶香る小籠包

 

今さらですが、小籠包の有名店、京鼎楼に初訪問。日本の店舗の、半額位の価格で食べられるのは、魅力的です。

 

B191568

 

B191569 B191570

 

B191571

 

B191572 B191573

 

緑色の皮生地が特徴的な、烏龍茶小籠包は、京鼎楼の看板料理です。そっとつまんで持ち上げれば、皮の中でタポタポゆれる、たっぷりのスープ。火傷しないように、上手に口へ運びます。豚肉の旨味のあと、ほわんと香る烏龍茶。舌にじんわり、烏龍茶の味の余韻も、何とも爽やかです。一般的な鮮肉小籠包は、最初の数個は美味しくても、徐々に重く感じ、後半飽きてしまうことも。それに比べて、烏龍茶小籠包は、後味スッキリで、最後まで美味しくいただけます。台湾で食べる小籠包としては、少々お高めですが、これはアリ。また次回も食べたいと思わせる、品のある小籠包です。

 

京鼎楼 公式HP 台北ナビ
台北市中山区長春路47號 地図
電話 02-2523-6639
日本語メニュー〇 英語メニュー〇 写真メニュー〇
日本語通じる 英語通じる

 

烏龍茶小籠包をハフハフ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月11日 (月)

【泊】柯達大飯店台北天津

 

微妙な立地が逆に良いかも

 

今回のお宿は、台湾駐在員さんにおまかせ。宿泊客は、日本からやってきた、出張者とゴルフ遊びのお兄様方ばかりの、柯達大飯店台北天津です。(前回は台北松江)

 

B191565

 

B191566 B191567

 

最寄駅は、台北駅、中山駅、善導寺駅。全ての駅から、徒歩10分位と、微妙な立地です。大きな荷物があると、やや不便ではありますが、身軽なら問題なし。利用できる鉄道路線が多いので、観光にもビジネスにも、案外悪くありません。台北駅や中山駅から、少ししか離れていませんが、観光客に荒らされていない、ホテル周辺の雰囲気も好き。ガイドブックには載っていない、地域密着型の、小さなお店を訪れるのも、滞在中の楽しみになりました。

 

柯達大飯店台北天津 公式HP 台北ナビ
台北市中山区中山北路一段53巷22號 地図
電話 02-2581-2222
日本語通じる 英語通じる

 

シンプルで清潔な客室は居心地が良いです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月10日 (日)

【食】エバー航空機内食(関西→桃園)

 

エバーデビュー

 

初めてのエバー航空で、関西空港から桃園空港へ。台湾らしい機内食に、テンションが上がります。

 

B191561

 

B191562 B191563

 

メイン料理は、炒米粉です。モチッシコッと、歯切れの良いビーフン。ほわんと優しく、中華香辛料が香ります。しっとりほろりの白身魚や、プリプリのイカボール。ビーフンに添えられた料理も、卒なく美味しいです。台湾料理には、もちろん台湾ビールでしょう。クピクピッと飲み干せば、間もなく台湾に着陸です。

 

エバー航空 公式HP

 

台北でイッパイ食べるぞ!オーー!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月 9日 (土)

【食】イーストバリカシューズ

 

インドネシア土産その2

 

ジャカルタ出張者からいただいた、お土産をもうひとつ。イーストバリカシューズの、カシューナッツです。

 

B191555 B191556

 

B191557 B191558

 

バリ島で大人気の、カシューナッツ菓子。材料の調達から加工まで、全てバリ島で行われているそうです。どの味も、カシューナッツ本来の、甘味や旨味が濃厚。カシュー農家のすぐ近くにある工場で、鮮度抜群のカシューナッツを使って製造するので、この味が出せるのだと思います。

 

イーストバリカシューズ 公式HP

 

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月 8日 (金)

【食】モンゴ

 

インドネシア土産その1

 

ジャカルタ出張者からいただいたのは、モンゴのチョコレート。(前回記事はコチラ)インドネシアに美味しいチョコレートを広めようと、ベルギー人男性が立ち上げた、チョコレートブランドです。

 

B191552

 

B191553 B191554

 

ダークチョコのプラリネに描かれているのは、ちょっと滑稽な道化師の姿。調べてみると、ジャワ島やバリ島で行われる、伝統的な影絵演劇、ワヤンクリに登場する、キャラクターのようです。チョコレートは、程良い苦味と、穏やかな香り。クセのないタイプのチョコレートで、とても食べやすいです。

 

モンゴ 公式HP

 

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年11月 7日 (木)

【食】アルクアンシエル

 

紅玉みっちり

 

生駒駅から、緩やかな坂道を上がると、小さなケーキ屋さんを発見。アルクアンシエルの、秋味ケーキをいただきます。

 

B191548

 

B191549 B191550

 

旬の紅玉を、たっぷり使った、タルトタタンです。みっちりねっとり、ギュッと詰まった甘酸っぱい秋。ほんのり香るシナモンが、良いアクセントになっています。少し残念なのは、底に敷かれた、ごっついパイ生地。リンゴとの一体感が、もう少し欲しいところだけど、リンゴ自体が美味しいから、許しちゃいます。

 

アルクアンシエル 食べログ

 

秋味ケーキ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年11月 6日 (水)

【食】ナマステキッチンレッド

 

ネパールのカレーにはネパールのビール

 

生駒山の麓にある、小さなカレー屋さん、ナマステキッチンレッド(前回記事はコチラ)インドやネパールの料理が、色々揃っています。

 

B191543

 

B191544 B191545

 

B191546 B191547

 

この日のランチに選んだのは、ダルバート。ネパール人が毎日食べる、野菜たっぷりの、ヘルシーなワンプレートです。メインのダルカレーは、レンズ豆のカレー。とてもクリーミーで、レンズ豆のこっくりとした甘味が、まず口の中に広がります。その後、主張するのは、唐辛子やクミンのスパイス。後味がきちんと辛いところが、私好みです。ネパールのカレーに合わせるのならば、やっぱりネパールのビール。ネパールのラガービール、ネパールアイスは、後味がじんわり甘く、まろやかで厚みのある味です。もちろん、カレーとの相性もバッチリ。昼間っからほろ酔い、ご機嫌さんでございます。

 

ナマステキッチンレッド 食べログ

 

ネパールのビールが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年11月 5日 (火)

【食】ムーランエカフェグウ

 

グウと言えばコレ

 

菓子パン、惣菜パン、食事パン、どれを選んでもハズレのない、ムーランエカフェグウ(前回記事はコチラ)その中でも、グウと言えば、まずはコレでしょう。

 

B191538

 

B191539 B191540

 

B191541

 

看板商品のひとつ、g-バゲットです。しっかり焼き色、シュッと細身のスタイル。断面のすだちの感じも、私好みです。表面はカリッと香ばしく、内側はムッチリの弾力。噛みしめると、じんわり広がる、小麦の旨味が秀逸です。シンプルだからこそ、グウの実力が、しっかりわかる、美味しいパンでございます。

 

ムーランエカフェグウ 公式HP 食べログ

 

小麦の旨味噛みしめたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年11月 4日 (月)

【観】長田大師堂

 

弘法大師の足跡

 

小さいながら、手入れの行き届いた、長田大師堂。清々しい風が流れる、素敵なお堂です。

 

B191534

 

B191535

 

B191536 B191537

 

お堂の内部を覗くと、中央には、弘法大師様。その他に、阿弥陀如来、不動明王、弁財天なども、いらっしゃいます。どの像も、色彩豊か。小さいですが、とても見応えがあります。大師堂の前の道は、地元では、お大師道と、呼ばれているそう。その昔、弘法大師が歩いた、足跡を感じさせる、何とも言えない雰囲気が、気に入りました。

 

長田大師堂 地図

 

東大阪長田界隈小さな神社仏閣巡り。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年11月 3日 (日)

【観】一乗寺

 

半跏踏下のお地蔵様

 

長田神社の前の、小さなお堂が、一乗寺。融通念仏宗の、寺院です。

 

B191531

 

B191532 B191533

 

お堂の中に鎮座するのは、延命地蔵尊。お地蔵様というと、直立したイメージが強いですが、一乗寺のものは、片足を下げた、半跏踏下の形の坐像です。丸みのある体と、のんびりした表情。ゆったりと腰をおろした姿に、ほっこり癒されました。

 

一乗寺 地図

 

東大阪長田界隈小さな神社仏閣巡り。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年11月 2日 (土)

【観】長田神社

 

だんじり祭りが終われば

 

立派な旧家や、土蔵が建ち並ぶ、趣ある路地を行けば、長田神社。御祭神は、品陀別命、息長足姫命、多紀理毘売命です。

 

B191525

 

B191526 B191527

 

B191528

 

B191529 B191530

 

どっしりと構える、木造の大きな鳥居を抜けて、境内へ。横幅のある拝殿の、威風堂々たる姿が、印象的です。だんじり祭りと言うと、岸和田が有名ですが、この辺りにも、同様のお祭り文化。立派なだんじり小屋があるのが、大阪らしさです。秋の例祭、長田だんじり祭りが終われば、季節は秋本番。境内の木々も、そろそろ色付き始めます。

 

長田神社 地図

 

東大阪長田界隈小さな神社仏閣巡り。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年11月 1日 (金)

【食】ミスタードーナツ

 

秋はさつまいも

 

とっても久しぶりの、ミスタードーナツ。ズラリ並んだ商品の中でも、目を引くのは、秋限定の新商品です。

 

B191521

 

B191522 B191523

 

秋限定、さつまいものドーナツは、全部で5種類。その中から、ひとつ選んだのは、大学芋味のドーナツです。ポンデリングのような形ですが、食感は全くの別物。ドーナツ生地は、しっとりほろりで、きちんとさつまいもの味がします。表面にたっぷり塗られた蜜と、ハラリ黒胡麻の効果で、見た目も味も大学芋。大学芋を上手に表現した、何とも秋らしい、美味しいドーナツです。

 

ミスタードーナツ 公式HP 食べログ

 

秋味ドーナツ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ