« 【観】いのりの世界のどうぶつえん | トップページ | 【観】奈良ホテル »

2019年8月20日 (火)

【観】法徳寺の仏像

 

作風様々菩薩立像

 

奈良国立博物館で開催中の、法徳寺の仏像ー近代を旅した仏たちーへ、行ってきました。(前回はいのりの世界のどうぶつえん)

 

B191326

 

法徳寺は、奈良市十輪院町にある、融通念仏宗の寺院。今回は、この寺に、近年寄贈された仏像が、展示されています。私が、特に気になったのは、ズラリ並んだ、木造の菩薩立像。「興福寺千体仏」の名で知られる仏像で、法徳寺には、そのうちの20躯が、伝わりました。ぱっと見、同じ雰囲気をもつ20躯の仏像ですが、じっくり見ると、1躯1躯、作風がかなり異なります。中には、飛鳥時代に朝鮮半島から伝わった仏像のような、ちょっぴりエキゾチックな、お顔立ちのものも。20躯全てが、平安時代につくられたものですが、そうとは思えないくらい、バラエティに富んでいて、とても興味深かったです。

 

法徳寺の仏像 公式HP

奈良国立博物館 公式HP

 

法徳寺の仏像は、9月8日(日)まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 【観】いのりの世界のどうぶつえん | トップページ | 【観】奈良ホテル »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【観】いのりの世界のどうぶつえん | トップページ | 【観】奈良ホテル »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ

気になるオミミ

  • 10年後バンテリンドームで会いましょう!