« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

【食】ほっかほっか亭

ほっこり癒し系弁当

ほっかほっか亭のお弁当は、美味しくて好きですが、フライなど揚物が中心。(前回記事はコチラ)そんな中、期間限定商品は、ほっこり癒し系です。

B181808

B181809

鶏ごぼう御飯と、数品のお惣菜を詰めた、鶏ごぼう弁当です。ごぼう、椎茸などの入った炊き込みご飯に、鶏の照焼きのトッピング。炊き込みご飯は、あっさり軽めの味付けで、私好みです。上に乗った、薄切りの鶏の照焼きが、とても柔らかく美味しいです。ほんのり甘い玉子焼きはもちろん、その他のお惣菜も、全て家庭的な味。期間限定で終わってほしくない、お気に入り弁当です。

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

定番弁当になって欲しい!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月30日 (日)

【食】千鳥屋宗家

既製品の味

大阪のいたる所で見かける千鳥屋宗家。美味しければ、大阪土産に良いかと、試しに少し買ってみました。

B181804

B181805 B181806

小さいのがコロンと、3つ並んだ黒豆大福です。厚めの求肥で、包まれた餡。透けて見えるのは、ぷっくり黒豆です。求肥と餡のバランスが、イマイチ悪く、やたらと主張する求肥。大量生産みえみえの、既製品丸出しの味が、どうも私の好みではありません。今回購入しなかった、看板商品の本千鳥は、美味しいのかしら。また機会があれば、試してみようと思います。

千鳥屋宗家 公式HP 食べログ

ぶっちゃけコンビニの和菓子のが美味しい。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月29日 (土)

【食】ザめしや

焼き立ては特にウマイ

休日はザめしやで昼飲み。(前回記事はコチラ) 寒い日は、熱燗飲んで、体の芯から温まりましょう。

B181797

B181798

B181799 B181800

惣菜棚に並んだものを、温めなおすのが、通常スタイル。しかし、厚焼き玉子は、焼き立てを注文することも可能です。もちろん、焼き立てが美味しいに、決まっています。ふるふると、とても柔らかな玉子焼き。噛めばじゅんわり、たっぷりのお出汁が溢れ出します。大根おろしを添えて、熱々をハフハフと。少し強めにきかせた塩味が、日本酒のオアテに最高です。

ザめしや 公式HP 食べログ

寒い日に飲む熱燗はウマイ!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月28日 (金)

【食】ジャイ

サービスランチの意義

イオンのフードコート内にある、カレー屋さんジャイ。ちょっぴりシャイな店員さんは、インド人か、ネパール人か、外国の方で、その雰囲気が良い感じです。

B181794

B181795 B181796

メニューは色々ありますが、初めてなので、まずはお試し。500円ワインコインランチ、キーマカレーとライスのセットを、持ち帰りました。キーマカレーはサラサラ系。程良くスパイシーで、具材の挽肉は鶏肉です。黄色く染まったライスは、お米と麦のミックス。カレーと麦飯のセットなんて、ちょっと給食みたいですが、味は悪くないです。しかしこのセット、正直見た目は貧相。鶏挽肉や麦飯の材料から、原価を考えると、コストパフォーマンスは、決して良いとは言えません。サービスランチは、レギュラーメニューへ誘うためのツール。気に入れば、次回はレギュラーメニューを食べてみようと思っていましたが、この内容だと少し躊躇してしまいます。

ジャイ 食べログ

レギュラーメニューへ誘って欲しかった、、、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月27日 (木)

【食】ほっかほっか亭

ビフテキと聞くだけで

差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭のあったか弁当。(前回記事はコチラ)ビフテキと聞くだけで、テンションが上がります。

B181790

B181791 B181792

御飯の上に、ドーンと大きなビフテキが乗った、ビフテキ重。成形加工した牛肉ではありますが、結構イケるんです。噛めばムッチリ、程よい弾力。赤身らしい、肉々しい旨味が美味しいです。ステーキソースも良い感じ。牛肉に合うのはもちろん、御飯にからむと最高です。

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

ビフテキ食べて午後からも頑張ろう!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月26日 (水)

【食】豆くらぶ

焙煎香に誘われて

お店のまわりに広がる、とても良い香り。焙煎香に誘われて、豆くらぶへやってきました。

B181787

B181788 B181789

オススメのスペシャルブレンドは、100g180円。コーヒー豆専門店としては、破格の値段です。コーヒー豆は、この日焙煎したばかりの、出来立てホヤホヤ。お店で挽いてもらい、早速自宅で淹れてみました。コーヒー豆の挽き具合は、割と粗め。お湯を注ぐと、一気に香りがたちます。粗めに挽いてあるから、口あたりはサラリ軽やか。余分な雑味がなく、飲みやすいです。軽い味でも、安っぽく感じないのは、香りがとても華やかだから。普段ジャバジャバ、たくさんコーヒーを飲む方に、オススメです。

豆くらぶ 公式HP 食べログ

建設会社がやっているコーヒー事業のお店らしい。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月25日 (火)

【食】ほうみん

寒い日は紹興酒で乾杯

予定の無い休日は、ほうみんで昼飲み。(前回記事はコチラ) 今日は寒いので、紹興酒で乾杯です。

B181784

B181785 B181786

お気に入りの八宝菜ランチをオアテに、紹興酒。注文ごとに甕からくみ出し、温めてくれます。酒器の中身は、5年物の古越龍山。甕の効果か、よくある瓶入りの古越龍山より、まろやかで、味に深みもあって美味しいです。昼間っからほろ酔いポッカポカ。あぁ至福でございます。

ほうみん 公式HP 食べログ

冬に飲む紹興酒はウマイなぁ♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月24日 (月)

【食】パティスリーラヴィルリエ

いつもの感動がない

パティスリーラヴィルリエのケーキが大好きです。(前回記事はコチラ) 今まで何度も食べましたが、どれもこれも想像を超える美味しさ。しかし、今回はいつもの感動がありません。

B181780

B181781 B181782

チョコレートコーティングされた、ブルネットショコラ。内側のムースの層は、キャラメル風味とナッツ風味が、複雑に絡み合って美味しいのですが、まあ無難な味です。丸ごとリンゴを楽しめる、タルトタタン。以前食べた時は、リンゴの美味しさをストレートに感じたのですが、今回は砂糖の甘味が強すぎて、リンゴ本来の香りや酸味が、打ち消されてしまっています。グリーンが鮮やかな、ピエールタンタシオン。ピスタチオの濃厚な旨味と、中に隠れたチェリーソースの甘酸っぱさがマッチして、本体はとても美味しいですが、コロンと横に添えられたチェリーが美味しくありません。私が、味に慣れてしまったのか、それとも味が落ちてしまったのか。また後日、再検証してみます。

パティスリーラヴィルリエ 公式ブログ 食べログ

ケーキの姿がもっと美しかった気がする。。。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月23日 (日)

【食】アントニオズデリ

塩味が強い

晩酌のオアテを、アントニオズデリで調達。東京南青山に本店を置く、老舗イタリアンレストランのデリです。

B181777

B181778 B181779

ミートソーススパゲッティ、チキン、ポテトが、ギュッと詰まったランチセットです。スパゲッティは、ミートソースがとてもクリーミー。トマトの甘味と、挽肉の旨味が、上手にからまっています。チキンは、ムッチリの弾力。バターがしっかり効いていて、とても濃厚です。乱切りポテトは、ホッコホコ。シンプルなのが良いです。どの料理も、味の方向性は悪くないのですが、とにかく塩味が強い。ワインと合わせても、かなりしょっぱく感じます。このランチボックスを食べる時は、バゲットなども、用意した方が良さそうです。

アントニオズデリ 公式HP 食べログ

塩味控えてくれたらまた買いたいと思う、、、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月22日 (土)

【食】トアロードデリカテッセン

 

神戸トアロードのハムソーセージ

 

 

神戸トアロードに本店を置く、トアロードデリカテッセン。ショーケースには、ハム、ソーセージ、ベーコン、そして、スモークサーモンなど魚介類まで、たくさんの商品が並びます。

 

 

B181775

 

 

 

B181776

 

 

初めてなので、まずはお試し。ハムソーセージセットを買ってみました。豚の3枚肉を、ぐるり巻き込んだ、ベリーロール。じゅんわりジューシーで、豚の旨味が口いっぱいに広がります。シンプルイズベストな、ロースハム。噛めばムチッと、程よい弾力が心地よいです。彩り豊かな、スクエア型。ボロニアソーセージのような細引きタイプで、しっとり滑らかな舌触りです。3種ぞれぞれ、違った味を楽しめる詰合せ。ワインのオアテにしても、サンドウィッチの具材にしても、とても美味しかったです。

 

トアロードデリカテッセン 公式HP 食べログ

 

次回はサバのスモークを買おう♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月21日 (金)

【食】ルブーランジェドゥモンジュ

じゅんわり甘いクイニーちゃん

阪急百貨店のデパ地下にある、ルブーランジェドゥモンジュ。こちらのパンは、どれも手頃な価格で、味が良いので、気に入っています。

B181769

B181770 B181771

B181772 B181773

割とボリュームのあるクイニーアマンも、200円台です。折り重なる層に、強めの焼き色。表面はカリッと硬めで、香ばしい甘味がたまりません。内側はモッチリ。噛めばじゅんわり、バターの旨味が広がります。小麦、バター、砂糖のバランスが絶妙で、とてもリッチな味わいです。価格を考えたら、これはアリ。リピート決定です。

ルブーランジェドゥモンジュ 公式HP 食べログ

今回買ったパンは全部200円台です。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月20日 (木)

【食】七福神

サックリ軽い薄衣

大阪に引っ越してきて、間もなく半年。串かつ専門店に、1度も行っていないことに、気が付きました。ということで、七福神で串かつ祭です。

B181761

B181762 B181763

B181764 B181765

豊富に揃った串かつから、どれを食べようか迷った時は、とりあえず盛り合せがオススメです。牛、エビ、キス、うずら、れんこん、青とうは、どれもサックリ軽い薄衣。きちんと定番を組み込んだ、良い組み合わせの6本です。牛は、串かつの基本のき。小さく弾力ある牛肉の、B級感がたまりません。うずら卵は、私の大好物。揚げたて熱々の、ホックリホコホコが、最高です。そして追加注文は、七福神へ来たら、必ず食べたい若鳥。チューリップのフライは、噛めばじゅんわり、肉汁が滲みます。あっという間にビールを空けて、お次は日本酒。受ける升まで溢れそうな、超もっきりスタイルに、思わず笑みがこぼれます。

七福神 食べログ

串かつで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月19日 (水)

【食】マクドナルド

おやつマック

甘いのが食べたくなったので、マクドナルドで持ち帰り。(前回は関西国際空港店) 自宅でまったり、おやつタイムです。

B181758

B181759 B181760

期間限定のキャラメルメルツ。コロコロッと一口サイズのパンに、キャラメルソースがたっぷりかかっています。パンは、ふわもち食感で、素朴な味わい。噛めば、しみ込んだキャラメルソースが、じんわり甘く広がります。割としっかり甘いので、ブラックコーヒーとの相性はバッチリ。おやつマック、気に入りました。

マクドナルド 公式HP 食べログ

次はシナモンメルツにしよう♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月18日 (火)

【食】ザめしや

熱々雑炊で温まろう

熱はないし、体力も落ちていないし、ただ少し喉が痛い。大したことない風邪が、ズルズル長引いています。ザめしやで食べて、元気を出しましょう。(前回記事はコチラ)

B181756

B181757

風邪っぴきには雑炊かなと、北海かに雑炊を注文しました。鉄製小鍋で、熱々の登場。グツグツ煮込んだタイプではなく、御飯硬めのサラサラ系です。私には、出汁の塩味が強く感じましたが、これは好みの問題でしょう。味の方向性は、悪くありません。それ程期待していなかった、具材の蟹は、想定以上にたっぷり。蟹の身は、細かくほぐしたものではなく、しっかり足の形で、案外食べ応えがあります。蟹は体を冷やす食材ではありますが、熱々雑炊の効果か、体はポッカポカ。元気、出てきました。

ザめしや 公式HP 食べログ

ヨシ!風邪治ったな!(^-^)V
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月17日 (月)

【食】ほっかほっか亭

かつ丼天丼お休み中

かつ丼気分全開で、ほっかほっか亭へ。(前回記事はコチラ)しかし、メニューにかつ丼がありません。残念無念、かつ丼天丼は、現在お休み中だそうです。

B181753_2

B181754_2 B181755_2

スパッと気持ちを切り替えて、久しぶりに王道の、のり弁当です。おかか御飯に、一面の海苔。その上には、白身魚フライとちくわ天が、鎮座しております。白身魚フライには、タルタルソースをたっぷりかけて。揚げたてハフハフ、衣サックリ、中ふっくらです。きんぴらごぼうと、きゅうりのしば漬けは、小気味良い食感で、箸休めにピッタリ。王道弁当は、安心安定の美味しさです。

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

新登場のアジのり弁当が気になる♪次回食べよう!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月16日 (日)

【食】ケンタッキーフライドチキン

冬のケンタ祭り

クリスマスには少し早いけれど、自宅でぬくぬく、冬のケンタ祭り。ケンタッキーフライドチキンです。

B181749

B181750 B181751

B181752

オリジナルチキンは、ドラム、リブ、キール、ウイング、サイの5種、全ての部位入りです。どの部位も、それぞれに違った美味しさがありますが、私はやっぱりサイが好き。1番アブラギッシュで、味が濃くて、とても美味しいです。ちょこんと付いた腎臓の、少し苦い大人味もお気に入り。ビール、ワイン、ハイボールと、アルコールもすすんで、ご機嫌さんでございます。

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

ケンタ大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月15日 (土)

【食】アン

朝食にピッタリ

朝食はパン派の私には、とても嬉しい差し入れ。アンのパン詰合せです。

B181742

B181743 B181744

B181746 B181745

B181747 B181748

夕方限定販売の、モーニングブレッドセット。袋の中には、クロワッサン、バタール、クルミバンズ、フロマージュ、レザンバゲットが入っています。商品名が表わす通り、どのパンも朝食にピッタリ。こちらのパンは、初めて食べましたが、良い意味で高級すぎず、シンプルで、普段使いにピッタリです。ふっわふわ、優しい食感のバタールは、毎日でも食べたい感じ。とても気に入りました。

アン 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月14日 (金)

【食】なだ万厨房

上等なお惣菜で晩酌

なだ万厨房のお惣菜をいただいたので、今日は早く帰りましょう。お家でまったり、至福の晩酌です。

B181740

B181741

9分割の箱に、色とりどりのお惣菜が詰まった、味菜箱です。煮物、焼物、揚物。野菜、肉、魚。それぞれに違った味付けは、どれもきちんと美味しいです。上等なお惣菜が勢揃いしたら、もう日本酒が止まりません。このひとときが、明日への活力です。

なだ万厨房 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月13日 (木)

【食】サイゼリヤ

プラスチックグラスやめてぇぇぇ!!

サイゼリヤで、昼飲み。(前回記事はコチラ) ひとりの時は、ランチメニューから注文することが多いですが、この日は同行者がいたので、アラカルトメニューをシェアしました。

B181734 B181735

B181736 B181737

B181738 B181739

エスカルゴのオーブン焼きは、お気に入りの一品。ジュクジュク音を立てながら、熱々での登場です。エスカルゴは、プルッムニッの食感。ガッツリきいたガーリックが、とても美味しいです。器に残ったガーリックバターも、無駄にしてはいけません。フォッカチオに浸して、綺麗に全部いただきます。エスカルゴをオアテに、クピクピッと白ワイン。香りも味も軽快で、シャビシャビなのは承知しています。しかし、グラスがプラスチックに変わったことは、聞いてないぞ。ただでさえ安っぽい味を、プラスチックグラスが、さらに強調するから、困ったものです。ワイングラスは、ガラス製に、戻すべきだと思います。

サイゼリヤ 公式HP 食べログ

隣席の方のビールジョッキもプラスチックに見えたのは気のせい?
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月12日 (水)

【食】ほっかほっか亭

期間限定中華丼

ほっかほっか亭では珍しい、中華系の期間限定メニュー。(前回記事はコチラ) 定番のお弁当は美味しいけれど、たまには浮気もしたくなります。

B181731

B181732 B181733

たっぷり野菜に、豚肉、海老、イカ、うずら卵など、豪華な具材の中華丼。野菜はシャキシャキッと、小気味良い食感です。しっかりとろみのある餡が、絡みまくり。若干塩味が強いですが、味の方向性は悪くありません。季節ごとに登場する、限定メニュー。これからも、要チェックですな。

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

寒い日のランチはあったか弁当ね♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月11日 (火)

【食】ピザーラ

冬のピザホムパ

ピザーラでデリバリーして、自宅でぬくぬくピザホムパ。気の合う仲間と、まったり過ごす休日です。

B181728

B181729 B181730

冬のよくばりクォーターは、プルコギポテト、もち明太子、ペパロニラバー、ピザーラチーズラバーの4種類。ピッツァとしては邪道ですが、ピザーラのピザとしては王道の、プルコギポテトが、結構気に入っています。プルコギの甘辛味と、とろりチーズが、見事にハーモナイズ。粗挽き唐辛子をハラハラッとかければ、もうビールが止まりません。

ピザーラ 公式HP 食べログ

ビールがススムピザホムパ☆
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月10日 (月)

【観】石田神社

「いしだ」ではなく「いわた」

近鉄奈良線、若江岩田駅近くにある石田神社。石田は「いしだ」ではなく、「いわた」と読むそうです。

B181723

B181724 B181725

B181726

御祭神は、足仲彦尊、誉田別尊、息長足姫尊。創建は欽明天皇の時代のようです。大きな木々に囲まれた境内。静寂の空間に、キラキラと木漏れ日が輝きます。清々しい境内、立派に育った御神木。昔からずっと、地域の方々から愛されているのが、よく分かります。

石田神社 地図

今日も一日健やかに、、、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月 9日 (日)

【食】マルゥ

ベトナム土産

ベトナム出張者からいただいたお土産は、マルゥのチョコレート。わぁお、大好物をありがとうございます。

B181718

B181719 B181720

B181721 B181722

ラムドンアラビカコーヒーと、ベンチェココナッツミルクは、初めて手にした逸品。特に気になったベンチェココナッツミルクを、早速食べてみました。これが、とびきり美味しくて、ビックリ。ココナッツミルクと、カカオの相性が、抜群に良いのです。いわゆるミルクチョコレートより、スッキリした味わい。ココナッツミルクが出しゃばることなく、カカオ本来の、香り、苦味、酸味が、きちんと感じられます。さりげなく上品に広がる、ココナッツミルクが絶妙。これ、相当気に入りました。

マルゥ 公式HP

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年12月 8日 (土)

【食】福源

台湾土産

台湾出張者からいただいお土産は、福源のピーナッツクラッカー。(前回記事はコチラ) 台北旅行で買ってきたものを、丁度食べ終えたところ。グッドタイミングでございます。

B181717

素朴なネギクラッカーで、濃厚なピーナツバターをサンド。3時のおやつに、ビールのオアテに、最高です。食べ始めたら、やめられない、とまらない。それでも、1袋は開封せずに、大切にとっておきます。お正月は、グータラしながら、このピーナッツクラッカーを食べる予定です。

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年12月 7日 (金)

【食】ふくちぁん

 

昼飲みラーメン

 

 

予定の無い休日は、一人ふらっとふくちぁんへ。(前回記事はコチラ) 癒しの、昼飲みラーメンです。

 

 

B181713

 

 

 

B181714 B181715

 

 

とりあえず、ビールで乾杯。オアテは、無料のキムチバーより、もやしキムチと、大根と人参のおなますです。程なくして着丼。麺硬め、ニンニク少なめで注文した、とんこつラーメンです。麺は、中太ストレート。きちんと硬めの茹で加減で、シコッシコッとした歯切れが、心地よいです。白濁したスープは、豚骨、豚皮、鶏、野菜を、長時間かけて仕込んだものだとか。いわゆる豚骨スープほど重すぎず、老若男女問わず、食べやすい味だと思います。トッピングは、チャーシュー、青葱、もやしと、シンプルイズベスト。程良い厚み、程良い噛み応えのチャーシューは、ビールとの相性もバッチリです。

 

ふくちぁん 公式HP 食べログ

 

昼飲みラーメンしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ブランジェリータカギ

角食パンのミミが、、、

グルメサイトの評価が高く、気になっていたブランジェリータカギ。スタイリッシュなブーランジェリーをイメージしていましたが、実際訪れると、とても庶民派なパン屋さんでした。

B181706

B181707 B181708

B181709 B181710

初めてなので、まずはスタンダートな角食パンを。ふんわり生地は悪くありませんが、硬いミミが、私の好みと違います。硬いのが悪い、柔らかければ良い、という訳ではありません。トーストすることで、顕著に現れるのですが、その硬いミミが、モソモソと口の中に残る感じがするのです。こちらのお店、食パンの種類が多く、ミミまで柔らかいソフト食パンもあったので、そちらを選んだ方が、私には良かったのかも。しかしながら、基本の食パンは、誰が食べても、美味しいものであって欲しいところです。

ブランジェリータカギ 食べログ

どのパンも安くてボリュームがあるから人気なのかもね。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月 6日 (木)

【食】インデアンカレー

甘辛ノスタルジックカレー

中之島フェスティバルシティにある、インデアンカレーでランチ。平日のお昼は、ビジネスマンで溢れかえっていますが、休日は空いているので、のんびりまったり過ごせます。

B181699

B181700 B181701

ライスの上にかけられた、テリのあるカレー。その姿が、何ともノスタルジックです。一口頬張れば、広がる甘味。二口、三口と食べ進めると、徐々に辛さが、舌を刺激してきます。この甘辛が、大阪らしさ。いつも通り、左手にはビールの、ご機嫌カレーランチです。

インデアンカレー 公式HP 食べログ

休日のオフィス街が好き♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ジュピター

苦味が主張するブレンドコーヒー

ふらっと立ち寄ったジュピターで、コーヒーセール開催中。そろそろコーヒーの在庫がなくなる頃だったので、オリジナルブレンドを買ってみました。

B181704

B181705

お店の看板商品のひとつ、ジュピターブレンド。挽いたものを購入し、ペーパードリップで淹れてみました。割としっかり、強めの苦味。香りや旨味は軽めで、サラッとした口あたりです。濃く淹れると、苦味ばかり主張するので、若干薄く淹れると、飲みやすいかも。豆の挽き具合が、かなり細かいので、苦味を強く感じるのかもしれません。次回は豆で購入し、もう少し粗めに挽いて、淹れてみたいと思います。

ジュピター 公式HP 食べログ

豊富に揃ったコーヒー豆から自分好みを探したくなる♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月 5日 (水)

【観】ほとけの世界にたゆたう

コレクターの趣味が見える

中之島香雪美術館で開催していた、「珠玉の村山コレクション」~愛し、守り、伝えた~[Ⅳ]ほとけの世界にたゆたうへ、行ってきました。

B181696

B181697 B181698

美術品収集家としても有名な、朝日新聞社創業者の村山龍平。そんな、村山コレクションの中から、仏教美術を集めた展覧会です。ズラリ並ぶのは、仏像、仏画、さらに仏具まで。ふっくら少し下膨れで、柔和な美しいお顔の仏像が多いのは、きっと村山氏の好みなのでしょう。出光美術館 や、永青文庫など、個人の収集品を展示する美術館が、実は大好きな私。コレクターの趣味が見えるところが、とても楽しく、さらに、その趣味が自分と合致した時は、大興奮です。

ほとけの世界にたゆたう 公式HP
中之島香雪美術館 公式HP

次回は12月15日から「物語とうたにあそぶ」 がはじまります。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】ほうみん

サクフワ衣の鶏唐揚げ

気になるランチセットを制覇するため、3度目のほうみん(前回記事はコチラ) 冷え冷えの生ビール片手に、ちょい飲みランチです。

B181693

B181694 B181695

メイン料理は鶏の唐揚げ。サックリフックラ、程良く厚みのある衣が、私好みです。中の鶏肉は、しっとりジューシー。薄味なので、魔法の調味料をかけて、自分好みの塩梅でいただきましょう。丁寧に作られた、シンプルで美味しい唐揚げ。ビールとの相性も、もちろんバッチリです。前回ぶっちゃけイマイチだった、スープとデザートの味が、しっかり改善されていることに感激。メイン、小鉢、スープ、ライス、デザートと、全てが及第点の、安定感あるランチセットです。

ほうみん 公式HP 食べログ

次回は麺ランチかな。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年12月 4日 (火)

【食】ザめしや

玉子焼きと日本酒

ちょい飲みしたくなったら、ザめしやへゴー。(前回記事はコチラ) 寒い日が増え、随分冬らしくなってきたので、今日は熱燗です。

B181684

B181685 B181686_2

B181687 B181688

熱燗のオアテは、以前から気になっていた、ねぎ入り玉子焼きです。玉子の黄色と、青ねぎの緑の、食欲をそそるコントラスト。ふるふるっと、とても柔らかな玉子焼きを、そっと箸で持ち上げます。頬張ればじゅんわり、溢れ出すお出汁。関西風の、上品且つしっかりとした旨味のお出汁が、とても美味しいです。玉子焼きは、他にも数種類。次回は違う味付けの玉子焼きを、食べてみようと思います。

ザめしや 公式HP 食べログ

玉子焼きで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

【食】JAL機内食(桃園→関西)

肉団子ウマッ!

桃園空港から、関西空港へ。帰国便のJAL機内食は、こんな感じです。

B181680

B181681 B181682

メイン料理は、揚げ団子のトマトソース和えです。内側ふっくらの、大きな肉団子。トマトソースがたっぷり絡んで、とても美味しいです。肉団子の横のライスが、バターライスってところが、気が利いているじゃないですか。リニューアルされた赤ワインは、さらり飲みやすく、メイン料理との相性もバッチリです。楽しかった台北旅行。またすぐにでも、行きたいです。

日本航空 公式HP

次回台北の計画立てなきゃ!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年12月 3日 (月)

【食】高楽雅咖啡

搭乗待ちコーヒー

桃園空港の高楽雅咖啡で、搭乗時刻までまったりコーヒータイム。窓際席を陣取って、飛行機を眺めながら過ごします。

B181677

B181678 B181679

カプチーノに、シナモンパウダーをかけて、いただきます。唇にふっくら、きめ細やかなフォームミルク。エスプレッソが、きちんと濃くて、美味しいです。鼻から抜けるのは、アーモンドのような華やかな香り。美味しいカプチーノなので、空港特有の強気の価格設定でも、気になりません。飲み終わる頃には、そろそろ搭乗時刻。楽しかった、美味しかった、台北の余韻に浸りながら、日本に戻ります。

高楽雅咖啡
桃園市大園區航站南路9號(第2ターミナル出国後) 地図
電話 03-286-0663
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部あり)
日本語未確認 英語通じる

やっぱ台北大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【観】長栄巴士

帰りもバスでゴー

桃園空港へは、行きと同様長栄巴士で。(前回記事はコチラ)朝5時台から運行しているので、飛行機が午前便でも、充分間に合います。

B181674

B181675 B181676

私の利用したのは、宿泊ホテルからすぐの、松江新村停留所。バス停の前に立て看板があり、簡易のチケット売り場になっています。係員不在で、ちょっと不安になるかもしれませんが、大丈夫。バスの時間が近づくと、どこからともなく、チケット販売員のおばちゃんがやってきます。チケットを購入すると、間もなくバス到着。桃園空港へ向かいます。

長栄巴士 公式HP 台北ナビ
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語少し通じる 英語少し通じる

空港まではいつもバス移動=з=з
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年12月 2日 (日)

【食】阿義豆漿

ふっかふか玉子サンド

陽気なお兄さんが「おっはよー」と、可愛らしい日本語で迎えてくれる阿義豆漿。積み上げられた蒸籠から立ちのぼる湯気を見ながら、台北最後の朝食です。

B181669

B181670 B181671

B181672_2 B181673

ちょうど蒸しあがった白饅頭が、見るからに美味しそう。熱々の白饅頭に、玉子焼きをサンドしてもらいました。白饅頭は、イメージ通りのふっかふか。白饅頭のほんのり甘味と、玉子焼きの塩味が、絶妙のバランスです。もちろん豆乳も忘れずに。こちらのものは、薄いサラサラ系です。豆乳は濃い派の私ですが、薄いものには、また違った良さがある。お茶みたいに、ゴクゴク飲めるので、これもアリだなと思いました。

阿義豆漿
台北市中山區民権東路二段152巷22號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語挨拶程度 英語挨拶程度

饅頭に玉子焼きはさみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】老虎醤

 

ワンタンちゅるちゅる

 

まだまだ全然飲み足りないので、コンビニでビールを追加購入。松江市場の対面にある、老虎醤で、もう少し酔っ払いましょう。

 

B181666

 

B181667 B181668

 

ビールのオアテは、小菜棚からピックアップ。酒飲みにとって、台湾の小菜という食文化は、とても魅力的です。しばらくして、丼で登場の、汁ワンタン。大きな肉入りワンタンが、いくつも入っていて、なかなかのボリュームです。ワンタンは、薄皮がちゅるちゅる、中にはみっちりたっぷりの挽肉。あっさりスープとの相性も良く、なかなかイケます。スープに浮いたテロテロの海苔を食べると、中華圏にいることを実感。日本ではあまり見かけない、海苔入りスープが大好きです。

 

老虎醤
台北市中山區錦州街217號 地図
電話 02-2537-3747
日本語メニュー○ 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

 

ワンタンちゅるちゅる食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年12月 1日 (土)

【食】松江市場の炒飯屋台

行列必至のウマウマ炒飯

松江市場のミニミニ夜市の、1番人気は炒飯屋台。行列必至ですが、待つ価値ありの逸品です。

B181664

B181665

30分以上待つだろうと、覚悟していましたが、10分程度で声がかかりました。「箱に詰めた炒飯でもいい?」と。どうやら、大量に持ち帰り注文したお客さんが、待ちきれずに帰ってしまったみたいです。箱詰めだろうが、お皿だろうが、そんなの没問題。早速いただきます。ふっくらなお米が、口の中で崩れてホロホロリ。お米一粒一粒にからまった肉や卵の旨味、味付けの塩梅もバッチリです。一見何てことない炒飯ですが、これは素晴らしい。長い行列が、できるわけです。

松江市場の炒飯屋台
台北市中山區錦州街222號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

ウマウマ炒飯食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】松江市場の臭豆腐屋台

キャベツ添えが台湾流

陽が落ちる頃、松江市場の前に数軒の屋台がたち、ミニミニ夜市が始まります。とりあえずビールのオアテは、臭豆腐屋台でいただきましょう。

B181661

B181662 B181663

揚げたて熱々の臭豆腐。サワーキャベツを添えるのが、台湾流です。辣醤をからめてパクリ。ここの臭豆腐は、2度揚げしているからか、きつい刺激臭はありません。食感も、味も、ほぼ厚揚げ。最後僅かに、発酵臭が鼻から抜けていきます。舌にじんわり広がる、発酵からくる旨味も美味しくて、あっという間にビール完飲。さあ、もう1本買って、もう1軒行っちゃいましょう。

松江市場の臭豆腐屋台
台北市中山區錦州街222號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない 英語通じない

臭豆腐で1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ