« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

【食】きく宗

伝統の菜めし田楽

愛知県豊橋市、東海道吉田宿にあるきく宗。創業は文政年間、200年以上の歴史をもつ老舗です。

B190338

B190339 B190340

名物は、江戸時代からずっと、菜めし田楽です。照りのある八丁味噌だれたっぷりの田楽に、すぅーと一筋の辛子。豆腐は、地元の豆腐店が作る、きく宗専用の特注品です。焼き立ての熱々をハフハフ。しっかり豆の旨味を感じる豆腐に、八丁味噌が絡まれば、もう無敵です。大根の葉を混ぜ込んだ菜めしは、目にも鮮やか。田楽に合う、絶妙の塩加減に、老舗の業を実感します。

きく宗 公式HP 食べログ

伝統の菜めし田楽が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年2月27日 (水)

【食】ひで吉屋草餅

ふわとろよもぎ餅

御在所サービスエリアにあるひで吉屋草餅。鉄板で焼かれるお餅を見たら、買わずにはいられません。

B190335

B190336 B190337

焼き上がったばかりの、熱々よもぎ手焼き餅。もちもちと言うよりは、ふわとろ食感の、とても柔らかなお餅です。中のつぶ餡も、とろり柔らか。焼き立てだから、よもぎの香りが、より際立ちます。昔も今も、旅のおともは、素朴な甘味。さあ、愛知へ向けて、運転頑張ります。

ひで吉屋草餅 公式HP 食べログ

サクッと愛知へ行ってきます♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2019年2月26日 (火)

【食】さか田

抜かりない日替御膳

厨房を囲むカウンター席は、大人の特等席。板前さんの手さばきを眺めながら、さか田でのんびり昼飲みです。

B190332

B190333 B190334

日替御膳、この日のメイン料理は、おろしポン酢で食べるとんかつ。たっぷりのった芽葱も爽やかで、さっぱりといただけます。もう一つのメインと言っても良い、玉葱のかき揚げ。薄衣が軽やかで、時々顔を出すイカが、旨味をプラスします。3つの小鉢も、また秀逸。一見何てことないマカロニサラダも、きちんと和風な味付けに、感動しました。これだけたくさんの料理が並べば、ひとつやふたつ、粗が見えるものですが、それが全くないのが素晴らしい。一品一品抜かりなく、全体のバランス、食べ終わった後の余韻まで、全てが良かったです。

さか田 食べログ

次は夜行きたいな☆
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月25日 (月)

【食】めんたいパーク大阪ATC

プチプチできたて明太子

めんたいパーク大阪ATCでは、明太子のお勉強はサクッと終わらせて、フードコーナーへ。(前回記事はコチラ)私にとってのメインイベントは、むしろこちらです。

B190326

B190327 B190328

B190329

B190330 B190331

商品名に偽りなしの、ジャンボおにぎり。中の具は、工場で製造されたばかりの、できたて明太子です。ふんわり握られた御飯を割れば、これでもかとたっぷりの明太子。卵の粒にプチプチッと存在感があって、食べ応え満点です。明太子はもちろん、お米も、海苔も、きちんと美味しくて、大満足です。ジャンボおにぎりを食べ終えたら、自分へのお土産も忘れずに。めんたいパークでしか買えない限定商品も、色々揃っています。

めんたいパーク大阪ATC 公式HP  食べログ

できたてはウマイ!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月24日 (日)

【観】めんたいパーク大阪ATC

ピリッとかねふく明太子♪♪

テーマソングが、エンドレスに流れ続ける、めんたいパーク大阪ATC。ピリッとかねふく明太子♪♪翌日になっても、この曲が頭から離れません。

B190323

B190324 B190325

まずは明太子のお勉強。明太子の歴史や、スケソウダラについて、明太子の作り方など、分かりやすく説明展示してあります。さらに進めば、工場見学ゾーン。ガラス越しに、明太子の製造工程を、見ることができます。私が訪れた時は、ちょうど明太子の選別作業中。大きさや形の選り分けは、手作業で行われていました。最後のお楽しみは、無料試食コーナー。今まさに出来上がったばかりの明太子は、プッチプチで美味しかったです。

めんたいパーク大阪ATC 公式HP

テーマソングは時々氷川きよしバージョンも流れます♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月23日 (土)

【食】御座候

白あん派

時々無性に食べたくなるのは、皆さんご存知御座候。赤あん、白あん、ありますが、私は断然白あん派です。

B190315

B190317 B190318

綺麗な焼色の皮生地の中に、たっぷりの白あん。北海道十勝産の、手亡豆を使ったつぶし餡です。もともと上品な味の手亡豆ですが、つぶし餡にすることで、豆本来の素朴な美味しさも楽しめます。皮生地も、モチモチと楽しい食感。この生地が、白餡の美味しさを、より引き立てています。

御座候 公式HP 食べログ

1個85円の安さも魅力☆
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月22日 (金)

【食】成城石井

ビスケットどう食べる?

明日の朝ごパンを買おうと、成城石井に寄り道。(前回は近鉄百貨店奈良店)人気のホットビスケットは、食べ方色々です。

B190312

B190313

ドーナツ型の、ほんのり甘いビスケット。サックリとシットリが共存し、少し粉っぽいところが、ビスケットらしさです。メープルシロップをたっぷりかけて、ケンタのビスケット風にして食べたり。温泉卵を乗せて、エッグベネディクト風にして食べたり。私は、ジャムやクロテッドクリームを塗って、スコーン風に食べるのが、気に入っています。食べ方は、あなた次第。色々試してみてください。

成城石井 公式HP 食べログ

甘く食べたり、しょっぱく食べたり、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月21日 (木)

【食】満ぞく屋

出汁巻玉子で一杯

午前10時から、毎日元気に営業中の居酒屋、満ぞく屋。京橋のガード下、電車の音をBGMに、昼間っから一杯やってきました。

B190305

B190306 B190307

B190308

B190309 B190310

おでん出汁を使って作る、出汁巻玉子は、お店の看板料理のひとつ。青葱と紅生姜が、混ぜ込まれています。頬張れば、じゅわじゅわ溢れ出す、たっぷりのお出汁。明石焼にも似た味わいで、とても美味しいです。出汁巻玉子をオアテに、日本盛を熱燗で。何てことない日本酒を、チビチビやるのが至福です。

満ぞく屋 平八亭グループ公式HP 食べログ

ガード下で昼飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月20日 (水)

【食】パティスリーザキ

ザキロールの虜

ロールケーキが凄すぎる。(前回記事はコチラ) パティスリーザキ、只者ではないです。

B190299

B190300 B190301

店の名前を付けるのだから、自信作なのだろうとは思っていた、ザキロール。極厚のスポンジ生地で、少しの生クリームを巻き込んだ、王道のロールケーキです。これだけ分厚いスポンジ生地で、クリームも少なめ。モソモソしないのかなと、若干の不安を抱きながら、頬張りました。スポンジ生地は、甘く香ばしく、ふんわりもっちり。食べ応えのある生地ですが、重さなど全く感じず、それはそれは美味しいです。凄い、凄すぎる、感動的。私、ザキロールの虜です。

パティスリーザキ 食べログ

ザキロール食べてみてみて!凄いから!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月19日 (火)

【食】ムーランエカフェグウ

サンドウィッチで飲んじゃお

差し入れていただいたのは、ムーランエカフェグウのパンたち。(前回記事はコチラ) ワインでも飲みながら、いただくとしましょう。

B190293

B190294 B190295

B190296 B190297

フォカッチャのサンドウィッチ。中身は、モッツァレラチーズ、トマト、バジルです。フォカッチャは、きめが粗く、小麦の香りが豊かで、良い意味で素朴。モッツァレラチーズは、ムッチリクリーミーが美味しくて、質の良いものを使っているのが、良く分かります。少しオリーブオイルを付けて食べると、さらに美味しさアップ。このサンドウィッチがあるだけで、ワインがいくらでも飲めちゃいます。

ムーランエカフェグウ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月18日 (月)

【食】ふくちぁん

腹ペコ半ちゃん

お気に入りの昼飲みスポットふくちぁん(前回記事はコチラ) 今日は腹ペコなので、たくさん食べちゃいます。

B190287_2

B190288_2

B190289_2 B190290_2

肉醤油ラーメンに、半ちゃんセットを付けました。肉醤油ラーメンは、いつも通り、安定安心の美味しさ。トッピングの薄切り肉に、青ネギを巻いて食べれば、ビールのオアテにもピッタリです。初めて食べた炒飯が、何とも私好み。玉子、チャーシュー、ネギの入った、何てことない炒飯ですが、わりと薄味なので、ラーメンと一緒に食べた時の、バランスが絶妙です。次回もまた、炒飯を食べちゃいそう。あーあ、デブまっしぐらです。

ふくちぁん 公式HP 食べログ

半ちゃんセット付けちゃうよねww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月17日 (日)

【食】ブーランジェエスカガワ

美味しい食パン

基本のパンが、きちんと美味しいブーランジェエスカガワ。お気に入りのパン屋さんのひとつです。

B190283

B190284 B190285

B190286

朝食用に、天然酵母の山型食パン。やや強めの焼色のミミは香ばしく、内側はふっくら柔らかです。鼻から抜ける小麦の香り、噛むほどに広がる小麦の甘味。そのまま食べても、トーストにしても、美味しい食パンは、どんな食べ方をしても最高です。

ブーランジェエスカガワ 公式ブログ 食べログ

美味しい食パンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月16日 (土)

【食】ヤマタツ

お肉屋さんのコロッケ

街のお肉屋さんヤマタツ。店頭で販売している、揚げ物が大人気です。

B190280

B190281 B190282

注文ごとに揚げてくれる、出来立ての熱々。大きさも厚さも程よい、小判型のコロッケです。衣サックリ、中シットリ。揚げ油に、ラードが使われているのでしょう。コロッケの中身に、肉は少なくても、揚げ油効果で、しっかり旨味があります。あぁ、これ美味しい。お肉屋さんのコロッケは、間違いがないです。

ヤマタツ 食べログ

お肉屋さんのコロッケが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月15日 (金)

【食】蓮と凛

美味しいとは思うけど

お兄さんが、おひとりで切り盛りする蓮と凛。全身を上下に揺らしながら、リズミカルに担々麺を作る姿は、手際良すぎの神業です。

B190277

B190278 B190279

白胡麻担々麺を、辛めで注文しました。麺は細めのストレート。コシは弱めですが、細くてもモチッと弾力のある麺です。スープは、白胡麻たっぷりでとろり濃厚。複雑に香る中華香辛料に、料理人のこだわりを感じます。山盛りのチンゲン菜、モヤシ、挽肉と、トッピングもボリューム満点。担々麺に向き合い、美味しさを追及しているのが、伝わってくる1杯です。この担々麺、美味しいとは思います。しかし、週1、月1で食べたいかと言えば、それは嘘。凝り過ぎているので、1度食べたら、暫くはいいかなと思ってしまいます。次回は1年後くらい。また食べたくなったら、お邪魔します。

蓮と凛 食べログ

こだわりの担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月14日 (木)

【食】成城石井

お気に入りの梅干し

梅干しがなくなったので成城石井へ。(前回は京阪モール京橋店)最近リピートしている、お気に入りの梅干しです。

B190276

最近の市販の梅干しは、鰹風味だったり、蜂蜜入りで甘かったり。私が好きなのは、そういうものではなく、昔ながらの梅干しです。そう思っていたところで、見つけたのが、この紀州南高梅しそ漬。原材料は、梅、紫蘇、食塩のみです。紫蘇の色が綺麗に入った梅干しは、果肉がとても柔らか。食べると、口元がキュッとしまるほど、ものすごく酸っぱくて、ものすごくしょっぱいです。やっぱり梅干しは、こうでなくちゃね。

成城石井 公式HP 食べログ

昔ながらの梅干しが好きな方は、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月13日 (水)

【観】西大寺

善財童子の瞳

奈良と言えば、大仏の東大寺があまりにも有名ですが、私は西大寺が大好き。お堂も、仏像も、渋くて味があるんです。

B190269

B190270 B190271

B190272 B190273

B190274 B190275

東京に住んでいた時、三井記念美術館で開催していた、奈良西大寺展へ行きました。美術館で、間近に360度観ることができる仏像は、素晴らしかったです。しかし、お堂の定位置に収まった仏像は、またひと味違います。以前美術館で観た時よりも、仏様のお顔が、ホッと優しい表情に見えるのは、気のせいではないかもしれません。御本尊の釈迦如来像、装飾品が艶やかな文殊菩薩像、秘仏開帳でお会いできた愛染明王像。重要文化財に指定された、素晴らしい仏像がたくさんあるなかで、私が心奪われたのは、善財童子像です。それはそれは愛らしい、クリクリの丸い瞳。近づいて覗き込めば、その澄んだ光る瞳に吸い込まれそうです。その瞳に会えただけで、心が洗われました。

西大寺 公式HP

灰谷健次郎先生の代表作「兎の眼」に登場する善財童子です。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月12日 (火)

【食】ラムー

信州の郷土料理

ラムーで、お惣菜を色々買ってきました。(前回記事はコチラ) これらを肴に、今日はまったり家飲みです。

B190263

B190264 B190265

B190266 B190267

B190268

時々買うお気に入りは、山賊焼き。信州の郷土料理です。鶏肉に下味をつけ、片栗粉などをまぶして揚げたもの。名前は、山賊「焼き」ですが、調理法は「揚げ」なんです。衣サックリ、鶏肉はジューシー。鶏モモ肉を、丸ごと1枚揚げているから、旨味が閉じ込められていて、とても美味しいです。味付けの塩梅も良く、これはビールがススム君。今日も、ご機嫌ちょっこです。

ラムー 公式HP 食べログ

お惣菜買って家飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月11日 (月)

【食】仙太郎

特製ぼた餅

京都に本店を置く仙太郎。小豆やもち米は自社農場で栽培するなど、こだわりを持って、和菓子を作り続けています。

B190258

B190259 B190260

B190261 B190262

一見普通の、よくあるぼた餅。食べてみると、その個性的な味わいに、少し驚きます。表面には、たっぷりのつぶ餡。ふっくらとろり、柔らかな餡は、小豆の風味が豊かです。内側のもち米は、割と軽めにつぶしたもの。もち米に、青じそが混ぜ込まれているのが、仙太郎流です。ほわんと香る青じそが、何とも爽やか。以前は、ゴミが入っていると、怒られたこともあったのだとか。それでも、意固地に入れ続けることで、今ではこれぞ仙太郎のぼた餅になりました。

仙太郎 公式HP 食べログ

ぼた餅に青じそってアリだね!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月10日 (日)

【食】ビアンシュール

マーガリン&ショートニング不使用

向かいにはキューズモール、見上げればハルカス。こんな都会の一画で、小さなパン屋さんビアンシュールは、今日も元気に営業中です。

B190252

B190253 B190254

B190255 B190256

B190257

ツヤツヤの表面と、ぷっくり膨らんだフォルム。その美しい姿に、思わず手が伸びた、バターロールです。内側は、きめ細やかでみっちり。頬張れば、ふっくら柔らか優しい食感。シンプルなロールパンが、きちんと美味しいのは、素晴らしいことです。こちらのパンは、マーガリンやショートニングは不使用。それでいて、とてもお手頃価格です。この誠実さが、地元民に愛される、秘訣なのでしょう。

ビアンシュール 食べログ

ぷっくりバターロールが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 9日 (土)

【食】嶋屋

大阪のは長い

芋菓子専門店嶋屋。東京は乱切りのものが多いですが、大阪は長く切るのが主流です。

B190249

B190250 B190251

大阪らしく長く切られた阿倍野ポテト。いわゆる大学芋です。鹿児島産のサツマイモを使用。しっとり柔らかタイプです。サツマイモ自体に、しっかり甘味があります。からめた蜜はサラサラリ。サツマイモ自体が美味しいので、この軽やかな蜜が、ベストなのだと思います。

嶋屋 公式HP 食べログ

3時のおやつに大学芋はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 8日 (金)

【食】弥助

義経千本桜すし屋の段

今夜は弥助のすし詰合せ。歌舞伎ファン、文楽ファンなら、きっとお気づきのことと思います。

B190246

B190247 B190248

義経千本桜すし屋の段に登場するお店が、奈良にある弥助の本店。現存する日本最古のすし店です。本店へはなかなか行けませんが、デパ地下で気軽に買えるのは嬉しいこと。鯛、焼鮎、山椒、穴子の押し寿司と、太巻の入った、詰合せをいただきます。弥助の定番と言えばは、鮎と山椒です。焼鮎は、テリッと艶のある香ばしい蒲焼。山椒は、鰹の旨味に山椒がピリリ。安定感のある美味しさです。夏季限定で、鮎の姿ずしが登場するらしいので、そちらもぜひ食べてみたいと思います。

弥助 食べログ

すしの歴史を頬張る、、、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 7日 (木)

【食】甘党まえだ

少しずつ色々

甘党まえだで、ちょっとひと休み。経営母体は、乳ボーロでお馴染みの、大阪前田製菓です。

B190243

B190244 B190245

あんみつや抹茶パフェも気になりましたが、寒い日だったのでぜんざいを。ぷちセットなら、ぜんざいと一緒に、看板商品のみたらし団子やわらび餅も、少しずつ色々楽しめます。ぜんざいは、小豆の粒が、ほっくりとろり。程良い甘さで、小豆本来の味も、きちんと感じられます。小さな焼餅は、焦げ目が香ばしく、柔らかくて良い伸び。小豆を纏わせて食べると、最高です。

甘党まえだ 公式HP 食べログ

甘味に癒されたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 6日 (水)

【食】ロマン亭

サンドウィッチと白ワイン

カツサンドパーラーロマン亭で、サンドウィッチと白ワイン。軽く昼飲みしちゃいます。

B190239

B190240 B190241

ふっくら食パンが、優しい食感の、へレカツサンド。ヘレカツは、薄衣サックリ、肉厚のヘレ肉はしっとり。サラサラッと軽やかな、デミグラスソースが、全体の味をまとめます。極薄トーストを使用した、タマゴサンド。トーストとマヨネーズであえた茹で玉子を、何層にも重ねた面白いスタイル。パンの焦げ目の香ばしさと、玉子のこっくりした旨味が、見事にマッチしています。サンドウィッチをつまみながら、流し込むのはフランスのシャルドネ。あぁ、至福でございます。

ロマン亭 食べログ

サンドウィッチで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 5日 (火)

【観】生國魂神社

亥年の御朱印

新しい年の始まりに、必ず訪れたい生國魂神社。立派な鳥居が青空に映え、境内には清々しい風が流れます。

B190234

B190235 B190236

B190237 B190238

毎年、1月の1ヶ月間限定でいただけるのが、干支の御朱印です。大きな御朱印の真ん中に、愛嬌たっぷりのイノシシ。平成31年、亥年の御朱印ゲットです。

生國魂神社 公式HP

干支御朱印が欲しくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 4日 (月)

【食】ピザーラ

真冬のピザホムパ

寒い日は、おうちでぬくぬく、ピザホムパ。ピザーラのデリバリーです。(前回記事はコチラ)

B190231

B190232 B190233

絶品冬のグルメクォーターは、カニととろけるチーズのピザ、テリヤキチキン、女王のマルゲリータ、熟成サラミのマスカルポーネの4種類。ピザーラの冬と言えば、やはりカニでしょう。カニととろけるチーズのピザは、たっぷりの紅ずわいガニと、ソースにもクラブソースを使用。カニの旨味が濃厚で、美味しいです。キャンペーン中で、サービスのトリプルミックス付き。ワインのオアテが増えて、ラッキーでした。

ピザーラ 公式HP 食べログ

ピザホムパしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 3日 (日)

【食】ほっかほっか亭

アジフライバージョン

ほっかほっか亭の、王道弁当を、ちょっとだけ変化球で。(前回記事はコチラ) 気になっていたアレ、やっと食べました。

B190229

B190230_2

おかか御飯に、一面の海苔。通常ののり弁当のおかずは、白身魚フライと決まっていますが、これはアジフライバージョンです。アジのり弁当に乗った、揚げたて熱々のアジフライをハフハフ。大きく肉厚で、食べ応え満点です。食べる前に、少し気になったのは、添えられた調味料がソースだったこと。アジフライは醤油派の私ですが、実際食べてみると、ソースが正解だと確信します。おかかに出汁醤油がきいているので、アジフライに醤油をかけると、味が単調になりそうです。おかかの醤油味と、アジフライのソース味。このバランスが、良かったです。

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

白身魚か?アジか?毎回迷いそう。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 2日 (土)

【食】フレッシュクラブ

需要が減れば安くなる

地元産の野菜や果物が並ぶフレッシュクラブ(前回記事はコチラ) 朝採りの新鮮野菜は、ピンピンシャッキシャキです。

B190227

B190228

お正月が終わっても、正月野菜はまだまだ育つ。しかし、お正月が終われば、販売しづらくなるものです。この日は、4、5本入の雑煮大根が、たったの35円。4本入の立派な葉付き金時人参も、たったの120円です。年末の大手スーパーでは、どちらも1本150円以上していたので、本当に安いです。雑煮大根は、煮込まなくても、すぐに柔らかくなるので、時短料理にぴったり。金時人参の葉は、かき揚げにすると、最高に美味しいです。お正月ではありませんが、日常の食卓に正月野菜。華やかで、美味しくて、安くて、良いことばかりです。

フレッシュクラブ 公式HP 食べログ

残り物には福があるww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2019年2月 1日 (金)

【食】パティスリーザキ

潔く直球勝負

お気に入りのケーキ屋さんパティスリーザキ(前回記事はコチラ) パティシエさんは、ツマガリ 出身だそうです。

B190222

B190223 B190224

B190225 B190226

バナナ、カスタードクリーム、生クリームを、ふわふわのスポンジ生地で、くるり包み込んだオムレットです。気取らずに、大口開けてパクリ。頬張った時の、素材の一体感が、素晴らしいです。今回買った3種は、どれもケーキの基本のキ。丁寧に作らないと、簡単に粗が見えてしまいます。トッピングしたり、華やかなに飾ったり。並の技術しかないパティシエは、小細工してごまかします。しかし、パティスリーザキは、違うんです。基本のキを丁寧に、極々シンプルに、直球勝負しています。能力が高くなければ、この勝負はできません。パティスリーザキの、こういう心意気、そして潔さが、大好きです。

パティスリーザキ 食べログ

美味しいケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ