« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

【食】サイゼリヤ

 

今さらですが辛味チキン

 

メニューが少しだけ、リニューアルされた、サイゼリヤ(前回記事はコチラ)新登場の料理も気になりますが、人気の定番料理を、ついつい注文してしまいます。

 

B191510

 

B191511 B191512

 

B191513 B191514

 

B191515

 

B191516 B191517

 

なぜかうっかり、今まで食べずにきてしまった、サイゼリヤの定番、辛味チキン。今さらながら、初注文です。スパイスで、赤く色付いた手羽先は、見た目ほどの辛さはなく、万人受けするピリ辛加減。肉質はふっくらで、噛めばじんわり、鶏肉の旨味が広がります。この味、このボリュームで、299円とは、なかなかやるじゃないか。ビールにも、ワインにもピッタリで、昼間っから、アルコールが止まりません。

 

サイゼリヤ 公式HP 食べログ

 

サイゼリヤで昼飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月30日 (水)

【食】廣井堂

 

美味しいチビかぼちゃ

 

差し入れていただいたのは、廣井堂の季節の和菓子。いつもありがとうございます。

 

B191503

 

B191504 B191505

 

B191507 B191508

 

とても可愛らしい、チビかぼちゃ。かぼちゃの蒸し饅頭です。ほんのり黄色い、薯蕷の皮は、しっとりもっちり。皮の中には、ねっとり甘い、かぼちゃの餡が詰まっています。実の黄色に、皮の緑も混ぜ込まれ、かぼちゃの味を、そのままに。美味しい秋を、一口パクリ、ごちそうさまでした。

 

廣井堂 食べログ

 

大人気の栗蒸し羊羹は要予約!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月29日 (火)

【食】餃子の王将

 

王将祭り

 

餃子の王将で、色々買って持ち帰り。気の合う仲間と、自宅で王将祭りです。

 

B191497

 

B191498 B191499

 

B191500 B191501

 

何はともあれ、まずは餃子。よく焼きの注文通り、少し強めの焼き色が、美味しそうです。やや大ぶりの餃子は、程良い厚さの皮がプルモチ。中の具材は、野菜多めで口あたりが軽く、1人前6個なんて、あっという間にペロリです。今回の楽しみのひとつは、東京の王将のメニューには、載っていなかった、肉団子の唐揚げ。表面の焦げ目が香ばしく、中はふんわり柔らかで、なかなかイケます。大阪に引っ越して、やっと食べることができました。

 

餃子の王将 公式HP 食べログ

 

持ち帰りは容器1つにつき10円かかります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月28日 (月)

【食】もち吉

 

サクサク軽くこりゃいける

 

あられ、おせんべいの専門店、もち吉。バラエティーに富んだ商品と、お手頃価格が、魅力です。

 

B191520

 

B191487 B191488

 

B191489 B191490

 

ずらり並んだ商品に、色々買いたくなりますが、私はいつも決まって、こりゃいける。今回は、桜えび、博多めんたい、ごぼうの3種類を、購入しました。お気に入りは、桜えび。淡いピンクの、おこめスナックは、サクサク軽く、一瞬の口どけが、たまりません。桜えびの香ばしさと、少し強めの塩味が、ビールのオアテにもピッタリ。食べ始めたら止まらない系なので、食べ過ぎには、充分注意が必要です。

 

もち吉 公式HP 食べログ

 

ビールがススム君!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月27日 (日)

【食】みすず飴本舗

 

秋に食べるのが好き

 

江戸時代創業、長野の老舗、みすず飴本舗(前回記事はコチラ)看板商品のみすず飴は、100年の歴史がある、和風ゼリー菓子です。

 

B191486

 

B191492 B191495

 

オブラートに包まれた、国産果汁を使用したゼリー。味は、あんず、うめ、さんぽうかん、もも、ぶどう、りんごの6種類です。ジャムを頬張ったような、濃厚な味わい。ただ単に甘いだけではなく、それぞれの果物の味が、きちんと分かります。みすず飴は通年商品ですが、私は、秋に食べるのが好き。気温の高い夏は、どうしてもゼリーが柔らかくなり、オブラートも若干ふやけてしまいます。少し涼しくなってから食べるみすず飴は、ゼリーの弾力が程よく、実にウマイ。口いっぱいに、実りの秋が、広がります。

 

みすず飴本舗 公式HP 食べログ

 

実りの秋を頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月26日 (土)

【食】善祥庵

 

丹波の黒大豆

 

昭和5年創業の、老舗穀物店が営む、善祥庵。穀物のプロが選び抜いた、上等な材料で作られるお菓子は、どれもこれも秀逸です。

 

B191491

 

B191482 B191483

 

看板商品は、黒まめやわらです。ふっくら炊き上げた丹波黒大豆を、二昼夜かけて、じっくり蜜漬け。その後、丁寧に乾燥させた、豆菓子です。表面はカラリ、噛めば、内側はムッチリ。しっかりしみ込んだ蜜の甘味と、豆本来の旨味との、バランスが絶妙です。お煎茶の隣に、上品な豆菓子。おもてなしの逸品です。

 

善祥庵 公式HP 食べログ

 

贈答用の詰合せは手土産にピッタリ。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月25日 (金)

【食】のりちゃん

 

素朴なホットク

 

秋めいてきたコリアンタウンで、食べたくなるのは、熱々の韓国菓子。店頭の鉄板で焼き上げる、ホットクが人気の、のりちゃんです。

 

B191480

 

B191481

 

こちらのホットクの、スタンダードであり、1番人気の商品は、黒砂糖&シナモンです。噛めば、皮生地から、じっとり滲む油。確かに油は多いですが、いやなクドさはありません。皮生地は、ムッチリモチモチ、弾力ある食感。黒砂糖の香ばしい甘味に、ほわんと優しく香るシナモンが、美味しいです。1個100円の、素朴な韓国菓子。秋から冬へ、寒くなるにつれて、ますます美味しくいただけることでしょう。

 

のりちゃん 食べログ

 

持ち帰り用の冷凍ホットクもあるみたいです。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月24日 (木)

【食】班家食工房

 

タッカルビの素を美味しく食べるには

 

韓国食材などを扱う売店に、レストランや、韓国文化の体験教室まで併設された、班家食工房(前回記事はコチラ)お土産にも良さそうな商品が、色々揃っています。

 

B191476

 

B191477 B191478

 

タレとトッポギがセットになったら、タッカルビの素。鶏肉と野菜を炒めて、タレとトッポギを加えるだけで、手軽に韓国料理が楽しめる商品です。仕入れの関係なのか、頻繁に特売になるこの商品。今回は、1袋150円と、定価の半額くらいで、購入しました。甘辛味のタレは、韓国と言うよりは、少しインドっぽいスパイスの香り。特売商品だから、まあ、妥協できるレベルの味です。しかし、ここで秘策。眞味食品のヤンニョンジャンを加えると、きちんと韓国風の味になって、美味しく変身します。少しのアレンジで、大満足のタッカルビ、完成です。

 

班家食工房 公式HP 食べログ

 

次回はレストランで食事してみようかな。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月23日 (水)

【食】眞味食品

 

ヤンニョンジャンはマストバイ

 

生野コリアンタウンへ行ったらなら、必ず立ち寄る眞味食品(前回記事はコチラ)小さなお店ですが、キムチ、韓国惣菜、韓国調味料などなど、品数豊富に揃っています。

 

B191470

 

B191471 B191472

 

B191473 B191474

 

私が、毎回必ず購入するのは、ヤンニョンジャン。韓国ではお馴染みの、唐辛子味噌です。お店の自家製で、材料はすべて日本産のものを使用。それでも味は、もちろん、きちんと韓国味です。辛口のヤンニョンジャンは、かなり鮮烈な辛味。しかし、唐辛子本来の旨味が感じられて、とても美味しいです。使い方は色々。煮物や炒め物の、味付けに使ったり。いつもの鍋に加えるだけで、一気に韓国風チゲに変身します。私は、タッカンマリを作った時に、薬味として使うことが多いのですが、これが最高。賞味期限も、冷蔵庫で2ヶ月と長いので、常備調味料としても、オススメです。

 

眞味食品 公式HP 食べログ

 

次回は参鶏湯セットを買ってみようかな♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月22日 (火)

【食】鳴門屋

 

ラグビー観戦のおともに

 

最近では、大阪府内のスーパーマーケットにも並ぶ、知名度の高い鳴門屋。やっと、本店に行くことができました。

 

B191467

 

B191468 B191469

 

ラグビーボールを模った、大きなカレーパン、東大阪ラグカレー。お店の、看板商品のひとつです。綺麗な揚げ色のパン生地は、表面は香ばしく、内側はしっとり。中のカレーは、辛さ控えめの、ぽってり旨味濃縮系です。頬張れば、カレーの中から、ゴロンと大きなスジ肉。ムニムニと弾力ある食感が、ビシビシ主張してきます。ボリューム満点のカレーパン。花園ラグビー場での、ラグビー観戦のおともに、いかがでしょうか。

 

鳴門屋 公式HP 食べログ

 

直営店は大阪府内に12店舗。その他取扱店も多数あります。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月21日 (月)

【食】ラムー

 

にぎり寿司で家飲み

 

ラムーで買ってきた、にぎり寿司とお惣菜。(前回記事はコチラ)ラグビー観ながらの、家飲みです。

 

B191459

 

B191460 B191461

 

B191462 B191463

 

B191464 B191465

 

鮪、サーモン、イカ、穴子、などなどなど。定番のネタが、一通り揃った、豊漁寿司盛り合わせです。スーパーマーケットのお寿司と、侮るなかれ。これが、なかなか、イケるんです。ネタはどれも肉厚で、鮮度だって悪くない。美味しいにぎり寿司に、日本酒もすすんで、ご機嫌さんでございます。

 

ラムー 公式HP 食べログ

 

気の合う仲間と家飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年10月20日 (日)

【食】ほっかほっか亭

 

秋色弁当

 

差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭の秋色弁当。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B191455

 

B191456 B191457

 

松茸御飯をメインに、副菜にも旬の食材を使った、松茸弁当です。松茸御飯は、まあいわゆる炊き込み御飯の素の味。それでも、ほわんと香る松茸に、小さな秋を感じます。甘辛の赤味噌ダレが美味しい、秋茄子の田楽。そろそろ旬の始まる牡蠣も、小粒ながら上品なカキフライに仕上がっています。さあ秋本番。食欲が止まらない季節、到来です。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ