« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »
こまめに休憩して、熱中症対策。チャオプレッソで、クールダウンしましょう。
コーヒーは、基本ホットな私ですが、この日は暑過ぎたので、珍しくアイスコーヒーをいただきます。渋味と酸味のバランスが良く、口あたり軽やか。鼻から抜ける香りは結構華やかで、想像していたよりも、かなり美味しいです。
チャオプレッソ 食べログ
仏像好き大興奮。奈良国立博物館の、なら仏像館です。
明治27年に完成した、奈良で最初の本格的洋風建築が、なら仏像館です。建物自体が、まず重要文化財。どっしりとした重厚感ある佇まい、そして美しい装飾も見事です。館内には、約100体の仏像がズラリ。飛鳥、奈良、平安時代の、古い仏像も多く、国宝や重要文化財が、すぐ目の前です。久しぶりに、仏像を満喫。とても有意義な時間を、過ごすことができました。
奈良国立博物館 公式HP
夏休みの1日。ラムーで色々買って、気の合う仲間と惣菜ホムパです。(前回記事はコチラ)
満福にぎり寿司は、なんと10貫295円。玉子焼き、カニカマ、稲荷寿司入りで、コストダウンしているものの、素敵すぎる価格設定です。稲荷寿司の中身は、黒胡麻を混ぜ込んだシャリ。安くても、ひと手間かけているところに、好感が持てます。衣の厚い鶏唐揚げや、柔らか麺のナポリタン。このノスタルジックな感じが、ビールのオアテに最高です。
少し前のお話です。8月7・8・9日は国民の串日ということで、八剣伝へ行ってきました。(前回記事はコチラ)
この日は、焼とり12品が88円、一部ドリンクが280円の、スペシャルサービス。さあ、思う存分いただきましょう。柔らかジューシーな若とり、脂あふれるぼんじり、プルモチ食感が楽しいこころ。シットリネットリきもに、ふっくらつくねも、なかなかイケます。こんなにたくさん、焼とりを食べたのは、久しぶり。あー、満腹、満腹 大満足です。
今日のランチは、ほっかほっか亭。(前回記事はコチラ)酷暑に負けないためにも、しっかり食べて、スタミナチャージです。
白い御飯の上に、一面の海苔。その上に、鶏の唐揚げをカットしたものが、たっぷり乗ったとりめしです。別添のとりめしのたれは、いわゆる出汁醤油。唐揚げ自体に、味がしっかり付いているので、たれは上からかけずに、唐揚げに少しずつ付けて食べる方が、私は好みです。コロコロッとふたつ添えられたミートボールは、ほんのりカレー風味。定番の漬物も、カリカリッと、箸休めにピッタリです。
ランチタイムは、近所で働く方々で賑わう肉料理の八段。ハンバーグ、ステーキ、カレーライス、迷いに迷って、今日はハンバーグをいただきます。
「熱いのでご注意ください」の声かけとともに、鉄板で運ばれてきた、デミグラスハンバーグ。言うほど熱々ではない鉄板が、少し残念です。ハンバーグは、ふっくらジューシータイプでもなく、ガッツリ肉々しいタイプでもなく。ネットリした食感で、個性的な仕上がりです。味は、旨味があるものの、微妙に感じる酸味。不思議な味に、いったいこの味は何なのか、暫く考え込んでしまいました。つなぎに秘密があるのか。挽肉に少しレバーを混ぜ込んだような、そんな味わいです。1度食べただけでは、美味しいとか、美味しくないとか、判断不能。また近々お邪魔して、味の再確認をしたいと思います。
肉料理の八段 食べログ
差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭のあったか弁当。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。
あったか弁当と言えば、揚げ物が多いイメージが強いですが、今回いただいたのはあっさり系。釜揚げしらす弁当です。白い御飯の上に、一面の釜揚げしらす。だししょうゆが付いていましたが、しらす自体の塩味だけ、充分美味しくいただけます。付け合わせは、しっとり玉子焼きと、甘酢の絡んだ肉団子。この2品が、きちんと美味しいので、とても満足度が高いです。通常のお弁当より、御飯も少し控えめで、女性のランチには、丁度良いと思います。
マクドナルドで、合計200円。(前回記事はコチラ)持ち帰って、プラスアルファするのが、私流です。
チキンクリスプ100円には、シャキシャキレタスを、これでもかとたっぷりプラス。マヨネーズと、粒マスタードで、味を整えたら完成です。ハンバーガー100円には、目玉焼きとチーズをプラス。辛いもの好きの私は、デスソを少し追加して、刺激的に仕上げます。100円マックは、そのまま食べずに、かさ増し、かさ増し。ケチケチしているように見えますが、あくまで美味しく食べる工夫です。
最近のコメント