« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

【食】カユデロワ

 

胃袋を休めたい日に

 

お粥専門店、カユデロワ。ナチュラルで明るい雰囲気は、女性一人でも、居心地の良い空間です。

 

B190474

 

B190475 B190476

 

鮮やかなグリーンが綺麗な、ほうれん草のお粥、ポパイ。ほうれん草の旨味と、生クリームのまろやかさがマッチした、熱々トロトロのお粥です。拍子木切りの大きなベーコンは、濃厚な旨味。ハラハラッとかけられた、カリカリのベーコンフレークは、その香ばしさと塩味が、お粥全体の味を引き締めます。ちょっと胃袋を休めたい日のランチに、オススメの一杯です。

カユデロワ 公式HP 食べログ

連日の飲み会で疲れた胃袋をお粥でリセット!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月30日 (土)

【観】江戸の園芸熱

 

浮世絵に見る庶民の草花愛

 

たばこと塩の博物館で開催していた、特別展江戸の園芸熱に行ってきました。

 

B190472

 

B190473

 

四季折々に咲く花の名所を訪れることが、何よりの娯楽だった江戸時代。浮世絵には、草花を愛でる人々の様子が、たくさん描かれています。満開の桜の下、お花見をする美人たち。植木売りから鉢植えを買う、粋な旦那衆。浮世絵の中の人々は、草花に癒され、皆笑顔です。

たばこと塩の博物館 公式HP

「江戸の園芸熱」は終了。現在は特別展「実業と美術」開催中。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月29日 (金)

【観】亀戸天神社

 

咲き誇る梅の花

 

四季折々、美しい花の咲き誇る亀戸天神社。御祭神は、菅原道真公です。

 

B190466

 

B190467

 

B190468 B190469

 

B190470 B190471

 

美しや 紅の色なる梅の花 あこが顔にも つけたくぞある。梅の花が大好きだった道真公が、5歳と時に、詠んだ歌です。紅梅、白梅、そしてしだれ梅も。見事に咲いた梅の花に、道真公も、きっとご満悦のことでしょう。

 

亀戸天神社 公式HP

 

梅まつりは終了。次は4月下旬から藤まつり。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月28日 (木)

【食】やよい軒

 

何てことない朝御飯だけど

 

早起きした朝は、やよい軒へ。何てことない朝御飯だけど、これが今日1日を頑張る、活力になります。

 

B190463

 

B190464 B190465

 

御飯とお味噌汁に、納豆、生卵、冷奴、海苔。やよい軒で、1番シンプルな、納豆朝食です。御飯は、白米を十六穀米に変更して、少しだけ健康的に。納豆と卵をかけて、ワシワシかき込みます。さあ、今日も楽しく、まいりましょう。

やよい軒 公式HP 食べログ

やよい軒の朝食は朝5時から11時まで。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月27日 (水)

【食】金太郎

 

岩槻でもんじゃ

 

月島のもんじゃ専門店は、やたらお高いから好きじゃない。岩槻駅前の金太郎なら、適正価格で、美味しいもんじゃが食べられます。

 

B190455

 

B190456

 

B190457 B190458

 

豚肉ベビースターもんじゃは、豚肉、紅生姜、キャベツに、王道のベビースター。ハーフサイズでも、このボリュームです。鉄板一面に、熱々のジュクジュク。はがしを上手に使いながら、ハフハフ頬張ります。焦げた部分が、何とも言えない香ばしさ。駄菓子な美味しさに、キンキンに冷えた生ビールが、止まりません。

 

金太郎 食べログ

 

ジュクジュクもんじゃ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月26日 (火)

【観】創作人形国際公募展

 

人形のまち岩槻

 

東京から足をのばして、埼玉へ。岩槻で開催していた、創作人形国際公募展へ、行ってきました。

 

B190454

 

人形のまち岩槻で、毎年開催されている展覧会。日本のみならず、海外からも作品が集まる、とても大きなイベントです。ズラリ並んだ人形は、約200体。ひとつひとつ、どの人形からも、込められた作者の思いが、伝わってきます。可愛らしいお顔、繊細な衣装。人形そのものも、素晴らしいです。しかしそれ以上に、人形の背景に広がって見える物語や、世界観に、とても感銘を受けました。

 

人形のまち岩槻に行ってみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月25日 (月)

【食】トミィ

 

懐かしのホットケーキ

 

錦糸町にある、昔ながらの喫茶店トミィ。銅板で焼き上げる、ホットケーキが名物です。

 

B190450

 

B190451 B190452

 

B190453

 

基本のホットケーキは、2段重ね。昭和が薫る、お姿です。生地は、表面サックリ、内側モフモフ。昔懐かしい味の、シンプルなホットケーキです。添えられているのは、マーガリン。バターではなく、マーガリンなのは、お店の意図したことだと、私は勝手に解釈します。このホットケーキには、バターではなく、マーガリンが良く似合う。頬張った時に広がる、ノスタルジーがたまりません。サラサラのシロップも、また然り。生地にシミシミになるくらい、たっぷりかけて食べると、子どもの頃に感じた、贅沢が蘇ります。いろんな意味で、とても素敵なホットケーキ。この味が、ずっと続いていくことを、切に願います。

 

トミィ 食べログ

 

冬季限定フルーツバーグをいつか食べてみたい。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月24日 (日)

【食】相鉄フレッサイン東京錦糸町

 

周辺にライバル店が多いから

 

相鉄フレッサイン東京錦糸町の朝は、1階にある日本料理店四季百選が、朝食会場に変身。(前回記事はコチラ)ビュッフェスタイルの朝食です。

 

B190447

 

B190448 B190449

 

品数はそれほど多くありませんが、一通り揃った料理。上手に組み立てれば、和朝食も、洋朝食も、お腹いっぱい食べられます。価格は税込1100円。ビジネスホテルの朝食ならば、一般的な価格だと思いますが、コストパフォーマンスが悪く感じるのは、錦糸町駅前という、立地のせいでしょう。ホテル周辺には、24時間営業の店や、早朝からオープンする店が乱立。それらの店では、500円前後で、朝定食やモーニングセットが、食べられます。ライバル店に勝つためには、もう少し、料理の内容を、考える必要がありそうです。

 

相鉄フレッサイン東京錦糸町 公式HP

 

味はまあまあ、悪くはないです。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月23日 (土)

【食】ルクール

 

フレンチ惣菜で部屋飲み

 

東京初日の夜は、宿泊ホテルで、のんびり部屋飲み。ルクールで買ったフレンチ惣菜をオアテに、軽くワインをいただきましょう。

 

B190436

 

B190437 B190438

 

お店の定番、鳥レバーパテは、舌触り滑らかでクリーミー。臭みなど全くなく、舌にねっとり絡みつく、濃厚な旨味が、とても美味しいです。パプリカのマリネが、これまた素晴らしいこと。パプリカは、焼いて焦がし、表面の薄皮を剥いたものでしょうか。甘味が凝縮し、少し香ばしさもあって、とびきり美味しいです。ワインも程よく体にまわって、ほろ酔いさん。新幹線の移動疲れもあるので、今夜は早めにおやすみなさい。

 

ルクール 公式ブログ 食べログ

 

フレンチ惣菜で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月22日 (金)

【食】崎陽軒

 

シウマイだけじゃない

 

崎陽軒と言えば、もちろんシウマイですが、月餅も大好き。(前回記事はコチラ) 良い感じに日本人向けにアレンジされていて、とても食べやすいです。

 

B190497

 

B190498 B190499

 

B190500 B190502

 

B190503 B190505

 

数種類の定番月餅の他に、季節ごとに登場する限定月餅も、楽しみのひとつ。春限定は、桜です。照り照りの薄皮の上に乗った桜が、何とも春らしい月餅。中の餡は、淡いピンクの桜餡です。鼻からほわんと抜ける、心地よい桜の香り。口いっぱいに、優しい春が広がります。

 

崎陽軒 公式HP 食べログ

 

桜月餅は4月中旬まで。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月21日 (木)

【食】大心堂

 

上品な雷おこし

 

雷おこしと言うと、駄菓子っぽいイメージが強いのですが、大心堂のものは、全くの別物。上等な日本茶の横に並べてもおかしくない、とても上品な雷おこしです。

 

B190429

 

B190443 B190444

 

B190445 B190446

 

ポン菓子と落花生を固めただけなのに、この美しい姿。特選おこし古代は、白砂糖と黒砂糖、2種類の味が楽しめます。硬く固まり過ぎていないので、サクッカリッと、心地よい食感。お米の旨味と、落花生の香ばしさが、シンプルに美味しいです。素材の味をストレートに楽しみたいなら白砂糖。深みある甘味を楽しみたいなら黒砂糖。甲乙つけがたいですが、私は僅差で白砂糖です。

 

大心堂 公式HP 食べログ

 

人生で食べた雷おこしで1番美味しいかも♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月20日 (水)

【観】国技館&相撲博物館

 

本場所中でなくても

 

両国へ来たならば、国技館&相撲博物館へ行かなくては。本場所中でなくても、結構楽しめます。

 

B190424

 

B190425 B190426

 

B190427 B190428

 

威風堂々、ドーンと安定感のある、国技館。中央に掲げられた、木製の看板が、何とも味わい深いです。建物の前には、撮影スポットも。横綱のパネルや、顔出しパネルが、いくつも並びます。国技館に併設された相撲博物館は、入場無料。三月場所中の現在は、「大阪と相撲」と題し、大阪と相撲の長い歴史について、多くの古い資料が、展示されています。

 

国技館 公式HP

 

相撲博物館の開館日 は公式サイトでチェックしてね!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月19日 (火)

【食】國技堂

 

あまじょっぱい無限ループ

 

両国駅近くにある、甘味処國技堂。1階の売店には、両国土産にピッタリの商品が、色々揃っています。

 

B190420

 

B190441 B190440

 

お相撲さんも、手土産に利用するという、大人気のあんこあられ。揚げあんこあられは、サックリ軽い揚げあられで、こし餡を挟んでいます。あられの塩味と、こし餡の甘味が、見事にハーモナイズ。甘い、しょっぱい、甘い、しょっぱい、無限ループの、やめられないとまらない系、お菓子です。

 

國技堂 食べログ

 

次回は甘味処でおせんべアイスが食べたい♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月18日 (月)

【食】ちゃんこ巴潟

ちゃんこ鍋で一杯

相撲甚句が流れる店内で、ちゃんこ鍋をつつきながら、軽く一杯。ちゃんこ巴潟で、大人の両国遊びです。

B190414

B190415 B190416

日替わりのちゃんこ鍋に、小付、御飯、新香の付いた、ちゃんこ鍋定食十両。この日のちゃんこ鍋は、めかそっぷちゃんこです。透き通った鶏がらスープは、スッキリ醤油味。具材の主役は、何切れも入った、メカジキの大きな切身です。メカジキは、臭みなく、しっとりほろり。調理が上手でないと、血合いが臭かったり、食感がパサついたりするものですが、そういったことは全くなく、とても美味しいです。ちゃんこ鍋と合わせるのは、富山の銘酒、太刀山。少し黄みを帯びたお酒で、しっかりと骨格のある、ダイナミックな味わいです。しかし、ちゃんこ鍋と合わせると、しっくり馴染むから面白い。ああ、至福の昼飲みでございます。

ちゃんこ巴潟 公式HP 食べログ

大人の両国遊びしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月17日 (日)

【観】回向院

勧進相撲と阿弥陀様

両国にある、浄土宗の寺院回向院。その場所柄から、相撲と深く関わりを持っています。

B190407

B190408 B190409

B190410

B190411 B190412

B190413

山門をくぐると、まず目に留まるのは、大きな力塚。江戸時代、回向院の境内で、勧進相撲が行われていたことから、歴代相撲年寄の慰霊のために、建てられました。現在でも、新弟子たちが、こぞって訪れるのだとか。力塚に祈願すれば、力を授かると言われています。見どころ満載の境内ですが、メインイベントの本堂へ。御本尊は、阿弥陀如来坐像です。釜屋六右衛門作の丈六仏は、ふくよかな丸顔の、美しい仏様。穏やかな表情で、包み込んでくれます。

回向院 公式HP

猫のらっちゃんは高脂血症。食事療法頑張ってます。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月16日 (土)

【泊】相鉄フレッサイン東京錦糸町

女性に優しいビジネスホテル

東京でのお宿は、錦糸町駅前の相鉄フレッサイン東京錦糸町。ザ・ビジネスホテルですが、女性に優しいサービスが、色々揃っています。

B190403

B190404 B190405

B190406

客室に緑茶の用意はありますが、フロント横には、ダージリン、アールグレー、さらに各種フレーバーティーも。15時からは、無料コーヒーのサービスもあります。女性用のアメニティーも充実。基礎化粧品はもちろん、ヘアトリートメントや入浴剤、フェイスマスクやボディークリーム、他にも色々豊富に揃っていて、選び放題です。フロントや客室は明るく清潔で、スタッフの雰囲気も良い感じ。女性ひとりでも、ゆったり過ごせる、ビジネスホテルです。

相鉄フレッサイン東京錦糸町 公式HP

初めての錦糸町泊☆
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月15日 (金)

【食】ジューサーバー

モアヘルシーシリーズ

朝マックだけでは、栄養バランスがあまりにも悪いので、ジューサーバーへ。まあ気休めかもしれませんが、無いよりはマシでしょう。

B190399

B190400 B190401

ミックスジュースを筆頭に、メニューには美味しいそうなフルーツジュースが並びますが、今回はモアヘルシーシリーズから。生しぼり京くれないにんじんジュースです。注文ごとに、ジューサーで作る、まさに生しぼり。京くれないの名のとおり、鮮やかな紅色です。もちろん、にんじんの味は、とびきり濃厚。しかし、いわゆるにんじん臭さは感じず、素材の甘味が際立ちます。うん、これ美味しい。フルーツジュースだけでなく、これからは、野菜ジュースも、チェックしなきゃです。

ジューサーバー 公式HP 食べログ

しぼりたての野菜ジュースが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年3月14日 (木)

【食】マクドナルド

新幹線朝マック

朝の新大阪駅。マクドナルドで朝食を調達して、新幹線に乗り込みます。(前回はイオン東大阪店)

B190396

B190397 B190398

ソーセージマフィン100円と、ホットコーヒーSサイズ100円の、200円朝食です。ソーセージマフィンは、ムッチリマフィンに、濃い味のソーセージパテ。とろりチーズが、旨味をプラスします。車窓を眺めながら、のんびりホットコーヒーを。今から東京へ向かいます。

マクドナルド 公式HP 食べログ

行ってきまーす♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年3月13日 (水)

【食】ザめしや

春の賑わいフェア

春の賑わいフェア開催中のザめしや(前回記事はコチラ) 春らしい料理が、色々登場しています。

B190389

B190390

B190391 B190392

B190393 B190394

春メニューから選んだのは、若竹煮と豆御飯です。やや甘口の、軽いお出汁の、若竹煮。シャキシャキの筍、柔らかなわかめ、香り高いふき、お出汁シミシミの高野豆腐が盛り込まれた、春爛漫の小鉢です。うすいえんどうが、たっぷり混ぜ込まれた、豆御飯。上品な甘味と、ホクホクした食感のお豆は、グリンピースと比べて、青臭さが少なく、食べやすいです。このうすいえんどう、関西では、春を告げる旬の味として、古くから親しまれています。

ザめしや 公式HP 食べログ

旬を食べよう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年3月12日 (火)

【食】帝国ホテル

キラメキの小箱

帝国ホテルのチョコレート詰め合わせ。商品名はスパークルです。

B190387

B190388

小箱を開ければ、ティアドロップ型の宝石を模った、3粒のチョコレート。まさにスパークル、宝石のきらめきです。チョコレートの味は、キャラメルマキアート、ブルーベリーティー、ビタージャンドゥーヤ。午後のコーヒーブレイクに、1粒ずつ楽しんでおります。

帝国ホテル 公式HP

コーヒーとチョコレートで小休止♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年3月11日 (月)

【食】大喜

天ぷらと熱燗

少し暗めの照明が、昼間でも大人の雰囲気を作り出す大喜。厨房前の重厚なカウンター席を陣取って、天ぷらを肴に一杯やりましょう。

B190382

B190383 B190384

B190385

ランチタイムの天麩羅御膳は、なかなか豪華な盛り合わせ。有頭海老が2尾も、盛り込まれています。見た目は少々無骨な天ぷらですが、味は悪くない。油っこさを感じない薄衣で、軽やかに食べられます。やっぱり、主役は有頭海老。上手に揚げてあるので、頭から尾まで、全て食べられます。頭の部分をカリッと噛めば、中から海老味噌がトロリ。この海老味噌のせいで、熱燗が止まりません。

大喜 食べログ

天ぷらで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年3月10日 (日)

【食】ドゥブルベボレロ

作り込まれたボンボンショコラ

オフィス街の一画に、ヨーロッパ調のお洒落なお店を発見。フランス洋菓子専門店、ドゥブルベボレロです。

B190379

B190380 B190381

小箱にキュッと詰まった、カラフルなボンボンショコラ。8粒それぞれ違う味で、単純な味のショコラは、ひとつもありません。抹茶と赤桃、ライムと苺、アールグレーとメロンなどなど。チョコレートに、数種の副材料を取り合わせ、しっかりと作り込まれています。頬張れば、素材の味が複雑に絡み合い、見事にマリアージュ。それでいて、最後に残る印象は、カカオ本来の美味しさです。一粒頬張れば、思わず笑みがこぼれる、至福のボンボンショコラ。ちょっとした贈り物にも、オススメです。

ドゥブルベボレロ 公式HP 食べログ

次回はケーキを買ってみよう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年3月 9日 (土)

【食】土居

昆布屋さんのちりめん山椒

おじゃこと言えば、京都土産の定番ですが、大阪にも美味しいものがあるんです。昆布専門店の土居が作るおじゃこは、京都三大おじゃこにも、負けていません。

B19374

B190375 B190376

おじゃこ、実山椒に、細切り昆布を混ぜ込んだ、昆布屋さんらしい、ちりめん山椒です。おじゃこの旨味に、昆布の旨味が加われば、もう無敵。旨味の相乗効果で、それはそれは美味しいです。炊きたての白御飯にかけてたら、箸が止まらない。食べすぎ注意の、逸品です。

土居 公式HP 食べログ

昆布屋さんのちりめん山椒を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年3月 8日 (金)

【食】東海3県土産

爆買あんかけソース

愛知のスーパーマーケットで買った東海3県土産。故郷の味を、色々仕入れてきました。

B190364

B190365 B19366

B190367 B190368

B190369 B190370

在庫切れしていた、あんかけスパのソースは、これでもかと爆買い。私がいつも買うのは、愛知の調味料メーカー、コーミが作る、あんかけパスタソースです。ヨコイやチャオなど、有名店のものより容量が多く、価格も手頃。味も結構美味しくて、コストパフォーマンス抜群です。キッチンの棚に、あんかけソースがあるだけで、癒される私。しばらく、故郷の味を、楽しみたいと思います。

あんかけスパ食べまくるぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月 7日 (木)

【食】西利

京都三大漬物

京都三大漬物と言えば、千枚漬、しば漬、そしてすぐき漬。すぐき漬は、いつもなり田でしたが、今回初めて西利を買ってみました。

B190361

すぐきかぶらの塩漬けです。シンプルな塩漬けですが、乳酸菌の発酵によって、深い酸味の独特な味わいに。少し癖ある味なので、好みが分かれる漬物です。実の部分は、カリッと小気味良い食感。葉の部分は硬いので、細かく刻むと食べやすいです。西利のものは、発酵臭が穏やかで、万人受けする感じ。私はもっと癖がある方が好きですが、お土産にするなら、このくらい上品なすぐき漬の方が、良いかもしれませんね。

西利 公式HP 食べログ

日本酒のオアテに、御飯のオトモに。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月 6日 (水)

【食】おたべ

 

キュートなおたべ

 

 

パーキングエリアの売店で見つけたおたべは、超キュート。自分へのお土産に、お買い上げです。

 

 

B190362

 

 

 

B190372

 

 

京都土産の定番おたべの、姉妹商品こたべ。可愛らしい小箱に詰められているのは、通常より小さい、一口サイズのおたべです。もっちり皮に、つぶ餡の甘味。鼻から抜けるニッキに香りが、何とも心地よいです。今回は、ド定番のにっきを買いましたが、種類は豊富に揃っています。味によって、箱のデザインも違うので、どれにしようか迷う迷う。小さくて可愛らしいので、女性へのお土産に、ピッタリだと思います。

 

おたべ 公式HP 食べログ

 

お土産にオススメです♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月 5日 (火)

【食】肉のあさの

牛すじトロトロ

大津サービスエリアで見つけた、美味しそうなカレーパック。肉のあさのは、滋賀県近江八幡市にある、お肉屋さんです。

B190363

B190386

近江牛すじ煮込みカレーは、熱湯で5分ほど温めて完成。お皿にあけると、牛すじ肉が、ゴロゴロたっぷりです。カレーはとろり濃厚で、旨味が凝縮した甘口タイプ。よく煮込まれた牛すじ肉は、歯が、いやいや、歯茎がいらないくらい、トロトロです。1人前600円と、一般的なレトルトカレーと比べると、若干お高めですが、これはアリ。この美味しさ、さすがお肉屋さんのカレーです。

肉のあさの 公式HP 食べログ

次回はハンバーグを買ってみよう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月 4日 (月)

【食】モクモク手づくりファーム

 

もっちりパンと色々ソーセージ

 

 

ハムソーセージが人気のモクモク手づくりファーム(前回記事はコチラ) 実はパンも、結構イケるんです。

 

 

B190355

 

 

 

B190356 B190357

 

 

もっちりブールは、手に持てばズッシリ、かなりの重量感。生地のきめは粗いですが、とてもしっとりしている、水分率の高いパンです。食感は、もっちりもちもち。噛むほどに、小麦の旨味が広がり、鼻から抜ける香りも心地よいです。この素朴なパンと一緒に食べるのは、もちろん、モクモクのソーセージたち。合わないはずがありません。

 

モクモク手づくりファーム 公式HP 食べログ

 

ソーセージパキッ!ビールクピッ!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月 3日 (日)

【食】パティスリーエイセンドウ

瀬戸のくまさん

愛知県瀬戸市に本店を置く、栄泉堂の支店パティスリーエイセンドウ。ショーケースには、今風の洒落たケーキが並びますが、シンプルなケーキもオススメです。

B190348

B190349 B190350

B190351 B190352

お気に入りは、瀬戸ぐまっせ。くまの形が可愛らしい、ブッセです。味は、オリジナルと、チョコの2種類。私は断然、オリジナルです。ふわふわの生地に、たっぷりのクリーム。生クリームに、サワークリームやクリームチーズを混ぜ込んだクリームは、香りも旨味も豊かです。昭和の洋菓子店が作るような、昔懐かしい味ですが、決して野暮ったくはない。見た目も味も、ほっこり癒し系ブッセです。

パティスリーエイセンドウ 食べログ

次回は品野ロールを買おう!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月 2日 (土)

【食】山本屋本店

基本の味噌煮込うどん

愛知のうどん店ならば、どこでも味噌煮込うどんを食べられますが、基本の味は山本屋本店。とりあえず、おさえておきたい、名店です。

B190344

B190345 B190346

味噌煮込うどんは、土鍋でグツグツ煮えたぎっての、登場です。麺は硬く、コシと言うよりは、芯が残った感じ。知らない人が食べたら、生だと思うこの麺こそが、味噌煮込うどんの特長です。味噌のお出汁は、案外サラリ。見た目ほど味は濃くなく、八丁味噌に慣れない方でも、美味しく食べられると思います。トッピングの主役は、ポトンと落とされた生卵。少し崩して、麺にからめて食べると、最高に美味しいです。

山本屋本店 公式HP 食べログ

味噌煮込うどんで温まろう♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年3月 1日 (金)

【食】三河屋製菓

年に1度のお楽しみ

三河屋製菓の厄除け餅は、激レア商品。毎年2月11日、国府の市の時だけ販売される、年に1度のお楽しみです。

B190341

B190342 B190343

中の餡が、うっすら透けて見える、薄皮の大福餅。出来立ては、そっと持ち上げないと、形が崩れてしまうほど、とても柔らかです。お餅の中には、たっぷりのつぶ餡。程良い甘さで、小豆の持つこっくりとした旨味を、味わうことができます。材料に余計なものが使われていないので、時間がたつと、すぐに硬くなるお餅。でも大丈夫です。少し硬くなった厄除け餅を、こんがり焦げ目が付くまで炙って食べると、これもまた最高に美味しいです。昔から、国府の市の厄除け餅を食べると、夏病みしないと伝えられています。たくさん食べたので、今年の夏は、きっと元気に過ごせることでしょう。

三河屋製菓 食べログ

次回の販売は来年の国府の市です。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ