« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

【食】砂糖傳増尾商店

奈良土産に金平糖

創業は安政元年、老舗砂糖商の砂糖傳増尾商店。看板商品は御門米飴ですが、お土産には、手軽な金平糖がオススメです。

B181194

B181195 B181196

種類豊富、ズラリ並んだ、奈良こんふぇいと。今回は、黒糖味を買ってみました。大粒の金平糖を口にふくめば、黒糖のこっくりとした甘味と、香ばしさ。軽く噛むだけで、ザクザクッと崩れる感じも、気に入りました。自分用なので、袋入りを買いましたが、お土産にするのなら、奈良の図柄の小箱入りはいかがでしょう。大仏様、阿修羅像、鹿などなど、可愛い小箱が揃っています。

砂糖傳増尾商店 公式HP 食べログ

御門米飴もとても美味しいです♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月30日 (木)

【食】チャオプレッソ

熱中症対策

こまめに休憩して、熱中症対策。チャオプレッソで、クールダウンしましょう。

B181193

コーヒーは、基本ホットな私ですが、この日は暑過ぎたので、珍しくアイスコーヒーをいただきます。渋味と酸味のバランスが良く、口あたり軽やか。鼻から抜ける香りは結構華やかで、想像していたよりも、かなり美味しいです。

チャオプレッソ 食べログ

次回はカプチーノにしょう♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月29日 (水)

【食】ゐざさ中谷本舗

奈良名物柿の葉寿司

奈良へ行ったら、必ず買いたい、柿の葉寿司。平宗たなか は以前食べたので、今回は、ゐざさ中谷本舗に初挑戦です。

B181188

B181189 B181190

B181191 B181192

柿の葉寿司3種6個入。さば、さけ、たい、定番の詰め合せです。3種とも、しっかりしまったネタ。シャリはやや小さめです。味はまあ、可もなく不可もなし。他店と比べて、手頃な価格設定なので、気軽に買えると思います。

ゐざさ中谷本舗 公式HP 食べログ

老舗の平宗、知名度のたなか、コスパのゐざさ、と言ってる人がいたなぁ。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月28日 (火)

【食】まほろば大仏プリン本舗

とろとろなめらかプリン

その見た目から、ウケ狙いの色物土産だと思っていましたが、大間違い。きちんと美味しいまほろば大仏プリン本舗です。

B181185

B181186 B181187

コロンと丸い瓶に、大仏様と子どもたちの蓋が、とってもキュートなまほろば大仏プリンです。定番のカスタードプリンは、とろとろタイプ。滑らかな舌触りが、何とも至福です。奈良らしい大和茶プリンもまた、とろとろタイプ。鼻から抜ける爽やかな香り、舌に広がる旨味と余韻の渋味で、大和茶を堪能できます。瓶の底に隠れた、少しの小豆も名脇役。私は、大和茶プリンが、気に入りました。

まほろば大仏プリン本舗 公式HP 食べログ

白い鹿プリンも気になる♪気になる♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月27日 (月)

【食】樫舎

夏の上生菓子

趣ある町家に、ゆれる氷旗。夏は、かき氷が人気の樫舎ですが、私のお気に入りは上生菓子です。

B181178

B181179 B181180

B181181 B181182

夏の上生菓子は、どれも涼やかです。定番の薯蕷饅頭も、季節ごとに少しずつ変化。焼印は、一瞬水茄子にも見えましたが、たぶん薄紫色の団扇でしょう。しっとりもっちりの皮は、口にふくむと、溶けるように広がります。中のこし餡は、濃密でドッシリ。しかし、後半の儚い口どけが素晴らしく、芸術的な味わいです。

樫舎 公式HP 食べログ

上生菓子で優雅におやつタイム♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月26日 (日)

【観】御霊神社

縁結びの神様

入り組んだ路地に、建ち並ぶ古民家。趣ある町の一画にある、御霊神社です。

B181174

B181175 B181176

B181177

桓武天皇の命で、約1200年前に創建。井上皇后、他戸親王など、高貴な方々が祀られています。小さな神社ですが、次々と訪れる若い女性たち。境内にある、出世稲荷神社をお参りすれば、縁結びの御利益があると、人気のようです。

御霊神社 地図

素敵なご縁がありますように、、、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月25日 (土)

【食】志津香

炊きたて釜めしで一杯

東大寺や興福寺にもほど近い、奈良観光中心部にある志津香。日本人だけでなく、外国人観光客にも大人気の、釜めし専門店です。

B181171

B181172 B181173

運ばれてきた釜めしは、炊きたての熱々。注文後に炊き始めるので、少々時間はかかりますが、これこそが美味しさの秘訣です。海老、蟹、穴子、若鶏、牛蒡、人参、筍、椎茸、三つ葉が入った、奈良七種釜めし。彩り豊かで、とても豪華です。釜めしの出汁は、鶏と昆布でしょうか。色は薄くても、旨味と塩味はしっかりしていて、まさに関西風の味わいです。豪華な具材をオアテに、冷え冷えビールもススム君。ふっくら御飯はもちろん、釜のへりにできたおこげも、香ばしくて美味しいです。

志津香 公式HP 食べログ

釜めしで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月24日 (金)

【観】奈良国立博物館なら仏像館

古い仏像ズラリ

仏像好き大興奮。奈良国立博物館の、なら仏像館です。

B181168

B181169 B181170

明治27年に完成した、奈良で最初の本格的洋風建築が、なら仏像館です。建物自体が、まず重要文化財。どっしりとした重厚感ある佇まい、そして美しい装飾も見事です。館内には、約100体の仏像がズラリ。飛鳥、奈良、平安時代の、古い仏像も多く、国宝や重要文化財が、すぐ目の前です。久しぶりに、仏像を満喫。とても有意義な時間を、過ごすことができました。

奈良国立博物館 公式HP

仏像好きにはオススメです!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月23日 (木)

【食】ラムー

惣菜ホムパ

夏休みの1日。ラムーで色々買って、気の合う仲間と惣菜ホムパです。(前回記事はコチラ)

B181162

B181163 B181164

B181165

B181166 B181167

満福にぎり寿司は、なんと10貫295円。玉子焼き、カニカマ、稲荷寿司入りで、コストダウンしているものの、素敵すぎる価格設定です。稲荷寿司の中身は、黒胡麻を混ぜ込んだシャリ。安くても、ひと手間かけているところに、好感が持てます。衣の厚い鶏唐揚げや、柔らか麺のナポリタン。このノスタルジックな感じが、ビールのオアテに最高です。

ラムー 公式HP 食べログ

今日は楽しい惣菜ホムパ♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月22日 (水)

【食】八剣伝

国民の串日

少し前のお話です。8月7・8・9日は国民の串日ということで、八剣伝へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B181153

B181154 B181155

B181156

B181157 B181158

この日は、焼とり12品が88円、一部ドリンクが280円の、スペシャルサービス。さあ、思う存分いただきましょう。柔らかジューシーな若とり、脂あふれるぼんじり、プルモチ食感が楽しいこころ。シットリネットリきもに、ふっくらつくねも、なかなかイケます。こんなにたくさん、焼とりを食べたのは、久しぶり。あー、満腹、満腹 大満足です。

八剣伝 公式HP 食べログ

焼とり食べまくりーー♪♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月21日 (火)

【食】ブーランジェリー&カフェグウ

カラメルシナモンとコーヒーと

差し入れていただいたのは、大好きなブーランジェリーグウのパンたち。午後のコーヒーブレイクに、早速いただきます。

B181149

B181150 B181151

B181152

シナモンロールに、カラメルクリームをぽってりとトッピングした、カラメルシナモンです。とろとろのカラメルクリームを、パン生地にたっぷり付けてパクリ。小麦の旨味、シナモンの香り、カラメルの香ばしさ。このハーモナイズが、完璧です。もちろん、コーヒーとの相性も、バッチリ。とても美味しかったです。

ブーランジェリー&カフェグウ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月20日 (月)

【食】ほっかほっか亭

鶏唐のっけ盛

今日のランチは、ほっかほっか亭(前回記事はコチラ)酷暑に負けないためにも、しっかり食べて、スタミナチャージです。

B181146

B181147 B181148

白い御飯の上に、一面の海苔。その上に、鶏の唐揚げをカットしたものが、たっぷり乗ったとりめしです。別添のとりめしのたれは、いわゆる出汁醤油。唐揚げ自体に、味がしっかり付いているので、たれは上からかけずに、唐揚げに少しずつ付けて食べる方が、私は好みです。コロコロッとふたつ添えられたミートボールは、ほんのりカレー風味。定番の漬物も、カリカリッと、箸休めにピッタリです。

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

夏に負けるな!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月19日 (日)

【食】山科わかさ屋

もちもち珈琲

京阪百貨店で見つけた、山科わかさ屋。和菓子店が作る、少し洋風の、変わり種商品です。

B181143_2

B181144_2 B181145_2

コーヒー味のわらび餅、珈琲わらびです。器に取り分け、コーヒーフレッシュをかけて、いただきます。コーヒーの香り、苦味、そして優しい甘味。コーヒーゼリーのようで、コーヒーゼリーとは違う食感。もちもちの弾力は、確かにきちんとわらび餅です。和菓子テイストを残しつつ、上手に洋風仕立て。これ、結構気に入りました。

山科わかさ屋 公式HP 食べログ

3時のおやつにわらび餅はいかが?
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月18日 (土)

【食】カルマ

カレー弁当持ち帰り

インド料理店カルマのカレー弁当は、580円と嬉しい価格設定。持ち帰って、自宅でゆっくりいただきます。

B181139

B181140

B181141 B181142

チキンカレーを2辛で。クリーミーなカレーですが、2辛なので、後からきちんとガツンと辛いです。コロコロッと入ったチキンは、噛めばホロホロリ。柔らかな食感で、美味しいです。お店自慢のナンは、少し甘味のあるタイプ。極々シンプルで素朴な味が、王道のチキンカレーに、よく似合います。

カルマ 食べログ

今日のランチはカレーにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月17日 (金)

【食】山田家

置いてけ堀の狸さん

出張者からいただいた東京土産は、山田家の人形焼。人形焼と言うと、人形町や浅草のイメージが強いですが、山田家は錦糸町にある老舗です。

B181137

B181138

餡入りの人形焼は、狸、太鼓、三笠の3種類。可愛らしい狸は、江戸の伝承話、「本所七不思議」のひとつ、錦糸町が舞台の「置いてけ堀」の主役です。しっかり焼き色の生地からは、卵と蜂蜜の甘い香り。頬張れば、生地の香ばしさと、滑らかな口どけのこし餡が、見事に調和します。素朴な味わいですが、決して野暮ったくはない。上質な材料を使っているからこその、品の良さなのでしょう。

山田家 公式HP 食べログ

お土産ありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年8月16日 (木)

【食】ローソン

例のヤツ飲んでみた

少し前、話題になっていた、ローソンの例のヤツ。飲んでみました。

B181136

リプトンフルーツインティーです。紅茶はアールグレイ。フルーツは、レモン、パイナップル、イチゴが入っています。香り高いアールグレイに、フルーツの甘酸っぱさが溶け出して、ひんやり爽やか。まあ、そこまでワーワー言うほどじゃないけれど、暑い日に飲むと美味しいです。

ローソン 公式HP

フルーツティーでクールダウンしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月15日 (水)

【食】肉料理の八段

個性派ハンバーグ

ランチタイムは、近所で働く方々で賑わう肉料理の八段。ハンバーグ、ステーキ、カレーライス、迷いに迷って、今日はハンバーグをいただきます。

B181132

B181133 B181134

「熱いのでご注意ください」の声かけとともに、鉄板で運ばれてきた、デミグラスハンバーグ。言うほど熱々ではない鉄板が、少し残念です。ハンバーグは、ふっくらジューシータイプでもなく、ガッツリ肉々しいタイプでもなく。ネットリした食感で、個性的な仕上がりです。味は、旨味があるものの、微妙に感じる酸味。不思議な味に、いったいこの味は何なのか、暫く考え込んでしまいました。つなぎに秘密があるのか。挽肉に少しレバーを混ぜ込んだような、そんな味わいです。1度食べただけでは、美味しいとか、美味しくないとか、判断不能。また近々お邪魔して、味の再確認をしたいと思います。

肉料理の八段 食べログ

ステーキとカレーも気になるんだよね。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月14日 (火)

【食】たなか

奈良名物柿の葉すし

生駒まで行ったので、たなかで買って帰りましょう。奈良名物の柿の葉すしです。

B181125 B181126

B181128 B181129

B181130 B181127

定番のたい、さけ、さばと、期間限定のあじの、柿の葉すし4種詰め合せです。たいは、しっかりしまった小鯛で、小さくてもきちんと旨味。さけは、脂がのって、しっとりねっとり。さばは、身のしまり、酢の入り、脂ののりが、全て絶妙。あじは、青魚特有の香りは穏やかで、案外あっさり。片手でつまんで、パクッと食べられる、小さめサイズなのも、気に入っています。

たなか 公式HP 食べログ

柿の葉すしをオアテに日本酒が最高☆
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月13日 (月)

【食】成城石井

酸っぱくてしょっぱくて

昔ながらの梅干しを買いに、成城石井へ。鰹風味だったり、蜂蜜入りで甘かったりは、私、梅干しと認めません。

B181124

原材料は、梅、しそ、食塩のみの、紀州南高梅しそ漬。しその色が、綺麗に入った南高梅は、果肉がとても柔らかです。食べると、口元がキュッとしまるほど、酸っぱくてしょっぱくて。こういう、昔ながらの梅干しが、1番です。

成城石井 公式HP 食べログ

梅干しは昔ながらに限る!!
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月12日 (日)

【食】ふくちぁん

重すぎない豚骨が良い

大阪ではお馴染みのふくちぁん。関東で言うと、くるまやラーメン的な立ち位置の、ラーメン店です。

B181119

B181120 B181121

B181122 B181123

麺かため、ニンニク少なめで注文したのは、看板のふくちぁんラーメンです。麺は、中太ほぼストレート。舌触りは滑らかで、噛めばプルッとした食感です。白濁したスープは、豚骨、豚皮、鶏、野菜を、長時間かけて仕込んだものだとか。いわゆる豚骨スープほど重すぎず、老若男女どなたにも、食べやすいと思います。トッピングは、チャーシュー、味玉子、メンマ、もやし、ネギ、のりと、定番勢揃い。トッピングをオアテに、冷え冷えのビールを飲むのが、最高です。

ふくちぁん 公式HP 食べログ

無料キムチバーのせいでビールが止まらないww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月11日 (土)

【食】ラムー

惣菜天国

大黒天物産が経営母体の、格安スーパーラムー。ここへ来たら、自炊する気が失せる、惣菜天国です。

B181111

B181112 B181113

B181114 B181115

B181116

今日の主役は、豊漁寿司盛り合わせ。鮪、サーモン、イカ、穴子などなど、定番ネタが、一通り揃って、なかなか豪華です。ネタはどれも、そこそこ肉厚で、鮮度も悪くない。これで、999円は、アリでしょう。その他お惣菜は、1パック100円前後から。お酒のオアテに、少しずつ色々買って、さあ家飲みスタートです。

ラムー 公式HP 食べログ

自炊したくなくなる病ww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月10日 (金)

【食】パティスリーラヴィルリエ

一口食べれば笑みがこぼれる

差し入れていただいたのは、大好きなパティスリーラヴィルリエの、プチガトーたち。キャー、ヤッター、ありがとうございます。

B181106

B181107 B181108

B181109 B181110

鮮やかなピンクが可愛らしい、アルカ。桜をイメージした、ケーキです。フランボワーズの酸味の後、チェリーのような香りと味わい。しかし、じっくり見ても、チェリーは入ってなさそうです。トンカ豆パウダーの香りと、フランボワーズが混ざり合うことで、チェリーのような、リッチな甘酸っぱさを、感じるのかもしれません。ケーキの層を、1度に頬張った時の、ハーモナイズが素晴らしい。一口食べれば、笑みがこぼれる、至福のケーキです。

パティスリーラヴィルリエ 公式ブログ 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 9日 (木)

【食】ほっかほっか亭

あっさり系も美味しい

差し入れていただいたのは、ほっかほっか亭のあったか弁当。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

B181105

あったか弁当と言えば、揚げ物が多いイメージが強いですが、今回いただいたのはあっさり系。釜揚げしらす弁当です。白い御飯の上に、一面の釜揚げしらす。だししょうゆが付いていましたが、しらす自体の塩味だけ、充分美味しくいただけます。付け合わせは、しっとり玉子焼きと、甘酢の絡んだ肉団子。この2品が、きちんと美味しいので、とても満足度が高いです。通常のお弁当より、御飯も少し控えめで、女性のランチには、丁度良いと思います。

ほっかほっか亭 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 8日 (水)

【食】イオン

カルフールの名残

もともとはカルフールだった、イオン東大阪店。ちょっと古くて暗くて、寂れた雰囲気はあるものの、カルフールの名残を感じる品揃えが、結構気に入っています。

B181102

B181103 B181104

店内で焼いた、丸ごとローストチキンが並んでいるのも、カルフールっぽい感じ。味は、4種類から選べます。ハーブの効いた、ローストチキンプロバンス風を、ハーフサイズでお買い上げ。袋詰めのサラダと、業スーのポテトを並べただけですが、ちょっとパーティー気分です。

イオン 公式HP

イオン東大阪店へ行くと古北家楽福を思い出す私。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 7日 (火)

【食】マクドナルド

100円マックの楽しみ方

マクドナルドで、合計200円。(前回記事はコチラ)持ち帰って、プラスアルファするのが、私流です。

B181097

B181098 B181099

B181100

チキンクリスプ100円には、シャキシャキレタスを、これでもかとたっぷりプラス。マヨネーズと、粒マスタードで、味を整えたら完成です。ハンバーガー100円には、目玉焼きとチーズをプラス。辛いもの好きの私は、デスソを少し追加して、刺激的に仕上げます。100円マックは、そのまま食べずに、かさ増し、かさ増し。ケチケチしているように見えますが、あくまで美味しく食べる工夫です。

マクドナルド 公式HP 食べログ

まあ基本ケチですけど何か問題でもww
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 6日 (月)

【食】情熱ホルモン

日曜祝日は情熱ランチ

日曜祝日は、ランチ営業している情熱ホルモン。これは最高の、昼飲みスポットです。

B181091

B181092 B181093

店長のイチオシ、情熱ホルモン定食。黒ホル、せせり、テッチャン、ハツの盛合せに、御飯、スープ、サラダ、キムチも付いて、なかなか豪華です。お店の看板、黒ホルは、黒毛和牛の小腸。炭火で、チリチリジュクジュク焼いて、いただきます。噛めばプルルン、溢れ出す脂。旨味も濃厚で、とても美味しです。そこへ流し込むのは、ヒゲのハイボール。これが、たったの190円と聞けば、もう1杯、もう1杯と、おかわりが止まりません。

情熱ホルモン 公式HP 食べログ

黒ホルで1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 5日 (日)

【食】ほうみん

ボリューム満点中華ランチ

ちょっと洒落た雰囲気の、中華料理店ほうみん。ボリューム満点のランチセットをオアテに、昼飲みスタートです。

B181088

B181089 B181090

メイン料理の麻婆豆腐は、とろみぽってり、辛さ程々。少し崩れた豆腐に、たっぷりの挽肉が絡みつきます。味は、日式中華、ど真ん中。本場四川の、花椒がピリピリした感じではなく、味噌の旨味が主張するタイプです。花椒ききまくりの、本場の麻婆豆腐が好きですが、これはこれで悪くない。白い御飯に乗せて食べると、なかなか美味しいです。麻婆豆腐、そして小皿料理をつまみながら、冷え冷えのビールをクピクピッと。暑い日に飲むビールは、最高です。

ほうみん 公式HP 食べログ

麻婆豆腐でビールクピッといきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 4日 (土)

【食】たもん庵

無料トッピングでかさ増し

讃岐うどんのたもん庵。1番お安いかけうどんでも、結構楽しめるんです。

B181085

B181086

280円のかけうどんは、極々シンプル。でも、大丈夫です。無料トッピングで、かさ増ししちゃいましょう。青ねぎ、揚げ玉、そしてわかめ。たっぷり乗せれば、かなり見栄え良く変身します。麺は、ツルツル滑らかな舌触りと、噛めば程よい弾力。讃岐うどんを謳くほどでも、と思わなくもないですが、まあ悪くないです。透き通ったお出汁は、キリッと引き締まった味で、結構好きかも。軽めのランチが良い時や、ちょっと節約したい時に、また利用しちゃいそうです。

たもん庵 公式HP 食べログ

かさ増し大作戦www
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 3日 (金)

【食】五右衛門

たらこ&たらこ

スパゲッティは、ナポリタンか、ミートソースぐらいしかなった大昔、この店の登場は衝撃でした。和風スパゲッティの先駆け、五右衛門です。

B181082

B181083 B181084

超久しぶりに訪れた五右衛門では、やっぱり和風スパでしょう。炙りたらこ&たらこバターを、いただきます。麺にからまる、たらこバター。トッピングにも、炙りたらこ。たらこづくしの一皿です。麺は、アルデンテとは違う、プルプルッとした食感。悪く言えば、コンビニのパスタのようですが、このプルプルッとした麺が、和風の具材には、案外似合います。麺にたらこを、たっぷり絡めて贅沢に。思っていたより、悪くなかったです。

五右衛門 公式HP 食べログ

和風スパが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

2018年8月 2日 (木)

【食】タカセ

昭和の洋菓子

東京池袋に本店を置く、ノスタルジックベーカリータカセ。パンはもちろん、昔懐かしい洋菓子も、色々揃っています。

B181079

B181080 B181081

お気に入りの焼き菓子は、フルーツケーキ。これでもかと、たっぷり混ぜ込まれたレーズンに、時々顔を出すクルミが、カリッと食感のアクセントです。シナモンやナツメグなど、スパイスの香りと、ほわんと広がる洋酒が大人味。古き良き昭和の洋菓子ですが、決して野暮ったくはありません。モダンな味わいで、ちょっとした手土産にオススメです。

タカセ 公式HP 食べログ

東京から連れてきた焼き菓子で午後のコーヒーブレイク♪
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018年8月 1日 (水)

【食】八剣伝

八剣伝と侮るな

チェーン店だからと、侮ってはいけません。姿の美しい料理は、大抵ウマイ。盛り付けが丁寧で、どの料理もきちんと美味しい八剣伝です。

B181069

B181070 B181071

B181072

B181073 B181074

B181076 B181075

国産の親どりを、本格炭火焼した、親どり炭火焼。噛めば、プニプニムギムギと、歯をおし返してくるような、しっかりした弾力が、親どりらしさです。噛みしめるほどに、じんわり広がる旨味が、気に入りました。後半戦には、小鍋でもつ鍋を。醤油味の昆布だしに、もつの脂が滲み出せば、美味しいに決まっています。ニラ、キャベツ、もやしと、シャキシャキ野菜もたっぷり。シメのラーメンも忘れずに注文して、綺麗に完食です。

八剣伝 公式HP 食べログ

8月7・8・9日は国民の串日。やきとりが安くなるみたいです。
ワンクリックお願いします。m(_  _ *)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ