« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

【食】スリランカくまもと

 

辛さ鮮烈サラサラカレー

 

雑居ビルの薄暗い階段を2階へ上がると、スリランカくまもと。店員さんはスリランカ人かしら?明るい笑顔で、迎えてくれます。

 

B190736

 

B190737 B190738

 

B190739 B190740

 

B190741 B190742

 

スリランカカリーは、こんもり盛られたサフランライスのまわりに、サラサラのカレー。ゴロンとチキンと、ゴロンとジャガイモの、シンプルな具材です。プラス50円して辛さ増ししたカレーは、隣席の通常辛さのカレーと見比べて、明らかに赤い色。サフランライスにカレーをなじませ、口へ運びます。最初ココナッツの甘い風味があるものの、その後すぐに、ビリリ鮮烈な辛さ。集中して食べないと、むせてしまいそうな辛さですが、この刺激がとても美味しいです。ホロリ崩れるチキンは、旨味が濃厚。ホックリのジャガイモは、辛さが限界に近づいた時の、小休止に丁度良いです。通常の辛さでも、日本の辛口カレーレベルですが、大丈夫。辛い物が苦手な方は、マイルドに調整可能です。

 

スリランカくまもと 食べログ

 

スリランカカリー&スリランカビールでご機嫌さん♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【泊】東横イン熊本新市街

 

夜遊びの拠点

 

熊本のお宿は、東横イン熊本新市街(前回は東京駅新大橋前)熊本一の繁華街にある、好立地ホテルです。

 

B190733

 

B190734 B190735

 

クラブやスナックが、たくさん入った雑居ビル。郷土料理が食べられる、家庭的な居酒屋。若い女性が好きそうな、お洒落なカフェ。真新しいショッピングモールに、老舗の百貨店。狭い地域に、色々な施設がギュッと詰まった、とても楽しい街です。表面的には、殿方の大好きな、夜の街のイメージですが、女性の夜遊びにも、実はオススメ。カフェを併設した、ケーキ屋さんなども、普通に深夜2時3時まで営業しています。ディナーの後、ちょっとバーで1杯飲んで、さらにそのあと、カフェでケーキを食べながらお喋り。このホテルに泊まれば、時間を気にせず、熊本の夜を満喫できちゃいます。

 

東横イン熊本新市街 公式HP

 

夜遊びの拠点にオススメ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月29日 (月)

【食】ジェイアール西日本フードサービスネット

 

広島あたりで一服

 

新幹線の車内販売、ジェイアール西日本フードサービスネット。広島あたりで、ちょっと一服しましょう。

 

B190730

 

B190731 B190732

 

車窓から、広島の景色を眺めながらいただくのは、生もみじとコーヒーのセット。生もみじは、にしき堂の商品です。皮生地は、もっちりしっとり。中のこし餡は、甘さ控えめで、サラリとした口あたり。一般的なもみじ饅頭とは、ひと味違って、少し高級感があります。熱々のコーヒーは、苦味より酸味が主張するタイプ。舌の上にじんわり広がる、フルーティーな余韻が、美味しいです。

 

ジェイアール西日本フードサービスネット 公式HP 食べログ

 

沿線の銘菓、色々揃っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】ドトールコーヒーショップ

 

新幹線朝カフェ

 

早朝の新大阪駅。ドトールコーヒーショップで買って、鹿児島中央行きさくらに、乗り込みます。(前回記事はコチラ)

 

B190727

 

B190728 B190729

 

朝10時半までの、朝カフェセット。セットCは、ベストセラーのジャーマンドックです。材料は、パン、ソーセージ、マスタードと、極々シンプル。自信があるから、この潔さです。パンは、ベトナムのバインミーで使用するような、ソフトフランス。パキッと弾ける皮のソーセージは、肉汁たっぷりで美味しいです。酸味と辛味で、全体の味を引き締める、マスタードも名脇役。ブレンドコーヒーをゆったりいただきながら、熊本へ向かいます。

 

ドトールコーヒーショップ 公式HP 食べログ

 

行ってきまーす♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月28日 (日)

【食】551蓬莱

 

蒸したて最高

 

小腹が空いたら、551蓬莱の豚饅。(前回はJR新大阪駅店)店員さんが、ひとつずつ手作業で包んだ豚饅が、今ちょうど、蒸しあがりました。

 

B190725

 

B190726

 

蒸したての、熱々豚饅。厚めの皮は、モッチリと程よい弾力。弾力の後は、クシュクシュと、儚い口どけが待っています。中の餡は、豚挽肉とたっぷりの玉葱。豚の旨味、玉葱の甘味、そして、皮生地にじゅんわりしみ込んだ肉汁まで、とても美味しいです。駅構内にある店舗などでは、長時間持ち歩き可能な、お土産用のチルド商品も販売していますが、やっぱり蒸したてが最高。ぜひ1度、蒸したての味を、お試しください。

 

551蓬莱 公式HP 食べログ

 

蒸したての豚饅を頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】大喜

 

昼飲み天麩羅

 

揚げたての天麩羅をオアテに、チビリチビリと熱燗を。今日は大喜で昼飲みです。(前回記事はコチラ)

 

B190721

 

B190722

 

B190723 B190724

 

天麩羅は、有頭海老2尾、鮭、野菜3種の、豪華な盛り合わせ。油っこさを感じさせない薄衣は、サックリ軽やかです。上手に揚げられた有頭海老は、頭から尾っぽまで、カリカリのサクサク。頭の中の海老味噌の旨味が、最高に美味しいです。海老に続く2番手の鮭も、なかなかの存在感。ふっくらの身の間に、大葉をはさんだ、さりげない仕事にも、好感が持てます。天麩羅以外の料理も、きちんと整った天麩羅御膳。美味しい料理に熱燗もすすみ、昼間っからご機嫌さんでございます。

 

大喜 食べログ

 

天麩羅で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月27日 (土)

【食】ほうみん

 

全部甘酸っぱい

 

予定の無い休日は、ほうみんで昼飲み。(前回記事はコチラ)ランチメニュー制覇まで、あと少しです。

 

B190718

 

B190719 B190720

 

メイン料理は油淋鶏。鶏肉にもう少し厚みが欲しいところですが、衣サクサク、揚げ方がとても上手です。たっぷりの生野菜と、サラリ甘酢ダレ。きつすぎない酸味が爽やかで、とても美味しいです。小皿料理はトマトマリネ、漬物はいつものザーサイに変わってピリ辛胡瓜。一品一品はとても美味しいのですが、残念なのはランチ全体の、味のバランスです。全ての料理が甘酸っぱい味付けで、後半少々の飽き。献立の組み立ては、とても大事だなと思う、ランチでした。

 

ほうみん 公式HP 食べログ

 

ほうみんでは鶏唐と八宝菜が好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】モンゴ

 

インドネシアのチョコレート

 

ジャカルタ出張者からいただいたのは、モンゴのチョコレート。インドネシアの高級チョコレートです。

 

B190717

 

インドネシアは、カカオの生産地として有名ですが、自国ではあまりチョコレートを食べないのだとか。インドネシアにも美味しいチョコレートを広めようと、ベルギー人男性が立ち上げたブランドだそうです。今回いただいたのは、カカオ濃度の違う3種類。気に入ったのは、1番高濃度、69パーセントのダークチョコレートです。苦味も香りも穏やかで、口どけ滑らか。癖がなく、とても食べやすい、チョコレートです。

 

モンゴ 公式HP

 

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月26日 (金)

【食】舟和

 

東京土産の定番

 

東京出張者からいただいたのは、舟和の定番。久しぶりに食べると、余計に美味しく感じます。

 

B190714

 

B190715 B190716

 

芋ようかんとあんこ玉の詰合せです。芋ようかんの原材料は、芋、砂糖、塩のみ。余計なものが入っていないので、サツマイモの自然な美味しさが楽しめます。あんこ玉は、小豆、白、抹茶、ぶどう、みかん、コーヒーの6色。つやつやコーティングの中の餡は、どれも舌触り滑らかです。小豆、白、抹茶、王道の味はもちろん、意外に美味しい変わり種。ぶどう、みかん、コーヒーが、実は気に入っています。

 

舟和 公式HP 食べログ

 

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】明恵の夢の高山寺

 

国宝鳥獣戯画

 

中之島香雪美術館で開催中の、特別展明恵の夢と高山寺へ行ってきました。(前回はほとけの世界にたゆたう)

 

B190711

 

B190712 B190713

 

何と言っても、今回の目玉は、国宝の鳥獣戯画でしょう。3月21日から4月14日の前期には甲巻と乙巻を、4月16日から5月6日の後期には丙巻と丁巻を。全4巻の特別公開です。擬人化された、兎、猿、蛙などが、生き生きと動きまわる甲巻。兎と猿の水辺の場面から始まり、兎と蛙の相撲の場面の反則耳齧りの場面は、あまりにも有名です。仏像好きの私が、気に入ったのは、蛙が仏像に扮する蛙様の場面。断片的でストーリー性の無い絵ですが、動物たちの滑稽な姿から声が聞こえてくるようで、とにかく楽しいです。鳥獣戯画の摸本は、今までに何度か見たことがありますが、本物を見るのは実は初めて。やっぱり国宝は素敵です。

 

明恵の夢と高山寺 公式HP

中之島香雪美術館 公式HP

 

明恵の夢の高山寺は2019年5月6日まで。現在は後期展示中。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月25日 (木)

【観】フェルメール展

 

光と影とメッセージ

 

大阪市立美術館で開催中の、フェルメール展へ行ってきました。

 

B190709

 

B190710

 

展示されたフェルメール作品は、全部で6点。初期から晩年へ、作風の変化も見ることができます。フェルメールらしい、光と影の表現力。女性が身に付けているアクセサリーの輝き方や、グラスや陶磁器の光沢が、とても素敵です。しかしまあ、どの絵も、メッセージ性が強いこと、強いこと。ストレートに訴えかけてくる初期の作品に対し、読み解けよと言わんばかりに、じわじわくる晩年の作品。じっくり見れば見るほど、色々考えすぎて、心がやたらと疲れます。難しいことは考えずに、色彩の美しさ、陰影の美しさ、シンプルに絵画として美しさを、楽しむ方が気楽で良いかも。その日その日、自分の心の状態によっても、見え方が違ってくるだろうなと思いました。

 

フェルメール展 公式HP

大阪市立美術館 公式HP

 

フェルメール展(大阪)は2019年5月12日まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】満月

 

ポルタ店は空いている

 

みんな大好き、満月の阿闍梨餅。(前回は阪急うめだ本店)人気の京都土産です。

 

B190707

 

B190708

 

極々シンプルな外観ですが、阿闍梨の笠を模ったものだと聞くと、随分趣を感じます。茶色の皮は、もちもちと特徴ある弾力。中身は、大納言小豆の粒餡です。きちんと甘い和菓子ですが、後味はべたつくことなく軽やか。皮生地と餡のバランスの良さも、美味しさの秘訣でしょう。1個108円とお安いこともあって、京都駅の伊勢丹デパ地下にある店舗は、いつも大混雑。待つのが嫌いな方には、京都駅地下街ポルタの店舗がオススメです。混雑することなく、すぐに購入できる、穴場売店です。

 

満月 公式HP

 

京都土産に阿闍梨餅はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月24日 (水)

【食】鶴屋寿

 

道明寺はここが好き

 

東の長命寺、西の道明寺。道明寺の桜餅では、嵐山に本店を置く、鶴屋寿が好みです。

 

B190704

 

B190705 B190706

 

2枚の桜の葉で挟んだ、嵐山さ久ら餅。道明寺を桜色に染めず、そのまま白色なのが、鶴屋寿流です。道明寺は、ふんわり柔らか、頬張ればほろり。中のこし餡も、とろとろで、とても上品です。頬張れば、口いっぱいに華やかな桜葉の香り。程良い塩味が全体の味を引き締め、文句なしの美味しさです。

 

鶴屋寿 公式HP 食べログ

 

春はやっぱり桜餅ね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】酵房西利

 

西利の醗酵技術を活かして

 

お漬物でお馴染み、西利の新ブランド酵房西利。西利の醗酵技術を活かした、お弁当やお惣菜を、販売しています。

 

B190699

 

B190700 B190701

 

乳酸醗酵の旨味を利用することで、化学調味料など、余計な物は無添加。体に優しい、健康的な食を、提案しているそうです。お惣菜コーナーから選んだのは、玉ねぎと角切りトマト。シャリシャリの玉ねぎは、素材本来の甘味が、しっかり感じられます。甘い玉ねぎに、トマトの酸味と、オリーブオイルとバジルの香り。優しくまろやかな味わいは、乳酸菌の効果なのでしょう。薄味でも、きちんと旨味があって、結構美味しいです。

 

酵房西利 公式HP 食べログ

 

次回は西京焼弁当を買ってみよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月23日 (火)

【食】イノダコーヒ

 

コーヒーはミルクと砂糖入りで

 

本当は、大好きな本店に行きたいのですが、今日はチャチャッと京都駅。イノダコーヒで、軽めのランチです。

 

B190696

 

B190697 B190698

 

ワンプレートに、エビフライをサンドしたロールパンと、野菜サラダとポテトサラダ。コーヒーまたはスープが付いた、イノダコーヒの定番、ロールパンセットです。飲み物は、ホットコーヒーをセレクト。モカベースの深煎りブレンド、アラビアの真珠です。普段コーヒーは、ブラックな私も、イノダコーヒでは、ミルクと砂糖入り。焙煎の苦味と、フルーティーな酸味に、ミルクと砂糖が、とても良く合います。

 

イノダコーヒ 公式HP 食べログ

 

アラビアの真珠が飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】いづ重

 

大人のいなり寿司

 

いづ重と言えば、鯖寿司が有名ですが、その陰に隠れた逸品。今回買ったのは、ずっと気になっていた、いなり寿司です。

 

B190693

 

B190694

 

三角お揚げは、甘くじゅんわり。シャリは、甘味より酸味が主張して、少し強めにきかせた塩味が、全体の味を引き締めます。揚げの甘味と、シャリの程よい塩味が、絶妙なバランス。職人の業が、キラリ光ります。このいなり寿司の、主役と言っても過言ではないのは、シャリに混ぜ込まれた柚子と麻の実。口いっぱいに広がる、華やかな柚子の香りと、プチプチッと弾ける、麻の実の香ばしさ。この美味しさ、子どもにはわからないだろうな。通な大人のいなり寿司です。

 

いず重 公式HP 食べログ

 

いなり寿司は夏季は販売休止します。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月22日 (月)

【買】一澤信三郎帆布

 

お楽しみは1~2ヶ月後

 

一澤信三郎帆布のかばんを、長年愛用しています。丁寧にお手入れしながら使っていても、古株の20年選手はさすがにクタクタ。そろそろ新調しようと、行ってきました。

 

B190690

 

B190691 B190692

 

欲しかったのは、極々シンプルなデザインの、トートバッグとショルダーバッグ。しかし、在庫不足で、好みの色はありません。春の京都は、桜が綺麗ですし、南座で都をどりはあるしで、観光客いっぱい。商品が少ないのは、仕方のないことです。という訳で、この日は買わずに、注文してきました。4つも。出来上がりは1~2ヶ月後。今から、楽しみで、楽しみで、ニヤニヤしています。

 

一澤信三郎帆布 公式HP

 

古いのは1度修理に出そうかな?穴もあいてきちゃったし、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ザめしや

 

春のぬた

 

休日は、ザめしやで、のんびり昼飲み。(前回記事はコチラ)だいぶ暖かくなってきたので、今日はビールで乾杯です。

 

B190683

 

B190684 B190685

 

B190686 B190687

 

ビールのオアテは、春らしい一品。あさりとわけぎの酢味噌和えです。ぷっくり膨らんだあさりのむき身に、たっぷりのわけぎ。甘酸っぱい酢味噌に、からしが優しくキュンときて、とても美味しいです。子どものころは、あまり好きではなかったぬた。しかし、歳をとればとるほど、どんどん好きになり、今や大好物です。ぬたに、あさりや、ほたるいかが入ると、春を実感。春のぬたは、特別感があって良いですね。

 

ザめしや 公式HP 食べログ

 

春のぬたで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月21日 (日)

【観】鵲森宮

 

聖徳太子ゆかりの神社

 

森ノ宮駅前に鎮座する鵲森宮、通称森ノ宮神社。聖徳太子が創建した、唯一の神社です。

 

B190679

 

B190680 B190681

 

B190682

 

御祭神は、聖徳太子の父用明天皇、聖徳太子の母穴穂部間人皇后、そして聖徳太子です。元々は、聖徳太子が、父親を祭るために建てた神社で、後に聖徳太子も祭られました。小さな神社ですが、ぜひとも立ち寄っていただきたい。とても興味深い、長い歴史を持つ神社です。

 

鵲森宮 地図

 

大阪城観光と合わせてどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【買】たち吉

 

熱燗の晩酌

 

最近ハマっているのは、何てことない清酒を、熱燗でキュッと飲むこと。りんくうプレミアムアウトレットのたち吉で、良い物を見つけました。

 

B190678

 

ずっと探していた、シンプルで、小さめで、電子レンジ使用可能な、徳利とお猪口。おおお、まさにこんな感じ、運命的な出会いです。アウトレットのお安い商品ですが、一応有田焼。白磁ではなく、とてもとても淡いブルーの青磁です。晩酌は、ビール、ワイン、ハイボール、焼酎、日本酒、その日の気分でセレクト。今日からは、熱燗の晩酌が、増えそうです。

 

たち吉 公式HP

 

飲み過ぎ注意だなww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月20日 (土)

【食】サンクゼールファクトリー

 

私の休肝日

 

りんくうプレミアムアウトレットに行ったら、必ず立ち寄る、サンクゼールファクトリー(前回記事はコチラ)お酒好きの私が、健康のために始めた、気休めアイテムを購入します。

 

B190670

 

B190671 B190672

 

お酒は毎日飲みたいのですが、最近は、健康のために、きちんと休肝日を作るようにしています。飲むお酢は、休肝日に飲む、お酒の代用品。炭酸水で割って、チューハイ気分です。大手メーカーの飲むお酢が、スーパーマーケットでも色々販売していますが、私のお気に入りはサンクゼール。香料や甘味料が無添加で、どの味を選んでも、とても美味しいです。

 

サンクゼールファクトリ― 公式HP 食べログ

 

休肝日は気休めの飲むお酢ww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】リンツ

 

本能のままに

 

きちんと理性が働けば、こんなに沢山買いません。リンツでは、本能のままに、手が伸びてしまいます。(前回記事はコチラ)

 

B190659

 

B190660 B190661

 

コロンと可愛いボール型の、リンドール。クリアランスバッグは、600g入の大袋で、定価の50%オフです。この日の中身は、たっぷりのレッドベルベットと、少しのシナモンコリアンダー、ファッジスワール、パンプキンの、4種ミックス。まずは、レッドベルベットから、食べてみましょう。ホワイトチョコのシェルをカリッと噛めば、中からカカオ風味のフィリング。フィリングの滑らかな口どけが、リンドールの醍醐味です。ホワイトチョコとカカオの組み合わせは、アメリカの伝統菓子、レッドベルベットケーキをイメージしているのだとか。とても甘くて美味しいですが、カロリーはガッツリ高そうなので、1日1粒制限です。

 

リンツ 公式HP 食べログ

 

1日1粒でも食べ過ぎだと思う!誰かにお裾分けしよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月19日 (金)

【食】ベーグル&ベーグル

 

チャチャッとランチ&おみや

 

りんくうプレミアムアウトレットでのランチは、毎回決まってベーグル&ベーグル(前回記事はコチラ)チャチャッと食べて、お買い物しなくちゃです。

 

B190651

 

B190652

 

B190653 B190654

 

B190655 B190656

 

B190657 B190658

 

ベーグルサンドは、スモークサーモン&クリームチーズ。ベーグルは、15穀を選びました。具材は、スモークサーモン、クリームチーズ、オニオンスライス、ケイパー。シンプルイズベスト、王道の組み合わせです。15穀ベーグルは、キアヌ、アマランサスなどなど、雑穀たっぷり。プレーンベーグルのような、ムッチリ感は弱めで、モチモチザクザク面白い食感です。久しぶりに食べた、ベーグルが美味しかったので、自分へのおみやもお買い上げ。ベーグルセットは、好きなベーグルを6個選んで1000円なので、通常価格より少しだけ割安です。

 

ベーグル&ベーグル 公式HP 食べログ 

 

お買い物♪お買い物♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】リンガーハット

 

野菜を食べよう

 

野菜をモリモリ食べたくなったら、リンガーハットへ。皿うどんも好きですが、今日はちゃんぽん気分です。

 

B190648

 

B190649 B190650

 

野菜たっぷりちゃんぽんを、ミドルサイズで。通常サイズより、野菜も麺もやや控えめですが、それでも野菜モリモリです。麺は太ストレート。プリプリの弾力が、心地よいです。白濁スープはまろやかですが、程良く塩味があるので、後味はキュッと引き締まります。具材は、豚肉、エビ、蒲鉾、薩摩揚げ。そして、キャベツ、モヤシ、コーンなどなど、これでもかと野菜たっぷりです。野菜たっぷりちゃんぽんと言うだけあって、食べても食べても野菜。シャキシャキ食感が止まりません。味変は、生姜と柚子胡椒、2種のドレッシングで。私は、柚子胡椒派でございます。

 

リンガーハット 公式HP 食べログ

 

野菜モリモリ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月18日 (木)

【食】マルナカ菓子店

 

アイデア満載ケーキ

 

差し入れていただいたのは、マルナカ菓子店のケーキたち。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B190645

 

B190646 B190647

 

パタークリームたっぷりの、ミゼラブルです。スポンジ生地は、しっとりほろり。アーモンドパウダーで作られているのでしょうか、風味豊かでとても美味しい生地です。スポンジ生地でサンドしてあるのは、ベリーを混ぜ込んだバタークリーム。舌の上でじんわりとろける、濃厚な旨味がとてもリッチです。クリームの中のベリーは、クランベリーでしょうか。優しい酸味が、バタークリームを軽やかにして、最後までクドさを感じずに食べられます。今回いただいた、全てのケーキに言えるのですが、材料も構成も、結構複雑で個性的。アイデア満載のケーキは、食べていて、とても楽しいです。

 

マルナカ菓子店 公式ブログ 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【観】大和西大寺駅展望デッキ

 

日本一の平面交差

 

大和西大寺駅に、展望デッキがあるのをご存知ですか。鉄道ファンも、そうでなくても楽しめる、絶景スポットです。

 

B190638

 

B190639 B190640

 

B190641 B190642

 

B190643 B190644

 

乗り入れ路線は、近鉄奈良線、近鉄京都線、近鉄橿原線。3路線が平面交差で乗り入れているため、線路の切り替えポイントが、とても多いことで有名です。複雑に絡み合う線路は、何とも芸術的。鉄道ファンでない私でも、この素晴らしい景色に、大興奮です。

 

大和西大寺駅 地図

 

タモさんオススメの駅♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月17日 (水)

【食】たなか

 

今日のは特に美味しい

 

奈良へ行ったら、おみやは決まって柿の葉すし。今日は、たなかで買って帰りましょう。(前回は生駒駅ショップ)

 

B190632

 

B190633 B190634

 

B190635 B190636

 

定番のたい、さけ、さばと、季節限定の山菜の、4種詰め合せです。頬張れば、鼻から抜ける柿の葉の香り。そして、ホロリほどけるシャリ。今日の柿の葉すしは、特に美味しく感じます。今しか食べられない山菜は、シャリにわらびやぜんまいを混ぜ込み、上にちりめんじゃこを乗せた変わり種。定番の3種は、安心安定の美味しさです。駅構内の売店や、デパートの催事コーナーなどでは、すでに箱詰めされた商品を販売していますが、今回買った近鉄奈良店では、注文ごとに、バラの柿の葉すしを、箱詰めしてくれます。このひと手間が、美味しさの秘訣なのかもしれません。

 

たなか 公式HP 食べログ

 

柿の葉すしを頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】成城石井

 

モーチャーの虜

 

ずっと気になっていた、成城石井のデザート。(前回は京阪モール京橋店)やっと食べることができました。

 

B190629

 

B190630 B190631

 

マレーシアのデザート、モーモーチャーチャー。ココナッツミルクプリンの上に、さつま芋の甘露煮、かのこ豆、赤えんどう豆、白玉だんごが乗っています。ぐちゃぐちゃに、思いっきりかき混ぜてから食べるのが、マレーシア流です。濃厚なココナッツミルクの風味に、さつま芋とかのこ豆の、コックリした甘味。赤えんどう豆の塩味が、良いアクセントになっています。これ美味しい、大好き。私、モーチャーの虜です。

 

成城石井 公式HP 食べログ

 

モーモーチャーチャー食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月16日 (火)

【食】アルション

 

肝心のパンが、、、

 

今日はアルションで、お昼ごパン。ベーカリーに併設されたカフェで、軽く昼飲みもしちゃいましょう。

 

B190627

 

B190628

 

お店自慢の洋風惣菜を、ワンプレートに盛り込んだ、デリプレートセット。ドリンクと食べ放題のパンも付いています。お惣菜は、どれも野菜たっぷりで、色鮮やか。ブロッコリーがぎっちり詰まったオムレツや、タマネギがシャキシャキ甘いシーフードマリネも、そつなく美味しく、白ワインのオアテにピッタリです。お惣菜は美味しいのですが、ベーカリーなのに、パンがイマイチなのは残念無念。何種類も食べられるように、食べ残しがないようにと、小さくカットされたパンは、あっという間に乾燥してしまいます。パンの味自体は悪くなくても、乾いてカッスカスのパンは、美味しくありません。これは、ベーカリーとしては、致命傷です。

 

アルション 公式HP 食べログ

 

美味しいパンが食べたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【観】横枕春日神社

 

3対の狛犬

 

東大阪にある横枕春日神社。境内にだんじり小屋があったりするところが、とても大阪らしいです。

 

B190619

 

B190620

 

B190621 B190622

 

B190623 B190624

 

B190625 B190626

 

鳥居をくぐると、手入れの行き届いた、清々しい境内。小さな神社ですが、地元の方々に愛されているのが、よく分かります。とても興味深かったのは、3対の狛犬。拝殿前、拝殿脇、さらに拝殿内部に、それぞれ鎮座しています。勢いのある姿が格好良い、拝殿前の真新しい狛犬。少し風化して黒ずんだ、拝殿脇の趣ある狛犬。小さくカラフルな、拝殿内部の愛嬌たっぷりの狛犬。それぞれが個性豊かで、とても素敵です。

 

横枕春日神社 地図

 

だんじり祭りも見てみたいな♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月15日 (月)

【食】ほっかほっか亭

 

かつ丼復活

 

差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭のあったか弁当。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

 

B190616

 

B190617

 

しばらくお休みしていたかつ丼が、リニューアルして復活。豪快な感じは以前と変わらず、とても美味しそうです。御飯の上に、ロースかつの卵とじ。ロースカツは、きちんと厚く、結構大きいです。お出汁シミシミのロースカツは、程よい弾力で、なかなかの食べ応え。味付けも私好みの、良い塩梅です。ああ、お腹イッパイ。かつ丼パワーで、午後からも頑張れそうです。

 

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】パティスリーザキ

 

午後ティーにアップルパイ

 

差し入れていただいたのは、大大大好きな、パティスリーザキのケーキたち。(前回記事はコチラ)せっかくなので、久しぶりに丁寧に紅茶を入れて、午後のティータイムです。

 

B190613

 

B190614 B190615

 

初めて食べる、アップルパイ。つやのあるパイ生地は、少し強めの焼き色が、サックリ香ばしいです。パイ生地の中には、大きくカットされた、リンゴごろごろ。甘酸っぱくて、しっとりで、パイ生地とのバランスも絶妙です。うんうん、これすごく美味しい。午後のティータイムが、とても華やかになりました。

 

パティスリーザキ 食べログ 

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月14日 (日)

【食】りくろーおじさんの店

 

クシュクシュチーズケーキ

 

差し入れていただいたのは、りくろーおじさんの店のチーズケーキ。いつもありがとうございます。

 

B190608

 

B190609 B190610

 

ケーキの真ん中に、りくろーおじさんの焼印。スフレタイプの、ふかふかチーズケーキです。とても軽く、頬張れば、クシュクシュと、一瞬の口どけ。ケーキの底の、ぷっくり干し葡萄が、素敵なアクセントです。そのまま食べても、冷やしても、電子レンジで温めても。相変わらず、安心安定の美味しさです。

 

りくろーおじさんの店 公式HP 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ラムー

 

禁断の厚焼き玉子

 

ずっと前から気になっていた、ラムーのアレ。(前回記事はコチラ)いつも迷って買わずにいましたが、とうとう手を出してしまいました。

 

B190604

 

B190607 B190606

 

B190605

 

いったい卵を、何個使っているのでしょう。パックにぎっちり、どっしり重い、禁断の厚焼き玉子です。やや甘めの玉子焼きは、しっとりジューシー。正直、あまり美味しくないだろうなと思って買いましたが、これが案外悪くないです。そのまま食べても、大根おろしを添えても、玉子サンドにしても。食べ方色々、あなた次第です。

 

ラムー 公式HP 食べログ

 

禁断の厚焼き玉子に手を出してしまった!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月13日 (土)

【食】さか田

 

パーフェクトパッケージ

 

厨房の見えるカウンター席を陣取って、さか田で昼飲み。(前回記事はコチラ)おふたりの板さんの、無駄のない動きと、コンビネーションが素敵です。

 

B190601

 

B190602 B190603

 

日替御膳、この日のメイン料理は、肉団子の甘酢あんです。肉団子は、ふんわりほろり、優しい食感。極々ほんのりですが、カレーのようなスパイスの香りを感じます。甘酢あんは、甘味も酸味も、穏やかでまろやか。肉団子の甘酢あんと言うと、中華料理のイメージが強いですが、これはきちんと日本料理です。メイン料理が美味しいのはもちろんのこと、かき揚げも、お造りも、小鉢料理も、全て美味しいのが、さか田の凄み。日本料理に対して、この言葉はどうかとは思いますが、まさにパーフェクトパッケージ。素晴らしかったです。

 

さか田 食べログ

 

本当に美味しかった。ごちそうさまでした。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ケントハウス

 

ちょっと大味

 

ショーケースに並ぶケーキは、どれも比較的大きく、ボリューム感が凄い。今里駅近くにあるケーキ屋さん、ケントハウスです。

 

B190598

 

B190599 B190600

 

ケントハウスの店名が付いた商品は、濃厚なチョコレートケーキ。表面のチョココーティングに、気泡が混ざるなど、ぶっちゃけ見た目の美しさはイマイチです。チョコレートは、ヘーゼルナッツ風味で、ドッシリマッタリとても濃厚。底に敷かれたスポンジ生地とタルト生地が、チョコレートの重さを緩和します。美味しくないわけではありませんが、このケーキはかなり大味。甘いものを、お腹いっぱい、ガッツリ食べたい方には、オススメです。

 

ケントハウス 公式HP 食べログ

 

もうちょっと品の良いケーキが食べたい、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月12日 (金)

【食】冷麺館

 

絶品ホルモン鍋

 

冷麺館と言っても、冷麺だけではありません。定番料理が一通り揃った、人気の韓国料理店です。

 

B190594

 

B190595

 

B190596 B190597

 

テッチャン、ハチノス、赤セン、牛スジの入った、ホルモン鍋。野菜などなど、その他具材もたっぷりです。煮え立つほどに、赤く色付くスープ。見た目は辛そうですが、辛味はそれほど強くありません。辛味よりも、主張するのは、スープの旨味。何を使ってとっているかは不明ですが、とにかくお出汁が、とびきり美味しいです。じゅんわり滲む脂が旨いテッチャン、シャキシャキッと小気味良い歯ごたえのハチノス。それぞれのホルモンに、それぞれの食感や味があって、食べていてとても楽しいです。お楽しみのシメは、ラーメンをセレクト。煮詰まって、旨味が凝縮したスープが美味しすぎて、1滴も残さず完食です。

 

冷麺館 公式HP 食べログ

 

ホルモン鍋でマッコリやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】眞味食品

 

今月の特価品は、、、

 

コリアンタウンに乱立するキムチ店から、今回選んだお店は眞味食品。小さなお店ですが、キムチ、韓国惣菜、韓国調味料などなど、豊富な品揃えです。

 

B190589

 

B190590 B190591

 

B190592

 

とりあえず、お試しで買ってみるならば、月ごとの特価品がオススメ。店頭に並んだ、今月の特価品から、ミブナキムチを買ってみました。1袋約500gで、通常500円のところ、この日は350円。もし自分の好みでなかったとしても、この価格なら悔やまずにすみます。真っ赤っかで、見た目は辛そうですが、これが案外大丈夫。辛味もありますが、しっかり旨味のある、良い味付けです。壬生菜のシャキシャキ食感が、とても爽やか。箸休めにもピッタリの、美味しいキムチです。

 

眞味食品 公式HP 食べログ

 

ヤンニョンジャンも超オススメ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月11日 (木)

【食】岩崎青果店

 

コリアンタウンの八百屋さん

 

コリアンタウンにある、昔ながらの八百屋さん岩崎青果店。一般的な野菜だけでなく、韓国料理に欠かせない、韓国野菜も揃っています。

 

B190586

 

B190587 B190588

 

かご盛りのプッコッチを、ひと山購入。辛い物好きにはたまらない、韓国の青唐辛子です。これがまあ、容赦なく辛い。激辛でも大丈夫な私が、ヒーヒー言っちゃうほど凄いです。袋にギュッと詰められた、エゴマの葉っぱは、たったの65円。破れた葉を集めた、お徳用ですが、自分用なら、全く問題ありません。鮮度は良く、香りも抜群でした。

 

岩崎青果店 生野コリアンタウンHP

 

コリアンタウンは青果店も楽しいね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】麦の家

 

具沢山キムパ

 

生野コリアンタウンの、キムパ専門店麦の家。ショーケースには、色とりどり、たくさんのキムパが並びます。

 

B190580

 

B190581 B190582

 

B190583 B190584

 

初めてなので、ノーマルキムパを買ってみました。ノーマルでも、とても具沢山。厚焼き玉子、たくあん、きゅうり、魚のすり身が、ぎっちり巻き込まれています。主役は、ふっくらしっとり厚焼き玉子。たくあんときゅうりの、カリッと小気味良い食感が、良いアクセントです。韓国おでんの、魚のすり身が、旨味をプラス。海苔も香り高く、とても美味しいです。

 

麦の家 食べログ

 

次回は何キムパにしようかな?
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月10日 (水)

【食】ピース

 

330円弁当

 

ピースのお弁当は、全品330円。日替わりで、色々なお弁当が並びます。

 

B190578 

 

B190579

 

この日のお弁当は、全部で8種類。メンチカツ弁当を、選んでみました。円いメンチカツふたつ。ソースがかかっているので、衣はしっとりしています。程良い厚みで、噛めばムッチリ食感。安くても、それ程嵩増し感はなく、まあまあ肉々しいです。副菜は地味で、正直言って、見た目は若干貧相。でも、330円ならアリでしょう。

 

ピース 公式HP 食べログ

 

次回は野菜多い系弁当を買ってみよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】レグーテ

 

キュートなカラフルチョコ

 

いただき物の、チョコレート。レグーテの、とってもキュートな、カラフルチョコです。

 

B190575

 

B190576

 

カカオとザウルス、2種のチョコレート。とても鮮やかな色の、見ただけで元気が出る、詰め合わせです。カカオは、フルーツキャラメルとガナッシュを、組み合わせたチョコレート。カリッと噛めば、中からトロリ、濃厚なフルーツの味が流れ出します。ザウルスは、ナッツペースト、ジャム、クレープを、組み合わせたチョコレート。濃厚なヘーゼルナッツの旨味に、クレープのザクザク食感が、良いアクセントです。見た目も、味も、個性豊か。1粒1粒、ワクワクが止まらない、美味しいチョコレートです。

 

レグーテ 公式HP 食べログ

 

いつもありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月 9日 (火)

【食】エクチュア

 

キュートな春チョコ

 

いただき物の、チョコレート。エクチュアの、とってもキュートな、春チョコです。

 

B190573

 

B190574 

 

桜、エクチュア、苺、ニブ、桃の5粒。ホワイトチョコと淡いピンクが、何とも春らしい詰め合わせです。桜の葉の香りが、華やかに広がる、桜。上品な酸味が、大人の苺ミルクって感じの、苺。甘酸っぱさが、キュンとくる、桃。見た目はもちろん、味もきちんと春でございます。

 

エクチュア 公式HP 食べログ

 

いつもありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ブーランジェエスカガワ

 

リッチなブリオッシュ

 

差し入れていただいたのは、ブーランジェエスカガワ(前回記事はコチラ)良い素材を使い、真面目に作られた、とても素敵なパンたちです。

 

B190568 

 

B190569 B190570 

 

B190571 B190572

 

上に乗ったあられ糖が面白い、オレンジピールのブリオッシュです。ふっくらふかふか、優しい食感。オレンジの香りが、とてもとても華やかに広がります。芳醇なバターの風味と、程良い甘味。見た目はシンプルでも、とてもリッチな味わいのブリオッシュです。

 

ブーランジェエスカガワ 公式ブログ 食べログ

 

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月 8日 (月)

【食】ケンタッキーフライドチキン

 

春のケンタ祭り

 

時々無性に食べたくなるなる、ケンタッキーフライドチキン(前回記事はコチラ)。気の合う仲間と、春のケンタ祭りです。

 

B190563

 

B190564

 

B190565 B190566

 

オリジナルチキン4、骨なしケンタッキー4、カーネルクリスピー6、ナゲット15から、2箱選ぶシェアボックス。オリジナルキチンと、カーネルクリスピーを選びました。オリジナルチキンは、ドラム、キール、ウイング、サイ。1番味が濃く、1番脂っこい、大好きなサイが入っていたのは、ラッキーです。と言いつつ、最近は、キールも良いかもと感じるお年頃。サッパリ軽い胸肉に、コリコリ軟骨のオマケ付きで、ビールのオアテにもピッタリです。

 

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

 

ケンタ祭りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ほうみん

 

辛口にしてみた

 

落ち着いた雰囲気の、中華料理店ほうみん(前回記事はコチラ)紹興酒を飲みながら、至福のランチタイムです。

 

B190560 

 

B190561 B190562

 

以前食べた麻婆豆腐が、全く辛くなかったので、今回は辛口で注文してみました。程良いとろみで、辛さは中辛程度。辛い物好きの私にとっては、まだ少し物足りない辛さですが、以前食べたものより、断然美味しいです。ちゅるんと柔らかな豆腐に、たっぷり挽肉の旨味。御飯にかけて、ワシワシかきこみます。そして、今回のヒット賞は、小皿に盛られた、茹で鶏のネギ塩ソースかけ。しっとりねっとり、旨味が舌に絡みつく鶏肉。シャキシャキッと、小気味良い食感の葱。この小皿料理があるだけで、紹興酒が100倍美味しく感じました。

 

ほうみん 公式HP 食べログ

 

御飯に麻婆豆腐かけたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年4月 7日 (日)

【食】551蓬莱

 

チルドより蒸したて

 

東京から大阪に戻った日の夕食は、551蓬莱で調達。豚饅をオアテに、クピッとビールもいっちゃいましょう。

 

B190551 

 

B190552 B190553 

 

B190554 B190555 

 

豚饅は、持ち帰りしやすいチルド商品もありますが、今回は蒸したてを購入しました。厚めの皮生地は、モッチリ且つエアリー。皮自体に、香りや旨味があって、老麺を使っているような、美味しさがあります。チルド商品だと、若干油っこく感じる餡も、蒸したてならば問題なし。皮生地と餡のバランスがよく、大口開けて頬張った時の、ハーモナイズが素晴らしいです。長時間持ち歩かないのならば、チルドではなく、蒸したての買うべし。もうチルドには、戻れません。

 

551蓬莱 公式HP 食べログ

 

蒸したて豚饅食べてみてみて!
ワンクリックお願いします。m(_ _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】船橋屋

 

新幹線あんみつ

 

最後の最後まで東京を楽しもうと、錦糸町駅で買ったのは、船橋屋のあんみつ。大阪へ向かう新幹線の車内で、のんびりおやつタイムです。

 

B190548

 

B190549 B190550

 

季節限定商品、桃のあんみつです。淡いピンクの寒天に、色とりどりのトッピング。繊細な桃の酸味を生かすため、黒蜜ではなく、白蜜でいただきます。チュルンと瑞々しい寒天は、優しい酸味。大ぶりにカットされた桃は、白桃と黄桃の2種類の味が楽しめます。船橋屋のお家芸、モッチリくず餅は、間違いのない美味しさ。口どけ滑らかなこし餡も上品な、春爛漫のあんみつです。

 

船橋屋 公式HP 食べログ

 

桃のあんみつは終了しています。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月 6日 (土)

【食】ゲウチャイ

 

リトルタイランド錦糸町

 

たくさんのタイ料理店が集まる錦糸町は、リトルタイランド。ゲウチャイで、本場の味を楽しみます。。

 

B190542

 

B190543 B190544

 

B190545 B190546

 

カオクルッカピは、私の大好物。魚介類が豊富な、タイ東部の郷土料理です。ワンプレートに盛られているのは、魚介風味のライスと、色とりどりの具材。これらを、豪快に混ぜていただきます。頬張れば、口いっぱいに広がる、エビの旨味。バンコクで暮らしていた頃食べていたものとも、遜色のない美味しさです。まさか日本で、こんなに美味しいカオクルッカピと出会えるとは。タイ料理が恋しくなったら、また食べに来ます。

 

ゲウチャイ 公式HP 食べログ

 

美味しいタイ料理が食べたくなったら錦糸町へGO!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】山田家

 

2匹の狸

 

錦糸町へ来たならば、狸を連れて帰らなきゃ。人形焼専門店の山田家です。(前回はテルミナ店)

 

B190539

 

B190540 B190541

 

置いてけ堀の狸を模った、ずっしり重量感ある人形焼です。程良い弾力の皮生地は、香ばしくしっとり。口いっぱいに卵の旨味が広がり、舌の上には蜂蜜の余韻が続きます。ぎっしり詰まったこし餡は、口どけ滑らか。皮生地とこし餡の、一体感も見事です。他にも色々、甘い東京土産を購入済みなので、今回は2匹だけ。小さな人形焼ですが、1個ずつバラ売りしてくれるのが、嬉しいです。

 

山田家 公式HP 食べログ

 

可愛い狸を連れて帰りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月 5日 (金)

【観】江東寺

 

喧騒の中の小さな静寂

 

錦糸町の喧騒の中、この一画だけ小さな静寂。天台宗の寺院、江東寺です。

 

B190534

 

B190535 B190536

 

B190537 B190538

 

御本尊は、千手観世音菩薩。木造の小さな観音様です。美しく伸びる細い腕、宝珠など手の上の持物、そして光背。緻密な細工が施された、とても素敵な仏像です。その他にも、境内には、何体も仏様が、いらっしゃいます。凛々しいお姿の馬頭観音、柔和なお顔の弁財天。どれもこれも、味わい深く、とても見応えがありました。

 

江東寺 地図

 

素敵な千手観音に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】田螺稲荷神社

 

田螺の逸話

 

錦糸町のビルの谷間に、小さなお稲荷さん。田螺稲荷神社です。

 

B190529

 

B190530 B190531

 

B190532 B190533

 

連なった朱塗りの鳥居をくぐりぬけ、小さな社殿へ。切れ長の目の、クールなお狐様が、出迎えてくれます。パンパンと拍手ふたつ。周囲に建つビルの壁に反響して、神秘的な音色に変化します。それにしても、田螺稲荷神社とは、少しかわった名前。気になって調べてみると、面白い逸話に辿り着きました。その昔、大きな火災があり、周囲の家は次々と燃えてしまいました。しかしその時、お稲荷さんの社殿にびっしり田螺が張り付いて、田螺は焼け焦げましたが、社殿は守られたそうです。こういう興味深い言い伝えがあったりするから、小さな神社巡りがやめられません。

 

田螺稲荷神社 地図

 

小さな神社も面白い♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月 4日 (木)

【食】白樺

 

黒vs白

 

錦糸町にある和菓子屋さん白樺。看板商品のどら焼きは、東京三大どら焼きにも、引けを取らない美味しさです。

 

B190519

 

B190520 B190521

 

B190516

 

B190517 B190518

 

錦糸町名物の錦どらは、黒と白の2種類です。黒は、色黒の皮生地が特長的。ふんわり優しい食感で、黒糖の深みある甘味が、舌にじんわり広がります。白は、美しい焼き色の皮生地。しっとりふっくらで、あっさり上品な口あたりです。黒も白も、中のつぶ餡は、大粒の小豆が贅沢。しっとり滑らかな餡ですが、小豆らしいホックリとした旨味も、きちんと感じられます。黒と白、どちらも美味しく、甲乙つけがたいですが、私は僅差で黒の勝利です。

 

白樺 公式HP 食べログ

 

錦糸町にこんな美味しいどら焼きがあったのね♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】浅野屋

 

高いし美味しくないし

 

東京まで来たのだから、大阪には出店していないお店のパンが買いたい。軽井沢に本店を置く浅野屋のパンを、大阪まで連れて帰ります。

 

B190511

 

B190512 B190513

 

B190514 B190515

 

定番商品のひとつ、フルーツライ。ドラフルーツを混ぜ込んだ、ライ麦パンです。表面の焦げ目は、ガッチガチ。とても硬くて、歯が丈夫な私でも、結構食べづらいです。内側は、しっとりもっちりで、ライ麦特有の酸味は穏やか。混ぜ込まれたドライフルーツの量が、少なめなのも、気になるところです。ハーフサイズで648円。うーん、コストパフォーマンスは、良くないと思います。

 

浅野屋 公式HP 食べログ

 

あー美味しいパンが食べたい!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月 3日 (水)

【食】マウンテン

 

喫茶店モーニング

 

朝日の射し込む店内では、常連客のお父さんと、お店のママさんが、他愛もない世間話。今日の朝食は、昔ながらの喫茶店マウンテンで、いただきます。

 

B190507

 

B190508 B190509

 

ドリンクに、トースト、ゆで玉子、サラダの付いた、モーニングセット。5枚切、いやいや、4枚切くらいの、分厚いバタートーストに、ゆで玉子もLサイズ級で、ボリューム満点です。ホットコーヒーは、酸味より苦味が主張する、濃厚なタイプ。昭和の喫茶店のコーヒーって、そうそう、こんな感じでした。お店の空気感、メニューのライアップ、そしてコーヒーの味。全てが昭和な、ノスタルジックな雰囲気に、朝からほっこり癒されました。

 

マウンテン 食べログ

 

喫茶店でグッドモーニング♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】東京穆斯林飯店

 

きちんと大陸味

 

ハラール中華料理店、東京穆斯林飯店。日本人、中国人はもちろん、東南アジアのムスリムの方たちも集う、国際色豊かな楽しいお店です。

 

B190489

 

B190490 B190491

 

B190492

 

B190493 B190494

 

メニューには、東北菜を中心に、中国各地の料理がズラリ。日本人向けにアレンジした日式中華ではなく、どの料理も、きちんと大陸味です。大好きな羊肉串は、クミン、唐辛子など、スパイスたっぷり。上海で暮らしていた頃よく食べていた、当時の味そのままです。羊肉の香りと、スパイスのピリ辛に、ビールもススム君。美味しくて、楽しくて、ご機嫌な夜になりました。

 

東京穆斯林飯店 公式HP 食べログ

 

羊肉串で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月 2日 (火)

【観】すみだ江戸切子館

 

日常に江戸切子を

 

江戸切子のはめ込まれた、ドアを押して店内へ。江戸切子専門店、すみだ江戸切子館です。

 

B190487 B190488

 

店内には、何とも美しい江戸切子がズラリ。市松、亀甲、七宝、剣矢来などなど、伝統的な文様はもちろん、スカイツリーをイメージした、モダンな文様のグラスも並びます。切子というと、かなり高価なイメージですが、こちらには案外手頃な商品も。日常の食卓に江戸切子があったら、心も豊かになりそうです。

 

すみだ江戸切子館 公式HP

 

併設された工房で江戸切子体験(要予約)もできます。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】すみだ珈琲

 

江戸切子でコーヒータイム

 

あえて梁を見せ、高い天井にリノベーションした、昭和の日本家屋。昔懐かしい雰囲気漂う喫茶店、すみだ珈琲です。

 

B190484

 

B190485 B190486

 

江戸切子のカップで提供されるのは、1杯ずつ丁寧に淹れた、店のオリジナルコーヒー。グァテマラとコロンビアのブレンドで、やや深めに焙煎してあります。バランスの取れた、苦味と酸味。やや深煎りの割には、軽めのボディで、サラサラと、とても飲みやすいです。私のカップは、七宝という柄。同じ大きさの円を4分の1ずつ重ねた、伝統ある文様です。正直言えば、コーヒー自体は、まあ普通なお味。しかし、江戸切子のカップで飲むことで、美味しく感じるから不思議です。

 

すみだ珈琲 公式HP 食べログ

 

耐熱の江戸切子カップ欲しくなっちゃった♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年4月 1日 (月)

【食】乳糖製菓

 

切り落としバーム

 

形は悪くても、工場直売、出来立てホヤホヤ。乳糖製菓で買った、自分用のおやつです。

 

B190481

 

B190482 B190483

 

ビニール袋に、無造作に詰められた、バームクーヘンの切り落とし。ドッシリとかなりの重量感ですが、1袋たった300円です。王道のバニラ味は、間違いのない美味しさ。とてもしっとりとしていて、バームクーヘンにありがちな、ボソボソ感は皆無です。鼻から抜けるバニラの香り、舌にじんわり卵の旨味。午後のコーヒーブレイクが、楽しくなる一品です。

 

乳糖製菓 公式HP 食べログ

 

自分用なら断然お得な切り落とし♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】法恩寺

 

背景にスカイツリー

 

豊臣秀吉や徳川家康も立ち寄った、由緒ある寺院法恩寺。日蓮宗の寺院です。

 

B190477

 

B190478 B190479

 

B190480

 

山門をくぐると、まず目に留まるのは三重塔。下部に梵鐘が提げられた、とても立派な鐘楼です。小さいながらも、どっしりと威風堂々たる姿の本堂。背景にそびえたつスカイツリーとも、不思議とマッチしています。過去、現在、未来がつながったような空間。この、何とも言えない雰囲気が素敵です。

 

法恩寺 公式HP

 

小さい寺院も味わい深くて好き。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ